[有資格者掲示板のタイトルページへ] [ホームページへ]

社会保険労務士 有資格者 掲示板

メッセージページ過去ログです

[title 1-340][title 341-655][title 656-873][title 874-1099][title 1100-1309][title 1310-1535]

[1535]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/02/14 Wed 22:46:09 更新します
 こんにちは、関口です。
有資格者掲示板を更新します。ページがかわってもよろしくお願いします。

[1534]出稼ぎの社労士 さん 2001/02/14 Wed 18:59:14 (TO #1530) 私も推薦します
高井先生の「上手に人を辞めさせたい」は非常に参考になりましたので
数年前に、20冊ほど買い顧問先の中で興味を持っていただけそうな
経営者・担当者に配り喜ばれました.

法律一辺倒でなく、雇用することの考え方、経営者の心理、
履歴書・面接からの人物観察術等、弁護士が書いたとは
思われない、むしろ一流の人事担当者が書いたものかと思う
ばかりの労作だと思います。
2週間前にも10冊ほど追加して購入しました.

[1533]開業者 さん 2001/02/14 Wed 12:19:55 (TO #1531) 社保の合法?脱退
社保の脱退は、許されない(健康保険法第13条)。しかし、以前NHKで放映さ
れ一時問題になったように、徴収率を引き上げる為に保険料延滞先を、社保事務所
は「休業届」なるものを提出させ、水面下で脱退させている。法を遵守すべき行政
官がやるべき事で無い。社保倒産が多発する?遵守されない法を、遵守されるよう
改正すれば良い。あるいは、法人格を否認すれば良い。厚生省にとって、所詮どう
でも良い話なのです。彼等に、調査をする資格はない。

[1532]衛生管理者 さん 2001/02/13 Tue 19:12:08 労務士書籍
初めて書き込みます。
昨年合格の有資格者です。知識の忘却に歯止めを掛けるため、また将来の開業の参
考とするため、役に立ちそうな書籍を探しては購入しています。
第一法規出版の「社会保険労務士業関係の手続と運営実務」購入を考えているので
すが、少々高価であり購入後の追録費がかかることもあり躊躇しています。この本
をお持ちの方、実務に使っての感想、またこれよりももっと有為なものがあれば教
えてください。


[1531]ひよっこモグモグ さん(Aykkjm@aol.com) 2001/02/12 Mon 23:54:42 社会保険の不正な脱退
はじめまして ひよっこ社労士のモグモグです.よろしくおねがいします。
知り合いの中小企業の経営者から相談を受けたのですが・・・
1年半ほど前に経営不振から、社会保険を脱退したいと社会保険事務所に相談に行
き、うその出勤簿・給料台帳等を提出し(従業員の労働時間を短く、役員の給料は
0など)健康保険・厚生年金を止めてしまったそうです.
 1年半たって、社会保険事務所からの調査で 出勤簿・決算書の提出を求められ
ているとの事
私は、すぐに社会保険に加入すれば偽造書類を提出したことは特に問題にはされな
いだろうし、さかのぼっての加入や追徴金等もないから、あやまってすぐに加入す
るようにアドバイスしています。
ところが、経営者はなんとか加入しないでおこうと思っているようです。
事が公になれば、大変なこと(書類を偽造して提出しているのですから)になるので
はと心配しているのですが・・・どなたか教えてください

[1530]牧野 さん 2001/02/12 Mon 20:54:47 (TO #1529) 役に立つことは素晴らしい
 こんばんわ。
 人の役立つことは素晴らしいことですね。
 さて、幻冬舎の牛島 信作 ビジネス・ロー・ノベル、「株主総会」、「株主代
表訴訟」が好きです。大木弁護士が僕の理想の法律家です。クライアントに対する
高いロイアリティ、非凡な才能(法律知識、着眼力)を兼ね備えた方です。気分転換
にどうぞ。
 もう一つ推薦図書 「上手に人を辞めさせたい」 高井伸夫弁護士著は、解雇の
実務書としてはお奨めです。
 ではまた。明日からは採用面接で大忙しです…。ヒローを見なくちゃ。


[1529]未開業者 さん 2001/02/12 Mon 20:08:17 (TO #1528) 間違ってました。
開業者さんは凄いですね。何が凄いかと言うと現在の状態まで成し遂げた根性が凄
いです。私の言う開業哲学と開業者さんの言う開業哲学が全然違ってることがわか
りました。私が言ってるのは「開業方針」ですね(笑。社労士の開業当初の苦しさ
は時に耳にします。その為に結婚を間近にしている私は臆病になり会社を辞める勇
気が出ません。ただ机上の勉強をしてるばかりです。いつかは私も開業者さんのよ
うな勇気を持ちたいと思います。貴重なお話をありがとうございました。

[1528]開業者 さん 2001/02/12 Mon 18:01:45 (TO #1527) 開業哲学
私は、約7年前に開業しました。人脈・金・実務は、ゼロです。毎日、約30件飛び込
み営業ですが、1年半顧問先が取れませんでした。初年度の収入約11万、2年目約90
万で、役所からは国民年金の申請免除(恥ずかしい)をせよ、生活保護を受けたら
どうか等全く失業者扱いでした。しかし、絶対廃業しないと誓っていました。3年目
に顧問先も10件を超え、大口先もあり400万の収入となりなんとか未来が見えて今日
までやってます。開業した年に生まれた子供のミルク代が無いのには、参りまし
た。今は、飽食の時代ですが、平成の時代に飢餓を体験しようとは(皆さん方理解で
きないでしょうが、本当に夢の中で食事をしてました。ボクサーの減量の過酷さは
良く判ります)!電気も2年間に2回送電停止となりました。
今日までやって来れたのは、開業哲学を持っていたからです。難しい意味はありま
せん。ただ1点「人の役に立ちたい!」それだけです。偽善家ぶるな!と言われそう
ですが、本当にそれだけでした。しかし、家族には本当に迷惑かけました。毎日、
食うのが無いのに「男の夢」なんて迷惑以外何物でもないのですから。小学校に入
学した子供の身長が平均より約5センチも低いのは、ミルクが少なかったのでは?と
今でも時々子供を見ると涙が出ます。大抵の開業者は、皆さん黙して語りませんが
私のように、或はそれ以上に血反吐を吐く思いを体験してます。社労士は厳しいで
す。因みに現在の売上は,約1400万です(税務署なんか怖くない!)。

[1527]未開業者 さん 2001/02/12 Mon 15:48:23 (TO #1522) 横レスで申し訳ありません。
まだ開業もしてない半人前の者です。
開業者さんの言われている「開業哲学」が必要というのは私も考えていました。
それがないと開業しても結局専門性も無く、顧客にとって貴重な金を払うまでの利
益(サービス)を示せずに廃業の憂き目にあうのが目に見えているような気がして
ならないからです。開業を考えている私も、常々の勉強不足を思うと「資格」があ
るだけの私が開業してどれだけ顧客の気を引くサービスが出来るか不安に思ってい
ます。条文、附則、省令、通達等入り組んでいて難解な「法律」ですが、それに精
通し、活用するからこそ「士」としてのサービスが出来、それに対しての報酬を顧
客は払うのだと思います。大抵の人は法律(本)を読めばそれの言っていることは
わかると思います。条文がシンプルであれば士業なんて必要ないと思います。この
世の中と同じく条文が入り組んで複雑であるからこそ、士業の存在価値があると思
うのです。私も総合力としての法律知識を開業の為身につけていきたいと思ってい
ます。ただ法律を理解して総合力を身につけても他の人に影響を与えることが出来
ないと意味が無いですよね。開業して成功するには「顧客と折衝する」、「官庁等
と折衝する」チカラが必要だと思うのです。「折衝力」を増すために条文、実務の
知識を増やしていこうと思います。
乱筆(?)乱文申し訳ありません。半人前の戯言だとお許し下さい。ご批判、ご意
見等下されば幸いです。これからの「開業哲学」の糧にしたいと思います。


[1526]開業者 さん 2001/02/12 Mon 13:36:13 (TO #1525) 批判どんどんして下さい。
牧野さん、厳しい批判遠慮無くして下さい。時には気に障り、時には納得しながら
読んでますので、一向に構いません。私は学者ではありませんので、独任の行政庁
が、同一人物(自然人)であるのは市民感情として許せないだけの話です。

[1525]牧野 さん 2001/02/12 Mon 13:17:17 ごめんさない
 開業者さん、ごめんなさい。
 具体的で有用なアドバイスをされたのをタイミング的に読まずに、批判的なメッ
セージを送信してしまいました。



[1524]開業者 さん 2001/02/12 Mon 13:00:39 (TO #1522) カルテ等について
5年間の法定保存期間後、廃棄処分されるカルテとは治療継続を断念・転院されてい
る患者等のカルテです。しかし、このカルテの取扱は、正直わからない。看護婦さ
ん等医療事務に詳しい方、取扱方法を教えて下さい。手持ち2件の障害年金裁定に必
要です。どんどん焼却してると聞きましたが、本当でしょうかネ〜。      
    

[1523]牧野 さん 2001/02/12 Mon 12:48:27 (TO #1521) 労務士は社会に必要です
 おはようございます。

1.開業者さんのように行政行為を是正するような仕事をされている方は少ないと思
います。私もチャンスに恵まれず審査請求も異議申立もしたことがありません。率
直にうらやましいと思います。

 でも、労務士一般が実体法を知らないというのは言い過ぎです。労務士のほとん
どは実務的な法律知識を習得し、条文も読める方が多いし、民法も一通りは勉強し
ています。
 法知識は活かし方が大切だと思います。そこに専門家の必要性が生まれてきま
す。労務士が現に役に立っているから、マーケットが成長していると思うのです
が…。

2.役所に聴くのがおかいしか否か?

2…1 役所に聴く方が便利なことも多いです。間違っていると思ったら納得できる
まで質問すれば良いのでは? 役所に聴くと言うことは、役所の言いなりになるこ
とではありません。基本的なことは、勉強した上で役所に質問します。役所にはか
なり経験・ノウハウが蓄積されています。

2…2顧問契約して、請求段階から携わっている事例では、行政処分の前に、役所へ
の質問?や相談という穏便な手法で、勘違いやちょっとした間違いが訂正されるこ
とはかなりあります。必要であれば厚生労働省まで電話して指導をもとめます(ただ
し、中央官庁を利用して是正させると現場から恨まれることも…。)

3.忌避について

「審査官自身が職員の時に取り扱った事案で、自分自身の取り扱った事案を、自分
自身で審査しているからアホくさくてやっておれない。」
 お気持ちはわかりますが…。自分自身の取り扱った事案の審査をできないように
するのは、ちょっと難しいのでは?
 労災保険法、雇用保険法、徴収法又は社会保険審査官…法にいずれにしても、確
か、行政不服審査法を基にした特別法ではなかったですか?
 行政不服審査法では、処分庁に上級行政庁がない場合には原則として異議申立を
することになっていると思いましたが?そして、そもそも異議申立てでは、自分自
身で取り扱った事案を自分で審査することになるのでは?
 それでも裁判をするより、異議申立の法がメリットが国民にあると思います。
 さらに、オールランドプレイヤーである裁判官に比べてスペシャリストである審
査官の数は少なくならざるを得ないと思うのですが…。

 追伸 議論のためのメッセージになってしまい、具体的なノウハウを書き込めま
せんでした。反省しています。


[1522]開業者 さん 2001/02/12 Mon 12:13:01 初診日証明について
障害年金の裁定請求をやるときに、5年以上も初診から経過していたらどうするか
(医師法24条でカルテの保存期間は5年である。レセプトも同じ)?カルテも無いと
なると、医師は「受診状況等証明書」は、なかなか発行しない場合がある(刑事訴
訟法321条4項を見よ!)。初診日の証明ができないと、裁定請求はできない。もし
社労士が専門家であるならどうする(専門家でない社労士は、この時点で職場放棄
します。)?5年前、労務管理の顧問委託の話があり社長と話していると「人工透
析」をやっていると言う。障害年金は受給しておられるか聞いてみると、受給して
ないと言われる(そもそもご存知無い)。早速、その裁定手続に入ったのですが、
カルテ等がなく初診日証明ができない(s61年初診の糖尿性腎症が傷病の誘因だっ
たのです)。私は、社保事務所が請求は駄目だと言うのを、執拗に交鈔して受理さ
せました。案の定、社会保険業務センター障害年金第2係より、証明書の提出を代理
人の私に求めてきました。わたしは、1日がかりで「上申書」を書いて提出し、結果
「障害厚生年金2級(約225万)」を裁定されました(当時の担当官00さん、本当に
お世話になりました)。今、この事業所は、顧問料5万から11万に引き上げられて私
の唯一月10万を越える顧問先となっています。認定日請求等もっと実務上の問題を
話したいのですが…。有資格者の皆さん、開業者としてやって行くなら、開業哲学
を持つのです。偉そうに言って、申し訳ありません。


