先日、過去のお便りコーナーをすべてプリントアウトしましたら、数時間に及ぶ時間と数百枚の用紙を要して(駄洒落になってます)しまいました。ホントにここには、充実した内容が多くあって助かります。小生もこんなサイトを夢見て、ホームページを立ち上げてみました。みなさん遊びにきてくださいね。http://fox.zero.ad.jp/~zar68022/
はぁ〜、ホントにプリントアウトしたんですか、、、ご苦労様です(^^;)。それだけ長くやってきているということなのですが、数百枚にもなってしまうのですね。皆様の投稿があったから、これだけ頑張れたのですし、有用な情報がたくさん集まったわけです。本当に感謝ですね(^^)。
さて、ホームページを見させていただきました。エリーゼとパンダ4×4、最高の取り合わせですよね(^^)。何台かクルマを持っている人のホームページは多いですが、2台のクルマの紹介をこれだけバランスよく掲載したページは初めて見ました。どちらにも愛情を注いでいるのがよく分かって、素晴らしいです(^^)。これからも、頑張って、いいページを作って下さいね。
ご無沙汰しています。前回中古で買った5年落ちのパンダのメンテナンスのアドバイスをいただいたのですが、アドバイスどおりに各所のリセットを行いました。オイル類、水,足回りのブッシュ類、バッテリー、そしてタイヤなどまだ他にも沢山交換をしたその結果パンダは本当に調子がよくなりました。特に5年物のタイヤ交換は本当に効きます。今は安心して毎日の通勤に使っています。ところで今回恥ずかしながらMyパンダのホームページを作りました。時間があったら覗いて下さい。
調子が良くなって良かったですね。私もアドバイスした甲斐があったというものです(^^)。足周りやタイヤなどは目が行っても、オイルや水は疎かになりがち(換えてもフィーリングはそんなに変わらないし)ですが、大事ですから、これからもしっかり管理してあげて下さいね。5年も経つと、色々なところが古くなってきますから、交換の効果はかなりでしょうね(逆に言えば、前のオーナーはそれほどメンテしていなかったということですが、、、)。
さて、タイヤは5年も経つと硬化したりして、たとえ溝が残っていてもまったく性能は出ていません。やはり交換して正解ですね。新しいタイヤというのは、感覚的にも気持いいものですから。ブリヂストンB65も、私が以前購入した初期モデルより性格がマイルドになっているようで(個体差だったかも知れないけど)、今ではお勧めタイヤの一つですね(元々、性能には文句の付けようがなかったし)。
HPは以前から見せていただきました。最近は、またパンダHPの開設ラッシュで、その中で特色を出していくのも大変でしょうが、とりあえず楽しみながら、少しずつ作っていって下さいね。
お久しぶりです。以前、ドアヒンジカバーの外し方の件でお便りして以来、かなりの月日が経ってしまいました。
ボディーカバーを外す際にアンテナを折ってしまったショックで、作業が遅れておりました。
結局、前方方向に力いっぱい引っ張ったら外れました、、、と同時にアンテナ線が切れました。皆さんもお気を付けください。
話は変わりますが、先日バッテリーが突然死しました。原因は、左右の窓(パワーウィンドウ)を閉めながらエンジンをかけようとしたのと、
バッテリー自体5年間(9万キロ)替えていなかったために間違いありません。フィアットコードの警告灯が消えず心配してましたが、バスケスで注文したバッテリーに交換したら、以前のように(それ以上に)調子よくなりました。
お久しぶりですね。最近の投稿だと思っていたら、もう半年以上前だったのですね(^^;)。
プラスチックのカバー類を外すときというのは、一気に外れてしまう危険があるので、プラスチックハンマーや、なければ当て布などをしてレンチなどでコンコンと叩いて徐々に外すのがセオリーなんですよね。そうでないと、今回のように余計なトラブルや、下手をすると怪我をしたりする可能性があるので、これからは気を付けてくださいね。
バッテリー、5年も持ったのですね。パンダに最初から付いているバッテリーは、徐々に電圧が落ちていくタイプが多いようで、私もそうでしたが、電圧が下がると色々と変な症状がでたりしますね。基本的には、早めに交換する方がいいのですよ。
どうもお久しぶりです875です。
