宮田芳典
さんからのお便り(97/12/1着)
初めまして。毎回楽しく読ませていただいております。
私は、92年式1000super-ieに乗っています。73000km走っておりトラブルが続々と出ています。
最近発生したトラブル
1.助手席側の窓が開かない。(レギュレーターassy交換で部品代28000円)
2.冷却ホースが破れた。(すべてのゴムホース交換で1万円ちょっと)
3.右フロントタイヤ付近からゴーゴー音(原因不明)
4.オルタネータからシャーシャー音(OHで5,6万 新品で8万位らしい)
5.ヘッドからのオイルにじみ(パッキン2000円位)
6.クラッチ(もうそろそろです。)
外車は70000kmが鬼門といいますが、まさにそのとおりです。パンダへの愛の深さを確かめられているようです。
これらはすべて消耗品なのですが一気に来ると財布がもたない(実際もたない)ので予防整備としておすすめします。
あと、最近プラグコードをシリコンコードに変えたのですが、かなり効果的で高回転のフケがよくなりました。
値段は、17000円位でオートバックスなどで注文ができます。お勧めです。
また、タッチペン(FIAT純正)も2000円位で手にはいります。いままで国産の似たような色を探して使っていたのでこれは◎です。
また何かあったらお便りします。
噂には聞いていましたけど、やっぱり大変なんですね。最近のパンダは初期トラブルこそ驚くほど少ないですが、走行距離が行くとやっぱりそれなりに色々起こってきます。日頃のメンテはチャンとしないといけないなぁ、と思います。それにしても、レギュレータ2万8千円はちょっと高いですね。犬キャラ号も助手席のレギュレータの動きが渋くて、ちょっと不安になってしまいます。
最近は輸入車用のプラグコードもカーショップで手に入るんですか。接点を磨くだけでも体感できる効果があるので、プラグコードの交換はかなりいいのでしょうね。それ以前にすることが沢山あるので、すぐには出来ないですけど、いつか試してみたいですね。
さかな
さんからのお便り(97/12/1着)
随分前に一度お便りしましたさかなです。パンダオーナーになって4カ月が過ぎましたので、近況報告いたします。
* 初めての洗車:洗車はいつもガススタンドですませていました。そこでパンダの初洗車時も、いつものようにお願いしたところ、なんと「今度のくるまはアンテナがとれないので洗車機にいれられない」と断られてしまいました。スタンドのお兄さんと一緒に力一杯アンテナを回そうとしてみても、びくともしません。仕方ないのでその日はそのまま退散し、ディーラに電話したところ、「そんなはずはない」との返事。今度はペンチを手に再トライしたところ、やっとはずれて洗車できました。こんなに固く締めたやつは誰だ~!
* 初めての空気圧調整:乗り始めて2カ月ばかり経った頃、そろそろタイヤの空気圧をチェックしなきゃと思い立って、チェッカーをあててみたところ、随分抜けています。そこで足踏み式ポンプで空気を入れ始めたところ、あろうことか空気が入るどころがどんどん抜けていくではありませんか!「そんなはずない...」とやればやるほどどんどん抜けて、とうとうパンダは傾いてとうてい走行できる状態じゃなくなってしまいました。これはもうスペアタイヤに替えてスタンドまでいき、空気をいれてもらうしかないとおもってジャッキアップにはいりました。そうしたら今度はナットが固くて、押しても引いても乗っかてもびくともせず、タイヤがはずれません。結局別のポンプをもっている友人に来て貰って、空気をいれてもらってやっと動けるようになりました。なんでこんなにナットが固いの???
* サイドブレーキ:私の力では、思いっきり引いたつもりでも、まだまだ引きが甘いようで、坂道に止めたときなどいつもぎぎっと動いてしまいます。会社の地下駐車場の入り口が急なくだり坂で、おまけに右側にあるセンサに社員証を近づけないとシャッターが開かないしくみなのです。はじめてパンダでこの駐車場に入るときは、横着してエンジンかけたまま入ろうとして、サイドブレーキひいたけど下がるし、しかたなく左足でブレーキふみつつ、右のまどから半身を乗り出してやっとセンサに手が届いて入り口を開けることができました。これからはきちんとエンジン切ってギアをリアにいれてから外に出て開けなきゃ、と反省しましたが、その後はいつも人がシャッター開けたあとにさっと続いてはいるので一度も自分で開けて居ません。ギアを入れておけば、急な坂道でもほんとに止まるんだろうかと今でも一寸不安です。
* エンスト: 私のはマニュアルですが、停車直前によくエンストします。ディーラに聞いたら、「またエンジンかければ動き出すから、心配ないですよ。」といわれて妙に納得していまいました。ですので、発進時もたもたして後ろのくるまには迷惑ですが、そのまま走っています。
* 駐車場: うちはとっても古ぼけた団地で、駐車場は団地前の雑草の生えたスペースです。そこにパンダを停めると、パンダの後ろ姿と雑草と土埃と古ぼけた団地の色合いが素晴らしくマッチしているのです。
最新(?)カタログ
の畑のなかのパンダや、木造の町並みのなかのパンダも良かったけど、うちの駐車場も最高です。こんなぼろ団地でもおしゃれにみえるのは、パンダくらいじゃないでしょうか。
他にもいろいろありますが、またお便りします。では。
私が犬キャラ号を買ったときは拍子抜けするくらい何もなかったんですけどね。さかなさんのパンダを組んだフィアットの工員は力持ちだったのでしょうか(^^;)。でも、イタリアには機械洗車なんてないだろうし、アンテナを外すことは修理の時以外は考えてないだろうから、そんなものなのかもしれませんよ。
サイドブレーキとエンストに関しては、やっぱり要調整だと思います。サイドは確かにどうしても弱いんですけど、調整次第で多少は改善するという報告もありましたよね。ギアは入れておけば大丈夫ですよ。あと、エンストなんですけど、ディーラーの言うことは確かにもっともなんですが、セレクタでもないパンダがエンストするのはやはり正常な状態とは言えないので、キチンと調整して貰った方がいいと思います。トラブルには違いないのですから。
パンダって本当に日本の普通の風景に合いますよね。正直言って、テレビや雑誌で見るイタリアのパンダより、近所の裏路地に佇んでいるパンダの方がずっと魅力的です。
ゆうき
さんからのお便り(97/12/1着)
Henlikさん こんにちは。
一般道路で横浜までいらしたことがあるってすごいですね。
でもボクですらパンダなら一日中乗ってても、不思議とずっと楽しく運転していられますから・・。
このあいだパンダ4X4で林道に行ってきました。心配するようにお腹をすることはありませんでしたが、やっぱりエンジンのあたりのクリアランスがそんなに高くないので結構ひやひやしながら、けれども覚悟していたパンクもなく、無事に走り抜けました。
しかし、地元のなんてことのない道で太い釘みたいのが刺さってパンク。カーショップで修理してもらおうと思いきや、なんと、チューブタイヤだから修理できん、といわれました。そんな莫迦なとディーラーに直行したところ、
結果は悪路用にわざわざチューブレスタイヤの中にチューブをいれているとのこと。結局チューブがやられていた場合にはチューブレスとして復活させることになりました。パンダ4X4乗り、特に97年式でピレリのウィンターを履いているみなさんは要注意です。でも、簡単に修理できる方法って誰かご存じないでしょうか?