[1521]開業者 さん 2001/02/12 Mon 09:52:52 (TO #1517) 事実認定
事務所の窓辺でスズメがさえずる静穏な朝です。本当は休みだが、明日は短大で
「民法総則」の講義がありレジメの見なおしです。権利義務を規定している実体法
を知らないと、法律要件(原因)と法律効果(結果)は判りません。法律要件を知
らないで、どうして事実認定ができるのか?これはできません。どんぶり勘定的判
断になるのです。それでは、素人と何処に差があるのでしょうか?社労士に聞くよ
り、役所に聞いた方がましです。では、役所の判断が間違っていたら?もうそれま
でです。では、社労士という専門家が果たして社会に必要か?もう不要です。
ここ2年間で、4件の審査請求をやりましたが、1勝3敗です。この3敗も全く容認
できない。うち1敗は、審査官自身が職員の時に取り扱った事案で、自分自身の取
り扱った事案を、自分自身で審査しているからアホくさくてやっておれない。民事
訴訟の裁判官の忌避(民訴24条)の制度を、審査会・官法にも取り入れるべきで
ある。話しが飛んでしまいました。

[1520]牧野 さん 2001/02/11 Sun 10:08:59 (TO #1519) 事実確認とイメージ
 最近、顧問先から通勤災害の相談と第三者行為の届等を受けました。

 ご承知のように、治療費、慰謝料、休業補償は、自賠責の範囲内では120万円が限
度で、それ以上は過失割合に応じた額の保険金しか支払われません。損失をきちっ
と補填するためには、点数の違いを利用した治療費の圧縮等目的で労災保険や健康
保険を利用する必要があります。
 事例は、進路変更車と後続直進車との事故です。クライアントは、後続直進車で
す。相手は、進路変更車です。
 相手の保険会社は、判例(84)を根拠に7対3の認識でした。はじめはぼくもそう思
って手続きを進めていたのですが…。
 事故状況を聴いているうちに、併走していたことが確認され、相手もそれを認め
ました。そこで、「民事交通訴訟における過失相殺率等の認定基準」判例タイムス
を見て判例を確認しました(これは示談をする上の保険屋さんのバイブルだそうで
す。)
 事故前に併走したとなると、クライアントは後続直進車とはいえずこの判例をそ
のままでは使う必要はなく、かなり有利に修正できます。相手車であるトレーラー
が一定の距離をおいて前を走っていなかったということになるからです。イメージ
的には10メートルを超える大型トレーラーが死角にいた車に気がつかずに幅寄せを
してきた感覚です。
 それを保険会社に質問?すると過失割合の認識が10対0(ただし、レンターカ代宇
は本人負担)となりました。

 効果
 1.クライアントは、休業補償、慰謝料等が全額補償される。
 2.医療費圧縮の必要がなくなり、労災保険の第三者行為の手続きが不要になり、
事務の合理化ができた。

 追伸、民事賠償で全額補償がされるため、損害賠償と相殺されない休業特別支給
金の請求ができる旨はあえて話しませんでした。かわいそうな事例のときはアドバ
イスするけど、事故太りになるような…。
 ではまた。


[1519]ポポ さん 2001/02/10 Sat 21:25:11 レスありがとうございます
ポポです。
今日は仕事でした。
仕事先でも先日質問させていただいた国民年金の受給権者が障害基礎年金に選択替
えできるのかどうかの議論をしてきました。
やはり出た結論は、障害基礎年金の支給要件を満たしているという前提で、繰上げ
支給の老齢基礎年金の受給権発生以前に障害基礎年金の受給権が発生していれば、
選択替えは可能なのではないかというものになりました。
ただ、牧野さんのおっしゃるように事実確認をきちんとしてからでないと、支給か
不支給か言い切れない部分がありますが。
私の不勉強な部分もありますが、年金は附則が多いので条文を当たりにくいです。
(言い訳になってしまうかもしれませんが)

どうもありがとうございました。





[1518]牧野 さん 2001/02/10 Sat 17:50:16 (TO #1517) 経営スタイルの問題では?
 こんばんわ。牧野です。
 これは営業スタイルの問題なのです。たぶん開業者さんは、高級店のタイプだと
思います。それはそれで良いと思いますが、だから、条文を丹念に当たることを否
定するつもりはありません。
 僕は、コンビニのように品揃え良く、安く、便利にサービスを提供する経営スタ
イルで仕事をしています。
 だから、何を根拠に仕事をするのかとう言うと、条文と言うより法律です。法律
を読むのに条文か実務書かは2次的なことではないかな?と思うことにしています。
 効率の点から、事実確認と法律を活かす知恵に力点を置いています。
 
 1.事実をどう認識するのか? 必要な情報、有利な情報を集める。
 2.情報と法律をクライアントに有利にどう活かすか? つまり知恵です。

 開業者さんがおしゃる通り、行政の裁量権がかなりあるわけです。だから、有利
になる情報収集とその解釈や対策に時間を割いて、ある程度のサービス(最高級品で
はないにしろ)を安く提供できるように心がけています。
 役所に聴くのも時間の節約の為です。役人のいいなりなるためではありません。
経営スタイルの違いです。

[1517]開業者 さん 2001/02/10 Sat 12:22:08 (TO #1515) 社会・労働保険行政について
社会保険事務所・安定所の行政は、給付行政が中心であるためか保険行政特有の行
政行為が多い。裁量行為でしかも、法規裁量というより自由裁量に近い。つまり、
例えば社会保険事務所の行政行為は、届け出様式一つ取っても都道府県で全然違う
場合があまりに多いし、極端に言えば、同じ社保事務所の中でも職員によって取扱
が違う。我々は、何を根拠に仕事するか?法令(根拠条文)のみです(行政職員の
指示ではない)。私も条文は頭には全然入っていません。しかし、法体系は把握し
ているつもりです。本則か改正法附則か、政省令か施行規則か行政通達か等を把握
してないで、どうして行政処分の誤りがわかるでしょうか?審査請求をやってみれ
ば良く判ります。

[1516]牧野 さん 2001/02/10 Sat 11:15:08 (TO #1515) テキストや実務書でも…。
 おはようございます、牧野です。

 繰上げ支給の老齢基礎年金の受給権を得た後には、原則として障害基礎年金や寡
婦年金は受けられません。
 条文で当たるとかえってわかりにくいのですが、法附則第9条の2第4項は次の通り
です。
 第30条第1項(第2号に限る…本来の障害基礎年金のうち、被保険者であった者であ
て、日本国内に住居を有し、かつ60歳以上65歳未満の者)、第30条の2(…事後重症
による障害基礎年金)、…(中略)…、の規程は、第2項の規程(…老齢基礎年金の支給
の繰り下げ)による老齢基礎年金の受給権者にはついては適用しない。
 受験テキストでいう「原則として」というのは、被保険者(…この場合は第2号被
保険者でも任意加入被保険者でも可。そもそも初診日が微妙だから第1号被保険者か
も…)である間に初診日のある傷病による本来の障害基礎年金は、たとえ繰上げ支給
の老齢基礎年金を受給者でも支給するという意味です。

 1.初診日はいつ?
 2.初診日に被保険者だったの? 厚生年金等?
 3.障害等級1級に該当したとういうのは、1級の障害者手帳の交付を都道府県から
受けたことではないですか?国民年金法の障害等級の1級に該当するとはかぎらない
と思いますよ?

 厳しいな…。確かに条文を当たるのは原則だけど。その通りだけど…。時間的に
しんどいから…。
 
 正直、実務書と受験テキストで大抵のことはすませています。難しいなと思うと
図々しく役所又は県に電話します。例えば年金についは県の年金指導課が詳しい
し、さらに社会保険事務所と違って時間的にも実務処理に追われていないから親切
な対応を期待できます。
 年金については、法附則が多いため、いきなり辞書を引くのは効率が悪いと思い
ます。法第条、附則第条などと該当条文が記載されている受験テキストなり、実務
書でまず該当条文を調べてから当たらないと膨大な時間を掛けてしまいます。
 僕のメインは労務管理で複雑な年金実務はほとんどしていません。事実確認をき
ちっとしてから、電話で事務所に質問したらいかがですか?
 なお、税理士の中には年金が詳しい方がいるのは確かです。ただ、税理士と社労
士とを一般化して比較すれば年金が詳しいのはやはり労務士だと思います。

[1515]開業者 さん 2001/02/10 Sat 08:39:06 (TO #1513) 実体法を良く読んで下さい。
国年法附則第9条の2第4項に明文化されてます。大変失礼な言い方ですが、条文に
あたらない(条文を知らない)なら、有資格者とは言えません(素人と一緒す)。
安直なテキストだけに頼らないで、「さすが、専門家だ!」と言われるように条文
を引いて下さい。傲慢な言い方ですが、あまりにも社労士は年金を知らな過ぎる。
税理士の方が詳しいです。

[1514]赤面です さん 2001/02/10 Sat 00:29:45 (TO #1513) おなまえが。。。
恥ずかしい。。。。 (*^_^*)

[1513]ポポ さん 2001/02/09 Fri 21:21:40 国民年金の繰り上げ支給
初めて書き込みいたします。ポポといいます。
私は平成12年の社労士試験に合格した者です。
試験に合格したものの実務に乏しいため、知り合いの人に国民年金のことで聞かれ
途方に暮れている次第です。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?

知り合いの方のご主人で、現在68歳、平成5年に障害等級1級に認定された方な
んですが、60歳から現在まで8年間繰り上げ支給の老齢基礎年金を受けているそ
うです。平成5当時は、障害基礎年金が受けられることを知らなかったため、繰り
上げ支給の老齢基礎年金を請求してしまったとのこと。今になって障害基礎年金に
切り換えるということは出来るのかという質問なのですが。。。

受験当時使っていたテキストには、「繰り上げ支給の老齢基礎年金の受給権者に
は、原則として障害基礎年金は支給されない」とだけありました。
「原則として」、ということは繰上げ支給の老齢基礎年金を受給してても、障害基
礎年金が支給される場合があるのでしょうか?


[1512]牧野 さん 2001/02/08 Thu 22:27:30 (TO #1507) 訪問先に労務士が…
 こんばんわ

 実は、飛び込んだ先にすでに労務士がいらっしゃたのに、私に変わって頂いたこ
とがあります。その後「倫理委員会に訴える」と怒られて、菓子折をもって謝りに
いった経験があります。10年ぐらい前の話です。

 企業から直接依頼を受ける場合や税理士さんや顧問先から紹介を頂くケースで
も、すでに他の労務士さんが関与していることが多いです。
 労務士に不満を持っていたり、極端な場合には労務士を頼んでいる自覚(事務組合
だけの仕事又は事務代行しかしていない場合など)さえなく、顧問契約の問い合わせ
を受ける場合もあります。

 私は、お客様に選択権があると信じていますので、すでに労務士と契約を結んで
いるときでも、とりあえず事務所の考え方、サービス、報酬については説明させて
頂くことにしています。具体的な手続きや具体的なアドバイスは、先の労務士さん
の契約をお断りしていただくまでしないように心けています(黙っているのがしんど
い性格なので大変です)。
 
 新人のみなさんにとっては規制緩和は追い風です。お客様が労務士を自由に選べ
る時代に変わりつつあります。サービス、価格についてオープンに競争できる時代
がすぐそこまで来ています。

 しかし、今現在は…。

[1511]開業者 さん 2001/02/08 Thu 19:32:41 (TO #1510) 事務所名
社労士法は、弁護士法や税理士法と違い事務所名の法定はありません。それが、事
務所名の百花繚乱を生み出し、日経で批判された事がありました。労務管理事務
所・社会保険、労務管理事務所は、まだ良い。…労務コンサルタント・人事…研究
所・経営労務事務所・総合研究所・…総合事務所はては、何でも相談所等があり、
事務所名と仕事の実態が全く結びついてない。まるでお遊びの感覚!やはり、00
社会保険労務士事務所にすべきです。でも、「社会保険労務士」と言う名称は大嫌
い!厚生省と労働省の縄張り意識が、良く表現されている。不動産鑑定士等長い名
称の士業はあるが、意味がわかる。社会保険と労務士をくっつけて、意味無いジャ
ン!