この前投稿させてもらったショックについてですが,ブッシュも含めて前後DIY交換しました。モンローのショックとフロント廻りのブッシュをkazさんに発注したのですが,純正ロアーアームassyが欠品していたのでそこだけウレタンブッシュにしました。今回スプリングは交換しなかったので,古いショックのアッパーマウントのボルトを外すのとロアーアームのブッシュを外すのに苦労しました。アッパーマウントのボルトを外そうとすると供回りしてどこを固定すればいいのかに30分ぐらい悩みました。ブッシュについては悩みつつもラチェットのソケットと万力でカラーを抜きあとはナイフで切り切りすると外れました。炎天下,屋根の無いところで5時間ぐらいかかってフラフラでしたが,次にやると3時間ぐらいには短縮できそうです。これが素人のつらいところですが。
乗った感想としては前のショックが完全にお亡くなりになってたこともありフロントは車高が上がり乗り込んだ時の目線が変わって見えるぐらいです。走ってみても当然の様に明らかにしっかりしました。そのかわりフロント廻りを上下左右に激しく動かしたからか,はたまたフロントの車高が上がり液面が変化したか分かりませんが,漏れていないはずのブレーキフルードの警告灯が点灯してしまいました。まぁもうすぐ車検に出すのでその時にフルード交換とアライメント調整をしようと思っています。
Henlikさんやkazさんにはいろいろ教えていただき無事に作業ができましたありがとうございます(^^)。ちなみにトラも元気です。暑さでキャブセッティングが狂ったりオイルにじみは増えましたけど(^_^;)。
この炎天下で、5時間も掛けて足周りの交換ですか、、、ご苦労様です。私なら、オイル交換だってゴメンです(笑)。
とりあえず、無事作業終了してよかったですね。フロントのストラットサスペンションの交換には、危険が伴う場合もあるので、プロの方に助言を受けながら作業するのは大正解ですね(^^)。クルマいじりというのは、簡単なように見えても、意外な落とし穴が多くて、最初にやるときは苦労することが多いですよね。まぁ、そうやって徐々にみんな慣れていくのでしょうけど、うん。
車高が変わるほどショックが痛んでいたのですね。私はそこまで引っ張ったことはないのですが、乗り味にダイレクトに効く部分ですから、良くなったと実感できて、苦労もその分喜びに変わるでしょうね(^^)。警告灯は、もしかしたら接点不良かも知れませんね。元々悪いところが、いつもと違うショックで悪くなるということが、そういう部分では多いですから。でも、場所が場所ですから、ちゃんと点検してもらって下さいね。
pandachuyouknow 高木です。
今回は10年選手の駄パンダ(セレクタ)のトラブルレポートです。(このお便りコーナーでも同症状が紹介されていたと思います)
<< ECVTの電磁クラッチの動作不良 >>
[徴候]
ブレーキ停止時にガタガタッと振動しエンジンが止まってしまう。
たまに起きる。
[調子出し長距離走行で一挙に悪化]
ブレーキ停止時にガタガタッと振動しエンジンが止まってしまう。
→
ゆっくり停まるようにしても起きる。
→
エンジン始動、十分温まっているにもかかわらず、D、Lに入れると停まってしまい発進できない。
→
エンジン始動、D、Lに入れるとガタガタッと振動しながらギクシャク動き出すする。
ブレーキを踏み続けているとエンジンが停まってしまうので、ブレーキを踏まず、アクセルを踏み込んで急発車するようにすれば何とか動き出せる。
(仕方ないのでプレーキング、停止直前にセレクタレバーをNに入れ、発車時にDに入れると同時にアクセルを踏み込むという、半マニュアル走法で何とかごまかし)
また、高速道路走行時、時速80km前後の加速時にひっかかるような感じ(クラッチ滑り?)が何度も感じられた。[推測]
ヘインズのマニュアル Haynes Service and Repair Manual FIAT PANDA 1981 to 1995 から(拙訳)
13.50
故障診断 - オートマチック・トランスミッション
93 オートマチック・トランスミッションの故障は、二つの主要部位に分類可能である。クラッチとトランスミッション本体。
クラッチ故障
94 クラッチ故障には次のものがある。
a) まったく駆動が伝わらない
b) アイドリングで「クリープ」する
c) 繋がり、切れ具合が荒い
d) 加速時に過度に滑る
