2012年の記録
2012年1月20日(金)夜~22日(日) 札幌・寝台特急「日本海」号
(行程)浜松~ひかり477号~新大阪~はるか37号~関西空港~JAL2513便~新千歳空港~エアポート217号 ~札幌<泊>~スーパー北斗12号~函館~スーパー白鳥40号~青森~寝台特急日本海号<車中泊>~京都~こだま646号~浜松
内容については「開放寝台・最後の旅路」を参照してください
2012年2月18日(土)~19日(日) 佐賀競馬場・100系新幹線お別れ乗車
(行程)浜松~こだま693号~名古屋~名鉄名古屋~名鉄ミュースカイ~中部空港~ANA217便~福岡空港~西鉄高速バス ~西鉄久留米~会員バス~佐賀競馬場<観戦>~会員バス~久留米~鹿児島線~博多~こだま766号~岡山<泊>~こだま725号~広島~広電リムジンバス~広島空港~ANA676便~羽田空港~京急エアポート快特~品川~こだま657号~浜松
内容については「郷愁から追憶へ~バブル期車輛のお通夜~」を参照してください
2012年3月24日(土)~25日(日) 桜島
(行程)浜松~こだま693号~名古屋~名鉄名古屋~名鉄ミュースカイ~中部空港~ANA351便~鹿児島空港≪レンタカー~R504・県56~嘉例川駅~県56・R504~溝辺鹿児島空港IC~九州道~加治木JCT~東九州道~曽於弥五郎IC~県71・R504・県72・R220・224~桜島<観光>~県26・R220・県472~国分≫~きりしま12号 ~南宮崎~宮交シティ~宮交バス~宮崎港フェリーターミナル~宮崎カーフェリー<船中泊>~大阪南港かもめフェリーターミナル~市バス~フェリーターミナル~ニュートラム~住之江公園~地下鉄四ツ橋線~なんば~OCATバスターミナル~名神ハイウェイバス~名古屋~こだま654号~浜松
内容については「Spring Tour '12 チープ・トリップ」を参照してください
2012年4月14日(土)~15日(日) 伊根の舟屋・天橋立
(行程)浜松~浜松IC~東名・伊勢湾岸道・東名阪道・新名神・名神・京滋バイパス~大山崎IC~R171・府203・67・205・R9~沓掛IC~京都縦貫道~丹波IC~R9・27~京丹波わちIC~京都縦貫道~与謝天橋立IC~R176・178~伊根<散策>~R178~与謝野<泊>~R178~天橋立・傘松公園<観光>~R178・176~与謝天橋立IC~京都縦貫道・舞鶴若狭道~小浜IC~R27・303・161・303・8~木之本IC~北陸道・名神・東名・新東名~浜松浜北IC~浜松
内容については「新東名開通記念 Roll On Down The Highway」を参照してください
2012年5月2日(水)夜~5日(土) 壱岐
(行程)浜松~ひかり481号~岡山~のぞみ193号~博多<泊>~西鉄バス~博多港~九州郵船・フェリーきずな~壱岐・郷ノ浦港~郷ノ浦本町~壱岐交通バス~国分岩屋~鬼の窟・笹塚古墳・壱岐風土記の丘<見学>~鬼の岩屋~壱岐交通バス~郷ノ浦本町<泊>~壱岐交通バス~原の辻遺跡<見学>~一支国博物館~壱岐交通バス~八畑~壱岐交通バス~城山~勝本城址・聖母宮<散策>~勝本入口~壱岐交通バス~壱岐神社前~少弐公園・壱岐神社<散策>~芦辺~壱岐交通バス~郷ノ浦本町<泊>~壱岐交通バス~芦辺港~九州郵船・フェリーちくし~博多港~西鉄バス~博多~のぞみ180号~岡山~ひかり480号~浜松
内容については「壱岐~路線バスで巡る歴史の島」を参照してください
2012年5月17日(木)夜~20日(日) KTX乗車・ウォーカーヒル
(行程)浜松~こだま672号~東京~中央線~御茶ノ水~湯島<泊>~京成上野~スカイライナー~成田空港~JL957便~釜山金海空港~釜山・金海軽電鉄~沙上~釜山地下鉄2号線・1号線~釜山~KTX138列車~ソウル~ソウル地下鉄4号線・5号線~クァンナル~ウォーカーヒル<泊>~江辺~ソウル地下鉄2号線・4号線~競馬公園<観戦>~ソウル地下鉄4号線~明洞<散策>~シャトルバス~ウォーカーヒル<泊>~リムジン~金浦空港~JL090便~羽田空港~京急~京急川崎~川崎~京浜東北線・横浜線~新横浜~こだま649号~浜松
内容については「週末は韓国で旅打ち三昧」を参照してください
2012年6月22日(金)夜~24日(日) 沖縄慰霊の日