[1510]ねこの事務所 さん 2001/02/08 Thu 11:50:43 (TO #1504) re:事務所名について
牧野様:
コメントありがとうございました。
そうですか、結局はオーソドックスな名前の方が憶えてもらいやすいから良いのか
もしれませんね。
名刺、封筒のことなどもあるので、よく考えたいと思います。
店舗や看板といったイメージより、店に並べる商品のことをまずは心配すべきかも
しれませんが、、、(^^;)
厄年が明ける来年開業をめざして、がんばります。


[1509]深夜の訪問者 さん 2001/02/08 Thu 00:17:43 はじめまして
私は本年度の社労士取得に向け勉強している金融機関に
勤務している受験生です。私も組織の中で生きていく限界
を感じ、開業目指してがんばっています。社労士の世界を
もっとよく知るうえで、質問したいのですが顧客獲得はど
のように行っているのですか。もし、差し支えなかったら
教えて下さい。有資格者でもないのに生意気なことを質問
いたしまして、大変恐縮ではございますが、よろしくお願
いいたします。


[1508]牧野剛 さん(makino@crt.or.jp) 2001/02/07 Wed 18:21:28 (TO #1507) 事務所について
 こんにちわ。

 私の事務所というかお店の変遷(地方都市の場合)は以下の通りです。
 平成3年〜 自宅の6畳間(創業)
 平成 7年   11坪(1f、駐車場2台)、自宅から200メートル位
 平成13年4月  25坪(1f、駐車場8台)、自宅から500メートル位、ただ今建築中

 流通出身の私は、「はじめての方でも、気軽に相談できる事務所」、「コンビニ
のように入りやすい事務所」をイメージしています。

 目立つこと(周りに企業が多い事、交通量が見込まれること、大きい看板)。
 駐車しやすいこと。(角地でないこと。渋滞する交差点ではないこと。事務所前に
駐車場のスペースが空いて、かつ止めやすいこと。)
 入りやすい事。(1階であること、靴をはきかえなくても良いこと、コンビニのよ
うに中の様子が見える事。)

 事務所の認知度が高ければ、事務所の近くに地域を限定して集中的に営業・宣伝
すると効果的です。無料相談日を設定してチラシを配り、DMを打つ。
 旧事務所では、スポットの労務管理の相談、就業規則作成など依頼が数多くあ
り、そのうち中で6件が顧問先になって頂いたたので、コンビニのような事務所のコ
ンセプトがかなり利益に貢献したと確信しています。

 なお、労務士は業種が堅く、飲食店のように改装を必要としないので、大家さん
にとってはありがたいお客なのです。上手に交渉すれば、家賃はかなり安くと思い
ます。旧事務所は85000円が70000円に、新事務所は、200000円が180000円+駐車
場1台おまけになりました。
 新事務所は建て貸し同様に設計まで要望を聴いてくれました。ちなみに他の物件
も業種のメリットを話せば1〜2万円は安くなりました。
 新しく事務所を借りようとする方、参考になれば幸いです。



[1507]開業間近 さん 2001/02/07 Wed 10:34:40 開業の場所
関口先生、出稼ぎの社労士さん、たいへん貴重な情報をありがとうございます。
住居兼事務所として、これから賃貸のマンションあたりに引っ越すつもりです。
参考にさせていただいて、決めたいと思います。
それから、もうひとつ質問させてください。
登録したら事務所のある支部に入会することになりますが、支部や県をまたがって
営業することで、他支部や他県の社労士会からクレームがつくようなことは
ないでしょうか? わたしとしては、営業で出向いた事業所に既に他の社労士が
関与していた場合は、そのまま辞するつもりでいます。
他の社労士さんとトラブルにならないよう、営業活動するうえでの注意点が
あればアドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。


[1506]出稼ぎの社労士 さん 2001/02/06 Tue 18:59:39 (TO #1502) 自宅以外の事務所について
開業間近さんへ 私の独り言ですから参考に
ならないとおもいますが。
自宅以外に事務所を持つ場合、私が考えたのは
役所に近い比較的市の中心部を選択しました。
その長所として
1.労働基準監督署・職安・社会保険事務所に近ければ
  事務所からの移動距離が短くてすみ時間の節約になる
  (私の場合で3役所で近いところで200M,遠いところで1000M)
2.顧問先の人が気軽に来る事ができる
3.事務員さんも通勤が楽(求人してもすぐに応募がある・・・今は休職難だから
  同じかもしれないが)
4.郵便局の本局であれば夜7時まで開いているので5時までにいく必要がなく
  時間が有効に利用できる(速達・簡易書留であれば翌日必着)
5.事業場に忙しい事業場に代わりサービスできる・・・社労士はサービス業です
  たとえば
  法務局があれば謄本等をすぐにあげる事ができる(雇用保険の設置・社会保険
  の新適のときなど)
  市役所の近くであれば住民票・戸籍謄本・非課税証明(年金の請求・扶養家 
  族)
6.駅に近い・幹線道路に近い・・・つまり移動に便利
  (研修会・勉強会等の各種集会への参加が楽)

欠点として
1.初期費用が高くつく・・敷金・什器備品・内装費・
2.事務所の維持費が高い
   坪当たり共益費込みで10,000円から12,000円は
   最低かかると考えておいたほうが無難でしょう            
   市内のほうは駐車場代が高い
3.通勤で渋滞にかかりやすい

自宅と別に事務所があればいいでしょうが、当初はある程度の顧客を
見込めるまでは、自宅兼用の事務所のほうがコストが安くつき、
リスクが少ないと思いますが・・・・・
看板を見て飛び込んできた顧客はほとんどありませんから(私の場合)

今までは私の独断ですから、開業・事務所の設置・営業については
「不動産受験新報」(社労士のついても)という雑誌の載っていますのでバックナ
ンバー(過去既に1年以上は掲載されていた思います)を集めて開業時の参考にさ
れたらといかがかなと思います。
(宣伝するつもりはないが特集のスペースが多い)
その他開業塾・社労士会の開業相談コーナー・先輩社労士への相談等で
開業までに研究すべきことは多いと思います。頑張って下さい!




[1505]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/02/05 Mon 21:46:05 (TO #1502) 一般化するなら市街、とけ込むなら田舎でも
 こんにちは、関口です。
田舎でも多くの顧客を持って大活躍されている人も多いので一概に言えないことも
ありますが、地域性をつかみ密着度の高い顧客を獲得していくのはベテラン社労士
の得意とするところでしょうから、新しく開業する社労士としては一定の営業手法
がより多くの見込み客に通用する市街の方がいいでしょう。ただ、開業する場所も
縁で決まってくる場合の多いですから、あまりこだわりすぎることもないでしょ
う。私の今の事務所は自宅から遠いですし、自宅周辺の人口よりも少ない地域にな
っておりますが、隣の事務所の高校・大学の先輩である不動産鑑定士さんが面倒を
見て下さるのでとても恵まれております。
参考にして下さい。他の皆さんのご意見を私もお伺いしたいです。よろしかったら
コメントをお願いいたします。

[1504]牧野 さん(makino@crt.or.jp) 2001/02/05 Mon 18:25:10 (TO #1500) 事務所名について
 こんにちわ。
 事務所名は任意ですよ。自分もヒューマンパワー研究所という名前で開業しまし
た。
 しかし、2年後には、社会保険労務士牧野事務所というオーソドックスな事務所名
に変えてました。理由は、経営者に覚えてもらえにくいため営業がしくにい、領収
書を書いてもらうたびにしばしば聞き返される、事務所名が間違えられるの3点で
す。
 名前を変更したデメリットは、牧野労務管理事務所という先輩がいて、その事務
所と間違えらることです(現在も)。ご子息ですか?親戚ですか?間違い電話(これは
先方にもずいぶん迷惑を掛けました。)。
 さて、開業に当たっての事務所名、名刺、業務案内、封筒、はがき、看板などは
工夫余地がたくさんあります。いろいろ考えて後悔のないように…。
 ではまた。

[1503]ゴッチ さん 2001/02/05 Mon 17:56:22 たーかさんへ
 たーかさんはじめまして。ゴッチといいます。
私も受験生(今年2回目の挑戦)ですが、一言申し上げます。受験校などで一般的
に言われていることは、「年数で2〜3年、年間総勉強時間700時間〜1000
時間」です。ただし、これにはどの程度裏付けがあるのかよくわかりませんが。
中には半年間の勉強で合格する人もいれば、5年、10年かかって栄冠を勝ち取る
人もいたりと、合格までのプロセスは人それぞれのようです。
たーかさんはこれから勉強をはじめるのなら、それはよほど腹をくくってかかるべ
きだと思います。(生意気いってすみません)
これから受験校をお決めになるのなら、短期間でしっかりポイントが身に付く講座
を選んだほうがいいと思います。(このHPでも受験校が紹介されているので参考
にしてはいかがでしょうか)それでは今度は受験生の掲示板でお会いしましょう。

[1502]開業間近 さん 2001/02/05 Mon 17:19:25 No Title
今年会社を退職し、開業したいと思っています。
そこで、既に開業されている先輩方にご意見を伺いたいのですが
開業する場所はどういうところがいいのでしょうか。
やはり中小企業や人口がある程度密集しているところでないと
開業してやって行くのはむずかしいですか?
駅や役所に近いところの方が有利でしょうか?
軌道に乗って、自宅以外に事務所を構えられた
先輩方、そのとき開業場所を決めたポイント
は何でしたか? 是非お聞かせください。
よろしくお願いします。



[1501]たーか さん 2001/02/05 Mon 16:51:57 受験勉強に必要な時間
はじめて質問します。社労使に合格するには実際どのくらいの期間(時間)が必要
なのですか?専門学校のコースには4,5ヶ月のものもありますが、ちなみに私は
ほとんど無知です。

[1500]ねこの事務所 さん 2001/02/04 Sun 14:31:57 開業社労士事務所の名称について
はじめまして。
やっと去年からこの有資格者掲示板をのぞくことができるようになった者です。
ここでは、開業を考えたり、資格を活かして就職したい方々の意見を知ることがで
きて、参考になります。
私は、実務経験ゼロなのくせに、指定講習後、自宅で開業しようかと考えてます。
ところで、質問です。社労士事務所は、山田社会保険労務士事務所とか
鈴木労務管理事務所とか、社労士の苗字+事務所というパターンがほとんどです
が、これ以外に、勝手に地名(大阪社会保険労務士オフィスとか)をつけたり、
鈴木人事労務コンサルティングとか、にしてはまずいのでしょうか?
といいますのも、タウンページを見ると、私の地元には、すでに私と同じ苗字の方
が(苗字)+社会保険労務士事務所と、登録されているようなので、何か違う名前
にしないと紛らわしいと思うのですが、どうでしょう。
また、私も従来の社労士業務以外に、英語の就業規則を作ったり、外資系企業への
営業も念頭に入れたいので、なんかよくある社労士の英訳Social Insurance 
Labor Consultantという訳だと、どうもピンとこない気がするので、なんか英訳も
それなりにしたいと思ってるのですけど、勝手に英名までつけてしまっても良いの
でしょうか?
当分、いや多分ずっと法人化するつもりはありません。

それと、つまらない質問ついでにもうひとつ。
以前、社労士が病気になった時の対応について、関口さんのご回答がありました
が、社労士の休暇について。私は海外旅行が好きなのですが、ひとりで開業する場
合、旅行に出かけるたびに、知人の社労士に頼むわけにもいかないので、旅行に行
くことはもう一生諦めないといけないでしょうか?

開業に際して、悩むことはもっとあるやろ、と言われそうですが、
どなたかご意見ください。m(__)m

[1499]ゆか さん(yuka2221@mail.goo.ne.jp) 2001/02/02 Fri 15:30:37 はじめまして。
 こんにちは。わたしは平成12年の試験に合格した、現在就職活動中の大学3年生
です。
社労士の業務を希望していますが、周りに似たような人がいなく寂しいので、どな
たかお友達になってください。
 学生、社会人問わず、メールお待ちしてます。

[1498]浮浪者 さん 2001/02/02 Fri 12:25:48 (TO #1497) 社労士は怒れ!
時短奨励金のコンサルタントは、必ず「就業規則の変更」を伴う。しかし、平成7
年の徴収課長の回答では、「社労士法上の独占業務」となっているではないか?ど
うして社労士以外のましてや、民間のコンサルタントにまで認めるのか?連合会
は、もっと行政に対して毅然として対応をすべし!見解(解釈)が変ったのであれ
ば、その旨を公にすべきである。「なしくずし」が一番許せない!