95 駆動がまったく伝わらないのであれば、これはクラッチへの電力供給に根底的問題がある。制御ユニットの配線、リレー、ヒューズを点検せよ、それからこの節の前のほうで説明したようにクラッチ・ブラシを点検せよ。
96 他の故障は恐らく制御ユニットあるいはセンサー類の故障によるものである。この節の前のほうで説明したようにアクセル・ペダル・マイクロスイッチの調節を点検せよ。
* * * * *
スイッチ交換、調整となりました。(本日引取り)
セレクタは、電磁クラッチをスイッチで繋いだり切ったりする仕組み上、ブレーキングから停止時、ノロノロ運転時、クラッチの切れ具合によりガタガタすることがあるのが欠点ですね。アクセルワークは丁寧に。長時間停止待ち時はニュートラルに入れておいたほうがよさそう。
* * * * *
現在英文ホームページ作成中、和文ページも若干改訂予定です。
詳細なレポートをありがとうございます。電磁クラッチは細かい制御を要する上、エンジンの強力なトルクを電磁石の力で伝えるわけですから、ちょっとしたことでトラブルになりやすいですよね。元々、フィアットにとっては借り物のユニットで、上手く使いこなせていない面もありますし。
補足すると、 b),c),d) のトラブルの中にも、クラッチへの電力供給に起因するものがあるようです。電力のドロップが原因で、コネクタやアースの不良とかバッテリーの問題で起こることがあるみたいですね。信号待ち時にニュートラルへ入れるのは、通常のトルクコンバータ式だと故障の原因になったりしますが、CVTの場合、これは当たらないので、積極的に使うべきなのでしょうか。参考になりますね〜。
英文ページですか。いいですね。どれくらいの人が必要なのかよく分かりませんけど、おそらく日本以外にパンダのメカやメンテに関するホームページというのはほとんど無いでしょうから、意外に必要なのかも知れませんね。頑張って下さいね。
7月29日に来ました、うちのMia(まいあ みあ?)早速点検しました バルブが55w60wになってました、早々にリレー買って付けようと思います、マフラーは取り替えてありました、タイミングベルトは1万キロ前に交換済み、クーラーも効きます、交差点でアクセルオフって曲がるとエンジン止まりますけど(おきまりですね) ちゃんと高速も100キロでますし、雨の中ワイパーも動きました、大変よくできた子です。天井の内張が汚れてたんで取って洗っちゃったんですがきれいになりません、交換するか、まあこのままでいいかって感じです、車内灯の配線がちょっとじゃまですけど
長々と勝手な事ばっかですみません、誰かにとりあえず話したくて
ps ステッカー届きましたありがとうございます、売り切れ寸前でした、危なかったです今度の日曜日に貼っつけます。
納車、おめでとうございます〜。"Mia" は、カタログの記述には発音の表記が無かったのですが、一般的には「みあ」「みーあ」と呼ばれていますね。「まいあ」だと英語的な発音になるのではないでしょうか。
なかなか、程度の良さそうなパンダですね。Mia位の年式(94モデルイヤー)だと、細かい不具合が結構放置されたまま売りに出されることもあり、困ったことによくなるのですが。この調子を保てるように、よくメンテしてあげて下さいね。
内装ですが、Wサンルーフ車の場合、面積も小さいし外してしまっている人が多い(というか、私が始めたのですけど、、、)のですけど、結構いいですよね、頭の上がスッキリとして。ノーマルルーフ車だと外したときにどうなるか知りませんけど、配線くらいだったらテープなどで留めてしまってもいいんじゃないでしょうか。
ステッカー、お買い上げありがとうございます(^^)。ついに売り切れてしまいました。初めて刷り上がった1000枚を見たときは、さすがに「完売は無理だろう」と思ったのですが、、、(^^;)。
HENLIKさんどうもです。
いよいよ内示が出て、9月には広島転勤が決まりました。
とはいえ、9月頭には妻が出産を控えているのでこれから数ヶ月はばたばたとした日が続きそうです。
HENLIKさんにはじまった私のネットデビューも約2年になり、楽しい東海組とも充実したパンダライフを送っていただけに少し残念な気もします。
広島方面の方々、これからよろしくお願いしますね〜
慣れ親しんだ名古屋のTRUCCOさんともお別れなので、少し早めなのですがブッシュ類、マウント類、ドライブシャフトブーツ、ショック(またモンロー)など一新しておきました。
