2025年の記録


2025年1月15日(水)~16日(木) 只見線・宇都宮LRT

(行程)浜松~こだま814号~熱海~東海道線~上野~とき315号~浦佐~上越線~小出~只見線~会津若松~あいづ6号~郡山~やまびこ218号~宇都宮~宇都宮駅東口~ライトライン~宇都宮大学陽東キャンパス<泊>~ライトライン~芳賀・高根沢工業団地~ライトライン~宇都宮駅東口~宇都宮駅西口~関東バス~東武駅前~東武宇都宮~東武宇都宮線~栃木~スペーシアX2号~浅草~東京メトロ銀座線~京橋~東京駅~東名スーパーライナー57号~東名浜松北

内容については「雪の只見線」を参照してください

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
1/15 宿泊(一部ポイント) 5,820
EX予約 浜松→熱海(グリーン早得3) 5,570
乗車券 熱海→宇都宮(株主) 6,000
グリーン券 熱海→上野(JREポイント) 0
グリーン席特急券 上野→浦佐(株主) 4,500
指定券 会津若松→郡山 330
自由席特急券 郡山→宇都宮 2,640
宇都宮LRT 宇都宮駅→陽東CP 150
宇都宮LRT 陽東CP→芳賀・高根沢 350
宇都宮LRT 芳賀・高根沢→宇都宮駅 400
関東バス 宇都宮駅→東武駅前 190
東武乗車券 宇都宮→浅草(IC) 1,225
東武特急券 栃木→浅草(プレミアム) 1,910
東京メトロ 浅草→京橋(IC) 209
東名HWバス 東京駅→東名浜松北 4,210
合計 33,504

2025年1月28日(火) 龍野

(行程)浜松~こだま767号~豊橋~名鉄特急~名古屋~近鉄アーバンライナー~大阪難波~阪神なんば線~尼崎~阪神山陽直通特急~姫路~神姫バス~龍野<散策>~神姫バス~姫路~阪神山陽直通特急~尼崎~阪神なんば線~大阪難波~近鉄ひのとり~名古屋~名鉄快速特急~豊橋~東海道線~浜松

<評>もともと3月に泊りで行く予定だった龍野への旅を繰り上げて日帰りに組み替えて厳寒期に決行。山陽電鉄と神姫バスの株主優待券を消化するための旅だが、目的地の龍野での時間つぶしのため散策した龍野城とその城下町の風情が素晴らしく時間が足りないほどだった。


城下町を通り抜けてたどり着いた龍野城。シーズンオフだったのでゆっくり見学

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
EX予約 浜松→豊橋 1,550
名鉄乗車券 豊橋→名古屋(株主) 0
ミューチケット 豊橋→名古屋 450
近鉄乗車券 名古屋→難波(株主) 0
近鉄特急券 名古屋→難波 2,450
阪神・神戸高速乗車券 難波→西代 580
山陽電鉄乗車券 西代→姫路(株主) 0
神姫バス 姫路駅⇔龍野(株主) 0
山陽電鉄乗車券 姫路→西代(株主) 0
神戸高速・阪神乗車券 西代→難波 580
近鉄乗車券 難波→名古屋(株主) 0
近鉄特急券 難波→名古屋 2,830
名鉄乗車券 名古屋→豊橋(株主) 0
ミューチケット 名古屋→豊橋 450
乗車券 豊橋→名古屋 680
合計 9,570


近鉄名古屋駅は駅弁が豊富

2025年2月16日(日)夜~18日(火) 日南線・さんふらわあ きりしま

(行程)浜松~ひかり521号~新神戸~のぞみ55号~小倉<泊>~にちりん3号~宮崎~日南線~志布志<散策>~志布志港~さんふらわあ きりしま<船中泊>~大阪南港~トレードセンター前~ニュートラム~コスモスクエア~大阪メトロ中央線~九条~阪神なんば線~大阪難波~近鉄ひのとり~名古屋~名鉄快特~豊橋~東海道線~浜松

