診療内容
児童精神科・精神科・心療内科・心理療法
診察時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前10:00〜13:00 |
○ |
○ |
○ |
/ |
○ |
○ |
午後15:00〜19:00 |
○ |
○ |
○ |
/ |
○ |
○ |
※木曜日・日曜祝祝日は休診です。
※土曜日は18:00終診となります。
初診の流れ
- お電話で初診の日時の予約をお願いいたします。
- 初診当日、保険証、医療券、お薬手帳、お子様の場合は母子手帳等をお持ちください。
- 当日、問診票を書いていただきます。
- 診察させていただき、診断確定に必要な検査の予定や今後の治療の方針を相談させていただきます。
- 次回の予約を決めて終了となります。
- カウンセリングのご希望の方へ
@初診の日のカウンセリングは誠に恐れ入りますがお受けできません。
A保険診療ですので、医師の診察時にカウンセリングが必要であることをご理解頂いた場合に行わせていただきます。
Q and A
- 受診の際、予約は必要ですか?
初診の際は電話予約をお願いいたします。
再診の方でも予約が未定の場合は電話予約をお願いいたします。
- 初診にはどの位の費用がかかりますか?
@お住まいの地域の医療券が使用できる年齢の方
通常の保険診療であれば無料です。
A医療券が使用できない20歳未満の方
通常の保険診療であれば3500円から4000円程度です(血液検査があると1500円程度、心理検査があると240円から1350円プラスとなります)。
B大人の方
通常の保険診療であれば3割自己負担で2500円から3000円程度です(血液検査があると1500円程度、心理検査があると240円から1350円プラスとなります)。
- 再診にはどの位の費用がかかりますか?
@お住まいの地域の医療券が使用できる年齢の方
通常の保険診療であれば無料です。
A医療券が使用できない20歳未満の方
通常の保険診療であれば2500円から3500円程度です(血液検査があると1500円程度、心理検査があると240円から1350円プラスとなります)。
B大人の方
通常の保険診療であれば3割自己負担で1500円から2000円程度です(血液検査があると1500円程度、心理検査があると240円から1350円プラスとなります)。
- カウンセリングは保険外診療となりますか?
保険診療です。
- 心理検査は保険外診療となりますか?
保険診療ですので、子どもさんで地域の医療券対象の方は無料、それ以外の方は240円から1350円程度かかります。心理検査の結果説明に関しては診察内での説明と主要なデータのお渡しとなります。それ以外に心理士の作成した詳細なレポートを希望される場合は心理士の文書作成の負担が大きいため11000円の文書料をいただきます。
- お支払いにクレジットカードは使えますか?
現在のところお会計は現金のみとなっております。