Panda4X4て、もともとはイタリア陸軍がつくらせたという話ですが、結構まじめに4X4としてつくられているんですね。それでは。
いやぁ、やっぱり横浜までは辛かったですよ。渋滞の酷かった名古屋辺りからはずっと「もうイヤだ」って思ってました(^^;)。でも、次の日には嬉々として横浜をドライブしていたんですから、懲りないと言うか・・・。
で、チューブタイヤなんですけど、修理できないってどういうことなんでしょうかねぇ?素人の発想ではチューブの方がむしろ簡単なような気もするんですけど・・・(大きく傷が入ると修理不可能になるってのは聞いたことがあるんだけど)。あ、DIYショップで売っているパンク修理キットで修理出来るかも(^^;)。
パンダ4x4を作らせたのが陸軍だなんて話、初めて聞きました。ホントなんですか?ミニ・モークがイギリス陸軍の要請で作られたって言う話(パラシュートで直接現場に降ろす予定だった(^^;))は知っているけど・・・。
下村 直毅
さんからのお便り(97/12/7着)
はじめまして。パンダがうちにやってきて、もうすぐ2ヶ月。それ以前から、楽しく拝見させていただいていました。Henlikさんのレポートetc,また、みなさんからのお便りの楽しげな様子、情報の多さに勇気を与えられてついにパンダ購入を決め、納車以来、楽しく過ごしています。
当初の印象は、「これまでのじぶんがこわれていく!」それは目からウロコが落ちるとともに、新しい世界が目の前に広がるように。そして自分の性格までも変わってゆくようで、でもそれは気持ちのいい変化でした。きっと、当分手放せないだろうなぁ。
うちのパンダは97年型4×4で、クーラー(イタリアAUTOCLIMA社製、吹き出し口3個)P/W、集中ドアロック付き(納車時までついてることは知らなかった)の仕様で、いじったといえば旧型グリル、白ウインカーレンズへの換装と、NAVIの取り付け、(まねしたわけではないのですが)ともあれ、現在さしたる問題もなく快調です。あっ、色はタスマニアグリーンです。
ところで、ゆうきさんのお便りにあった、チューブタイヤの修理ですが、カーショップによっては、チューブレスの修理しか知らないところもあるかもしれません。タイヤ専門店ならやってくれるとは思うんですが、自分でやるのも可能だと思います。要は自転車と一緒。でもタイヤをはずすのに苦労するかな?
パンダ四駆がイタリア陸軍正式採用という話は聞いたことがあります。
それではまたお便りします。ほんとに、このページを読むのは楽しいのですが、Henlikさんが大変そうで心配です。ご無理なさらないようにしてください。
しもむら なおき
E-mail:
naoki-@ra2.so-net.or.jp
お便り、ありがとうございます。確かに、ページを続けていくのは大変ですけど、皆さんからのお便りを読むときの嬉しさからすれば大した問題ではないですよ(^^)。心配なさらないで下さいね。
で、私の場合、パンダに乗って自分が変わっていくと言うより、初めて乗った瞬間にパンダとシンクロしてたっていうか、まるでジウジアーロとフィアットが自分のために作ってくれたように感じました。多分、こんなクルマとの出会いはもう無いんじゃないかと思います。
それにしても、最近のパンダの装備は充実したものですね。P/Wに集中ドアロックですかぁ。初期の頃、ほとんど100%の確率でトラブル起こしたとか、パンダには邪道だとか、言いたいことある人は多いだろうけど、最近高速使うことが多くて、そうなるとやっぱP/Wは欲しいなぁと思います・・・助手席側だけでいいんだけどさ(^^;)。あ、付けようと思えば付けられたっけ・・・。
それにしてもパンダ4x4が陸軍採用って本当ですかぁ・・・。なんか運転している兵士の戦意が無くなりそうだけど・・・(^^;)。
SUI
さんからのお便り(97/12/7着)
Henlikさん、こんにちは。みなさんはじめまして。SUIです。始めてお便りさせていただきます。ちょっと緊張します。さて、私はPANDAセレクタに乗って、もうすぐ5年になります。このあいだ私のPANDA(GO!GO!BETTY号といいます)のマフラーに、ばかでかい穴があきました。いきなり爆音をとどろかせ、非常にあわててしまったのですが、こんなことってあるのですねぇ?昨日、車屋さんに行って、ピカピカのマフラーと交換してもらいました。30,000円ほどかかり、おさいふは軽くなってしまったけれど(^-^;また、もとどおり「クィーンン!」と快調な音をさせて走り回るようになりました。よかった、よかったです。めっきり寒くなり、エンジンの調子が気になる今日この頃。また、お便りさせてもらいますね。
マフラー直されたのですね。GO!GO!BETTY号が元気になって何よりです(^^)。
SUIさんに以前メールした時に書きましたけど、マフラーって錆が内側から進行するので(燃焼時に水が出るから)、いきなり穴が開いて驚くんですよね。パンダでは比較的多いトラブルです(国産車でも珍しくないトラブルです)。ただ、普通はたまにしか乗らない人や、短時間しか乗らずにすぐ止めてしまうような運転パターンの人がなりやすいモノで、SUIさんのように通勤に毎日使っているようなクルマではあまり起こらないトラブルなんですけど。
交換に3万円、というと国産車に比べ1万円くらい高いですね。でもまぁ、5年に1回とすれば、値段的にバッテリーとあまり変わらないので、納得できる範囲ですね。
この件の詳細に関しては
SUIさんのホームページ「パンダ日和」
にありますので、他の読者の方はそちらも是非ご覧になって下さいね(^^)/。
野村英之
さんからのお便り(97/12/9着)
9月にパンダが届いて2ヵ月ちょっと。
東京から三重県に日帰りで行きました。琵琶湖にも行きました。
ソアラにオカマ掘ったこともありました。
相手は無傷(笑)、パンダはボンネットが開かなくなり、
エアコンコンデンサーとヘッドライトを片方交換しました(笑)。
走行距離はもうすぐ5000キロになります。
エンストは買ってすぐに3、4回なったけど、今は全くトラブルありません。
中央道の下りで、150キロ位出たときゃちょっと怖かったですが…。
そこで質問なんですけど、オイル交換はどれくらいのサイクルで行うもんなんでしょうか?