(行程)浜松~こだま666号~品川~京急~羽田空港~ANA139便~那覇空港~琉球バス~那覇<連泊>~《レンタカー~R58・332・県231・R331・県3~名城ビーチ~具志川城~喜屋武岬~平和創造の森公園~県223・R331~慶座絶壁~平和祈念公園~R331・県7・R331・58~那覇》~美栄橋~ゆいレール~那覇空港~ANA784便~富士山静岡空港~遠鉄バスe-wing~掛川~東海道線~浜松
内容については「夏の匂い~慰霊の日に沖縄を訪ねて」を参照してください
2012年7月14日(土)~15日(日) 夕張・岩見沢・寝台特急「北斗星」号
(行程)浜松~ひかり500号~品川~京急~羽田空港~JAL509便~新千歳空港~《レンタカー~R36・337~千歳東IC~道東道~夕張IC~R274・452・道道38~夕張<観光>~道道38~岩見沢IC<入浴>~道央道~札幌IC~道道89・273~札幌》~寝台特急北斗星号<車中泊>~上野~山手線~東京~踊り子109号~三島~こだま651号~浜松
内容については「ほぼ四半世紀~ようやく北斗星に乗る~」を参照してください
2012年8月4日(土) 橿原神宮・賢島
(行程)浜松~東海道線~二川~東海道線~豊橋~こだま631号~名古屋~近鉄名古屋~近鉄特急~大和八木~近鉄橿原線~畝傍御陵前~橿原神宮<散策>~橿原神宮前~近鉄特急~大阪阿部野橋~天王寺~関西線~JR難波~大阪難波~近鉄ビスタカー~賢島<散策>~近鉄伊勢志摩ライナー~近鉄名古屋~名古屋~こだま690号~豊橋~東海道線~浜松
(評)真夏の休日に家でゴロゴロするよりは、冷房の効いた近鉄特急で過ごそうと思い「週末フリーキップ」片手に橿原神宮と賢島に出掛けた。二川で「新幹線名古屋往復きっぷ」を買い求め、豊橋からは待望の喫煙車で旅を進めた。当初は少なくとも昼食まではアルコール抜きで行こうと思っていたが、名古屋→大和八木の2時間ほどを無為に過ごすのもなんだと思い、名古屋駅でスーパードライの500ml缶を2本買い求めてしまうところが意志の弱いところ。
橿原神宮へは畝傍御陵前駅からアプローチ。盆地特有のドカーンとした暑さの中、汗をかきかき広い境内を散策した。写真は畝傍山を背景に建つ橿原神宮外拝殿である。
橿原神宮前駅からは初乗り区間である近鉄南大阪線。特急ならわずか37分で大阪阿部野橋に到着してしまうが、特に橿原神宮前側の沿線はのどかな車窓が広がり、夏の旅を満喫することができた。
JRで難波に移動し、14時05分発のビスタカーで賢島へ。リニューアルされたシートは快適で、まさに走る居酒屋状態。賢島までは2時間36分かかるので腰を落ちつけてじっくり飲むことができた。さてせっかく賢島に来たので、志摩観光ホテルクラシックを表敬訪問。ホテルのラウンジでシーバスの水割りを飲んだ。さすがにこの辺ではヨイヨイになっており、帰路の伊勢志摩ライナーでは爆睡してしまった。伊勢志摩ライナーも全車禁煙にリニューアルされつつあり、その前にちゃんと乗っておこうと思ったのにこの始末。やはり朝からのアルコール漬けのツケがでてしまった格好。豊橋へのこだまでは水割りを床にぶちまけるし、酒はほどほどにしないといけない…。
2012年8月17日(金)夜行~19日(日) 萩
(行程)浜松~ホームライナー静岡6号~静岡~こだま682号~熱海~寝台特急サンライズ出雲号<車中泊>~出雲市~スーパーおき3号~益田~山陰線~東萩~萩市内<観光>~山陰線~滝部~山陰線代行タクシー~新下関~さくら570号~新大阪<泊>~しなの9号~名古屋~こだま646号~豊橋~東海道線~浜松
内容については「石州瓦と青い海」を参照してください
2012年8月31日(金)夜~9月1日(土) 舞子
(行程)浜松~ひかり481号~西明石~山陽線~舞子<泊>~舞子公園~山陽電鉄~東二見~山陽阪神直通特急~阪神梅田~阪神電鉄~阪神尼崎~阪神なんば線~大阪難波~近鉄特急~近鉄名古屋~名鉄名古屋~名鉄特急~豊橋~東海道線~浜松
(評)夏の終わりは疲労感でいっぱい。そんな時はリゾートホテルでのんびり過ごしたいもの。そんな時、楽天トラベルのページを見ていたら、明石海峡大橋のたもとにある「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」で、海側ツインルームシングルユース素泊まり4,600円というプランを発見した。そんなわけで晩夏から初秋への季節の移り変わりを楽しむべく、金曜日の勤務終了後に新幹線に乗車した。