まあ、交換からかれこれ3万キロ走ってますので、それなりにやれていたのか、まるで新車のようなカチッとした乗りごごちに復活しました。
少し贅沢して、マイクロロンをミッションとデフにおごってやりました。お店の人いわく「日本一のパンダになりましたよ(笑)」といった状態です。
さて、投稿しましたのはちょっとした情報。
私のパンダはクーラーをつけると水温に関係なく(水温が低くても)ファンが回っていたのですが、その原因がわかりました。結論はクーラーガスが入りすぎていたことでした。
国産クーラーではないそうですが、イタリア製の場合ガス圧によってファンが回る仕組みになっているらしくアルファなどでも同じ症状があるそうです。ガスは満タンより少し少なめくらいでいいとのことでした。暑さの為細かい説明は頭から飛んでしまったのですが(笑)要するにそういうことだそうで、同じ症状をお持ちの方は一度試してみるといいかもです。確かにこれで見事に直りました。
ついに転勤が決まったのですね。随分と前から(確か、関西オフ3の時)から、そういう話を聞いていましたが、、、。福岡ではなかったですが、かなり近くなりますね。たまにはこちらに遊びに来て下さいね〜。
さて、足周りをリフレッシュですね。これは気持いいですよね。ヤレは徐々に進むので分かりにくいですが、リフレッシュするとそれがよく分かります。駆動系のケアも、忘れられがちですが大事ですね。
クーラーの情報、ありがとうございました。ガス圧を関知してファンを回すことに、どういう意味があるのでしょうね?暑さでクーラーガスが膨張することを考えているのでしょうか、、、?何にしても、意味なくファンが回るのも、あまりいいことではないので、心当たりのある人はチェックしてもらいましょうね。
はじめまして。オーディオって、どこに付けておられるんですか?クーラーの下に取り付けたいんですが、どのようにされてますか?僕は大阪なんですが、どこか取り付けてくれるお店はないでしょうか?
初めまして。Baggioさんのパンダは並行輸入車ですね。正規輸入モデルの場合、並行輸入車のクーラーが入っている部分に1DINサイズのデッキが納められていて(クーラーはダッシュポケットの下に吊り下げられていました)、 ほとんどのモデルがデッキを標準装備していたため、今まではその様な悩みは存在していませんでしたね。平行モデルでも標準でデッキがついているモデルはあり、それはこのように取り付けられています。
これが本国取付なのか、日本での取付なのかは確認できませんが、後者であれば、購入店で対応してくれるかも知れませんので、相談してみて下さい。そこでの装着が不可能でしたら、カーショップやカーオーディオの専門店(輸入車の実績があるところが好ましいです)で、ステーなどを使って取り付けることになると思います。基本的には、専門店の方が、ノウハウもありいいとは思います。私は大阪に住んでいたことがある(というか、実家が吹田です)のですが、残念ながら専門店は知りませんが、タウンページなどを調べれば、きっとあるはずですよ。
暑中お見舞い申し上げます。全国の皆様、なかなかご苦労をなさっているようで、暑い中くれぐれもお身体とパンダを大切に。四川省より暑い日本ですからね。私は珍しく平穏無事なパンダライフを過ごしています。このまま夏を越せそうです。ところでこの暑さ、まったく異常です。パンダが狂わないかと内心ひやひやです。この夏の異常といえば、水温モニターのランプが赤く点灯した事です。7/15うっかり名神京都南ICから入りました。それがねえ、大渋滞。藤森BSまで1時間、東ICで逃げ出したのが2時間半どすえ。このとき赤ランプ点灯でした。クーラーを切ればサウナどころではない。ひやひやでした。
どうも、ありがとうございます。ホントに、今年の夏はトラブルの報告やクーラーネタが多く、実際の暑さより、そちらの方で酷暑を実感しますね(笑)。
今のパンダは多少のことではオーバーヒートしませんが、さすがに1時間以上もこの暑さの中で渋滞にはまると、ヒート気味になるのは仕方ないですね。それにしても、相変わらず名神の渋滞は酷いみたいですね。私も痛い目にあったことがありますよ、まだ夜だったのでマシですが、、、(笑)。
昨日晴れて納車されました^^96yです。実はグレードやら諸々は全く把握してません^^;これからこちらのHPで勉強しよーかなと・・・(^^ゞ71yのシボレーC10のセカンドカーのつもりで購入しましたけど、昨日1日乗りまわしてすっかりパンダファンになっちゃいました。メンテナンスとかはほとんど自分でやるつもりなので、情報をいろいろ与えていただきたいなって思います。