2ヶ月で5000キロとは、なかなかのペースで走り回っていますね。追突もお便りを読む限り大したことはないようで、なによりです。私もオカマを掘ったことがありますが(前のクルマでね。相手も自分も国産小型車でした)、普通クルマってリアの方がずっと頑丈に出来てるんですよね。私のクルマはボンネットは折れ曲がり、ラジエーターまで潰れたのですが、相手のクルマはバンパーが軽く凹んだだけでした。タマに追突されて「相手は大破だったのに、愛車はほぼ無傷。俺のクルマは頑丈だ」とか威張っている人(VWとかベンツとかに乗っている人が多い)がいますが、あれって勘違いもいいところなんですよ(^^;)。
で、オイル交換ですね。マニュアルでは「5000キロ走行毎(または6ヶ月毎)に交換」となっていますね。私もそれくらいでいいと思いますが、私は10万キロ以上乗るつもりなんで(笑)、大事をとって3000キロくらいで換えてます。ただし、慣らしがだいたい終わる1万キロくらいまでは、エンジンのパーツ同士が擦れ合って発生する金属粉がオイルを汚すので、出来るだけこまめに換えた方がいいと言われています。中には1000キロ毎に換えろと言う人もいますね。確かに10万キロ以上性能を維持して乗ろうと思えば、コレくらいはしなければいけないでしょう。それから、オイルフィルターはオイル交換2回に1回、同時に換えてやるくらいでいいでしょうね。
慶山順一
さんからのお便り(97/12/9着)
こんばんは、初めてこのページに来ました。
慶山順一(よしやまじゅんいち)です、どうぞよろしく。
栃木県の小山に住んでいる25歳社会人1年生です。
僕は今日パンダが納車されました。
今までで初めて買った車がこのパンダです。
大学のころからずっとパンダが欲しくて、とうとうこの冬のボーナスで買っちゃいました。
(でも、ただパンダが好きなだけで、歴史とか性能とかは全然詳しくない)
97年の4×4で色はレッドメタリックです。(新車で買っちゃいました)今日納車されてさっそく走りに行ってきました。全然思ってたよりも走りやすくパワーもあるから、またまた気に入ってしまいました。
買うときは会社の先輩都下からオイル漏れするぞ、とか、最初からイタリヤの車なんて、と言う言い方をされつづけましたが、そんなのを吹き飛ばすぐらいに乗り心地も僕にぴったりのような気がします。
ところで、さっそく質問なんですが、僕はよくスキーとかスノボとかに行くんですが、そのためにスタッドレスを買おうとか思っています。でもホイールごと買うお金はないんで、タイヤだけで付け替えてもらおうと思っていたんですが、このページを読んでいるとチューブとか出てきてよくわかんないんですよね。僕はあまり車に詳しい方じゃないもんで。
もしよろしかったら、タイヤとどんなスタッドレスがよいのか、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
長々と書いてしまってごめんなさい。
それではまた。
う〜ん、私は免許取って以来、雪が降るところに住んだことがないし、スキーやスノボもあまりしないから、よくわかんないんですけど(^^;)。雪国のパンダ乗りの間では、「ミシュランのマキシグラス(orマキシグラス2)がイイ」と言われていますが、マキシグラスには丁度合うサイズがないのが悩み所のようです。あとBSのブリザックMZ-01も悪く無いみたいです。ただし、この二つは凍結路を中心に考えられているので慶山さんの使用目的には少し合わないかもしれません。もうすこし雪上性能や高速性能重視のタイヤを選んだ方がいいかもしれません。基本的にはブロックパターンが大きいのが雪上性能重視、細かいのが凍結用らしいです。申し訳ないですけど、コレくらいしか分かりません。あとは読者の皆さん、フォローお願い(^^;)。
で、タイヤのことですけど、クルマのタイヤってナイロンみたいな合成繊維やスチールの糸を織った布みたいなモノ(カーカスという)を重ねて骨格を作り、その上にゴムを張り付けて出来てるんですけど(正確には違うけどね(^^;))、そのままだと空気が漏れるんです。だから、昔はその中にチューブを入れて空気を保持してたんですね。要は、自転車のタイヤと同じですよ。最近はタイヤの内側に特殊なゴムを張り付けてチューブを取り除いた「チューブレス・タイヤ」が主流になっているんですが、パンダ4x4では、オフロードでの耐久性を確保するためかチューブレス・タイヤに、更にチューブ入れているんですよ。だからチューブレス・タイヤに換えてもなんの問題もないと思いますよ。
「会社の先輩」からずいぶん脅されているみたいですけど、今のパンダは最低限やることをやっていれば信頼性に問題はないですよ。「やるべき事」はこのページを読めば大体分かると思いますし(ホントか?(^^;))、分からないことがあったらいつでもお便りくださいね。
どどんぱ
さんからのお便り(97/12/9着)
Henlikさんこんにちは、どどんぱです。
わたしのホームページ
をご紹介いただきありがとうございます。
正直な話、Henlikさんのこのページのおかげ(!?)で、自分のホームページ開店を思い立った次第です。ま、言って見ればHenlikさんは親みたいなもんですかね。
懐がさびしく、無料のホームページ「ジオシティーズ」というところで開店していますので、夜は接続がトロいですが、今後とも御贔屓にお願いします。(ご興味ある方は近所に住んでくださいね)
師匠(と呼んじゃいます(^^;))Henlikさんに負けないよう、がんばって運営していきますんで、皆さんよろしくお願いします。
もちろん、ここにもがんがん投稿しますよ。それでは!
どーも「師匠」なんて呼ばれると、思いっきり照れてしまいますね。苦手ですよ、そういうのは(^^;)。
こうしてパンダ・ホームページのネットワークが広がっていくのはいいことですね。その為にもこのページをもっと充実させないといけないと改めて思います。
ホームページって立ち上げ以上に継続していくのが難しいですね。どどんぱさんも大変でしょうけど、お互い頑張りましょう。困ったらいつでも相談に乗りますよ(^^)/
こばん
さんからのお便り(97/12/10着)
どうもどうもお久しぶりです。北海道はつるつるアイスバーンですが、うちのパンダは元気です。
ラテンの車なのに、氷点下10度でも一発始動なんて以外と冬でも強いんですね。
ところでHenlikさん、今週号の週プレ(週間プレーボーイ)読みました?
「BOLTS AND NUTS」の田中むねよし先生が、まんがを書いていますよ。
ストーリーは読んでのおたのしみですが、かなり面白いですよ。
*今年のリイシューアルバム ベスト1は ビーチボーイズのペットサウンズ セッションズで決まり!!
氷点下10度ですか・・・私は寒いの苦手なんで、そんな所では生きていけませんね(^^;)。犬キャラ号もそんな飼い主に似たのか寒い時(といっても、5〜10度くらいですが)始動ではセルの動きが弱々しくて心配です(バッテリー、そろそろ寿命かなぁ・・・)。ま一応、一発では掛かる事は掛かるんですんですけど。
週プレはこのメール貰ってから、本屋に行って見てきました。読めなくなってからこのコーナー見た人のために説明すると、西風氏なんかのマンガでもよくある、「イヤな奴が乗った高級車を小さくてボロいクルマで打ち負かしてカタルシス」ってパターンです(^^;)。確かに面白いんですけど、前にも書いたと思うけど、私あまりアバルト好きじゃないんだよね(^^;)。それはともかくB&Nでもお馴染みの細かいディテールやウンチクが、雑誌変わっても相変わらず爆発してて嬉しい限りですが、週プレ読者にこの世界分かるのかな・・・(^^;)。
私もペットサウンズ セッションズ欲しい!でも1万円もする!なにしろ私、知っている曲の入ったCD買うのにものすごく抵抗感あるんですよね〜貧乏性って言うのかなコレ(^^;)。
ジュリー・デルピー・ファン
さんからのお便り(97/12/11着)
こんにちは。
お便りのコーナーをざっと読んでいまして、
「ボンネットが開かない」という話
がありましたので、皆さんのパンダに合うかどうか分かりませんが、私なりの対処策を記述したいと思います。
かつて現在の97年型パンダ4×4の前に90年型4×4を乗っていたのですが、その車もボンネットが開き難く、開ける場合コツがありました。
まず、ボンネットを開けるレバーを普通に引きます。次に運転席側(私の場合は左でした)のボンネットの付け根を、グッと押します。そしてボディーとボンネットの間の金具を引けばあら不思議!簡単に開いてしまうのでした。
もし、開きずらい場合は試してみてください。
情報ありがとうございます。
犬キャラ号
はボンネットが開かなかったことはないんですけど、これだけ話があるという事は、パンダには良くあることなんでしょうね。
Damon Bradshaw
さんからも解決方法を送っていただきましたが、こちらの方が手軽ですね。もし、ボンネットが開かなかったら試してみます。
ジュリー・デルピー・ファン
さんからのお便り(97/12/11着)
連続投稿で申し訳ないです。
またまたお便りのコーナーを拝見していまして「ノッキング」について記載されていましたので、もう既に誰かが回答しているかも知れませんが、その件につきまして一言。
投稿時に何度か記述しましたが、私が以前乗っていたのが90年型の4×4で、これがもう入退院の連続でした。
