2025年の記録


2025年1月15日(水)~16日(木) 只見線・宇都宮LRT

(行程)浜松~こだま814号~熱海~東海道線~上野~とき315号~浦佐~上越線~小出~只見線~会津若松~あいづ6号~郡山~やまびこ218号~宇都宮~宇都宮駅東口~ライトライン~宇都宮大学陽東キャンパス<泊>~ライトライン~芳賀・高根沢工業団地~ライトライン~宇都宮駅東口~宇都宮駅西口~関東バス~東武駅前~東武宇都宮~東武宇都宮線~栃木~スペーシアX2号~浅草~東京メトロ銀座線~京橋~東京駅~東名スーパーライナー57号~東名浜松北

内容については「雪の只見線」を参照してください

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
1/15 宿泊(一部ポイント) 5,820
EX予約 浜松→熱海(グリーン早得3) 5,570
乗車券 熱海→宇都宮(株主) 6,000
グリーン券 熱海→上野(JREポイント) 0
グリーン席特急券 上野→浦佐(株主) 4,500
指定券 会津若松→郡山 330
自由席特急券 郡山→宇都宮 2,640
宇都宮LRT 宇都宮駅→陽東CP 150
宇都宮LRT 陽東CP→芳賀・高根沢 350
宇都宮LRT 芳賀・高根沢→宇都宮駅 400
関東バス 宇都宮駅→東武駅前 190
東武乗車券 宇都宮→浅草(IC) 1,225
東武特急券 栃木→浅草(プレミアム) 1,910
東京メトロ 浅草→京橋(IC) 209
東名HWバス 東京駅→東名浜松北 4,210
合計 33,504

2025年1月28日(火) 龍野

(行程)浜松~こだま767号~豊橋~名鉄特急~名古屋~近鉄アーバンライナー~大阪難波~阪神なんば線~尼崎~阪神山陽直通特急~姫路~神姫バス~龍野<散策>~神姫バス~姫路~阪神山陽直通特急~尼崎~阪神なんば線~大阪難波~近鉄ひのとり~名古屋~名鉄快速特急~豊橋~東海道線~浜松

<評>もともと3月に泊りで行く予定だった龍野への旅を繰り上げて日帰りに組み替えて厳寒期に決行。山陽電鉄と神姫バスの株主優待券を消化するための旅だが、目的地の龍野での時間つぶしのため散策した龍野城とその城下町の風情が素晴らしく時間が足りないほどだった。


城下町を通り抜けてたどり着いた龍野城。シーズンオフだったのでゆっくり見学

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
EX予約 浜松→豊橋 1,550
名鉄乗車券 豊橋→名古屋(株主) 0
ミューチケット 豊橋→名古屋 450
近鉄乗車券 名古屋→難波(株主) 0
近鉄特急券 名古屋→難波 2,450
阪神・神戸高速乗車券 難波→西代 580
山陽電鉄乗車券 西代→姫路(株主) 0
神姫バス 姫路駅⇔龍野(株主) 0
山陽電鉄乗車券 姫路→西代(株主) 0
神戸高速・阪神乗車券 西代→難波 580
近鉄乗車券 難波→名古屋(株主) 0
近鉄特急券 難波→名古屋 2,830
名鉄乗車券 名古屋→豊橋(株主) 0
ミューチケット 名古屋→豊橋 450
乗車券 豊橋→浜松 680
合計 9,570


近鉄名古屋駅は駅弁が豊富

2025年2月16日(日)夜~18日(火) 日南線・さんふらわあ きりしま

(行程)浜松~ひかり521号~新神戸~のぞみ55号~小倉<泊>~にちりん3号~宮崎~日南線~志布志<散策>~志布志港~さんふらわあ きりしま<船中泊>~大阪南港~トレードセンター前~ニュートラム~コスモスクエア~大阪メトロ中央線~九条~阪神なんば線~大阪難波~近鉄ひのとり~名古屋~名鉄快特~豊橋~東海道線~浜松