ステッカーは油断してたら売り切れになっちゃいました(T_T) ウルウル
古めのアメ車のセカンドカーにパンダっていいですね〜。私も、時々アメリカのピックアップやSUVが欲しくなったりすることもあるんですよ(トラック好きだから(笑))。
グレードですが、年式さえ分かれば、パンダは単純ですよ。FFでマニュアルなのが”CLX”、オートマなら「セレクタ(Selecta)」、パートタイム4駆なら”4×4”、エンジンはいずれも共通で1100cc・SOHCのFIREエンジン(燃えるエンジン、ではなく、全自動組み立てエンジンの略(笑))です。 装備類はほぼ共通で(いずれもWサンルーフ・クーラー・オーディオ標準装備)、外装や内張などが4×4だけちょっと豪華という程度ですね。
一般的なメンテナンス等は「パンダ情報室」やその中に収録しているコバヤ氏さん作の「パンダの飼い方」を参考にしていただければ、かなりのことが分かると思います(特に「飼い方」は、自分でメンテする人にとってバイブルみたいなものです(^^))。コンピュータ化された部分もありますが、基本はシンプルなクルマですから、クルマをいじり慣れている人ならば、それほど難しくないと思いますよ。
ステッカーは売り切れで申し訳ないです。最後まで着実に売れ続けたのは、私にとっても意外なことでしたけど、それだけこのページを見てくれている人が多い証拠でもあり、ちょっと責任を感じてしまったりもします(笑)。ほぼ、一人2枚平均でしたので、500人近くも購入してくれたわけですからねぇ。
F.A.L riparatoreのKazさんの所に相談に行って来ました。
「ガソリンタンクにひびがはいってると思います」って言われて自分ではどうすることもできずヘンリクさんも以前お世話になったというkazさんに助けをもとめた次第です。とっても親切に車のこと何もわからない私にわかりやすくパンダの状態を説明して下さいました。どうもありがとうございました。この場をお借りしてお礼を申します。結局燃料タンクではなくタンクに燃料を送り込むパイプ?からガソリンがじゃんじゃん漏れていて実際に自分で見てみて背筋がぞっとしました。(ちょっと大袈裟かな?!)だってこの炎天下の中自走してきたんですもの。ホントに無知って怖いです。(笑)とりあえずご迷惑とは思いながらも私のパンダはkazさんのガレージに預けてきました。パンダが元気に帰ってくる日を心待ちにしています。
*別途メールにて添付した画像は私のパンダとkazさんです。(kazさんの事務所前にて)
Kazさんの所へ行ったのですね。とにかく、古いパンダを買ったら、頼りになる主治医を捜すのが先決です。まずは第一段階クリアーというところですよ(^^)。
パンダでガソリン漏れといえば、パイプが割れているというのがお約束ですね。樹脂製のガソリンタンクは比較的丈夫で、外的な原因がない限り、漏れは滅多にありませんから。確かに危険な状態でしたから、早めに見てもらったのは正解です。いくら今年の夏が暑いとはいえ、その熱でガソリンが発火することはありませんが、燃料ポンプには電気の配線が通ってますし、路上にはタバコのポイ捨てとかもありますから(私はスモーカーですが、そういう人がいるのは悲しいですね)、 危険であることに代わりはありません。
写真ありがとうございます。Kazさん、なんか若くなってて、一瞬誰かと思いました(笑)。自分のガレージも出来て、きっと充実してるのでしょうね(^^)。
こんばんわ。前回、バッテリーのことでアドバイスをいただきましたサイトウです。おかげさまで暑さにも負けず、元気に走っております。
早速ですが今回はタイヤのことで教えていただきたいことがあります。新車で購入して以来3年半が経ちまして、そろそろタイヤの交換を考えています。今のタイヤ(155/65R13)は少し太いという評判ですので、細めのタイヤ(145SR13か135SR13)に替えようと思っています。近所のタイヤショップに行きましてその旨を話したところ、「タイヤの外経が変わるとボディへの干渉やメーターの誤差、変速比などの問題が出てきます。」と言われました。パンダの場合、ボディに干渉するといった問題は無いと思うのですが、メーター誤差、変速比などは問題ないのでしょうか?
