←12月のお便りその3へ戻る



カヨさんからのお便り(01/1/6着)

こんにちは。
先日はチキチキチキ音についてお返事いただいてありがとうございます。
気にしないでいいと思うとほんとうに気にならずに乗ることができます。

ところで、またまた質問なのですが‥‥‥‥今度はキーの事です。
パンダを購入したとき、マスターキー(持つ所がブルー)の他にまだ彫り込まれていない新品純正スペアキー(持つ所が黒)をもらいましたので早速それを持って合い鍵作り屋さんに行きました。
もう一本欲しかったので合計2本作ってもらいました。
(あと、ガソリンタンクのキーも1本スペアを作りました。)
ところが作ってもらった合い鍵2本、どちらもドアは開くのですがエンジンがかからないのです。かかりそうなんですが(音はする)かかったことはありません。
マスターキーなら一発でかかります。
合い鍵屋さんに2度ほど修正していただきましたが、症状は治りません。
これについて何か情報お持ちでしょうか?

ひとつ気づいたのですが、マスターキーの時はキーを入れて一段階ひねったとき(電気系統に入ったとき)鍵アイコンのサイン(CODEと書いてある)が一瞬ついてすぐ消えるのですがスペアの場合はその鍵アイコンのサインが消えません。
パンダの取り扱い説明書も調べたのですが、なぜか鍵アイコンだけ説明がなく「CODE」の意味が謎です。
この辺についてなにがご存じでしたら是非教えてください。
すみませんが宜しくお願いします!


 おめでとうございます、21世紀最初の投稿ですよ(笑)。

 さて、今回のご質問も、前回同様95年式後期型モデル以降の独特の問題なんですよ(つまり、私の犬キャラ号にはない装備)。これらのモデルには盗難防止用のシステム、その名も「フィアット・コード」というものが組み込まれていて、その為に普通の鍵屋さんで合い鍵を作っても、それでは始動が出来ないのです。このシステム、もう少し詳しく説明しますと、キーに電子回路が組み込まれていて(ブルーの部分ですね)、そのキーの暗号がクルマのコンピュータに登録されていなければ(最大7本分登録できるそうです)、スターターモーターは回っても決してエンジンが掛からないようになっているのです。"CODE"のサインが消えないのは、暗号が合わないという警告なのですよ。

 ということで、これらのモデルの場合、ディーラーでないと合い鍵は作れません。近くのディーラーへ行って、相談してみてください。どうやら、カヨさんがパンダを購入したお店はパンダの知識があまりないみたいですね(95年式以降のパンダでは、普通のキーをもらっても役に立たないことくらいパンダに関わっている人なら知らないはずがないからです)。

 問題は、カヨさんがフィアットコードの説明書を持っていないことですね。フィアットコード搭載車には、通常の説明書とは別にフィアットコードの説明書が付属しているはずなのですが、、、。これにはキーが壊れた時などのために、システムを解除して始動させる方法など、絶対に必要なことも書いていますので、これもディーラーでなんとしてでも手に入れるようにしてください。いざというとき、本当に困りますよ〜。



ニコラス平次さんからのお便り(01/1/7着)

久々に投稿させていただきます。
以前、充電警告灯がつく(ヘンリクさんのお答え;オルタネーターなど、充電系の不調を示しているものです。これを放置していると、夜中の立ち往生ということにもなりかねませんから、すぐにショップへ持っていって直してもらうことをお勧めしますよ)という症状があるということで投稿させていただいたものです。ショップに持っていったのですが、そのときは警告灯がついてなくて症状を説明したのですがもう少し様子を見てみてくれといわれたのでそのまま気になりながらも乗っていました。しかし、この前スタンドでバッテリーの電圧を測ったところかなりオーバーチャージ気味だといわれました。私はすっかりチャージ不足だと思っていたのですが、他にこのような症状が出た方はいらっしゃるのでしょうか?とりあえず工場に持っていこうと思っています。また、(以前たろっちさんの投稿に書いてありましたが)エンジンが回りっぱなしなってしまったのでたろっちさんが対処されたように引っかかってしまったゴムをはずしてなんとか直しました。このホームページがなかったら自力では直せなかったと思います。
燃費なんですが高速走りっぱなしで13km/l、市街地走行で10km/lくらいです。皆さんのパンダの燃費をもっと知りたいです。教えてください。