その病気の一つに”ノッキング”があり、普通に走行していてガクッガクッと来るのが何度かあったのでディーラーに持ち込みました。ディーラーでも原因が分からず試行錯誤した結果”O2センサー”とやらを交換したら、やっと治りました。
そんなに高いものではなかったと思います。
O2センサーっていうのはその名の通り排気ガス内の酸素濃度を測定するセンサーで、インジェクションの制御に必要なセンサーの一つですね。最近の欧州小型車のトラブルレポートの中にはこれのトラブルってよく聞きますが、パンダも例外ではないわけですか・・・。
犬キャラ号
の場合ノッキングはありませんけど、ゆっくりと加速するときにそれらしい不調を示すこともありますね。車検の時にでもチェックして貰おうかな・・・。
しかし、それだけ痛い目にあったのにまたパンダを買ってしまうとは、かなり重傷のパンダ中毒患者ですねぇ(^^;)。
アズパン
さんからのお便り(97/12/13着)
こんにちは、henlikさん。
アズキ色のパンダに乗ってます、アズパンです。購入してからここまでの4ヶ月、これと言うトラブルにも遭遇せず過ごしてきましたが...。とうとう来るべき時が来ました、それも駐車場の中で停車中に。
事の顛末をお話しますと、ノントラブルでここまできちゃってたんであんまりメンテしてなかったわけですよ。で、メカにも強くならないし、このままじゃいかんなーとはボンヤリ思ってたんで、よく晴れた休みの午後にオーナーズハンドブック片手にサンデーメカニックを気取ってたわけです。エンジンルーム内の点検が一通り終わった後に(とはいってもハンドブックに載ってる写真がどこをさしているのか半分もわかりませんでしたが..。)ブレーキパッドの減りでも見てみるか、と例の一本足ジャッキでパンダ君の右側をジャッキアップし、フロントタイヤをはずしてサイドシルの下に置いた後、『おっと、ギアがニュートラルのままじゃん。パンダはサイドブレーキが弱いんだったよな。』と、持ち上げたままの車内に手を伸ばしシフトノブに触ったまさにその時でした。
「め・め・め〜」とイヤーなおとがしたかとおもったつぎの瞬間にはパンダ君、転んでました。慌てて右側へ回って遠巻きに(だって恐かったんだもん)下を覗いたら案の定ジャッキはひしゃげ、むき出しのブレ−キディスクごとフロント下回りをしたたか打ってました。タイヤを敷いてたのが幸いして、大事には至らなかったようですが、サスの調整は必要なようです。
基本でしょうが一本足の車載ジャッキを使う時には細心の注意を払いましょう。私の場合、恐らくジャッキをセットする時に真横から見て垂直になってなかったんだと思います。で、持ち上げた際に重心がジャッキの接地面とずれ、モーメントが発生したのですね。ジャッキはパンダの真横から見て垂直にセットされているかを必ずチェックすること、後くれぐれもサイドブレーキはしっかり引き、ギアはローに入れて置くことを肝に銘じておきましょう。偉そうに書いてますけどほんっと、恐かったんですよ!
それではこのあたりで。ダラダラと書いちゃってすみませんでした。
p.s.
堺さんの“紙のパンダ”、私も作ってみました、もちろんアズパン仕様のモディファイをほどこして。ノーマルだと右フロントが浮いちゃうんですね。丁度ジャッキアップした時みたいで笑うに笑えませんでしたが...。
あらら、大変でしたね。とりあえず、アズパンさんにお怪我がなく、パンダも大事には至っていないようで何よりです。そういえば私、昔は車載ジャッキでジャッキアップしてオイル交換してたけど、今思うとかなり危険な行為です(^^;)。
まぁ、一本足タイプやパンタグラフ・タイプ(国産はみんなコレですね)のジャッキっていうのは、あくまで簡易的なモノで、安定性には欠けます。必ず、水平なところにクルマを止めてジャッキアップするようにして下さいね。
本当はガレージジャッキにウマ(正式名なんだっけ?最近「パンダの飼い方」立ち上げると98がフリーズするから分からないや(^^;))使うのが安全上、一番良いんですけど、タイヤのローテーションする時くらいしかジャッキなんて使わないからなぁ・・・。
hayashi
さんからのお便り(97/12/14着)
始めまして。
95年式の4X4,色はmidnight blue,にのっているhayashiと申します。車の名前は"パンダ丸"と呼んでいます。(船の名前じゃなく、犬につけるイメージ。)
パンダ丸は好調で納車から約20ヶ月が立ちますが、ウインカーの接触不良くらいで大きなトラブルにはみまわれいません。ディーラーには「あたりですね。」といわれました。
ただ、最近ボンネットのスペアタイヤの下あたりのボディーの塗装面にヒビが入っているのを発見してしまいました!!!!!これって他のパンダにもよくおこっているんですか?また、リペアの方法も教えてください。初めて買った車がこの車でメンテナンス方法なども良く分かっていません。よろしくお願いします。
最後に、頻繁なUPDATEたいへんだと思いますが、これからもがんばって続けてください。それでは。
私が犬キャラ号の名前を考えたとき、船の名前みたいなのを付けたかったのですが、なんでこーなってしまったんでしょう(^^;)。ホントはミスマッチを狙って、もっと大袈裟な名前にしたかったんだけど、思い浮かばなかったんですよね。
さてさて、エンジンルームの塗装のひび割れですか。言われてみたら、犬キャラ号もかなりなってますねぇ・・・。ただ、見えないところだし、気が付いたらなっていた(買った頃はあまりエンジンルーム見てなかった)んで「こんなモノだろう」ってずっと放ってました(^^;)。私の感覚としては、塗装がどうなろうと見えないところだからいいけど、考えてみたら錆に発展しかねませんね。犬キャラ号はほぼ毎日、それなりの距離を走るからエンジンルームに水気溜まりにくくはあり、影響は小さいと思いますが・・・。。
で、リペアと言っても、タッチアップしかないでしょう。タッチアップ用の塗料はカーショップに幾らでもあるんで、近い色を選べばいいですね。普通のペンキやラッカーでもいいと思うけど、熱に弱そうかな。
gogo
さんからのお便り(97/12/15着)
たのしいHPありがとうございます。
このHPを見つけたときは、私のためにあるHPかと思いました。
私のような、びんぼー人がインターネットをやっていた甲斐がありました。
私も念願のパンダ君を買ったものの、スタイリングだけで決めた私には、これからとってもお世話になりそうです。・・というより、お世話して下さい。
MYパンダは、91年式4×4・赤(中古)です。
みなさんの投稿を見る限りとっても不安になってきてはいますが、ただただ納車を待つ日々が続いています。
それでは・・。
こちらこそ、お世話して欲しいです、特に財政面を・・・私もビンボーですから(^^;)。このページを始めるために買った98(マジです)のローンがキツイんですよ〜。車検代どーなるんでしょう、ってそりゃローンの上乗せさ(T_T)。
それはともかく、購入されたのは91年式の4x4ですか。中古で買うなら4x4の方がボディや足周り頑丈みたいなのでいいでしょうけど、欧州製小型車は6〜7年目が鬼門(田中むねよし著Bolts&Nuts2巻より)といわれてますし、お便りを読んでいてもこの辺りの年式のパンダはトラブル多いですよねぇ・・・。でもまぁ、なんとかなりますよ(^^;)。みんな、何とかしてきてるんだし、このページも役に立つよう、微力ながら頑張りますから。
マシュー(ヘブンリィ)
さんからのお便り(97/12/15着)
いつも楽しいページをありがとうございます。
X1/9(’80)、PANDA4×4(’86)、UNO(’90)と中古で乗ってきたFIATファンですが、去年はついに耐え切れず(何が?と言われましても話すと長いもんで)国産車を購入したのですがやっぱりダメでした。
で結局今年またしてもPANDA4×4の購入に至りました。
8月以来ノントラブル(当たり前?)でHAPPYです。
話は変わりますが、「ボンネットが開かない」件についてですがボンネットを開けると両端に黒いゴムがあります、それにネジ山が切ってあるんで反時計回りに回して下さい。これでほとんど大丈夫だと思います。
書きたいことは山ほどありますが仕事中なもんでまた何かありましたらお便りします。
ちなみに私のFIAT1号は「X1/9のレストア日記」というページで今のオーナーに可愛がられているようです。
やっぱり、中古って難しいですよね。ただでさえオーナーが変わるとクルマって壊れやすいし、中古車屋で長期間置かれていたりすると、程度のいいクルマでも調子が悪くなる、そこへ持ってきてイタ車ですからねぇ(^^;)。でも、国産には戻れないですよね。それはよく分かります。代車なんかで国産車に乗ると、初めは快適でいいんですけど、しばらくするとなんか耐えられないんですよ(^^;)。
で、ボンネットの件はそんな解決方法があったんですか。なんかコロンブスの卵な感じで、感心しました。もしかしてそこまで考えて設計してるのかな?ゴムの部品がネジ止めというのは普通考えられないし、生産工程上も効率悪いはずだから・・・うーん、ジウジアーロ恐るべし(^^;)。
これからも、こういうベテラン・フィアット・オーナーならではの「知恵」を教えて下さいね〜。
コバヤ氏
さんからのお便り(97/12/15着)
やっとみることができました、このホームページ。やぁ、ウワサ以上にすばらしいですねぇ。
でもって、いろんなネタがいっぱいあるではありませんか。使わせてもらってもいい?