3年目なら、タイヤの交換時期としてはいいところですね。何度も書いている気がしますが、減っていなくても、ゴムが硬化してタイヤの性能というのは落ちていくものですからね(最近は紫外線でゴムが分解されにくい技術というのもあるようですけど)。
確かにおっしゃるとおり、タイヤの外径が変わると影響もあるわけですが、135SR13だと(これも見方はこちらを参考にして下さい)、元々車体側に変更なしで取り付けられているモデルが本国にある(というか、155/65R13の方が、本来オプション扱いのタイヤなのです)のですから、それほど心配する必要はありませんよ。私の今のタイヤは145SR13ですが、不都合は全くないし、真っ直ぐ走っている限り、減速比が変わっているという体感は全く出来ません(それが出来たらF1ドライバーにでもなってます(笑))。 パンダのメーターは速めの誤差があると評判ですから(最高速付近だと、どう考えても20km/hくらい速く表示されてます、大きな声では言えませんが(笑))、外径が大きくなってちょうどいいくらいじゃないですか?135SR13なら、問題になるほど差はありませんし、145なら扁平率70%のものにするという手もありますよ。
ここ数年で2回ぐらいしかお便りしていないので、初めましてと申し上げたほうがいいような、なるです。先日友人のロータスエスプリを運転させてもらったんです。ジウジアロデザインのやつ。その友人には以前僕が所有していたマニュアルのパンダを運転させたことがあるんですけど、お互いの認識として、、、この両者の運転感覚は似ている!というものでした。もちろん速さとか、姿勢とかは全然違うんですけど、乗った瞬間に感じられる「この車は自分の制御下にある感じ」とか、ダイレクトな運転感覚とか、、、。まあ、僕は車に詳しい訳じゃないんで、単純に見切りの良さとか設計の時代性とかメカのシンプルさを感じただけなんでしょうけど、以前から感じていた「パンダはスポーツカーだ」を実感できて嬉しくなりました。ま、今はセレクタなのでそうはいきませんが、、、。マニュアルパンダが懐かしい!愛おしい!
前の投稿はずいぶん前ですよね。メールで検索しても分からなかったので、2年以上前ですか、、、(一度、iMacのクラッシュでメールを全て飛ばしたことがあるもので(笑))。
エスプリ、いいですよね。私にとっては、小学生のころ父に連れていってもらった007の映画で見て以来(有名な、海に潜るヤツ)、大好きなクルマです(^^;)。豪華なスーパーカー風のエスプリも一皮むけば、シャシは伝統のバックボーンフレームだし、シンプルな構造は伝統的なイギリス製スポーツカーの血を受け継ぐ、古典的スポーツカーですから、ある意味パンダと通じるものがあるのかもしれませんね。私も、パンダには「制御下にある感じ」というのは非常に強く感じます。特に緩やかなカーブを曲がるような時に感じる一体感は、まさに良くできた小型スポーツカーのそれですよね(^^)。
セレクタだと、繊細にトラクションをコントロールするような運転は難しいので、「スポーツカー」とは確かに行きませんけど、あの呑気な運転感覚はそれはそれで趣が深いと思いますよ。最初に運転したときは感激して「こっちにしておけば良かった」と、ちょっと本気で思ったものです。出来ればどちらも所有したいくらいですね(笑)。
以前質問をさせていただいたものです。その節は説明をしていただき誠にありがとうございました。結果のお知らせです。原因はオートマミッションではなくてアクセルスイッチと言うのが壊れていたそうです。今のところ、それで正常に動いております。ありがとうございました。と!言いたいところなのですが先日調子に乗って高速を走っていたら後方に白煙が・・・路肩に留めて呆然としていました。ディーラーに行かなければと思いエアコンを入れるとエンジンストップです。でも、エアコンを入れ無いと動いてくれます。さらにエンジンの方から異音が…ディーラーに引き取り着てもらって調べてもらったところエアコンのコンプレッサーが死んでるとのことでした。新品で工賃を入れて12万円。リビルトで工賃込みで10万円。壊れたものは仕方ありませんがコンプレッサーって5年落ちの車でも壊れるものなのでしょうか?また、調整では治らないのでしょうか?さらにコンプレッサーの値段が分かりません。本当にこのくらいの値段なのでしょうか?コンプレッサーの値段のお分かりになりませんか?しかし、辛い故障が続きます…
前回のトラブルは、やはりセレクタ本体ではなかったのですね。良かったです。
さて、一難去ってまた一難、というところですね。まず値段ですが、ディーラーなら、それくらいではないでしょうか。どんなものでも、コンプレッサーって高いのですよ。ましてや、自動車用クーラーの容量というのは、実は家庭用なら10畳用以上の高級品ですし。 オーバーホールが出来るなら、もう少し安くなりますが、これは出来るところが限られていますので、、、。
5年程度で壊れるのかということですが、これは個体差、使用条件によります。そして、10feetさんのセレクタがどのタイプのクーラーを装着しているかにも。
まず、個体差は仕方ないとして、使用条件が意外に大きく響きます。コンプレッサーは高回転で回る機械ですので当然内部はオイルで潤滑する必要があり、そうでなければ焼き付いてしまいます。そのオイルは、クーラーガスと一緒に回る構造になっているのですよ。と、いうことは、回さなければ当然潤滑されません。長い間回さなければ、当然完全に潤滑が切れてしまい、そういう状況で動かされると、ガスが回るまでの間、潤滑なしで無理矢理回されることになり、これがコンプレッサーにとって、大きな負担になるんです。パンダの場合、エアコン(エアーコンディショナー)ではなく単なるクーラーですので、通常夏以外ではまったく使われません(オートエアコンの場合、除湿のために冬でもクーラーが作動することがあります)。そういうわけで、使われないことがクーラーのトラブルを引き起こすことがあるのですね。
クーラーのタイプですが、「5年落ち」つまり96年式というのは、実は日本で取り付けられたパナソニック製のクーラーと、イタリア本国で取り付けられた、オートクリマ製(当然イタリア製)のクーラーの二種類があるのですよ(96年式は初めからイタリア取り付けになるはずだったのが、オートクリマ製が遅れたため、初期のものはそれまで付けられていたものを日本で取り付けたという経緯)。で、オートクリマ製はやはりというか、それまでのものと比べて、トラブルが多いようです。色がグレーっぽくて、ダイヤル式のスイッチがついていて、吹き出し口が3つあるのがオートクリマ製の特徴です。10feetさんのはどちらでしょうか?