 お久しぶりですね。けっこう心配していましたが、順調にパンダと暮らしているようでなによりです(^^)。

 さて、警告灯の件ですが、オーバーチャージというのも、それはそれで心配ですので(バッテリーの寿命が縮まりますし)、やはり別の工場なりに持っていくのは正解だと思います。しかし、このような事例は私も知らないのですが、このようなこともあるのでしょうか?あとは、警告灯自体のトラブルもあるのですけどね(何故かパンダではあまりないですが、イタ車ではよく聞くトラブルですね)。

 スロットルのゴムのトラブル、対処できて良かったですね(しかし、本当に多いですね、このトラブル)。これからも、どんどんレポートしてもらって、こんどは誰かが「ニコラス平次さんのおかげで助かりました」なんて言われてみましょう(笑)。

 燃費ですが、1000ccのセレクタとしては、あまり良くない気がしますね。パンダに関しては、傾向としてセレクタの方が燃費がよく、以前高速で18km/l出たという話も聞いています。犬キャラ号の場合は、あまり高速燃費がよくない(飛ばしてもゆっくり走ってもあまり変化がない。どうも100km/h位を境に燃費が悪化するようです。ずっと60kmで走ったら、26km/l出ました(笑))ので、高速13km/lは納得できるとしても、市街地はちょっと悪すぎる気がします。燃費は走行パターンでまったく変わってきますが、常にフルスロットルにでもしないかぎり、完調なパンダならそこまで落ちることはないと思いますよ(4x4除く)。どこかエンジンが不調なのかもしれませんね。色々と見るところはありますが、手始めにキャブ、プラグ、オイルあたりを見直してみてはどうでしょうか?



さんからのお便り(01/1/8着)

Henlik さん、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
私の今年の目標はユーロカップ参戦です。 そろそろレースに出ないと、カップカーの「足」も宝の持ち腐れですからね(^^;

ところで、YOU さんからのお便りにあるタコメーターの取り付けですが、私自身も似たような経験がありますので、一言。 確かに電源やアースの取り方が分からない人に、自分で取り付けるのは不可能に近いものがありますが、誰にでも最初はあるもんです。 いろいろ経験を積んでいくうちに覚えていけばいいんだ思います。 電源とアースがとれても、パルスをとるための線をバルクヘッドのどこから室内に引き入れるかなど、知っている人にとってはどうってことないことでも、知らない人には「さっぱり分からん」といったことはたくさんあると思います。

そこで YOU さんにアドバイスですが、こういうことは近くの「知っている人」に聞くのが一番です。 知り合いで車に詳しそうな人、ショップの親切なメカニック...等々、に直接聞いてみるといいかもしれません。 可能であれば、参考文献として「飼い方」のプリントを見せてみるのも良いかもしれません。 もし、そういう相談できる人が周りにいなければ、OFF 会に参加してみましょう。 参加者の中にはきっとタコメーターや水温系、油圧計なんかを自分で取り付けた経験の持ち主がいらっしゃると思いますよ! では YOU さん、がんばってください。


 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますね。

 タコメーターの件ですが、玲さんのおっしゃるとおりではあります(^^;)。私としては、向上心があるというか、クルマ好きで自分でいじれるようになりたいというなら、そういうアドバイスもしたのですが、ただタコメーターを付けたいというだけでしたので、そこまで言うことは止めておいたのですよね。

 基本的に、パンダのことは知らなくても、クルマのことをよく知っている人であれば、「飼い方」の説明を見れば取り付け方は分かるはずですから、知り合いや知っているメカニックの人に手伝ってもらうのはいいですね。オフ会は、ネットを根気強く回る労力と人見知りしない性格、そしてなによりオフ会の盛んなところに住んでいることが(これがけっこう限られているのですよね)必要ですので、意外に難しいのですが、YOUさんはどうなんでしょうね?