内容については「遥かな志布志へ」を参照してください

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
2/16 宿泊(一部ポイント) 9,255
EX予約 浜松→小倉 18,950
JR九州乗車券 小倉→志布志(株主) 0
グリーン席特急券 小倉→宮崎 6,790
さんふらわあ 志布志→大阪 DXルーム(株主) 24,300
大阪メトロ トレードセンター前→九条 290
阪神 九条→大阪難波 220
近鉄乗車券 大阪難波→名古屋(株主) 0
近鉄特急券 大阪難波→名古屋 2,130
名鉄乗車券 名古屋→豊橋(株主) 0
ミューチケット 名古屋→豊橋 300
乗車券 豊橋→浜松 680
合計 62,915

2025年3月3日(月)~4日(火) 平泉・秋田・大館(ぶらり旅)

(行程)浜松~こだま818号~東京~はやぶさ11号~仙台~やまびこ53号~一ノ関~東北線~平泉~岩手県交通バス~中尊寺<拝観>~岩手県交通バス~平泉<昼食>~東北線~北上~やまびこ61号~盛岡~こまち27号~秋田<泊>~つがる41号~大館<散策>~奥羽線~秋田~こまち32号~東京~こだま749号~浜松

<評>恒例の「ぶらり旅」はキュンパス2日間用を使って秋田方面へ。まずは平泉・中尊寺の金色堂を拝観し駅前でセルフ方式のわんこそばを堪能。その後、秋田新幹線などで秋田に移動し繁華街の川反で宴会。1人9,000円弱と豪遊になってしまった。

翌朝は特急つがる号で大館に移動し、秋田犬の里で仔犬と触れ合い、街中の食堂で昼から宴会。鈍行に揺られて秋田に戻り、こまち~こだまで帰ってくるというなかなかヴァラエティに富んだ旅となった。


JR平泉駅前の「芭蕉館」にてわんこそばの昼食。給仕のお姉さんは私が務めた

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
3/3宿泊 6,800
ぷらっとこだま 浜松→東京 6,970
キュンパス 18,000
岩手県交通 平泉駅前⇔中尊寺(往復) 340
中尊寺金色堂 拝観料 1,000
EX予約 東京→浜松(グリーン早得3) 8,120
合計 41,230


大館駅弁の比内地鶏の鶏めし

2025年3月19日(水) 下関→新山口 115系

(行程)浜松~東海道線~京都~阪急観光バスエアポートリムジン~伊丹空港~JAL2057便~福岡空港~福岡市営地下鉄~博多~ソニック37号~小倉~鹿児島線・山陽線~下関~山陽線~新山口~みずほ608号~新大阪~こだま764号~浜松

<評>気が付けば115系電車の運用も数えるほどになってしまった。引退前に幹線で乗っておこうと思いSpring Tourの時期に山陽線の最西部で乗車することにした。1988年春に「関門歩いて渡ろうTour」で夕暮れ時に乗ったが、今回はその逆ルートである。もともとは下関~徳山で115系3000番台に乗車予定だったが、往路のJAL便が40分ディレイし、泣く泣く下関~新山口間に短縮。それでも最高速度で唸りを上げるMT54モーターの咆哮を聞き懐かしさを感じた。


関門トンネルを走る415系1500番台もMT54モーター搭載

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
乗車券 浜松→京都 4,510
阪急観光バス 京都駅→伊丹空港 1,340
JAL航空券 伊丹→福岡 14,970
福岡市営地下鉄 福岡空港→博多 260
JR九州乗車券 博多→下関(株主) 0
自由席特急券 博多→小倉 600
乗車券 下関→浜松 11,550
EX予約e特急券 新山口→浜松 6,830
合計 40,060


伊丹空港「神座」のラーメン餃子セット

旅のReferenceのMENUへ