[1497]浮浪者 さん 2001/02/02 Fri 09:45:40 (TO #1491) 悲しく、淋しいね!
今日の日経に「時短奨励金」の相談料のアップ(30万円へ引き上げ)の記事があ
りますが、「経営コンサルタント、中小企業診断士など…」の専門家の記載があ
り、またしても社会保険労務士の記載が無い!厚生労働省の管轄なのに、どうし
て…。厚生労働省にとっては、社会保険労務士より、民間資格の「経営コンサルタ
ント」や、通産省管轄の「中小企業診断士」の方が重要なの?もう一層の事、社会
保険労務士の資格は、廃止したら?バッカバッカしい!


[1496]Sibata さん(info@personnel.co.jp) 2001/02/01 Thu 22:28:23 (TO #1494) 差別化戦略
こんにちはー、ゴロリンさん。はじめまして。
それにしても英検1級はすごいですね!準1級の方には時々お目にかかりますが、
1級はなかなか希少価値です。

当事務所でも、以前「外国語」or「システム」のできる人を希望して募集させてい
ただいたことがあります。ウチの場合は開業歴が浅く、事務所が外国の方の多いエ
リアのせいで、お客様に外資系企業の割合が多いのかナア・・・

一般論として申し上げるなら、既存の社労士業務の中では、あまり必要性は高くな
いと思います。ただ「差別化戦略」として考えるなら、開業としても勤務として
も、とっても“有利”だと思いますよ。
例えば、「外資系の企業に的を絞って新規営業」するとか、「外資系の人事労務担
当として就職活動する」なんていうのが、まず考えられますね。

ウチでは、ただ今、外資系企業からのオファーが何社か来ていますので、決まれば
是非また募集したいと考えています。梅か桜の咲く頃に、またこの掲示板でお願い
するかもしれません。その際には、どうぞよろしく!!






[1495]牧野 さん(makino@crt.or.jp) 2001/02/01 Thu 20:31:06 ごぶさたしております
 お久しぶりです。片田舎の求人で恐縮ですが…。
楽器、オートバイ、うなぎパイ(?)で有名な浜松で開業している牧野
です。
4月に新事務所にお引っ越しするため、パートさんを求人いたします。
静岡県西部にお住まいの方いらっしゃいますか?条件はホームページ
に記載されています。まずは電話してね。



[1494]ゴロリン さん 2001/02/01 Thu 13:16:52 社労士と外国語
デビットさんの「日刊社労士」の掲示板で拝見したのですが
外国語ができる社労士は有利なんでしょうか?
社労士業ではどういうところで外国語が活かせるでしょうか?
わたしは学生のときに英米語を専攻しておりまして、英検は
1級を持っています。


[1493]夏のしっぽ さん(she-take-3669@mqc.biglobe.ne.jp) 2001/01/31 Wed 01:04:04 ありがとうございます!
ハイビーチさん、関口先生、貴重なご意見ありがとうございました!

社会保険労務士事務所への就職に固執することで、企業で得られる
であろう、貴重な経験などを視野に入れることが出来ていませんでした。
今思うことは、要は自分次第ということです。
どのような場所で、どんな企業、どんな社労士事務所で働くことになっ
ても、自分が何を学びたいのか、どこに視点をあてるのか次第で、
貴重な経験をすることのできる可能性が沢山あるのだということに
気づかされました。
これからは、目標意識と自分の可能性に対する広い視野をしっかり
持って、就職活動、勤務をしていきたいと思っております。

本当にありがとうございました。

[1492]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/31 Wed 00:06:33 (TO #1484) 経験談になりますが
 こんにちは、関口です。
私もサラリーマンをやっていて途中で開業したものですから、職業生活に入ろうと
いう方に対して良いアドバイスが出きるかどうかわかりません。従いまして自分の
経験談ということになってしまうことをお許し下さい。私はスーパーのチェーン店
をやっている会社に勤めている期間が一番長く1つの仕事をした時期になります。
まだ社労士をしている期間はそれに及びません。その会社は当初は平社員として労
働者として勤めるわけですが、3,4年するとすぐに管理職となり若手社員を教育
したり、パート社員に指示をして組織全体の業務をコントロールする仕事をさせて
くれました。その経験は現在の社労士業務に非常に活きておりまして、自分が他の
社労士と差別化ができる部分にもなっております。何もそう言う仕事に就けといっ
ているわけではなく、どんな仕事に就こうがその経験は必ず社労士業務に活きるに
違いないと言うことです。ですから、とっちが良いということもないのではないか
と。社労士事務所に就けるのも縁、ちょっと遠回りして後で活きる仕事に就くのも
縁と思います。第1志望が社労士事務所の勤めると言うことでも機会がないなら、
一般企業に勤めながらひそかに社労士事務所に勤める機会をうかがうというのでも
良いではないですか。とにかく自分の前に広がっている可能性を自分で狭めないよ
うに心がけて、世の中は自分に何を経験させてくるのだろうか?という姿勢で自分
が活かしたい資格を活かせる仕事を広範囲にあたってみて、これなのかもしれない
というものが見つかったらそのかもしれないという自分の感覚に従ってみてはいか
がでしょう。具体的なアドバイスができなくてもすみませんが、経験の範囲で書か
せていただきました。参考にして下さい。

[1491]nakamura さん 2001/01/30 Tue 22:48:55 教えて下さい
本日の産経新聞夕刊に次期国会に提出される新しい助成金に関しての
記事が掲載されていました。
詳細にすいてご存じの方がおられましたら
教えて下さい。

[1490]ハイビーチ さん 2001/01/30 Tue 22:11:09 夏のしっぽさんへ
来月登録します,ハイビーチと申します。現在29歳です。
今月より税理士事務所に勤務しています。勤務社労士です。もちろん、他の社員と
同様に税理関係の仕事が主ですが,社労士もいる税理士事務所と言う事で活動して
ます。税理関係の顧客からの問い合わせや手続きもありますので、社労士の資格が
生かせてると思うし,自分の勉強にもなります。まだまだ、若いのだからそんなに
あせらずに色んな事を勉強されたらいかがかと思いますよ。
私事で恐縮ですが,25歳まで比較的大企業に勤めていましたが,将来の事を考
え、退社。それから職業訓練校に行ってパソコンや簿記を学びました。その後零細
企業で事務員を経験しました。けっこう暇な会社だったので,社労士の勉強をはじ
め、合格。2年経ったので実務経験も足りると言う事で転職。転職先はベンチャー
企業の総務課でした。しかし、経営不振のため,6ヶ月で解雇。そして、3ヶ月後
にその会社の紹介で、顧問先であった今の税理事務所に就職できたのです。ね?こ
んな感じであせる事はないと思います。全てが無駄にはなっていないと思うし、い
い経験が出来たと思います。ぜんぜん、参考にならなくてごめんなさいね

[1489]おきゆう さん 2001/01/30 Tue 20:48:03 (TO #1477) お互い頑張りましょう
かいさん、始めましておきゆうです。
しばらくチェックしていなかったので確認が遅れました。
私は、六月から転職なのでまだのんびりしている愚か者です。
なぜなら、以前「サルサ」と言うラテン系のダンスを教えていたこともあり再び始
めたところはまってしまい勉強もおろそかな状態です。
かいさんのメッセージをみてチョッと目が覚めました。
今日からまじめになろうと思いました。
かいさんは、社労士事務所に就職ですかいいですね。なかなか社労士事務所には入
れないと思います。間違いなく試験に合格するより難しいと思います。
ちなみに私は会計事務所で働かせていただくことになっています。
だから簿記の勉強をしないといけないんです。頑張るぞ−!
これからもお互い頑張りましょう。
仕事が落ち着いたらまた連絡下さい。




[1488]ハメハメハー さん 2001/01/30 Tue 19:23:24 (TO #1482) 「労務管理士」にご注意!
最近、この掲示板に出没されている「労務管理士」なる資格ですが、私が人事部在
職中も職場にしつこく電話の勧誘がありました。
「将来有望な資格です」・「もうすぐ国家資格なるので、いま取得すれば自動的に
国家資格になります」・「社会保険労務士の資格の一部です」等々。。。。。

労務管理士に関しては、各地で問題が続発し、各労働基準局より「ご注意」が掲載
されていますのでご参考に!
神奈川労働局(http://www3.justnet.ne.jp/~kan-kijun/chui.htm)や兵庫労働
局(http://www.sanynet.ne.jp/~roudou/roumu.htm)

ちなみに労働問題の専門家としては、「労働コンサルタント」が有名です。


[1487]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/30 Tue 19:05:45 (TO #1477) 順番がある訳では無いですから今ある仕事をこなしましょう
 こんにちは、関口です。
仕事の拡がりは順番が決まっている訳では無いと思いますよ。営業の場所,営
業のスタイル,中心業務などなど自分でやっていても予定と全然ちがったりし
ます。社労士事務所でしたら1,2号業務も勉強しようと思えば仕事が終わっ
てからいくらでもできるでしょう。3号をやりたくてもできる環境はなかなか
手に入りません。むしろいい仕事をもらったと思って3号業務奮戦記などの連
載をお願い致しますね。


[1486]労務管理士 さん 2001/01/30 Tue 11:41:54 (TO #1485) 判りました。
社会保険労務士さんとは思えないあまりにもレベルの低さについ、口出しました。
もうちょっと、労働法を勉強して下さい。素人からもバカにされますよ!老婆心な
がら、ご忠告させて下さい。国民の皆様の期待が大きいだけに頑張って下さいね。

[1485]有資格者の掲示板。 さん 2001/01/30 Tue 02:04:13 労務管理しさんへ
労務管理しの掲示板にいかれてはどうでしょうか?
申し訳ございません。

[1484]夏のしっぽ さん(she-take-3669@mqc.biglobe.ne.jp) 2001/01/30 Tue 01:22:37 企業と事務所と
関口先生こんにちは。2回目の書き込みになります。
私は昨年度の試験に合格し、只今求職中の24歳です。

今、とても迷っていることがあるので、この書きこみ
をお読みになって何か感じることがある方がいらっし
ゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

迷っていることというのは、就職先を企業にしようか
社労士事務所にしようか、ということなのです。
私は現在秋田県に在住しつつ就職活動をしているのですが、
当初は社労士事務所への就職を希望しておりました。

しかし、秋田の求人状況では、社労士事務所の求人は無く、
比較的大きな社労士事務所へも直接就職のお願いに伺ったの
ですが、秋田の社労士業の現状では、比較的どこも人数的に
小規模で、欠員がでないかぎり新たに従業員を雇うといった
余裕はないというお話をいただきました。
そこで、他県への就職も考慮に入れるようになりましたが、
どの都道府県においても社労士事務所の求人情報は少なく、
コネクションや実務経験がなければなかなか就職までには
こぎつくことが困難な現状があると実感させられました。
ちなみに私は実務の経験がございません。

私が始めに社労士事務所にあたっているのは、将来開業を
頭に置いているという理由があります。また、企業に勤め、
自社のみの社会保険事務、労務管理を行うことに比べ、より
開業に直接的に関わった実務経験がつめるのでは、という
考えがあるという理由もあります。

しかし、事務所からの求人は企業に比べて絶対的に小数
であり、賃金等の条件も比較的低く、厳しい現状です。
先日ハローワークの求職相談において、総務事務の職種
で東京全域を検索していただいたのですが、100件近くの
HITの中で、社労士事務所の求人はたったの3件でした。
3件とも連絡をとっていただいたのですが、既に決まって
いたのと実務経験が必要ということで、全て残念な結果
となってしまいました。

そんな中でいろいろ模索している内に自分の考えに対する
発想の転換も必要かなと考えるようになりました。
企業内で社会保険労務士業務を行っていくのと、社労士事務所
に勤務するのとでは、どういったことで開業に関する差がでて
くるのでしょうか?それともどちらに勤めても一長一短あるので
しょうか?あるとすれば、それは具体的にどういったことなので
しょうか?