 あ、ちなみに私、タコメーター不要論者です(笑)。サーキットを走ってタイムを縮めたいとかいうのでなければ、それより油圧・油温計や(付いていないモデルであれば)水温計を付けるべきだと思ってます。お金が余ってるとか、なんかの弾みで手に入れてしまったというなら止めはしませんけど(^^;)。



大石ツラユキさんからのお便り(01/1/8着)

 あけましておめでとうございます。ファーストマイカーとしてPanda45を譲り受けて1ヶ月。時々悪くなるパンダの機嫌をとりながらなんとか新世紀を迎えております。

 点火系のどこかにトラブルがあるらしく、アイドリングできずにエンジンが止まってしまうという現象が時々現れるのです。前オーナーの話だと、プラグ、ポイントはチェック・交換したので、あとはデストリビュータが弱っているのかも?とのこと。しばらくすると復活するので、とりあえずは騙し騙し乗っています。(^_^;) もしかしたらタンクの錆がフィルタに詰まったりしてるのかも。

 それとは別に、もうすでにマフラが触媒ごとダメだということなので、それを交換しなきゃ。合わせてエアフィルタも換える予定です。

 というわけで、あちらこちらイロイロ出てきていますが、結論としては、パンダ大好きっ!な毎日です。
 ではまた!


 あけましておめでとうございます(^^)。今年は貴重な45パンダ乗りとして、色々と情報を教えてくださいね。

 アイドリングの不調ですか〜。前オーナーが言っているのですから点火系なのでしょうが、他にもキャブの不調とかもありますから(最近寒いですしね) 、チェックしてみてはどうでしょうか。とはいえ、インジェクションのパンダに比べれば、この手の不調は直しやすいからいいですね。インジェクションだと、かなり詳しいプロでないと、原因特定できませんから、、、(パーツの値段も高いし)。

 それでも、パンダを気に入っておられるようでなによりですね(^^)。完璧に整備された45って、実は1000ccの頃より、ずっと信頼性があったりしますから(これホント)、きっちり直していって、もっと好きになれるパンダに仕上げてくださいね(そうすると楽しみが減る?(笑))。



ワカメさんからのお便り(01/1/8着)

お久しぶりです。といっても、1,2度しか 登場したことがないですが、、、

カヨさんのカキコミに一言 というか 参考になればと、思いかきこみます。

私のパンダもフィアトコード付きの鍵でして、私が買った時の説明は、コード無しの(自分で作ったスペアの鍵)物で、エンジンをかけた時は、マスターキー(頭が赤茶色のキー)を使い暗証番号を入力しないと エンジンはかからないままです。
お店に行って、解除しないと、一回、一回 暗証番号を入力することになります。
よっぽどの ことが ないかぎり マスターキーを使用しないで下さい。
と、言うような事を言われました。

暗証番号が、かいてある、カードもマスターキーと一緒にもらいましたよ。

で、気を付けていたのですが、キーを抜くときに、抜ききれていないのに、強引にひっぱったり、ということを何度かしてしまい、普段使いの青キーを 曲げてしまい(2本も!)問い合わせたところ、スペアキーを作って、車本体に、登録しないといけない。との事でした。
鍵を作り、登録するのに、一時間位、また、鍵の金額は、一本14800円位だったとおもいます。
登録なしのも あるそうで、それは、一本8000円だと いっていました。
カヨさんのキーは、暗証番号が、必要ないタイプなのでしょうかね?
これは、札幌の話しですが、札幌人ではないので、鍵を作るだけで、一日仕事になってしまいました。
面倒なので、2本作りましたが、値段の高さにびっくり!!しましたよ。

他に、間違ってる、違うわぁ などなど ありましたら、教えて下さい。
長くなってしまいましたが、参考になれば、、、


 フィアットコードの情報、ありがとうございました。これまでコード付きのパンダは新車から購入してそのままという人が多かったのか、あまり情報がなかったので、これは参考になりますよ。

 えー、ちょっと疑問があるのですが、ワカメさんの場合、コードなしのキーでエンジンを一回掛けた場合、その後は通常のブルーのキーを使ってもエンジンが掛からないということですか?(暗証番号がリセット・あるいはセキュリティの為ロックされる?)。カヨさんは、その後にブルーのキーを使えば始動できると言うことでしたから、ちょっと違いますね。これは年式の違いもあるのでしょうか。実はカヨさんのもワカメさんのも96年式なのですが、ボディ色からして、ワカメさんのは95モデルイヤーの可能性があるので。この辺りはプロでもないと分からないでしょうけど、、、。

 しかし、キーを折ってしまいますか、、、もう少しやさしくしてあげてくださいね(^^;)。パンダのキー、そんなにヤワでもないと思うのですけど、、、(私も人のことは言えず、けっこう荒く扱っていますが、今まで平気でしたので)。



ぱたらさんからのお便り(01/1/9着)

おひさしぶりです。皆さんのメールを読んでいると、キャリアについて時々書かれていますが、なにかお勧めのキャリアはあるんですか?現在パンダの4×4でルーフレールが付いているので、付け易いとは思うのですが、このメーカーが使いやすい!とかって言うのはありますか?