おまけ:
コバヤ氏号はあちこちガタガタで、そろそろトラブルネタも提供できそうです。とほほ
どうも、いつもNIFTYの方ではお世話になってます(^^)。このページの製作でも、「パンダの飼い方」にはお世話になってまして、ホント感謝してます(最近ウインドウズ不調でヘルプファイル読めない・・・(T_T))。コバヤ氏さんがこのページの読者になってくれれば怖いモノ無しです、また色々教えて下さいね(なんか、最近凄く他力本願になってる気がする(^^;))。
勿論、このページの情報は使って下さって結構ですよ。投稿されたお便りの内容も、そのまま引用したりしなければいいと思います(よね?皆さん(^^;))。今まで宣言したりはしてきませんでしたが、私がこのページに書いた文章について著作権を主張するつもりはなく、引用も自由です(それほどのモノじゃないけど)。その辺りは、読者のモラルに任せようと思っています。情報は共用されることで価値が出るものですからね。
犬キャラ号もずいぶんガタガタになってますよ(注:
犬キャラ号
とコバヤ氏号は同じ95年モデル)。来年4月に車検なんで、ついでに徹底的にリフレッシュしようと思っています。考えているだけでも、フロント・ダンパー/ブッシュ、エンジンマウント、ステアリングラック(中古部品を購入済み)、アクセルワイヤー、ブレーキフルードの交換と、今から請求書が怖いです(^^;)。
我妻典俊
さんからのお便り(97/12/16着)
こんにちは、以前レンチの事でお世話になった我妻です。
私のPandaは来月車検(3年目)で、走行距離は50,000Kmほどになりました。
バッテリーは冬に備えて先週取り替えました。皆さんはどのくらいで交換しているでしょうか?
さて、
慶山順一さんがスタッドレスで迷っていた
ようですが、私はマキシグラス2を履いています。(2回目続けてマキシです)サイズは145/80R13がありませんので、155/80R13です。
マキシは氷雪路向けスタッドレスの中では、高速走行性が高いようですし、無難なところではないかと思います。
お久しぶりです。3年で5万キロっていいペースですね。
早速のスタッドレス情報、ありがとうございます。やっぱりマキシグラスですか。ちょっと高いけど、ミシュランは無難ですよね〜。
さて、バッテリーはやっぱり弱ってきたから換えたんでしょうか?バッテリーにも個体差があって、
犬キャラ号
の初代バッテリーみたいに徐々に弱ってくるモノや、ある日いきなりパタッと上がってしまうものとかあるので、交換タイミングも難しいですよね。でも、やっぱり3年で寿命って短いような気がするなぁ。安いモノじゃないし・・・。
ジュリー・デルピー・ファン
さんからのお便り(97/12/17着)
こんにちは。またしても投稿致します。
私の投稿はほとんどがトラブル関係ですが、今回も例外ではありません。
私が現在乗っているのが97型4×4なのですが、購入してから3ヶ月を経過した頃から、左側後輪のあたりからギシギシ音がしだしたので、気になってディーラーに持ち込んだところ「リアの板バネが軋む音」だそうです。
グリスを入れてなんとか音がしないようにしたのですが、1週間も経たないうちに、また音がするようになり、今では両輪になってしまいました。
以前乗っていました90年型4×4は7年目にしてキコキコ程度だったのですが・・・
これって止めることはできるのでしょうか?対策はあるのでしょうか?皆さん教えてください。
個体によるでしょうけど、板バネの軋み音は、特に新車の頃にはよくあるらしいです。しばらく乗っていれば、馴染んでくるからしなくなると思いますし、音がしたからといって動作に支障が出たりはしないですから、しばらくは我慢して様子を見ればいいと思います。とはいえ、こういうのは気持ちのいいモノではないと思うので、対策をご存じの方がいたら是非教えて下さいね。
犬キャラ号も、結構いろんな所から音がするんですよ。下回りからも時々軋み音や「ゴキッ」というような怪しい音がしてますけど、最近は気にしないことにしてます(^^;)。
山下幸子
さんからのお便り(97/12/18着)
私もGangway大好きです。
95年の渋谷のライブ行きましたよ。
Prefabも大好きです。
ここはInfoseekでみつけました。
また遊びにきますね。
どーもです。パンダ以外の話題のお便りって(公開希望では)初めてですね(^^;)。
95年の渋谷ライブ行かれたんですか、いいなぁ・・・。私は雑誌に載っていた(多分SPA!だと思う)、その時のインタビュー記事で彼らを初めて知ったんですよ。あれはもう、3年も前の話になるんですね・・・。あの頃はフリッパーズギターのおかげで急激に知識が増えて、毎週のようにCDを買いあさってました。なにしろ一ヶ月で3万円くらい使ってましたからね(^^;)。
山下さんは検索エンジンから、今は「過去の履歴」からしかリンクしていない
”Groove On Wheels”
のコーナーへ直接飛んできたんですね。ここは古くからの読者しか知らないと思いますけど、あの頃はパンダ関係より更新回数多いくらいだったんですよ。でも今見ると、結構メチャクチャかなぁ。プリファブ・スプラウト勝手に解散させてるし(^^;)。
で、ギャング・ウェイ解散したって本当なのかなぁ・・・。
宮城美佐子
さんからのお便り(97/12/20着)
こんにちは。
楽しく拝見いたしました。
私のパンダくんは先日大手術をしてやっと退院してきました。
前よりもっとかわいがろうと思います。
ずっと楽しく乗れるようにこのページを参考にさせていただきまーす!
大手術って一体どんなトラブルがあったんですか?ハッキリはわかりませんけど、年式的には宮城さんのパンダと私の犬キャラ号はあまり変わらないはずなんでとっても気になります〜。
私も犬キャラ号にずっと楽しく乗っていきたいし、読者の皆さんに教え教えられていきたいですね。
下村直毅
さんからのお便り(97/12/21着)
Henlikさん、毎度たのしく読ませていただいています。なんだか、パンダオーナーが続々と集まってくるようで面白いです。
ところで、4×4のタイヤのチューブ入り問題に関係してですが。
うちのパンダにはミシュランの、なんとチューブタイヤが付いてきました。気が付いたのは納車の次の日。馴染みのバイク屋で見せびらかしていたときに、常連の一人に指摘されてびっくり!仕様諸元にはチューブレスと書いてあるのに!これは何かの間違いではないか?とディーラー(アレーゼ港北・横浜市あざみ野)に聞いたら、イタリアから輸出される時点でチューブタイヤとチューブレスタイヤが混在しているとのことで、ちなみに、最初からチューブレスが付いてきた場合もチューブは入っているが、ホイールはチューブレス仕様なので、チューブなしでチューブレスタイヤの装着が可能。しかしチューブタイヤが付いてきた場合、ホイールから換えないと、チューブレスタイヤは装着できない、との回答でした。なんだかややこしい話ですが。
確かに、極端な悪路走行において、チューブの有利性は認められるし、パーン・プッシュー・ガタガタガタ・・・とパンクして一発で空気が抜けるのもそれらしくて楽しいのかな、なんて思わないわけでもないのですが。でもやっぱり、チューブレス履きたいよぉ。でも、ホイール換えるお金もないし・・・
果たして、4×4のホイールに種類があるって本当なんでしょうか?