コンプレッサーは残念ながら調整で直ったりするようなものじゃありません。以前から書いているとおり、クーラーのトラブルとしては、最悪のものですね(古いものになると、パーツの供給も全くないので、さらに難しいです)。お気持ちは分かりますが、こればかりはどうにもなりません。
はじめまして。「セイジさん」と申します。阪神間に住んでます。 普段の足にパンダはどうかなぁ、と急に思い立って、突然ウェブサーフィンを始めて、ここにたどり着きました。ついでにオークションで売り物を探していたら、まだ新車があることをしりました。 実物を見ていないのですが、ヤングと言うグレードは、手回しにウインドだし、リアのガラスも開かないし、ドアポケットも助手席ないし・・・やはりあまりに簡素で実用には、不便でしょうか。もともとなにも付いていないクルマなんで最低ホビーっていうグレードは必要でしょうか・・・あと、ルーフラックをとりはずすことはできるのでしょうか。 どれ買ったら良いのかな。よろしくアドバイスください。
初めまして。普段の足にパンダというのは、いいものですよ(^^)。
さて、あまりにも簡素なヤング(それはもう、正規輸入されていたパンダがフル装備の高級車に思えるほど簡素です)をどう思うかですが、それはまったく人それぞれなので、私には何とも言えません。私個人の感覚、というか普段パンダに乗っている時のことを考えると、窓は手回しのレギュレーターですが、それが不便だと思ったことはないですし(というか、うっかり者なので、キーを抜いても開け閉めできる手動の方が有り難い(笑))、リアのガラスはもう4年くらい開けてないし、ドアポケットもほとんどゴミ箱と化してるので、別に無くても困らないし(ダッシュポケットで充分事足りる)、、、ということで、別にヤングでも全然問題ないんですね。むしろ、"No Music,No Life"な私にとっては、ラジオすら無いことの方が問題だったりします(笑)。
でも、もちろんパワーウィンドウじゃないと我慢できない人もいるでしょうし、旅好きで地図を入れるポケットが無いととても困る人もいるでしょうから、こういう事は一概に言えないわけです。いずれにしても、いずれも工夫とちょっとの我慢で解決できる問題ではあるんです。そういうのが面倒だと思われるのでしたらホビーを買えばいいし、そうでないならヤングでもいい、逆に工夫を楽しみたい人なら激安のヤングしかない、ということですよ。
ルーフラック(というかルーフレールですね、標準で付いてる)は、内装を外す必要がありますけど、簡単に外せますよ。一時期、これを外すのが流行って、みんなやってましたね。私もあまり気に入らなかったので、すぐに外してしまいました。
ハジメマシテ。
10日ほど前に、長年の夢だったパンダオーナーの仲間入りをしましたkazukiiといいます。98y セレクタ リドブルーです。
納車されてすぐに、新潟まで帰省したりして現在まで約1300kmくらい運転した感想としては、クーラーが思いの外冷えない、クーラーつけると思いの外走らない、クーラーつけると案の定エンストする、ってことでしょうか。でも、このページを見てたおかげで、「あっ、これが例のエンストね。」って感じで冷静に対処できました。(納車時にディーラーの方もエンストのこと説明してくれましたが、そのくらい定番なんですね。)
さらに、今年母校が甲子園初出場を決めたので、明日はパンダと一緒に甲子園まで(船橋在住です。)行ってきます。
これから、多少のトラブルに遭遇すると思いますが、ずっとパンダに乗っていたいと思っています。いろいろとアドバイスをお願いします。では。
初めまして。長年の夢が叶ってよかったですね(^^)。憧れのクルマを買うときというのは、期待もありますが、不安も大きいものですよね。