 うーん、基本的にはスーリー製ですね。といいますか、日本で簡単に手に入ってパンダに対応しているとなると、スーリーしか選択肢がないのでは?(純正はもう手に入りませんし)。

 どなたか、他に何かいい物をご存じの方がおられましたら教えてくださいね。
 でも、ルーフレールを取り去ってしまっている(一応所有はしているけど)私には縁のないものなのですけどね(笑)。でも、なくても取り付けられます。その為のアタッチメントもあります(スーリーに)。私、持っていたのですけど、一度も使わないまま人にあげました(元々もらい物だったのですけどね(^^;))。


Kazさんからのお便り(01/1/11着)

明けましておめでとう御座います。
和歌山のKazです。色々な質問が届いていてHenlikさん今年も頑張ってください!
困っていそうな所は、カバーします。先ずは、私事からですが、2000年を持ちまして依然勤めていました、修理工場をリストラと成りまして今年からは、F.A.L. riparatore (エフエーエル リパラトゥレー)と名づけたショップ(事務所だけですが)を開く事に成りました。皆さんのお役に立てればと考えておりますので何なりとお申し付けください。

さて、FIATコードの件ですが、マスターキーは、赤と言うか茶と言うかの大きい四角い握りのキーです。このキーでキーコードの解除や登録が出来ます。これを無くすと全てのキーの交換になり最悪は、FIATコードのユニットも交換に成ると思います。購入された所で今一度探してもらってください。
もっと詳しくは、ご依頼があれば調べますのでご連絡ください。

次に、オルタネーターのトラブルですがオーバーチャージも有ります。バッテリーを見ただけでは判断できませんが、電圧が12ボルト以上に上がるのでしたらヘットライトが明るくなるとかファンのスピードが速くなるとかします。
最悪の場合ハイビームが直ぐに切れたりします。オルタネーターのレギュレターの交換が必要です。
チャージランプの点灯もこの部品の時も有りますが内部のトラブルが有る場合もあるのでやはり信頼の出来る所で点検してもらってください。あ!タコメーターの件忘れていました、年式の新同時点火モデルは2気筒用のメーターで片側のコイルに接続します。ほんと水温計の無いモデルにはメーター付けたい物ですね!
おせっかいなことかきましたがご参考になれば幸いです。詳しくはメールででもどうぞ御気軽に!
これからも色々なトラブルに皆さん遭遇すると思いますが復帰できる様にかげながらお手伝いします。
これからも宜しくお願いします。今度大きいオフ会っていつ頃有るのかなぁ!楽しみにしています。


 あけましておめでとうございます!今年も、色々と教えてくださいね(^^)。

 いよいよ、事務所の開設なのですね!これまた、おめでとうございます。 事務所だけとはいえ、今はネット時代なのですから、いくらでも事業の広げようもありますよね。とりあえず、「お勧めショップ」に登録しましょうか?(^^)。

 コードとオルタネータの解説、ありがとうございました。コードはやはりマスターキーが大事なんですね。以前、オフ会で普段用に茶色(と私には見えました)のマスターキーを使っている人がいて、その時は「年式によって色が違うのかいな?」などと思っていたのですが(笑)。

 オルタネーターのトラブルでオーバーチャージというのもあるのですね。(ジェネレーター・)レギュレーターって、エンジンの回転による発電量の変化を押さえる部品ですから(と、今知りました(笑))、これがダメになればオーバーチャージしますよね。

 大きいオフですか〜、関西オフ、今年も一度くらいはやりたいですね。関西のパンダ乗りに声を掛けてみましょうか、、、。



TAKEさんからのお便り(01/1/11着)

新世紀おめでとうございます!