このところ金曜日の夜に出発する旅行ばかりだが、ここ数年のお気に入りである「走る居酒屋」を往復とも楽しめるからである。仮に土曜日の朝に出発したとすると、さすがに午前中から飲むわけにはいかないから、貴重な列車の乗車時間の半分は無為(!)に過ごすことになってしまう。金曜の夕方出発なら、仕事終わりの解放感で、往路から素敵な酔っ払いになること間違いなしなのである。
さて、ひかり号の喫煙指定席で至福の時間を過ごした後、山陽線で西明石から3駅戻って舞子に到着。駅前にはホテルのシャトルバスが待っているのもリゾートホテルっぽい。部屋に入ると窓の外にはライトアップされた明石海峡大橋が横たわる。これを肴に部屋でも飲めるシステムになっている。翌朝は、眼下を走る山陽線の電車を眺めながらのんびり。明石海峡大橋を背景に疾走するJRの快速電車を写したのが右の画像である。
朝10時にチェックアウトした後は、初乗りとなる山陽電車に舞子公園駅から乗車。山陽電車ご自慢の転換クロス車5000系に乗って阪神梅田まで運ばれた。尼崎まで戻って、今度は阪神なんば線に乗車。大阪難波駅に到着したら、向かいのホームに予約済みの近鉄特急Aceカーが待っており、すぐに「走る居酒屋」の第2幕に移れる。車窓を過ぎ去っていく晩夏の日差しを浴びた山々の木々が眩しかった。
2012年9月14日(金)夜行~18日(火)朝 マレー半島縦断
(行程)浜松~こだま674号~品川~京急エアポート急行~羽田空港~NH173便<機中泊>~バンコク・スワンナプーム空港~エアポート・レール・リンク~マッカサン~ペッチャブリー~MRT~フアラポーン~タイ国鉄特急43列車~スラタニ<泊>~タイ国鉄特急41列車~ハジャイ~KTM Senandung Langkawi号<車中泊>~クアラルンプール・セントラル~KTM Ekspres Sinaran Selatan号~シンガポール・ウッドランズ・チェックポイント~路線バス~マルシリン~MRT南北線~ジュロン・イースト~MRT東西線~タナ・メラ~MRT空港支線~シンガポール・チャンギ空港~NH152便<機中泊>~羽田空港~京急羽田線~京急蒲田~京急特急~品川~こだま631号~浜松
内容については「Trans Malayan Ekspres」を参照してください
2012年10月5日(金)夜行~8日(月)朝 新日本海フェリー・羊ヶ丘・室蘭・グランクラス
(行程)浜松~ひかり481号~京都~まいづる15号~東舞鶴~舞鶴港フェリーターミナル~新日本海フェリー<船中泊>~小樽港フェリーターミナル~南小樽~函館線~札幌~地下鉄南北線~すすきの<泊>~≪レンタカー~R230・道82~羊ヶ丘展望台<見学>~道82・R36~北広島IC~道央道~室蘭IC~道127・R37~道の駅みたら室蘭<昼食>~道699・R36・母恋中央通・道919~地球岬~道919・山手町通・道699・R37~伊達≫~伊達紋別~スーパー北斗12号~函館~スーパー白鳥40号~新青森~はやて42号~東京~ドリーム静岡・浜松1号<車中泊>~浜松
内容については「なんちゃって豪華クルーズ」を参照してください
2012年10月26日(金)夜~27日(土) 富岡製糸場
(行程)浜松~日本中央バス 東海ライナー号~高崎<泊>~上信電鉄~上州富岡~富岡製糸場<見学>~上州富岡~上信電鉄~高崎~湘南新宿ライン~小田原~東海道線~三島~こだま671号~浜松
内容については「教科書への旅Ⅱ」を参照してください
2012年11月22日(木)夜~24日(土) 博多→直江津
(行程)浜松~こだま671号~名古屋~名鉄名古屋~名鉄特急~中部空港~ANA237便~福岡空港~福岡市営地下鉄~博多<泊>~のぞみ132号~岡山~ひかり478号~新大阪~サンダーバード35号~魚津~北陸線~直江津<泊>~妙高4号~長野~しなの12号~塩尻~スーパーあずさ18号~岡谷~飯田線~相月~遠鉄バス~西鹿島
内容については「JR西日本 一気通貫」を参照してください
2012年12月14日(金)夜~16日(日) 札幌・寝台特急「トワイライトエクスプレス」号
(行程)浜松~ひかり476号~品川~京急エアポート快速~羽田空港~ANA81便~新千歳空港~快速エアポート225号~千歳<泊>~千歳線~札幌<観光・昼食>~寝台特急トワイライトエクスプレス号<車中泊>~大阪~JR京都線~新大阪~こだま662号~浜松
内容については「生涯一度のトワイライトエクスプレス」を参照してください