クーラーは、さすがに今年の暑さだとあまり効かないでしょうね(ホントに暑いときに使わないので知らない(笑))。特にイタリア製のクーラーはその傾向があるみたいですので、仕方ないですね。色々と事情はあったのでしょうが、日本仕様はパナソニック製のままにして欲しかったものです(^^;)。 まぁ、パナソニック製も大したことはないのですけど、、、。エンストはある程度仕方ないですが、プラグを新調したりして、多少は改善されることもあるので、その辺りをチェックしてみるといいでしょう。納車整備はしているでしょうが、機能に問題なければ、あまり消耗品の交換というものはされないものなので、、、。もし、結構古かったりすると、交換でフィーリングはかなり良くなりますよ。
船橋から甲子園ですか〜、それは大変でしたでしょうね、お疲れさまです(掲載遅れて申し訳ないです)。帰省ラッシュとは逆方向ですが、混雑するところもあったのではないですか?ちょっと心配です(笑)。
はじめまして、僕は幼少の頃よりルパン三世の影響をもろに受けた最近20歳になった大学二年生です。ルパンが好きでFIAT500に憧れていましたが年式や必要最低限の装備しか積んでないということにより(好きな人はそんなの関係ないんだと思いますが、自分はミーハーだと再確認しました。)チンクは諦めました。
僕は最近、車校(名古屋では自動車学校と言う意味)に通うようになり奮闘中なのですが、MTというものがあれほど難しいものとは思いませんでした。同期の女のコ(AT)は、すいすい進んでいると言うのに僕は「君は無線はできないね」と言われる始末。凄く劣等感を感じ、学科だけは負けじとがんばっている状況です。僕は2年位前からパンダに乗りたいと思っているのですが、数あるパンダの種類の中でも確実にセレクタを選ぶ状況です。セレクタは高年式だからまた高いですからそれだけ御金もかかるという、かるーい悪循環のような状態です。ここではあまり関係ないですが、MTのコツなんか御教えしてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
初めまして。二十歳ですか〜若いですね(ちょっと遠い目の今年三十路(笑))。チンクは確かに簡素で不便な面はありますが、それ以上に非力で運転が難しいので、まぁいきなりは大変ですよ。今はマニアの間で丁寧に保存されていますし、イタリアからもそこそこ数が入ってきていますから、パンダで経験を積んでからで、充分間に合いますね。
私も大学二年生の時に免許を取ったのですが、私の場合は教習車がなんとディーゼルだったので、とっても楽でした(ディーゼルはガソリンエンジンよりはるかにエンストしにくい)。その代わり、免許をとってからガソリンエンジン車に乗ったら、信号で止まる度にエンストして大変でしたけどね(笑)。そういうことで、私もマニュアルの難しさ(というか、クラッチ操作の難しさ)は痛いほど経験しましたが、結局は慣れですね。まずはリズムを掴むこと。特に、教習所のように、一定の場所で運転する場合は、とにかくイメージを持ってリズムを掴んで運転するのが大事です。シフト操作のタイミングを掴むため、テレビを見ながらでも、クラッチを踏んで、シフトする動作を繰り返し練習してみましょう。頭で考えて、「次は2速、クラッチ踏んで、、、」とかやっていても、絶対に追いつかないですから。
それに慣れてきたら、今度はクルマの反応を探りながら操作をするようにしてみましょう。クラッチを繋げるときもクルマの動き、振動、音などから、操作できるようになれば、ずっとスムースに運転できます。
私も前述の事情から、最初はオートマ車を購入しましたが、結局物足りなくなってマニュアル車に乗り換えました。最初は坂道発進が上手くいかなくて、ガソリン車で免許を取った妹の方が上手く悔しい思いもしましたが、すぐに慣れて数ヶ月後にはヒールアンドトゥまで使って峠を走りまくってましたよ。セレクタもいいのですが、そういう消去法的クルマ選びはあまりお勧めしませんから、やはり最初のクルマはマニュアルにするべきですよ。