内容については「遥かな志布志へ」を参照してください

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
2/16 宿泊(一部ポイント) 9,255
EX予約 浜松→小倉 18,950
JR九州乗車券 小倉→志布志(株主) 0
グリーン席特急券 小倉→宮崎 6,790
さんふらわあ 志布志→大阪 DXルーム(株主) 24,300
大阪メトロ トレードセンター前→九条 290
阪神 九条→大阪難波 220
近鉄乗車券 大阪難波→名古屋(株主) 0
近鉄特急券 大阪難波→名古屋 2,130
名鉄乗車券 名古屋→豊橋(株主) 0
ミューチケット 名古屋→豊橋 300
乗車券 豊橋→浜松 680
合計 62,915

2025年3月3日(月)~4日(火) 平泉・秋田・大館(ぶらり旅)

(行程)浜松~こだま818号~東京~はやぶさ11号~仙台~やまびこ53号~一ノ関~東北線~平泉~岩手県交通バス~中尊寺<拝観>~岩手県交通バス~平泉<昼食>~東北線~北上~やまびこ61号~盛岡~こまち27号~秋田<泊>~つがる41号~大館<散策>~奥羽線~秋田~こまち32号~東京~こだま749号~浜松

<評>恒例の「ぶらり旅」はキュンパス2日間用を使って秋田方面へ。まずは平泉・中尊寺の金色堂を拝観し駅前でセルフ方式のわんこそばを堪能。その後、秋田新幹線などで秋田に移動し繁華街の川反で宴会。1人9,000円弱と豪遊になってしまった。

翌朝は特急つがる号で大館に移動し、秋田犬の里で仔犬と触れ合い、街中の食堂で昼から宴会。鈍行に揺られて秋田に戻り、こまち~こだまで帰ってくるというなかなかヴァラエティに富んだ旅となった。


JR平泉駅前の「芭蕉館」にてわんこそばの昼食。給仕のお姉さんは私が務めた

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
3/3宿泊 6,800
ぷらっとこだま 浜松→東京 6,970
キュンパス 18,000
岩手県交通 平泉駅前⇔中尊寺(往復) 340
中尊寺金色堂 拝観料 1,000
EX予約 東京→浜松(グリーン早得3) 8,120
合計 41,230


大館駅弁の比内地鶏の鶏めし

2025年3月19日(水) 下関→新山口 115系

(行程)浜松~東海道線~京都~阪急観光バスエアポートリムジン~伊丹空港~JAL2057便~福岡空港~福岡市営地下鉄~博多~ソニック37号~小倉~鹿児島線・山陽線~下関~山陽線~新山口~みずほ608号~新大阪~こだま764号~浜松

<評>気が付けば115系電車の運用も数えるほどになってしまった。引退前に幹線で乗っておこうと思いSpring Tourの時期に山陽線の最西部で乗車することにした。1988年春に「関門歩いて渡ろうTour」で夕暮れ時に乗ったが、今回はその逆ルートである。もともとは下関~徳山で115系3000番台に乗車予定だったが、往路のJAL便が40分ディレイし、泣く泣く下関~新山口間に短縮。それでも最高速度で唸りを上げるMT54モーターの咆哮を聞き懐かしさを感じた。


関門トンネルを走る415系1500番台もMT54モーター搭載

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
乗車券 浜松→京都 4,510
阪急観光バス 京都駅→伊丹空港 1,340
JAL航空券 伊丹→福岡 14,970
福岡市営地下鉄 福岡空港→博多 260
JR九州乗車券 博多→下関(株主) 0
自由席特急券 博多→小倉 600
乗車券 下関→浜松 11,550
EX予約e特急券 新山口→浜松 6,830
合計 40,060