もし、開業にあたって、クライアントへのサービスと、
それから得られる自分の仕事への満足感と利潤を考えた時、
社労士事務所に就職し経験を積んだ方が有利である、とった
セオリーが無いのであれば、求人件数も多く、条件の良い
一般企業に対しても就職活動を行っていこうと考えるように
なっています。

どなたか同じ悩みを抱えている方、このような経緯を
持ちつつ就職した方で、現状に対するその方なりの感想や
意見などをお聞かせ頂けると、今後の活動方針の後押しに
なると同時に、これから社会保険労務士として迷いの無い、
自信を持った実務を行っていくうえでのスタートラインと
なり、希望に満ちたスタートが切れると思います。
よろしくお願い致します。





[1483]imagine さん 2001/01/29 Mon 23:00:46 (TO #1481) ありがとうございます
関口先生、ご回答ありがとうございます。私は行政書士試験は受けたことがないの
ですが、社会保険労務士の仕事とも関係が深そうなので、民法の勉強もかねて、勉
強を始めようかと思います。関口先生は、行政書士のお仕事もされるのでしょう
か。

[1482]茶 さん 2001/01/29 Mon 19:38:22 労務管理士って
当然のこととして、業として自社以外に関与できないものであり、自己啓発のため
の民間の認定資格だと、資格商法で検索したら労務管理士側の説明意見として載っ
てました。民間の資格は誰でも勝手に何々資格をと作れるものであり、資格商法の
温床にもなっているものです。もちろん有意義な資格も多いわけで、いろいろ情報
をあつめて見極めることが肝要だと思います。

[1481]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/29 Mon 16:52:14 (TO #1473) 受験テキストから始めて少しずつ
 こんにちは、関口です。私は行政書士試験のテキストで民法の勉強を始め、あと
は事例に当たったり、話題になっている部分などを少しずつ知識を付けたりです。
範囲は広いですから、虫食い的になってしまって反省しておりますが、やり方は人
それぞれの勉強に仕方になると思います。手っ取り早いのはやはり資格試験のテキ
ストからだと思います。

[1480]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/29 Mon 16:45:54 (TO #1478) 無いところが多いです
 こんにちは、関口です。社労士会全体で行われている求人情報はありません。各
都道府県会の中で独自に行っているところがあるのですが、全体を見渡すとほとん
どないです。愛知県会はホームページに求人に関するページがありますが、どのく
らいの情報量かは求人ページは詳細に見ていないのでご自分で確認してみて下さ
い。リンクのまとめページに愛知県会へのリンクがありますよ。

[1479]労務管理士 さん 2001/01/29 Mon 08:27:24 (TO #1476) 社会保険労務士って?
社会保険労務士さんは、保険業務の手続をされているのでしょう?労働法、民法、
労働判例等ほとんど知らないですよ。実際、労働争議さえ、その定義を知らなかっ
たではないですか?労働問題は、労務管理士の分野です。

[1478]senjyu さん(senjyu) 2001/01/29 Mon 00:03:01 求人情報
弁護士会、司法書士会には、求職者のリストがあり、雇用者が自由に閲覧、アクセ
スするシステムがありますが、社会保険労務士会にはありますか?

[1477]かい さん 2001/01/28 Sun 02:08:32 はじめまして
  こんばんは、初めて有資格者掲示板に登場しましたかいと申します。数回受験生
の掲示板の方では登場したことがある、昨年合格したものです。
  今月末から社会保険労務士事務所に勤務することができるようになりました。業
務はコンサルタントです。おきゆうさんのコメントを見てよく似た境遇でびっくり
しています。私も1号、2号業務を経てから3号業務へとすすむものと思っていた
のですが、いきなりのコンサルタントで戸惑っていました。今はチャレンジしよう
という気持ちですが。
  コンサルタントは最初からゆくゆくはやってみたいと思っていたことではあるの
ですが、1、2号業務を経験することなく…というのが本音を言えば残念です。社
労士の資格を折角取ったのにな、という思いが強くて。とにかく頑張ります。
  今後ともどうぞ宜しくお願いします。
  

[1476]烏賊様 さん 2001/01/28 Sun 02:02:37 (TO #1472) 労務管理士?=イカサマ
笑わせて頂きました。
貴殿こそ、社労士法26条1項に触れますぞ。
少なくともここは「有資格者」のページ。
訳のわからない類似名称を使った輩に、誤った解釈を書かれる所以はありません。
弁護士法72条に触れる?笑止千万。
さすが、労務管理士だ。
二度と来ないでね!

[1475]ぴーすけ さん 2001/01/27 Sat 23:20:44 (TO #1469) 参考になりました
関口先生

早速アドバイスをいただき、ありがとうございました。いざという時のためにも、
信頼できる仲間づくりは大切なことですね。また仕事を進めるうえでも目標や励み
になる同業の友人は必要だと感じました。
「先ずは良い仲間作り」ここから開業の準備をしていきたいと思います。

[1474]すーさん さん(m-suto@t-cnet.or.jp) 2001/01/27 Sat 17:19:49 (TO #1435) 期待を裏切ってしまいますが。
関口先生、こんにちは。某会計事務所に内定していたすーさんです。
その後、数日間、手弁当で現状把握をしていましたが、新たな事業運営のイメージ
が確立せず入所を断念し、とある会社の人事に勤務することにしました。
その会計事務所での業務範囲と自分のスキルにギャップを感じ、収入のことも考え
、妻子持ちとしては安定の方を選ぶ結果となりました。
開業は当分見送りとなりますが、現職人事マンとして今後も掲示板を訪問させて頂
きますので宜しくお願いします。

[1473]imagine さん 2001/01/27 Sat 17:16:09 民法の学習方法
社会保険労務士として仕事をしていくに当たって、民法の知識は必須ではないかと
思うのですが、現在の社会保険労務士試験科目にはなっていません。社会保険労務
士として実務に当たられている先生方は、どのようにして民法の勉強をされたので
すか。研究会等があるのでしょうか。

[1472]労務管理士 さん 2001/01/27 Sat 13:44:41 (TO #1471) 労働関係調整法第6条を参照
労働争議への介入は禁止されてます(社労士法23条)。なぜなら、社労士は事業者か
ら報酬を貰っていて、労働者の立場に立たないから公正でないからです。又、労働
者の立場になって介入すれば、弁護士法第72条違反です。又、社労士は、労働三法
(労働法)に疎いから能力不足で、社労士の介入で一層事業場の混乱に拍車をかけ
るからです。

[1471]初心者社労士 さん 2001/01/26 Fri 00:27:54 労働争議とは?
どなたか教えてやってください。社労士は労働争議に介入してはならないというの
があったかと思いますが、具体的にはどのようなことをいうのでしょう。社労士が
労働者である方から依頼をうけ、内容証明を代筆し、郵送し、報酬をうけるような
ことは社労士法違反でしょうか。また、労組との協議に同席するようなことで報酬
を得ることはどうでしょう。必要にせまられる可能性のあることで社労士としてし
てはならない仕事があるとやはり顧客に申し訳ないですよね。どなたか教えてくだ
さい。

[1470]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/25 Thu 22:49:14 (TO #1462) できた方がいいかもしれない、程度かな
 こんにちは、関口です。
オフィスで働く技能としては必要でしょうけど、直接社会保険労務士の本来の業務
に無くてはならないかというと、全員がパソコンを使えるわけでもないのも現実で
す。社労士資格もワード、エクセルも就職に有利かどうかというご質問なのでしょ
うか。どういう仕事につきたくて、どんなところへ就職したいかなどより具体的に
書き込んで下さるとご返事しやすいのですが。

[1469]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/25 Thu 22:44:18 (TO #1466) いい仲間の輪を作りましょう
 こんにちは、せきぐちです。
仕事ができなる場合もありますね。個人に与えられた資格で個人で開業するもので
すから、簡単に代わりになる人は多くの場合いないことになってしまいます。組織
的な相互扶助のネットワークは無いと思いますが、社労士を信頼して仕事を頼んで
くれた顧問先へ迷惑を掛けないためにも誰かに頼まなくてはなりません。信頼にこ
たえるには頼む人も信頼できる人でなくてはなりません。そういう意味では自分で
信頼できる仲間をつくっていくのが良いと思います。私もこの点は時々考えるので
すが、開業当初からの仲間がまさに信頼できる開業社労士となっていまして、きっ
と彼らがいざというときは力になってくれると信頼しております。仲間の多くはち
ょっと距離が離れた場所で開業しているのが気になりますが、何とかしてくれると
思っています。もちろん、近くの同業者とも仲良くやっていますよ。

[1468]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/25 Thu 22:43:24 (TO #1467) 迫力が相手に伝わった?
 おきゆうさん、こんにちは。関口です。
なかなかコンサルタント業務をさせてくれと言ってもさせてくれませんよ。何を隠
そう、私も最初コンサルタント会社に面接に行ったりしました。そこで「どうせ最
初はコンサルタントとしては使い物にならないのに給料は多くを望むのはどういう
つもり?」なんて言われてしまいました。そこは私も意地があったので「最低限家
族を養えるくらいは欲しい」と生意気なことを言って不採用でした。(^^;;
 おきゆうさんの迫力で「できるかもしれないな」と思ったのではないですか。面
接はやはり思い切って自分のやりたいことをぶつけた方がいいですね。ご活躍を祈
念しております。

[1467]おきゆう さん 2001/01/24 Wed 23:35:23 面接奮闘記
二回目の参加のおきゆうです。
関口先生、前回はアドバイスありがとうございました。おかげさまで、採用しても
らえる事になりました。今の会社の引継ぎの件もあり、春から行くことでほぼ決定
しました。仕事の内容は、私の希望どうりまず社労士の実務からやらせていただけ
る事になりました。でも、直ぐに、コンサルタント業務に異動させられそうです。
というのも、面接のときにコンサルタント業務をやりたくて社労士になりましたと
言ったので、それなら始めからコンサルタント業務で良いですねと言われ、ちょっ
とビックリ。
最終的に先ず1号・2号業務からと言うことになり結果的に良かったです。
でも、はやいうちにコンサルタント業務で働ける実力をつけたいと考えていますの
で、関口先生および他の先生方これからも宜しくお願いします。
春までは少し時間ができたので親戚の社労士事務所でただ働きしてみようかと考え
ています。
これから面接等を受ける皆さん、志望動機によっては話が意外な展開になることも
あるので気をつけましょう。
ちなみに、社長はとても怖そうな方でした。



[1466]ぴーすけ さん 2001/01/24 Wed 22:35:46 病気などになったとき・・
 こんにちは。
 2000年度の試験に何とか合格し、今年か来年の開業を目指している者です。

 既に開業されている方や、ご存知の方にお聞きしたいのですが、もし開業社労士
がケガや病気で長期間業務を行なうことができなくなった場合には、委託を受けて
いる業務をどのように行なっていくのでしょうか?
 収入については所得補償保険などカバーする方法があるとは思うのですが、仕事
に穴をあけてしまうと、大切なお客様に多大な迷惑をかけることになります。給与
計算事務など納期を絶対に守らなければならない業務はなおさらです。

 私は社労士の業務にたいへん魅力を感じており、ぜひとも開業したいと思ってい
るのですが、この点が心配です。
 個人的には社労士間の相互扶助的なネットワークがあれば良いと思うのですが、
そのようなつながりってあるのでしょうか?


[1465]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/24 Wed 19:33:20 (TO #1461) れっしーさん ようこそ
 れっしーさん、こんにちは、関口です。
ようこそ、有資格者掲示板へ。受験の寄せ書きの方もありがとうございます。将来
は開業を目指すとのこと、情報交換するうちに皆さんどうやってがんばっているか
よーくわかると思います。楽観論、悲観論いろいろありますが、開業して顧客を増
やしていく活動内容そのものの縮図といえるでしょう。顧客獲得までの苦労と獲得
したときの喜びなど交互にやってきたりしますが、いろいろ情報をもらえるよう発
言よろしくお願いいたします。

[1464]めげない社労士 さん 2001/01/24 Wed 01:07:04 (TO #1463) ありがとうございます。
ナジームさんよくわかりました。ありがとうございます。
お互いがんばっていきましょう。


[1463]ナジーム さん 2001/01/23 Tue 00:20:38 (TO #1458) 事務代理と提出代行
めげない社労士さん、こんばんわ。開業予定のナジームです。
実務上は事務代理をせずに、提出代行である程度対応できるようです。
私が知り得た範囲でご紹介しますと、
事務代理と代行(正確には提出代行といいます)との違いは、提出代行が申請書等の
提出手続きに関して行政機関に事実上の説明しか行えないのに対して、事務代理は
社労士が本人の委任を受けた範囲内で内容の変更を行えるだけでなく、行政機関等
の調査又は処分に関して主張又は陳述を行うことができるものです。
事務代理を行うためには、本人から委任状をもらうか委任契約書を交わすことが必
要です。
愛知県社労士会のホームページにも説明がありますし、通達等詳しいことをお知り
になりたい場合は第一法規出版の「社会保険労務士業関係の手続きと運営実務」に
詳しく載っています。

私も、まだまだ勉強の身ですが、お互い頑張りましょう。


[1462]ひとし さん 2001/01/23 Tue 00:13:06 おしえてください
こんにちは。社労士の資格以外に,エクセル,ワードなど、出来ないと,就職でき
ないものでしょうか?できると,有利な事ってその他ありますか?なるべく必要な
ことをおしえてください。

[1461]れっしー さん 2001/01/22 Mon 22:16:58 いろいろ勉強させていただきます。
こんにちは。
去年の合格者です
将来は開業を目指しています
この掲示板でいろいろ勉強させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。


[1460]みきブー さん 2001/01/22 Mon 12:17:21 (TO #1456) ありがとうございました
ありがとうございました。早速取りかかろうと思います。

[1459]AKI さん(takuchan@gw2.gateway.ne.jp) 2001/01/21 Sun 13:22:30 DCアドバイザーとDCプランナーの違いについて
この掲示板に書き込みするのは初めてです。
社労士のことから少しずれるのですが、お聞きしたいことがあります。

昨日、日経新聞を読んでいたら、某予備校の広告があり
「DCアドバイザー受験は当校へ」という広告でした。
僕自身、DCアドバイザーという資格は「確定拠出型年金」に
関係している資格だということは知っていますが、
具体的なことについては知りません。

ただ、「DCアドバイザー」とは別に、「DCプランナー」と
いう資格があると言うことをどこかの雑誌で見たのですが、
「DCプランナー」とはいったい何の資格でしょうか?
やはり、確定拠出型年金に関連する資格なのでしょうか?