僕のところにパンダがやってきてそろそろ2ヶ月が経とうとしています。この2ヶ月の間に、パーキングブレーキの警告灯が点かなくなった事と、オルタネータからカラカラと異音が出るトラブルがありました。(完璧なマイナートラブルですが)警告灯は、ブレーキレバーの下に付いているスイッチの配線が抜けていた事が原因でした。しかし、この配線があまりにも短く、ちょっとやそっとじゃ刺さりそうにありません。結局、行き付けのショップで配線を延長してもらいました。オルタネータの異音は、軸のベアリングを交換して一件落着。これで、無事新年を迎える事ができました。

最近ますます寒くなりましたが、皆さん(特にセレクタに乗られている方)暖気はどうされていますか?僕の車の場合、エンジンがかかってすぐにスタートしようとしても、どうしてもクラッチがつながるときにエンストしてしまい、結局アイドリングが安定するまで、5分ほど待ってから走り出しています。

ところで、HenlikさんもMTBに乗られるそうですが、最近はどうしていますか?最近、僕もキャノンデールを購入し、自転車と人間の慣らしをしています。年明け早々に、友人と淡路島1周のツーリングに行ってきましたが、とにかく予想よりはるかにきつかったです。それでは、またお便りします。


 Happy New Century!ですね。って今年の私の年賀状はみんなそれなんですけど(笑)。まぁ、21世紀になったからといって、別に何が変わるわけでもないのですけどね、、、(^^;)。

 こちらもオルタネータのトラブルですね。ニコラス平次さんもTAKEさんも、年式はほぼ同じですから、オルタネータもこれくらいでガタがくるものなのでしょう。配線ですが、フィアットってやたら配線をケチってコストを下げようとしますからねぇ。スイッチがダッシュに集中してるのもそのせいですし(これは新チンクでも、フィアットやってました)。

 セレクタというか、キャブにとって今の季節の暖気は辛いですね。ある程度は調整でなんとかなるにしても、インジェクションより長く暖機しないといけないのは仕方ないですよ。特にセレクタだと、誤魔化しながら走るということも出来ませんから。始動に問題なくて、5分程度で走れるのなら、まだいい方じゃないですか?

 MTBですか、、、やけっぱち天使号(と言う名前。ホントはプジョー・カデットって車名です)は、今実家のガレージです(^^;)。今のマンション、なんと駐輪場がないんですよ。あまり治安のいいところじゃないので、そこら辺に置きたくない、ということもあって。その代わりと言っては何ですが、最近キラのフォールディング(折り畳み)買いました。でも、これなかなか面白いですよ〜。むしろ、こっちの方が好きかもです(^^)。MTBが普通のスポーツカーなら、こっちはゴーカートって感じ。車載も簡単だし、当分楽しめそうですよ。でも、キャノンディール、いいですねぇ。



takaさんからのお便り(01/1/12着)

この度、私の妻が前々から乗りたがっていたパンダをとうとう買いました。妻は免許を取って5年ですが、運転はそこそこです。
パンダは98年式のセレクタでATです。走行は12000kmです。お聞きしたい事は、私の子供が現在1歳7ヶ月なんですが、パンダの 後部座席にチャイルドシートをのせて、妻は運転すると言っています。実際の所、パンダの安全性が心配なんですが・・・・。
またまだ車が納車前なんで、教えていただきたいんですが、パンダは後部シートのベルトは2点式ですか3点式か?
チャイルドシートを買う時に参考にしたいのでお願いします。これからもHP楽しみに拝見させていただきます。


 初めまして、パンダ購入おめでとうございます〜。

 さて、もうファーストカーのチョイスを見ても(ボルボ850)、パンダの安全性について心配なのは分かります。ハッキリと言っておきますが、現代のクルマとしてパンダの受動安全性は、話にもならないほど劣悪なものです。パンダのクラッシュテストのデータというのは見たことがないですが(するまでもない?)、せいぜい一昔前の軽自動車レベルでしょう。しかし、その軽自動車にしても、死亡事故が多いかと言えば、実はそうでもないんですね。

 受動安全性というのはさまざまな要因の中の一つに過ぎません。パワーがなく、車重が軽いと言うことは、それだけで能動安全での強力な武器となりますし(普段のハンドリングなどとは全く別の次元の話です。経験上言えますけど(笑))、車重の軽さは運動エネルギーが小さいことも意味します。あの頑丈そうなオフロード車(テラノとかパジェロとかですね)が、実はクラッシュテストでのきなみ壊滅的な結果というあまり知られていない事実も、この運動エネルギーと関係します(衝突エネルギーは速度×重量)。車重が軽いと言うことは、何かにぶつかったときのエネルギーが、(同じ速度なら)小さいということでもありますから、事故の形態によっては、パンダのような軽量車でも意外に安全だったりします。しかし、軽いクルマは重いクルマとぶつかったときには一方的にそのエネルギーを受けますから、そういう意味では確かに危険ですね。実際の路上では先ほど出たオフロード車は他車を潰して生き残る、ということにもなるのですが、、、(だから、嫌い)。基本的に、大きいクルマは柔らかく、小さいクルマは固く作る必要があるわけですね、本来は(全長2.5mのスマートに、Sクラスも色褪せるほどの剛性感があったりするのは、メルセデスがちゃんと分かっている証拠なのでしょう)。