伊丹空港「神座」のラーメン餃子セット

2025年4月13日(日)~15日(火) 本部半島・沖縄市

(行程)浜松~国道1号ほか~富士山静岡空港~ANA1263便~那覇空港~沖縄バス120系統~幸喜<泊>~沖縄バス120系統~名護バスターミナル~琉球バス66系統~備瀬入口~オリオンホテルモトブ リゾート&スパ~高速バス117系統~沖縄南インター~沖縄市コザ<泊>~沖縄南インター~高速バス111系統~那覇空港~ANA1264便~富士山静岡空港~国道1号ほか~浜松

内容については「珊瑚礁の海」を参照してください

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
4/13 宿泊 13,970
4/14 宿泊(一部ポイント) 11,456
自宅⇔富士山静岡空港 ガソリン代 700
ANA航空券 富士山静岡⇔那覇(特典) 760
沖縄バス 那覇空港→幸喜 2,020
沖縄バス 幸喜→名護BT 530
琉球バス 名護BT→備瀬入口 1,020
高速バス オリオンホテル→沖縄南IC 2,140
高速バス 沖縄南IC→那覇空港 1,200
合計 33,796

2025年5月8日(木)~9日(金) 弘南鉄道

(行程)浜松~ひかり632号~東京~はやぶさ11号~新青森~スーパーつがる2号~弘前~弘南鉄道弘南線~黒石~弘南鉄道弘南線~弘前~弘南バス~中土手町~中央弘前~弘南鉄道大鰐線~大鰐~大鰐温泉~つがる43号~新青森~はやぶさ40号~東京~中央線快速~お茶の水<泊>~中央線快速~東京~こだま705号~浜松

内容については「弘前の美しい春」を参照してください

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
EX旅パック(都内宿泊) 22,550
乗車券 東京→弘前(株主割引) 6,400
新幹線グリーン車 東京→新青森(株主割引) 7,920
チケレス特急券 新青森→弘前 750
弘南鉄道 大黒様きっぷ 1,000
弘南バス 弘前駅前→中土手町 130
乗車券 大鰐温泉→新青森 860
チケレス特急券 大鰐温泉→新青森 750
新幹線eチケ 新青森→東京(ポイントUG) 17,270
合計 57,630

2025年6月23日(月)~24日(火) 磐越西線

(行程)浜松~こだま808号~東京~やまびこ127号~郡山~あいづSATONO号~喜多方<散策>~磐越西線~野沢~磐越西線~新津~信越線~新潟<泊>~しらゆき2号~新井~えちごトキめき鉄道~上越妙高~はくたか558号~長野~しなの10号~松本~あずさ26号~新宿~湘南新宿ライン~小田原~こだま739号~浜松

内容については「あいづSATONO」を参照してください

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
6/23 宿泊 8,000
ぷらっとこだま 浜松→東京(一部ポイント) 6,162
大人の休日倶楽部パス(東日本) 18,800
グリーン券 新宿→小田原(JREポイント) 0
EX予約 小田原→浜松 5,630
合計 38,592

2025年6月30日(月) 加東市 社

(行程)浜松~東海道線~豊橋~こだま765号~名古屋~近鉄ひのとり~大阪難波~阪神なんば線~尼崎~直通特急~明石~神姫バス~社<散策>~神姫バス~姫路~直通特急~尼崎~阪神なんば線~大阪難波~近鉄アーバンライナー~名古屋~こだま764号東海道線~浜松

<評>近畿地方が一足早く梅雨明けをしたので、各社の株主優待券を使って兵庫県加東市社まで夏のミニトリップに行った。明石から神姫バスで社に行き、ぶらっと散策をしたのちに姫路に出て、山陽直通特急~阪神快速急行~近鉄アーバンライナーと乗り継ぎ、こだまの最終から豊橋で東海道線の最終に乗り継いで遠鉄の最終で帰宅するというハードな一日だった。