どなたか、この2つの資格について知っている人がいましたら、
内容と違いをご教授いただけたらと思っています。


[1458]めげない社労士 さん 2001/01/21 Sun 00:58:17 事務代理とは?
皆さんこんにちは。昨年末開業したてのものです。
ご教授ください。?
社会保険労務士が事業所よりいわゆる2号業務を請け負う際の
事務代理と代行の違いはどこにあるのでしょうか?
役所への届出がある場合とそうでない場合で判断するのでしょうか。?
顧問先との契約の中身で判断するのでしょうか?
今ひとつはずかしながらわかっておりません。事務代理の研修
にもまだ参加しておりません。
また、顧問先ができた際には各役所に何か届出が必要なのでしょうか。?
どうぞ、ご教授くださいませ。お願いいたします。

[1457]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/20 Sat 21:49:34 (TO #1451) 資格を活かせる仕事になると良いですね
 こんにちは、せきぐちです。
私も勤めをしているとき転職活動をして、面接に行ったりしましたがけっこう緊張
しますね。緊張して遠慮してしまいましたが、堂々と自分の能力を相手にわかって
もらえるよう話をして、資格を活かすことのできる仕事に就けると良いですね。

[1456]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/20 Sat 21:35:21 (TO #1453) 制限はありませんよ
 こんにちは、せきぐちです。
活動地域には制限はありませんので自由に活動して下さい。

ただ、社会保険事務所や公共職業安定所はこの前まで県単位の組織になっていたの
で事務簡略や付記の方式も都道府県独自の場合がありました。今は国としての機関
のはずなのですが、その頃の習慣は残っていると思いますので、都道府県によって
窓口対応が異なるかもしれません。

[1455]ハイビーチ さん 2001/01/19 Fri 21:43:50 No Title
出稼ぎの社労士さん、どうもありがとうございました。また教えてくださいね。

[1454]出稼ぎの社労士 さん 2001/01/19 Fri 16:38:01 (TO #1452) 遡及適用はありません
社会保険の新規適用は若干都道府県により異なるようですが、
新規適用を申請した月の1日から加入するのがほとんどです。
月を遡っての適用はないと考えてよいでしょう
したがって、4月1日の加入を望んでいるのであれば、3月の下旬から
準備にかかり、4月になってからすぐに所轄の社会保険事務所へ連絡して
新規適用のための審査日を担当者に聞いて予約をしておくこと肝要かと思います。
(これは大阪の場合ですが・・・)

県によっては就業規則の提示を求める所もあるようですから、予め社会保険事務所
へ行き、新規適用にあたって要求される必要書類を調査済ましておくのも大事だと
思います。
 初めてであれば近くの先輩社労士にアドバイスを聞いておけばポイントがわかり
ますよ。

[1453]みきブー さん 2001/01/19 Fri 16:35:21 教えてください
昨年の10月に開業した者です。
私の事務所は、地理的に2つの県の県境に位置しています。隣の県にも親戚、知人
等がいるものでそちらでも仕事をしようと思っているのですが、所属する県会とは
違う県で仕事をする場合、何か制限とかあるのでしょうか。実際に複数の県で仕事
をされている方がいらしたら、ひとつアドバイスをお願いします。



[1452]ハイビーチ さん(t.kaoru@yo-mail.co.jp) 2001/01/18 Thu 21:24:07 誰かおしえてくださいな。
中小企業では、適用事業所にもかかわらず,健康保険に未加入の事業所があります
が、そこの事業主が心を新たにし、健康保険に加入手続きをすることになりまし
た。このばあい、保険関係成立日は任意で決めれるのでしょうか?事業主さんは4
月1日から入りたい。とおっしゃっています。3月に手続きをすることは可能です
か?それとも、4月中に手続きをするのが妥当でしょうか?適用事業所にもかかわ
らず、加入してなかった期間は請求されないでしょうか?
先輩社労士の先生方。初歩的な質問ですみませんが,よろしくお願いします。

[1451]おきゆう さん 2001/01/16 Tue 22:28:02 初登場
始めまして、札幌のおきゆうと申します。以後宜しくお願いします。
私は昨年試験に合格したものです。二月から講習を受け、七月には東京に行きます
ので講習を受ける方宜しくお願いします。
今私はとある経営事務所に転職を考えています。来週面接に行ってきます。
その後の結果も報告したいと思いますので期待してください。
今回は、このくらいでサヨウナラ。

[1450]優駿友 さん 2001/01/16 Tue 20:37:12 みなさん教えてください。
優駿友と申します。私は、現在、社労士受験生なのですが、会社で総務の仕事をし
ておりまして、労務関係を担当しています。
現在、労働法全書のCD版のようなもので、改正情報等が逐次、インプットできる
ようなものを探しておりますが、なかなか見つかりません。よいものがあれば教え
てください。
よろしくお願いいたします。

[1449]きちぽん さん 2001/01/16 Tue 20:24:18 (TO #1444) 早速の回答ありがとうございます。
なるほど!けれども、もし言われたまま引き下がっていたらダメだったわけです
ね。言ったか言わないかによって、対応変わるというのはなんだか不合理な気もし
ますよね。(私も疑問に思ったら言うようにしよう!)
これからも宜しくお願いします。

[1448]鰍ィ茶の水総合事務所 さん(abe@ochanomizu.net) 2001/01/16 Tue 18:22:55 長期アルバイトの急募
当社は会計事務が主要業務の総合事務所です。現在、助成金に関する手続き業務
を行っており、その業務手続を行うアルバイトを急募しています。
応募条件としては、年齢30歳まで社労士の有資格は問わず、エクセル及びワード
を使いこなせ、事務処理能力が高い方が希望です。 ご希望の方は添付のメールア
ドレスまでお問い合わせお願い致します。(締め切り1月26日迄)

[1447]迷亭寒月 さん 2001/01/16 Tue 12:42:31 著書、読んでます。
一連の著書とホームページ、見させていただいてます。
私と同じスタンスなので、とても親近感があります。

私は大阪なのではせ参じるわけには参りませんが (^_^);;
いい方が入所されるといいですね。
ところで、
今回はお得意の「高齢者パートタイマー」ではないのですか?
若手正社員との採用とは、どう使い分けされておられるのでしょう?
よろしければご教示下さい。


[1446]北見式賃金研究所(北見社労士事務所) さん(kitamitingin@esprit.co.jp) 2001/01/15 Mon 22:42:04 職員募集中!
 弊社は名古屋市西区にある事務所です。職員を募集中です。フルタイムでもパー
トタイムでも構いません。仕事はハードですが、1人前の専門家に育てる自信はあ
ります。名古屋在住の方はご連絡ください。売り物は中小企業を対象にした賃金の
コンサルティングです。

[1445]匿名 さん 2001/01/15 Mon 10:30:55 (TO #1444) 基本手当てと被扶養者の認定
行政解釈:130万÷360日=3612円<基本手当日額の場合は、被扶養者にはなれな
い。ただし、受給期間が終了した翌日からは、例え年間130万を超える給付金を貰っ
たとしても被扶養者にはなれる。

[1444]迷亭寒月 さん 2001/01/15 Mon 10:09:06 (TO #1440) 私は区役所から言われて、反論が認められました。
きちぽんさん:
> 会社の健保組合で「出産手当金をもらっている間は被扶養者になれない。」
> 「雇用保険の基本手当てをもらっている人も同様に被扶養者になれない。
> (それから、基本手当ては収入に含むとあるので現在基本手当てを受けてなくて
も
> 基本手当てを入れると年収が130万円以上になる人もダメとのことですが)」
等があるのですが、
> 社労士の勉強ではそのようには習わなかったように思いました。
> 健保組合によって独自の規定があるものなのですか?

妻が退職後に、区役所の年金・保険係から同じように言われました。
そこで私が「おかしいやないか」と直接かけあうと、
被扶養者になりました。

どうやら基本手当は、健保上の収入になるようです。
(私の学んだテキストにも、課税の対象外とはありますが、
保険料徴収の対象外とはなってませんでした)

ただし、年度をまたいだり、失業途中に妊娠すれば
妻の手当額だと、年収は130万円になりません。
そこで私は「130万円にはならないはずだから、被扶養者だ」
と主張すると、認められました。

出産手当金の方も同じ理由で、もらいながら被扶養者になると思います。
(こっちはまだかけあってないので、はっきりとは言えませんが)


[1443]サシュウ さん 2001/01/14 Sun 15:33:28 ありがとうございます
す−さんさん ありがとうございました
これからも情報よろしくお願いいたします

[1442]すーさん さん(m-suto@t-cnet.or.jp) 2001/01/13 Sat 21:47:06 (TO #1439) 参考にならないかも知れませんが。
サシュウさん、こんにちは。最近出しゃばっているすーさんと申します。
つい最近の私の経験として、職安などの求人を待っていてはまず見つからないかと
思います。東京人材銀行には60歳代までの求人もありますが選考が厳しいようで
す。
私の場合は、職安で地元会計事務所の税理士募集の求人を見て、ダメモトで「社労
士資格者の採用計画があったら機会を与えて下さい」旨のハガキを出したところ、
「別に税理士でなくとも構わなかった」とのことで、運良く入所できることになり
ました。職種が違う他の会社にも同様に出したこともあり、反応があることもあり
ます。
どこにどんな話が転がっているかも知れないので、求人を出している会社やある程
度大きな事務所にDMを送ってみる方法もあるようです。



[1441]MCSE さん 2001/01/13 Sat 21:06:49 No subject given
通りがかりの者です。
同じ社労士サイトでも、日刊社労士さんの掲示板が人間味溢れたあったかいもので
あるのに対して、ここはほんとレスポンスも悪く可哀相ですね。質問投げかけても
放ったままにされている人の多いこと。。。
マスターさん、しっかりして下さい。

[1440]きちぽん さん 2001/01/13 Sat 16:19:22 またまた質問なんですが・・・
こんにちは。質問ばかりで恐縮なのですが、会社の健保組合で「出産手当金をもら
っている間は被扶養者になれない。」「雇用保険の基本手当てをもらっている人も
同様に被扶養者になれない。(それから、基本手当ては収入に含むとあるので現在
基本手当てを受けてなくても基本手当てを入れると年収が130万円以上になる人
もダメとのことですが)」等があるのですが、社労士の勉強ではそのようには習わ
なかったように思いました。
健保組合によって独自の規定があるものなのですか?
実務との違いに戸惑う今日この頃です


[1439]サシュウ さん 2001/01/13 Sat 14:43:36 55歳で社会保険労務士の資格をねらっているものなのですけど
55歳以上でも、社会保険労務士の資格を生かして、就職ができる可能性がありま
すでしょうか?
どなたかご返事よろしくお願いいたします