 まぁ、長々と書いてますが、要するにそのクルマが安全かどうかは、事故(というか危機的状況)にあってみなければ誰にも分からないということなんです(^^;)。クルマの特性を理解して、安全な運転をすることが、本当の自動車の安全性なのだと思いますよ。無謀な運転のボルボより、慎重な運転のパンダの方が安全です、絶対に。

 本題のチャイルドシートの件ですが、リアは多分3点シートだと思いますが、年式の違いでどうなっているか、ちゃんと確認したことがないので、断言はできませんね(45でも3点式みたいですけど、シートだけを見る限り)。また、チャイルドシートはクルマによって相性があるので(上手く取り付けられず、ガタつくことが往々にしてあります)、実際にクルマが来てからチョイスした方がいいですよ。お便りコーナーでも一時期議論(2000年1月頃)があったのですが、なかなかピッタリとフィットする製品はないようなのですよね。問題があるという報告があった製品に対して、「私は問題なく使っている」という投稿があったのですが、今だから言いますけど、事故ってみなければ分かりませんよね、問題があるかなんて(笑)。



さんたさんからのお便り(01/1/12着)

あけまして おめでとうございます

ご無沙汰してます 家のパンダも 21世紀迎える事が出来ました(笑)
すっかり、友人、知人にも市民権を得たみたいで、みんなパンダの話題をしてくれます
「壊れました?」って。。(笑)
この間、雪が大阪でもわっ〜って 降り積もったんですが 家のパンダ雪だるまになりながら一発でエンジン始動 一緒に乗り込んだ友人三名から、拍手喝采されました。本当に快調で、まだまだ行けそうです。
その時に発見しました、ヒータのSWを外気モードにしたとたん、びっくりするくらいの暖かい風が。。。おっ〜やるじゃんって いや〜ちゃんとマニュアルは読むべきですね 本当に!!
 でも、今までも寒いって思った事あまりないですかから良いんですが、ちょっと嬉しかったです!!

ちょっと質問です
パワーウインドウ 一応ついてるんですが、閉めるとき途中で止まるんです(笑)
寒い時は凍えそうになります(笑) 最近(?)のはポケットの位置にSWがついてますよね
私のパンダは、多分マニュアルでぐるぐる廻すノブはここにあるんだろうなって位置にちっちゃいSWがついてるんです
これって 後付なんでしょうか? 92年頃のパンダはこれが標準だったんでしょうか?
購入する時にも、モータがち〜ちゃいんで、途中で止まりますって言われて納得ずくで購入しましたのでそんなに気になってないんですが 友人、知人 YUKIさんちのタクミ君に指摘され続けて。。ちょっとは、考えねばと。。(笑)

今年もいろいろお世話になると思いますので、よろしくお願いします!!


 お久しぶりですね。パンダも基本的には元気なようで(笑)、なによりです。

 ヒーターというか、パンダの空調はいまだに誤解して使っている人、多いですね。外気モードもなにも、内気循環なんてないのですから(笑)。つまり、スイッチというかレバーを上に上げていると、風が出なくなるんですよね。ちゃんと「0(ゼロ)」って書いてあると思うのですけど〜(^^;)。

 パワーウィンドウですが、これは以前オプションで用意されていた後付けのタイプですね。95年式まではこのようなタイプがオプションリストに用意されていましたね(それ以降はドアポケットにスイッチがあるタイプが標準で付きます←これがまた故障が多い、、、)。止まる原因は、モーターよりリンク部等の動きが悪くなることの方が多く、それでも無理して動かしていると、最後にはモーター焼き付きとかで全く動かなくなったり、可動部が壊れてしまったりするので、出来れば直したいところですけど(販売店の言い分は自分たちに都合良すぎな気がします)。一番いいのは、手動式に戻すことですよ〜(^^)。


1月のお便りその2へ進む→
BACKHOME