真夏日の社の町をぶらっと散策してみた

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
乗車券 浜松→豊橋 680
新幹線名古屋往復きっぷ 2,940
近鉄乗車券 名古屋→難波(株主) 0
ひのとりプレミアムシート 名古屋→難波 2,830
阪神・神戸高速乗車券 難波→西代 580
山陽電鉄乗車券 西代→明石(株主) 0
神姫バス 明石駅→社(株主) 0
神姫バス 社→姫路駅(株主) 0
山陽電鉄乗車券 姫路→西代(株主) 0
阪神・神戸高速乗車券 西代→難波 580
近鉄乗車券 名古屋→難波(株主) 0
近鉄特急券DXシート 難波→名古屋 2,450
乗車券 豊橋→名古屋 680
合計 10,740


明石駅ビルでにぎり寿司のランチ

2025年7月13日(日)夜~14日(月) 山陰本線・鳥取

(行程)浜松~こだま743号~豊橋~名鉄特急~笠松~名鉄竹鼻・羽島線~新岐阜~岐阜羽島~ひかり659号~京都<泊>~きのさき1号~城崎温泉<散策>~はまかぜ1号~鳥取<散策>~山陰線~香住~はまかぜ6号~和田山~山陰線~福知山~はしだて8号~京都~のぞみ64号~名古屋~こだま764号~浜松

内容については「鳥取大返し」を参照してください

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
7/13 宿泊(一部ポイント) 7,366
EX予約 浜松→豊橋 1,550
名鉄乗車券 豊橋→新羽島(株主) 0
ミューチケット 豊橋→笠松 300
EX予約 岐阜羽島→米原 1,730
EX早得1自由席 米原→京都 1,720
乗車券 京都→新山口(株主割引) 4,890
上記無手数料払い戻し -4,890
グリーン席特急券 京都→城崎温泉(株主割引) 2,400
特急券 城崎温泉→鳥取(株主割引) 760
特急券 鳥取→新山口(株主割引) 1,480
上記無手数料払い戻し -1,480
EX予約 京都→浜松 8,080
合計 23,906

2025年7月27日(日) 小菅の湯

(行程)浜松~新東名ほか~御殿場~富士急バス~富士山駅~フジサン特急2号~大月<昼食>~富士急バス~小菅の湯<入浴>~富士急バス~上野原~中央東線~大月~富士急行線~河口湖駅~富士急バス~御殿場~新東名ほか~浜松

<評>富士急行の株主優待券を利用した小菅の湯への路線バスの旅。あいかわらず富士五湖周辺のインバウンド客の混雑はひどいものであったが、それ以外の地域は夏休みの日曜日にもかかわらず許容できる混み具合で快適であった。小菅の湯の露天風呂で汗を流した後に飲む一杯のグラスビールが最高だった。


奥多摩湖のさらに上流にある「小菅の湯」。湯上りのビールは最高だ

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
高速代 浜松浜北⇔御殿場 4,400
ガソリン代 2,000
駐車代 1,200
小菅の湯 入浴料 900
富士急バス 御殿場駅→富士山駅(株主) 0
富士急行乗車券 富士山→大月 1,040
自由席特急券 富士山→大月 400
富士急バス 大月駅→小菅の湯(株主) 0
富士急バス 小菅の湯→上野原駅(株主) 0
乗車券 上野原→大月 330
富士急行乗車券 大月→河口湖(株主) 0
富士急バス 河口湖駅→御殿場駅(株主) 0
合計 10,270


大月の宝来軒のラーメン(700円)


スープ付きのチャーハン(800円)

2025年8月4日(月) 紀州鉄道

(行程)浜松~東海道線~豊橋~名鉄特急~名古屋~近鉄アーバンライナー~伊勢中川~近鉄ビスタカー~難波~南海特急サザン~和歌山市~紀勢線~和歌山~くろしお11号~御坊~紀州鉄道~西御坊~熊野御坊南海バス~御坊~きのくに線~和歌山~紀勢線~和歌山市~南海特急サザン~難波~近鉄ビスタカー~伊勢中川~近鉄伊勢志摩ライナー~名古屋~名鉄快特~豊橋~東海道線~浜松