[1438]のび太 さん 2001/01/13 Sat 11:51:23 ひよっこです。
 みなさん、はじめまして。昨年合格しましたのび太と申します。偶然このHPを見
つけ、過去ログもすべて読ませて頂きました。皆さんのご活躍や苦労話などを拝見
し、資格取得を「脱フリーター」の武器くらいにしか考えていなかった自分の甘さ
を痛感しました。そんなに甘い世界ではないのですね。勉強せねば…。
 これから一般企業の人事・総務部門への就職を考えています。安全志向の私は、
今のところ開業するつもりはありません。(といっても、今の時代リスクゼロなん
ていう仕事はないですが…)
 いまは何もカキコミするような話もない私ですが、これからも引き続き読ませて
いただきます。皆様の今後の益々のご活躍を期待しております。

[1437]ときは たか子 さん 2001/01/12 Fri 14:45:04 カバチタレ
行政書士のお仕事、ドラマにより少しはわかりましたか?かっこ良かったでしょ
う。
社労士のお仕事も、秋頃にドラマ化の予定です。専門性に特化して如何に差別化を
図るかが大事ですよ。

[1436]谷口 武彦 さん(takehiko@po1.kikimimi.ne.jp) 2001/01/11 Thu 22:55:56 労政時報発送について
こんばんは、労務行政研究所の谷口です。沢山の方々に見本誌の御請求を頂
きまして感激しております。メールを受けた翌日には発送させていただいて
おりますが、メール請求より1週間を過ぎましてもお手元に郵送されない場
合は御遠慮なく再請求下さいますようお願いいたします。数が多く、発送の
お知らせをメールにて行えず、大変申し訳ございません。

[1435]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/11 Thu 21:26:29 (TO #1428) おめでとうございます
 こんにちは、せきぐちです。
働く事務所が見つかってよかったですね。おめでとうございます。でも、就職とは
ちょっとニュアンスの違う形態で、とてもユニークな所長さんですね。いろいろな
ことがあるでしょうが、修行の場としてはいきなりですが本格的ですし、既存の得
意先があるのはがんばり甲斐があるでしょう。士業の法人化も議論されていますか
ら、各士業が法人のもとに同居する事務所の先駆けになるかもしれません。所長さ
んと何とかうまくやっていってがんばって下さい。

[1434]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/11 Thu 21:20:45 (TO #1426) 登録できるでしょう
 こんにちは。
事務指定講習を受けていれば実務経験がなくとも登録できます。住所地が変わって
いる件は明確なことがわからないので登録しようとする社会保険労務士会に確認し
て下さい。

[1433]ドン さん 2001/01/11 Thu 16:18:33 ありがとうございました
 匿名さん、迷亭寒月さん、アドバイスありがとうございました。4月から金融機
関に進むので、民法の債権とか物権とかの財産等に関することは勉強していたんで
すが、今回の件で、もっと広範囲を視野に入れて勉強しようと思いました。でも、
机の上で勉強するより、こんな風に実際の事例に出会って悪戦苦闘する方がおもし
ろいし、自分の力になってそうです。「いつか開業してやる〜」ってますます思う
ようになりました。ホントにありがとうございました。

[1432]質問 さん 2001/01/11 Thu 02:44:06 年金の相談です
すいませんが どなたか教えて下さい。

@厚生年金の被保険者の適用除外に 「2ヶ月以内の期間を定めて使用される者」と
いうのがありますが、この「2ヶ月」経過後に また「2ヶ月」の契約期間を結んだ場
合、被保険者に該当するのでしょうか?

よく 2ヶ月更新で 働くようなケースがありますが この場合 厚生年金には加入しな
くてよいのでしょうか?

A特別支給の老齢厚生年金(60歳台前半の厚生年金)には 配偶者加給年金額が加算
されることがありますが、
要件に「厚生年金の被保険者期間の月数が240月以上であること」というのがありま
す。

この240月の中には共済年金の組合員期間も含まれますか?
例えば、共済組合の期間が17年(中高齢の期間短縮特例に該当しないものとす
る。)、厚生年金の被保険者期間が10年あったような場合、合計して240月とするの
かどうか?教えて下さい。

試験合格後、全く 勉強していないもので・・・。
不勉強で お恥ずかしい限りですが、お返事 お願いします。


[1431]求職中の方へ さん 2001/01/11 Thu 02:20:58 こんばんは
久々に このHPを拝見しました。
昨年 合格された方 おめでとうございます!

皆さん お仕事をいろいろと探されているようですが、一言、助言させて頂きたいと
思います。

社会保険労務士事務所は(他の士業も含めて)給与などの労働条件は かなり悪い方
だと思います。
ですから、あまり 条件等で選ばない方がいいかもしれません。
いい先生だ!と思ったら 頑張って ついていきましょう!

将来のためです。割り切って 頑張りましょう!




[1430]BA21 さん 2001/01/10 Wed 23:31:46 顧客獲得に関して
昨年度の合格者です。
指定講習を終え登録を許されれば、地元に看板を掲げるつもりでいます。
今回は、先輩の諸先生に教えて頂きたいことがありメールさせて頂きました。
開業後の営業活動のなかで、すでに他の先生と顧問契約を結んでいるところ
とぶつかった際、どういった対応をおとりになるのでしょうか?
また、ある意味で競合他社ともいえる他の先生方との関係がうまくいかなく
なったりすることはあるのでしょうか?
私は、ある会社で新規事業の立上げに一貫して携わってきました。競合他社が
存在するときなど、それこそ様々な作戦を使って撃破してきました。時には
確執も生じましたが、「これは戦なんだ」と言い聞かせてきました。
会社の中では評価は高いのですが、今後独立して社労士として活動するのに、
同じやり方では、、、と不安になる時がしばしばあります。
先生方のご経験から何らかのアドバイスが頂ければ、本当にありがたく思います。
何卒よろしくお願いいたします。



[1429]ハイビーチ さん(t.kaoru@yo-mail.co.jp) 2001/01/10 Wed 21:07:13 哀しみの失踪社労士さんへ
ありがとうございます。職安や監督署がそのように言っているのなら相談できます
ね。どうもありがとうございました。

[1428]すーさん さん(m-suto@t-cnet.or.jp) 2001/01/10 Wed 20:33:58 (TO #1378) 会計事務所で働けることになりました。
関口先生、1378で発言したすーさんです。
その後、ダメモトでお手紙を出した地元会計事務所の所長(社労士資格も持ってい
る)と面接し、社労士・行政書士として入所することになりました。
但し従業員としてではなく新たな事業部門の経営者として迎えるそうです。そこで
は税務以外に各種の経営支援策のメニューがあり、社労士の有資格者に任せたいと
のことです。
その所長曰く、「サラリーマンの帳面屋を採用するつもりはない。独立採算性で自
分で計画を作り利益を出せ。得意先というレールは好きに使ってくれ。」とのこと
で、アクの強い所長ですが一般的に士業の長は個性が強いのは当たり前なのでしょ
うね。
当初数ヶ月の見習い中は固定給ですが、その後は売り上げ比例の報酬になるようで
若干の不安もあります。当然今まで従事してきた人事部の職務と違い、経営企画の
分野まで踏み込むことから広い範囲でかなりの努力が必要ですが、自分が経営する
という達成感は十分にありそうです。もちろん将来、自分で独立する時には一番の
強みになると思いますので、過去の職歴に頼らず何でも勉強の姿勢で進めて行こう
と考えています。
当初は単なる勤務社労士の感覚で応募しましたが、またと無いチャンスなのでしょ
うね。
はからずも開業登録を急ぐこととなり、今後ともこの掲示板でお世話になることが
多くなると思いますので宜しくお願いします。

[1427]哀しみの失踪社労士 さん 2001/01/10 Wed 19:28:16 Re: 労働保険について教えてください。
保険成立届を提出する時、事業を始めた日は、いつにすれば良いのでしょう?
>

労働保険にずっと加入してない会社が、自主的に手続きを行なう場合には、保
険関係成立年月日は、実務上、自主申告でよいと、過去は問わないと、監督
署、職安がいってます。それに対して、未加入のまま労災事故や雇用保険の確
認請求がなされた場合は、原則どおり最高2年遡及して払わされてしまいま
す。



[1426]阿久津 さん(yukieakutsu@syd.odn.ne.jp) 2001/01/10 Wed 12:14:58 社会保険労務士の登録について
先ほどメールを送ったものです。今調べたら、平成元年に試験に合格して、平成3年の
事務指定講習を受けていました。指定講習の修了証があれば社会保険労務士に実務
経験がなくても登録申請できるんですか?また、修了証に記載されている住所地が
変わっていますが、何か手続きが必要ですか?

[1425]阿久津 さん(yukieakutsu@syd.odnm) 2001/01/10 Wed 11:41:30 有資格者ですが、もう一度勉強したいのです。
平成元年に試験に合格した者です。その後全然勉強していなかったので、改めて一か
ら勉強したいのです。有資格者向けの講習会・スクールなどありましたら教えてく
ださい。居住地は札幌です。

[1424]村上 大樹 さん(daiki@sc.vpclub.net) 2001/01/10 Wed 02:29:12 メールください
私は昨年12月に無事試験に合格することができた22歳の学生です。労務管理に
ついて色々と勉強していきたいと思っております。そこでどなたか私に色々とお話
を聞かせてくれませんか。よろしければメールをください。

[1423]ひまわり さん 2001/01/10 Wed 02:20:12 (TO #1422) やってみます。
 関口先生ありがとうございました。
今年の試験に向けてがんばってみようと思います。
ただ、これから、いろいろ物要りの様なので、あまりお金が掛けれません…。ほと
んど独学状態になりそうな…。大丈夫かなぁ…。

 実は、合格発表まではFPの勉強をしようと思っていたのです。
ところが、ウダウダしているうちに5月の試験の為の講座申し込みに間に合わず、
でも、何かしなくては…と少々焦りモードだったのです。
 匿名さんがおっしゃられているように、私も『民法』の知識は欲しいと考えてい
ました。行政書士の試験科目には『民法』があるので、やってみる価値あり!です
ね。
 開業は9月になりますが、それまでの間、『売る商品』つまりは自分の知識を深
めたいと思います。オープンしたての店に何の商品もないようではダメですよね。
また、一人でもお店に興味を持ってくださるように宣伝もしなくては…。
それに、行政書士の勉強もがんばります。

 仕事上「資格」はあってもなくても同じだと思います。
必要なのは、「知識」ですよね。しかも、ピチピチ活きの良いモノ。
先生がおっしゃるように、毎日の勉強が必要ですよね。
そういう意味で、社労士の資格は私にはプラスです。たぶん行政書士も。
 ビバ!勉強!
必ず、きっと、たぶん、絶対、行政書士試験に合格します。…おそらく。
関口先生、ありがとうございました。

 




[1422]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/10 Wed 00:05:06 (TO #1416) 私の例ですが
 ひまわりさん、こんにちは。関口です。
私の例なんですが、社労士に合格した後に勉強を始めて次の年に運良く行政書士の
試験も合格し、ダブルライセンスとなりました。不思議と行政書士の試験を勧めて
くれる社労士の先輩が多く、きっと必要なのだろうと漠然と始めたのですが、社労
士の方で試験慣れしていたせいか、途中の実力診断や模擬試験では成績は芳しくな
かったにもかかわらず、最後の追い込みでボーダーラインに達することができたの
ではないかと思います。
 開業は行政書士試験合格後ですが、社労士になるぞーと開業したので自然と仕事
も社労士の仕事8割で行政書士は2割くらいですが、この2割が事業の安定に貢献
していることは間違いありません。
 社労士と行政書士兼業者は自然と話も合うので兼業の先輩と親しくなることもで
き、単独資格の場合よりもいろいろ両方の仕事を教えていただけていると感じてい
ます。
 合格後の勉強が沢山あると感じてらっしゃるようですが、開業しても勉強し続け
ることは間違いありません。今がそのスタートで、勉強が沢山あることはにも慣れ
ましょう。急いでも事務指定講習が終了するまで社会保険労務士として開業できな
いのですから、試験勉強のリズムを体が覚えているうちに自己投資のつもりで挑戦
してみることをお勧めします。当時は漠然とした動機で勉強を始めましたが、実力
診断問題のできが悪いと社労士試験勉強中と同じ感覚がよみがえり「これではいけ
ない!」と頑張りがききましたよ。
 経営者との話の中では、社労士に関係するもの以外の方が多いくらいです。もち
ろん広い知識は何も資格を持っていなくても知っていれば良いのですが、行政書士
としての自覚は知識を拡げようという強い動機にもなりますから、自分をそういう
気持ちにさせるという点でも私は良かったと思っています。

