GA2シティ3号機?解体 編
  2007年5月
  買っちゃいました。
  GA2シティ3台目です。
  既報の通り、今乗っているのは1台目。2台目は草レース仕様として使命を終えました。
  3台目は・・・ちょっと迷いましたが「部品取り」です。
  なんて贅沢な!
  
 
  3号機お買いあげ〜
  上の写真だけですぐ分かると思いますが、キャブなんですよね〜。
  インジェクションだったら、また草レース仕様になっていたかも・・・金も時間もありませんが(汗)
  で、主治医のクルマ屋さんに作業場所と解体後の処分をお願いして、持っていったワケです。
  
 
  1日目
  まずは動体保存?しつつ内外装をバラします。
  ヒーターコントロールユニットの、プラスチックなブラケットは一度割れてしまってワイヤーが動かせなくなった事があるので、周辺部品もごっそりとスペアに・・・。
  そういえばルーフのモールも、部品が出なくなったらしいので・・・。
  まったく困ったもんです。いつか全塗装しようと思っているのに・・・無理かなぁ。
  
 
  2日目
  外しても自走できるところ・・・エアコンのコンプレッサーを外します。
  下に潜って見てみると、予想以上にボディがキレイかも。
  
 
  これまた出なくなった部品、FrのR側ナックル。
  ドラシャが抜けなくなったという貰い物の中古品と交換。うん、3号機の方がキレイ。
  組むときのトルクは適当ですが、まだ自走できます。
  右の写真をよく見ると、ドラシャのブーツが(笑)
  
 
  3日目
  ネットで知り合ったAさんと合流。
  なんとGA2のAT→MT化を計画中って事で、キャブからハーネスまでごっそりと。
  さすがに自走できなくなりました(笑)
  
 
  以上、解体作業終了。
  リサイクル券を預けて、廃却をお願いしました。
  まだ部品整理してないので、自分でも何を取ってきたのかワケワカラン状態だったりします。