2000kmを越えて、うちの子も快調でエンジンの回り方もなめらかになってきたようです。正月の休みには新潟、福島方面に出かけてみようと思っています。
それではまた。
まだまだ続く、4x4タイヤ疑惑(^^;)。チューブレスとチューブが混在しているってのがまず凄いですね、ホントかいな(^^;)。しかし、これじゃチューブタイヤ仕様のクルマを買った人は損ですよね。でも、今までの話では、ほとんどがチューブレスタイヤの中にチューブを入れた仕様になっているみたいなんですけど・・・。とりあえず、情報求む!(こればっか(^^;))。
しかしホントに最近、新たに投稿されてくる人が多くていい感じです(^^)。そのかわり、常連さんのお便りが少なくなったような・・・飽きられたのかな(シャレになってないよ(^^;))。
井上誠司
さんからのお便り(97/12/21着)
久しぶりに、登場しましょう。
さて、最近の故障といえば、ブレーキオイルの減りが早かったのでもしやと思っていると案の定もれていました。国産車あたりじゃインナーキットで、修理できるのに、ブレーキシリンダーを、アッセンで交換するはめになってしまいました。ところで、その時部品屋さんに、車検証の、型式をE−141AAと言ってみたら、その型式はまちがってるといわれE−141A4が正しいよと教えてくれました。
できれば車検証の更正登録をしたいのですけど、なにせ個人売買でかったのだしJAXはもうないし、この車を前のオーナーが購入したお店も倒産してないしどこへきけば正しい型式の書類を出してくれるのかなー、とおもいつつもかわいがっています。
では、みなさんHappy Merry Christmas!
(スペルあってるかな?)
お久しぶりですね。スペルは合ってますよ〜(^^)。あ〜、もうクリスマスなんて、この1年長かったな(なんだそりゃ(^^;))。個人的には色々合った1年でしたから・・・。このページも、初めてまだ1年チョイしか経っていないなんて信じられないですよ。
しかし、車検証の型式が間違っているなんて事、あるんですねぇ・・・。とりあえず、FAJ(フィアット・オート・ジャパン)のディーラーに相談して、それでだめなら自分で陸運局に行くしかないのでしょうか。
ブレーキのトラブルって恐いですよね。一つ間違えたら命に関わるだけに、実際のところエンジンのトラブルなんかよりよっぽど気をつけなきゃなりません。その割に結構ほったらかしの人って多いですよね。まぁ、私も人のこと言えなくて、ブレーキフルードの点検を2年間もサボってましたが(^^;)。
山中隆司
さんからのお便り(97/12/22着)
ちーっす!常連からの便りが減ったとお嘆きのHenlikさんへ、
山中家(と言っても夫婦2人ですが)の年末年始の行動予定を連絡しまーす。
(ところで僕って・ジョ・ウ・レ・ン・?(^_^;))
27日深夜と3日の日中に移動します。名古屋ナンバーのグリーンの4×4です。
リアハッチは例の件で少々波打ってます(^_^;)。
リアのFIATのエンブレムを一旦剥がして少し上に貼り直して、
その下にイタリアン・トリコロールに塗られたイタリアの地図の形をバックに「I」の文字の入ったエンブレムを貼っています。
右リアサイドウィンドウには「1000 Miglia」の赤い矢印ステッカー、
左リアサイドウィンドウには「Agip」の黄色いステッカーを貼ってます。見かけたら手ぇ振ってちゃぶだい!
走行ルートは以下のように予定してます。
名古屋 - 東名阪 - 25号 - 西名阪 - 阪神高速 - 第二神明 - 加古川バイパス - 姫路バイパス - 2号 - 赤穂 ってな具合です。
27日は22:00発、3日は同じルートを逆走で10:00発って感じでしょうか、
毎年の例で(つまり帰省という事です)いくと5〜6時間での移動になる予定です。
神戸でル・ガラージュに寄っちゃったら7時間かなぁ・・・
西名阪から第二神明までの関西危険ゾーン(失礼!)は僕が運転してますが、
その他はきっとWifeが運転、僕はP席でだらしない態度・・・でしょう、ははは・・・
このところ特にトラブルもないし、元気に走ってくれるといいけど。
フィルターも買ってきてあるし、オイル交換(やっぱりAgipを買ってしまった(^_^;))して出かけます。
誰かに会えるといいなぁ。
早速のレスポンス、どーもありがとうございます(^^)。山中さんはもちろん常連さんですよ〜。いつもお便りいただいて、とても感謝してます。
名古屋から赤穂まで帰省とは大変ですね。普段はともかく、この時期は混みますからね。実は私は3年ほど前(更に言えば、5〜11歳くらいの時も)、愛知県は知多半島の武豊町って所に住んでたのですけど、山中さん家に結構近いでしょ(^^;)。
どどんぱさんのページ
見てびっくりしましたよ。
3日頃は私、実家(大阪の千里付近)にいるんで、近くにはいますね。ただ、今のところスケジュールがまったく不明だし、Eメールも読めない状況にあるはずだから会うのは難しいかなぁ・・・。
ひまわりパパ
さんからのお便り(97/12/22着)
パンダ購入から1年4ヵ月、トラブル知らずで走ってます。
9月にエンスト対策EUCを取り付け、同じ日にドライブシャフトブーツを交換しました。(ちょっと裂けてました。)エンストの件はもうエアコンを使用する季節ではなかったので、効果は来年の夏にならないと判りませんね。
最近、DVDナビの購入を考えております。
何方か、セレクタの車速センサの取り方が解る人いらっしゃいませんか?