<評>各私鉄の株主優待券を使って和歌山県御坊市の紀州鉄道に初乗りに出掛けた。紀州鉄道はわずか2.7キロのミニ私鉄なのでわずか8分でミッション完了。同じ道を戻るのはおもしろくないので帰りは熊野御坊南海バスで御坊駅に戻った。

帰りの近鉄ビスタカーの2階席から見た奈良と三重の県境にそびえる山の端に夕暮れの薄明りが徐々に色をなくしていくのを見て、日帰りの旅でもトワイライトセクションを楽しめれば泊まりの旅よりいい面もあると実感した。


全線でわずか2.7キロしかないミニ私鉄 紀州鉄道に初乗車

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
乗車券 浜松→豊橋 680
名鉄乗車券 豊橋→名古屋(株主) 0
ミューチケット 豊橋→名古屋 450
近鉄乗車券 名古屋→難波(株主) 0
近鉄特急券 名古屋→伊勢中川(ポイント) 0
近鉄特急券 伊勢中川→難波 1,340
南海乗車券 難波→和歌山市(株主) 0
南海特急券 難波→和歌山市 520
乗車券 和歌山市→御坊 990
チケットレス特急券 和歌山→御坊 1,530
紀州鉄道乗車券 御坊→西御坊 180
熊野御坊南海バス 西御坊→御坊駅 220
乗車券 御坊→和歌山市 990
南海乗車券 和歌山市→難波(株主) 0
南海特急券 和歌山市→難波 520
近鉄乗車券 難波→名古屋(株主) 0
近鉄特急券 難波→名古屋 2,140
名鉄乗車券 名古屋→豊橋(株主) 0
ミューチケット 名古屋→豊橋 450
乗車券 豊橋→浜松 680
合計 10,690


紀州鉄道終点の西御坊駅

2025年9月11日(木) 西武多摩川線・SL大樹

(行程)浜松~こだま808号~東京~中央線~武蔵境~西武多摩川線~是政~西武多摩川線~武蔵境~中央線~国分寺~西武国分寺線~東村山~小江戸7号~本川越~川越~川越線~大宮~東武野田線~春日部~けごん21号~下今市~SL大樹ふたら72号~鬼怒川温泉~きぬがわ2号~新宿~小田急ホームウェイ3号~小田原~こだま749号~浜松

<評>学生時代に三島から浜松まで乗車した快速飛騨スキー号の14系客車のアコモデーションが懐かしくなり、東武のSL大樹(14系使用)に乗りに行った。行きがけの駄賃で西武多摩川線を初乗車したが、何せ押せ押せで予定を組んだために後々苦しくなった。というのも品川地区の豪雨のため川越線が遅れ、大宮での7分乗り継ぎがわずか4分となってしまい、大宮駅の端から端までを猛ダッシュ。なんとか間に合ったが久々にのどがゼェゼェ鳴いていた。その甲斐もあって無事に14系に乗車できてこの旅の目的は達成できた。


懐かしい14系客車に乗るために東武鉄道のSL大樹に乗車

旅 行 経 費 一 覧
内容 金額
ぷらっとこだま 浜松→東京(一部ポイント) 6,618
乗車券 東京→武蔵境 483
西武乗車券 武蔵境→是政(株主) 0
西武乗車券 是政→武蔵境 188
乗車券 武蔵境→国分寺 167
西武乗車券 国分寺→本川越(株主) 0
西武特急券 東村山→本川越 500
乗車券 川越→大宮 330
東武乗車券 大宮→鬼怒川温泉(株主) 0
東武特急券 春日部→下今市 1,250
SL料金 下今市→鬼怒川温泉 1,000
東武乗車券 鬼怒川温泉→栗橋(株主) 0
乗車券 栗橋→新宿 990
特急券 鬼怒川温泉→新宿 2,100
小田急乗車券 新宿→小田原(株主) 0
小田急特急券 新宿→小田原 950
EX予約自由席 小田原→浜松 5,610
合計 20,186


西武多摩川線終点の是政駅

旅のReferenceのMENUへ