ナビを搭載してパンダでグランドツーリングをやってみたいです。
4ヵ月のひまわりパパでした。
確かにパンダでも
セレクタ
だけはECVT制御の関係上、車速信号を発生させているんですけど、これをカーナビに利用したっていう話は聞いたことないような気がします。私がカーナビを購入、取り付けをした店(なんとイエローハット)では、スピードメーターケーブルを加工して車速センサーを取り付けてGPS・自立航法ハイブリッド式のカーナビを取り付けた実績があるそうですよ(2万円もするので私はパスしましたが(^^;))。
ところで、DVDナビって大きさどれくらいなんでしょうね。私の古いケンウッドはかなりの薄型ですけど、シートの下に置くとスペース的にきつくて、シートを後ろに下げると調整用のバーと干渉するんですよ(影響はありませんけど)。パンダのあまり広くないトランクに置くのもアレなんで、購入前には確認して置くことをお勧めします。
マシュー
さんからのお便り(97/12/22着)
こんにちは、こまめな更新であきないですね。(ご苦労様です)
ここは昼休みの会話みたいなのが堅苦しくなくっていいですよね。(←ホントいい意味で)
最近話題(?)になっている「4×4のチューブタイヤ疑惑」ですが、私の場合を報告します。
86年式のときは、ピレリウィンター160というタイヤにチューブが入ってました。
97年式はミシュラン(よく見る前に交換したので型は不明)にチューブが入ってました。
ともにスタッドレス交換時にチューブをはずしてチューブレス用のバルブをつけてOKでした。(これはタイヤ交換するとたいてい無料でつけてくれます)
私の知っている限り、4×4のホイールは1種類しかないのでバルブ部分の交換でいけると思います。(違ったらごめんなさい)
現在、10000Km/5ヶ月、調子良くてうれしい限りです。
では、また。
う〜、なんかよく分からなくなってきましたねぇ(^^;)。でも、以前からの情報やお便り読んでいても、チューブタイヤ仕様でもバルブを交換するだけでチューブレス・タイヤに対応できるみたいな気がするんですよ。
となると
下村さんのお便りにあった
アレーゼ港北の人の話の真偽が問題になるんですけど・・・。確かコバヤ氏さん(パンダの飼い方、
また読めるようになりました
(^^))もミシュランのチューブ・タイヤ履いてて、チューブレスのスタッドレスを履いてましたよねぇ・・・。
南里佳孝
さんからのお便り(97/12/23着)
どーも南里です。
久しぶりに顔を出してみました。最近はどどんぱさんのHPもアップされPANDA関連のサイトが増えて嬉しいやら楽しいやらです。
相変わらず私のPANDAは元気ですが、私自身連日の忘年会でちょっとお疲れぎみです。みなさんお酒はほどほどにしましょう。
ところで
PANDATALK
にあったパステルカラーのボディ色ですが、私のPANDAの「パームグリーン」もパステルカラーに入るのでしょうか。見た目はパステルっぽいですけどね。
それとカーナビですけど、私のはGPSのみで使用してます。というのも私のはポータブル型で持ち運んでも使えるってやつなのです。でもカーナビって普段はほとんど使わない(しってる道しか走らない)ですね。どっか遠くで初めて行くときなんかは便利ですけど。
ほんとはもっといろんな所にPANDAで行ってみたいんですが・・・・。
そんなこんなで皆さんのいろんなレポートはいろいろ勉強になりますんで、毎日楽しみです。
それではっ。
私がディーラーで見たカタログは、色見本みたいにボディカラーと内装色(そういえば、これも日本に入っていないタイプがありましたね)がズラッと並べてあって、メタリックとパステルカラー(各4色)に分けてあったんです。残念ながら、その中にはパームグリーンは入っていなかったと思います。この色はやっぱり96年モデルだけだったみたいです。パームグリーンだけじゃなく、この年の原色系カラーはパームグリーンを初め、トロピカルレッド(思い切り朱色で、「イタリアン・レッド」を期待したイタ車ファンには大変不評だったらしい(^^;))や、アドリアティック・ブルー(直訳すると「地中海の青」。かつての「モナコ・ブルー」とほぼ同じ色。私のフェイバリット!)といった、とっても素敵な色が揃っていて良かったんですけどねぇ。
私も普段はカーナビ全く使いませんね。ディスプレイも邪魔だからステーから外して、使わない帽子にくるんでダッシュポケットの中に入れてます(^^;)。でも、必要なときはホント、「あって良かったぁ〜!!」って思う私は極度の方向音痴なんですけどね。なにしろカーナビ見ながら道間違える人だから(^^;)。
そんな私でも、GPSのみのカーナビで不足を感じたことはないですから、それでいいんじゃないかと思いますけど・・・。
Damon Bradshaw
さんからのお便り(97/12/25着)
Henlikさん こんにちは。横浜のDamon Bradshaw です。
いつもいつも顕著なアップデートお疲れ様です。久方ぶりのメールです。
いつのまにやら、旧車をよく見かける季節に完全突入してしまいましたが、犬キャラ号は快調そうですねー。
冷却水&バッテリー
(とても良心的な価格だと思います)を換えたんですか。
Henlikさんは普段まめにメンテされてるようなので、初回車検はかなり安くあがりそうですね(^^)。
さてさて、最近「オイル」が話題になっているようなので、Henlikさん & HenlikさんのHPを見ている皆さんに質問なのですが、アジップのグランドツーリングって製造中止かなんかになっちゃったんでしょうか?どなたかご存知の方はいませんか?価格も3000円と手頃だしメーカー指定の粘度(15W-40・鉱物油)も満たしているしで愛用してたんですけど、ここ2年?ぐらいパッタリと見かけなくなってしまって・・・・。
仕方なく同じアジップのディーノフォーミュラ(15W-50・化学合成油)に切り替えたんですけど、(もちろん性能的には何の文句も無い)いかんせん値段(5000円)が・・・・。エンジンの各種シール材との相性から考えても鉱物油を使いたいんですけどねェ。
特に、横浜周辺で売っているお店をご存知の方がもし居ましたら是非教えて下さい。
※セレニアオイルに関する情報も大歓迎です(^^)。旧ガレージ伊太利屋系に置いてあった のは知ってるんですけど、価格も良く分からないし、実際使ってる方に会ったことが無いっス(-_-)。
*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*
それにしても、時が経つのってホント早いもんです。
Henlikさん & HenlikさんのHPを見ている皆さんに、色々と一方的にお世話になってしまった1年でした。
少し早いですが、皆さん「よいお年を!」 ※来年もどうぞよろしくお願いします(^^)。
それではまた(*_*)。
追伸 その1 南里さんへ
どどんぱさんのHP
を見ていて驚きました。そうですか。XXにお住まいだったんですか(^^;)。なぜか?千葉の方にお住まいの方かと思ってました。
私、XX駅周辺は良く通るんですよ。特にXX近くの○△交差点なんかは、ほとんど毎週末通過してます(といっても2輪が多いですが)。
以外と何回かすれ違ってたりして(^^;)。世間はせまいですね。
追伸 その2 マシュー(ヘブンリィ)さんへ
黒いゴムの半時計廻り作戦
は最初に試みたんですけど、ボンネットのロックを解除するワイヤーがある程度伸びきってしまうとダメみたいです(T_T)。→ ワイヤーが伸びたらなんでもそうですね ^^;
追伸 その3 訂正
犬キャラ号のバッテリー交換の話を見ていて思い出したのですが、
以前私が出したバッテリーがらみのメール
で「伊勢崎町」(変換ミス)とあるのは、正しくは「伊勢佐木町」です。念のため。
どーも、お久しぶりです。こちらこそ、ずいぶん色々なことを教えていただきまして、大変感謝してます(^^)。
犬キャラ号
最初の車検ですけど、確かにただ通すだけならそれほどかからないと思いますが、足周りやエンジンマウントなんかの「ヤレ」を徹底的にリフレッシュしたいんで(私は最低でも10万キロは乗るつもりですから)、結局かなりの額に達しそうですね(^^;)。
さてさて、アジップのグランドツーリングなんですけど、最近オイルのことをこのページに書くために近くのオートバックスへ行って確認したとき見かけましたよ(私はBP派なんで買いませんが)。店によっては海外ブランドのオイルは高級品しか置かなかったりしますからね・・・。セレニアについては全く知りませんねぇ。誰かご存じの方おられます?
たらう
さんからのお便り(97/12/25着)
Henlikさん、こんにちは。
9月にメールした
、たらうです。ほんと、こんな楽しいホームページは他に知りません。長く続けて見ているのは、他に、Yahooとかgooぐらいじゃないでしょうか(笑い)。
岩手に棲んでる、3代続いた田舎者ですが、今じゃパンダに乗って、海を横目で見ながら、毎日、モッツアレラ・チーズみたいに甘くトロケそうな快感に浸ってます。となりの太平洋が、地中海かと錯覚してしまい、思わずオー・ソレ・ミオと鼻歌を唄っている自分に気づいてハッとすることがたびたびです。
冗談はさておき(冗談でもないですが)、Henlikさんが、「グライダーのようだ」と感じたそうですが、うちの息子は、「飛行機だ」、と初めて乗った瞬間に言ったのですよ。飛行機に乗ったことの無い息子が。
車の調子、すこぶる快調です。生まれて初めて、自分でオイル交換しました。3200kmで、2回目です。替える人は1000kmに1回替える、と書いておられたのを読んで、自分もやってみました。そしたら、ヌアーント、ほんと、モッツアレラ・チーズみたいになりました。
以上、近況でした。騒がしいわりに、内容無くてすみません。
これまた、お久しぶりです。ジャッキアップ、上手く行っているみたいですね。ホッとしました(私の説明でよけい混乱させてたりして(^^;))。
それにしても、私と全く同じパンダのファースト・インプレッションを持った人がいたんですねぇ。前にも書きましたけど、パンダには独特の浮遊感があり、これが私の感性にこれ以上ないくらいハマってしまうんですよ。この浮遊感はただフワフワしているというのではなくて、特に良路で感じるある種の滑らかさがプラスされて生まれるものだと思います。デッド・スムーズという言葉がありますが、パンダの滑らかさはこれに対して「リビング・スムーズ」とでも表現したい感じですよね。
ゆうき
さんからのお便り(97/12/25着)
こんにちは、またお便りします。
4x4のチューブは結構なネタになってしまいました。
スタッドレスに換えるときに戸惑わなくてもすみそうです。
みなさんどうもです。
一方、
陸軍採用の話
はほとんど知られてなくて、やっぱり疑わしい話なのかもしれませんね。下村さんに賛同していただいて、やったと思いきや・・。実はわたしも下村さんと全く同じところで買ったんですよ。その話ってディーラーの方が言ってませんでした?
私なりに調べたのですが、裏付けが取れてません。今は、本当かなぁという気分です。
あと、勤務先の隣の課にパンダ(86年式)乗りがいることが判明。p/wなど邪道だと責められています。堺さんのペーパーモデルのおかげでした。なにはともあれ、わたしの4x4も5,000キロを、全く点灯系すらおかしくならずに走っています。相変わらず、寒空にルーフを開けて、なぜか外気取入れにしないとほとんどきかないヒーターをがんがんにかけて、澄んだ空をちらちらと感じて、Henlikさんもそうですよね。
それでは、新年もみのりある年でありますように。
うーん、ディーラーの人の中にも、かなり知識の怪しい人がいますからねぇ。やっぱり、ミニ・モーク辺りと混同してたんでしょうか・・・。
さてさて、なぜ外気取入れにしないとヒーターが効かないのか?答は簡単、パンダには内気循環モードがないから(^^;)。あのレバーは「外気取入れ量の調整」で、よく見ると下は”MAX”、上には”0”とあり、0では表示の通り、まったく風が出ないんですよ。古めの欧州車ではよくある事なんですけど、ディーゼル・スモークの酷い日本向けではないですね。
それはともかく、この季節サンルーフを開けて走るのは、ゆうきさんの仰るとおり、実はとっても気持ちいいんですよね(^^)。空気がきれいで、空が高くて、それだけで嬉しくなります。
どどんぱ
さんからのお便り(97/12/26着)
こんにちはHenlikさん、どどんぱです。
おかげさまで、コバヤ氏から「飼い方」のマック版をいただきました。
目から鱗がぼろぼろ落ちまくりです。わが家の家宝となるでしょう(^^;)
ところで質問です。
(1)「飼い方」に載っていたんですが、「錆対策」どうしてますか?
やはり新車の時からなんらかの対策していた方がいいんですかねぇ
錆はどこに出やすいんでしょう?
やはり20万キロを目指す私としては(対抗してどうするっての(^^;))、
気になるところです。
(2)そういえば、フロントグリルにFIATのマークがありません。
欲しいなぁ〜、これってどっかで手に入るものですか?
(3)「パステルカラー」いいですね!
僕もディーラーで見ました。パステルカラーはパンダにあいますね。
実は個人的には、エメラルドグリーンみたいな色(犬キャラ号の色もそうなのかな)が一番好きなんですよ。なんかお菓子みたいな色ってわくわくしますよね。(でもリドブルメタも大好き)
ところでどうしてパンダには黄色がないんでしょう?
ちょっと長くなってしまいましたが、ではでは。どどんぱでした。
凄いでしょ〜、「パンダの飼い方」は。すべてのパンダ乗り必携のアイテムです。これをダウンロードする為だけにでも、ニフティに入会する価値がありますよ(^^;)。
さて、錆ですけど、「飼い方」にもある通り、やっぱりサンルーフ周りでしょうね。どうしても湿気が溜まりやすい所ですから。対策としては洗車や雨の後、すぐにサンルーフを開け、水を拭き取ったりして乾燥させるしかないでしょうね。
フロントグリルのフィアット・マークは単体で存在するものじゃないので、欲しければ中古のグリルを探すか、
5本線の大きな旧型樹脂グリルを買う
かのいずれかでしょうね。犬キャラ号が付けていたグリルをお譲りしてもかまいませんが、あまり綺麗ではないですよ(^^;)。現行タイプに付いていたフィアット・マークは質が悪くてブルーの部分がすぐ色褪せてしまうんですよ。旧型はその点、透明な樹脂に覆われた立派なタイプなので、これを買うのが一番だと思います。思うに、この頃のパンダが一番コストをかけて作られてたのでしょうね。
確かに、パンダには黄色が昔からないですね。私の持っている
パンダのカレンダー
には黄色いパンダが描かれていますが・・・。雑誌で見た黄色いパンダ(ランチア・デルタ・インテグラーレ・ジアッラをイメージしたチューニングカー)はなかなか良かったですけどねぇ。
山中隆司
さんからのお便り(97/12/26着)
たった今、オイル交換完了しました。Agipのグランドツーリングです。
ウチの近所のイエローハットにはしっかり置いてますよ、この辺じゃオートバックスにはもともと置いてないようですけど。
生産中止って感じじゃないようですけど・・・手にはいらないようだったらBPに変えてみては?Agipにこだわりがなければ・・・パンダに5000円オイルは贅沢ですよね、ま、悪いことはまったく無いんですけどね。
それにしてもパンダのオイルの注入口って入れにくいですよねぇ。ま、バイクに比べると車全般に言えるんですけどね、ピッチャーの口が届かなくてどうしても脇にこぼすし、勢いよく入れるとなかなか入っていかなくて溢れてくるし、ゆっくり入れなくちゃなんなくてイライラするんですよね。
入れた量もいちいち棒抜いて、拭いて、挿して、抜いて、見て・・・
バイクだと横に窓があって簡単なのになぁ。ま、いつもフィルターも換えたときには面倒なので4リッター全部入れちゃうんですけどね・・・ははは・・・
さて、予告どうりに明日27日の夜に出発します。見かけたら手ぇ振ってくださいね!
やっぱり、グランドツーリングはまだありますよね。私もパンダに5,000円オイルは贅沢すぎると思いますから、もしどうしても見つからなければ素直にBPに変えましょう。フィーリングの良さは私が保証しますよ(^^;)。
バイクのことは知りませんけど、パンダは確かにオイル入れにくいですね。注入口の位置の悪さは、ペットボトル作戦でしのいでますが、入りの悪さは如何ともしがたいです。ま、私は暇なときにしかオイル交換をしないので、のんびり入るのを待っていますけど(^^;)。
量に関してはオイルって少な目なのはいいけど、多すぎるとエンジンに良くないってどこかで読んだような気がするから(いい加減(^^;))、面倒なときは少な目で止めてしまいますね。FIREはオイル消費量も少ないから。
それでは、気を付けて走ってくださいね〜(^^)/。
[BACK]
[HOME]