[1421]ハイビーチ さん(t.kaoru@yo-mail.co.jp) 2001/01/09 Tue 21:49:37 労働保険について教えてください。
おとどし、合格しましたハイビーチと申します。今日より税理士事務所に勤務する
事になりました。勤務社労士として、登録する予定です。早速今日ある社長さんに
質問され,分からない事がありましたのでどなたか教えていただければと思いま
す。その会社は。。
1.車の代行サービスをしている
2.従業員はアルバイトでみんな昼間別の会社で働いている。
3.今まで労働保険の保険成立届を提出していない。
4.労災保険を払おうと思う。
との事です。この場合、保険成立届を提出する時、事業を始めた日は、いつにすれ
ば良いのでしょう?正直に記入した場合さかのぼって請求されるんでしょうか?ま
た、賃金台張などの提出も求められるのでしょうか?労働基準監督署には聞きにく
いので、すみませんがよろしくお願いします。,

[1420]Shibata さん 2001/01/09 Tue 19:02:37 (TO #1415) RE:社労士のマーケット
KENさん、こんにちは。
答えになるかどうかはわかりませんが、私の勝手な意見ですので参考の一つとして
くださいね。

極端な言い方ですが、お客様サイドからすると「社労士」である必要は無いと思っ
ています。「労働社会保険手続や給与計算事務のアウトソーシング」や「人事労務
管理に関するアドバイス」、「人事制度改正のコンサルティング」等のサービス提
供が求められています。

「社労士のマーケット」って売り手側の論理ですよね。お客様は「中小零細」だと
か、事務所が「小規模」でなければならない制約も全く無いと思います。

どんな事業でも同じですが、お客様の求めるサービスをどのように提供するかがポ
イントです。「自分自身の強みをよーく分析して、ターゲットを絞って打って出
る。」これしかないと思いますよ。

現在の先輩社労士さん達が事業を始められた頃のニーズが、現在の「社労士業界」
を造りだしているものと思います。「が」、これからの事業をスタートされる場合
には、違う着想や方法でやらなければなりません。

さー、一緒に新たな世界を創造していきませんか。楽しいですよ〜。

[1419]匿名 さん 2001/01/09 Tue 15:59:58 (TO #1417) 民法と労基法
社労士は、残念ながら労働法の知識が無いから解雇・退職の法的問題に対応できな
い所がある。民法の最低限の知識は必要と思います。期間の定めの無い労働契約の
解除は、労働者から申し出る場合は、2週間前の意思表示で法的には問題無い(民法
627条1項)。社労士も労働法は素人と一緒と言われないように、最低、物権編を除い
た民法は勉強しましょう。そして専門性を高めましょう!試験の知識は、ほとんど
実務には役に立たないですよ。



[1418]迷亭寒月 さん 2001/01/09 Tue 13:47:59 退職は2週間前でO.K.
1417ドンさんへのレスです。

有期契約社員とかでない、普通の正社員として採用された雇用契約なら、
退職は2週間前に伝えれば間に合います。
(会社が試用期間をどう定めていてもかまいません)
さらに、学校が認めてくれれば、2週間よりも短い期間で退職できます。

就業規則で「O箇月前に申し出なければならない」
としている会社は多いのですが、法律上は強制できません。
「O箇月前に申し出てくださいね」という、
会社の希望を表明している程度にしか過ぎません。

もちろん、できれば会社の希望に沿ってあげればいいのですが、
今の学校は教職ポストを提供できなくなったのだし、
今回は2週間前でいいのでは?



[1417]ドン さん 2001/01/09 Tue 01:59:30 質問です
 あけましておめでとうございます。まだ、学生のドンです。

 昨日、友人から相談の電話がきました。その友人とはある学校法人に中学教師と
して勤めている人です。その質問の内容は・・・・

 「2000年4月にある学校法人に就職し、中学教師として配属され、最初の半
年間は、試用期間だった。その試用期間が終了する直前に「教師ではなく事務員と
して働いてくれ」と言われたが、他の学校法人から「うちで教師としてすぐにでも
こないか?」って言われて、この話に乗ることにした。でも、現在勤める学校法人
の服務規程に「退職する場合は2ヶ月前に退職願をださなければならない」という
規定がある。これは今退職願を出してもあと2ヶ月間働かなければならないのか?
すぐに辞めたいのだが・・」

 ていう内容でした。私は労働者側から退職することは基本的に自由だと思うので
すが、その根拠が見つかりません。服務規程も気になる・・。だから自信を持って
答えることができませんでした。「本当に試験に合格したのか?」って怒られそう
な質問かもしれませんが、助言・意見等をお願いします。

[1416]ひまわり さん 2001/01/08 Mon 01:42:57 行政書士は?
 明けましておめでとうございます。
昨年の試験で合格しました。ホカホカの社労士のタマゴです。
これから始まる指定講習を終了後に開業を考えています。

 関口先生も『行政書士』の資格をお持ちと伺いましたのでお尋ねします。
やはり、社労士の業務範囲は広がりますか?
実は、『行政書士』の勉強を始めようかと悩んでいるのですが、
今から始めても間に合うものでしょうか?
近年、合格率も5%を切っているようですし…。
『社労士』の試験は10ヶ月勉強して合格しましたが、だからと言って、
『行政書士』も…というわけには行かないと思いますし…。
 如何なものでしょうか?

 ただ、社労士試験に合格したらしたで、勉強する事って沢山あって『行政書士』
の勉強にまで時間が取れるかどうか不安です。
でも、もし、開業して忙しくなったら今以上に時間が取れないような気もする
し…。(…などとバカな事を考えている暇に勉強すりゃぁ良いんですよね。)
 スミマセンでした…。


[1415]KEN さん 2001/01/07 Sun 19:46:09 社労士のマーケット
昨年合格したものの 今は開業の予定は全くありませんが、ここ1ケ月 社労士業
界の事を開業労務士さんのお話の会への参加、書物などを通じいろいろ研究してま
す。小生はメーカーで20数年営業をしておりますので、どうしても習慣で 社労
士業務のマーケットは という観点から考えます。別の言い方をすると現在の需要
はいくらで 又 どうすれば需要を作り出せるかです。
ある社労士さんのお話で 社労士の受託状況は社会保険適用事業所の事業所数の 
20%であり 80%は 開いており、この観点から見ると今後 非常に期待ので
きる業務であるとのお話がありました。又 現状の受託先は 中小 零細企業が多
く 社労士事務所の規模は小規模でスタッフは約1.5人との事でした。
又書物などにも 同様の事が記載されております。

小生が知りたいのは その先なのです。商品が予想されるマーケットの20%しか
受け入れられていないというのは 必ず何かの問題があるからでは?      
単純に80%のマーケットが残っているとは思えない。
売り手側(社労士業界)の販売戦略が不足しており ユーザーが社労士という業務
を知らないのか、逆にユーザーは良く知ってはいるが 委託する必要性を感じてい
ないのか どちらなのでしょうか?
勿論 どちらだけの理由では無いでしょうが、その様な調査のデーターは あるの
でしょうか?(基本的な事ですので 連合会あたりで調査した事があるとは思うの
ですが あったら是非ご紹介戴きたいのですが)

このあたりの分析から社労士営業の戦略が出てくるのでは?

昨年合格したばかりで 偉そうな事を言うつもりは無いのですが、社労士としう商
品をどうすれば魅力的な商品にできるのかを考えたく書き込んでおります。

1399でシバタさんが言われている 新たなやり方の提言がジンときてます。
  




[1414]もぐ さん 2001/01/07 Sun 19:28:05 (TO #1401) ここに書き方があります。
参考になるかどうか分かりませんが、ここも読んでみてください。

http://www.aichi-sr.com/q&a5.htm

[1413]SHU さん 2001/01/07 Sun 11:19:00 正月休み勉強はかどらず
図書館の無料インターネットでたまたまみつけまして
試しに送ってみます。すみません。
これが終わったら勉強開始

[1412]きちぽん さん 2001/01/06 Sat 16:02:13 (TO #1404) ありがとうございます。
shibataさん、ありがとうございます。参考になりました。色々と分からな
いことが出てくると思いますが、これからも宜しくお願いいたします。

[1411]つぼちゃん さん(tsubo@daredemo.com) 2001/01/06 Sat 12:38:43 (TO #1404) 質問の追記ですが
 Shibataさん、どうも有難うございます。通達を調べてみます。ただ、私がここ
に来れるのが休日のみでして、それで質問が後先になっちゃうのですが、一つ質問
があります。どなたか教えて下さい。
 私の健康診断が自費だったのは、雇用形態にもよるのでしょうか。
 つまり、私は一年契約社員なのです。12月31日迄の。正社員ではなく、パート・
アルバイト・契約社員・一般派遣社員・試用期間の者にも先程の通達は通用する話
なのでしょうか?
 私の友人の会社では、パートの者の健康診断費用は会社持ちだとの話でしたが。
 私が以前いた営業会社では、私と共に入社した4人の社員は試用期間中に辞めま
した。私も最初の給料をもらって、試用期間の間に辞めました。営業会社で試用期
間中に辞める事は全く珍しくないし、その人達の健康診断代を出せと言えますか?
まあ、入社時の健康診断を受けろとも言われなかったですけど。
 すいませんが宜しく願いします。

[1410]谷口 武彦 さん(takehiko@po1.kikimimi.ne.jp) 2001/01/06 Sat 01:26:33 労政時報本日発送しました。
こんばんは、労務行政研究所の谷口です。労政時報の見本誌を多数の方から
御請求いただきました。昨日(1/4)までに申し込まれた方、本日発送さ
せていただきました。今後も見本誌の御請求を受け付けておりますので、興
味のある方は御遠慮なくお申し付け下さい。

[1409]ひで☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ さん(H@O.club.ne.jp) 2001/01/05 Fri 07:51:22 Happy New Century
あけましておめでとうございます。
 昨年度はこの掲示板のおかげで
貴重な情報をいただき、感謝いたしております。
今年も一層、この掲示板が役立つものになることを
期待しております。

以前にも何度か書き込みをさせていただきましたが、
未だ自分自身のこの先について悩んでおります。
私は、昨年度の合格者で24歳の大阪在住の者です。
大学を卒業し、就職をせずにこの資格で食っていこうと
決めました。ですから、もちろん開業志望です。
しかしながら、実務経験はおろか社会経験もなく
何年後かにできればと考えております。
そこで、まずは社労士事務所に勤めたいと考えたのですが
なかなか募集もなく、自分なりには探しているのですが
見つかりません。
社労士事務所に勤務することを求めずに、一般企業の
人事・総務で雇っていただけるところを探すべきなのか
悩んでおります。
非常に個人的な問題なので、勝手に考えろとお叱りを受ける
かもしれませんが、人生経験豊富な皆様にアドバイスを
いただければと考えております。
どうかよろしくお願いいたします。




[1408]友永 信行 さん 2001/01/05 Fri 00:54:10 あけましておめでとうございます。
関口先生、みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年はこの掲示板のおかげでライセンスガイドに掲載するというチャンスを頂きま
した。
みなさまにとっても、幸運を呼びこむ掲示板であるといいですね。
今年もよろしくお願い致します。

[1407]大久保 さん(masa24@mse.biglobe.ne.jp) 2001/01/05 Fri 00:03:22 よろしければ・・・
20代の合格者の方、情報交換等をしませんか?ちなみに私は現在25歳で関西在住で
す。よろしければ、メール下さい。


[1406]zo さん 2001/01/04 Thu 22:00:02 (TO #1402) ありがとうございました
トラトラトラさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。新しい情報があればまたお願いします。
これからもよろしくお願いします。

[1405]すすす さん 2001/01/04 Thu 18:26:21 すーさんさん、ありがとうございました。
すーさんさん、早速ご回答をいただきどうもありがとうございました。
お教えいただいた事を参考に早速手続きを進めようと思います。
 おそらく、開業同期生になろうかと思いますので、お互いに精一杯
頑張りましょう。今後ともよろしくお願いします。

[1404]Shibata さん 2001/01/04 Thu 15:27:24 (TO #1400) 賢明ではありませんが・・・
きちぼんさん、つぼちゃんさん、こんにちは。
話題の入社時健康診断についてですが、「原則的」(事業者が実施した場合)には
事業者負担となります。

●労働安全衛生法第66条第1項、労働安全衛生規則第43条により
また通達(47.9.18基発602)で「健康診断の費用については、法で事業者に健康診
断の実施の義務を課している以上、当然、事業者が負担すべきものであること。」
とされています。

「が」、労働安全衛生規則第43条のだだし書きにおいて、「医師による健康診断を
受けた後、三月を経過しない者を雇い入れる場合において、その者が当該健康診断
の結果を証明する書面を提出したときは、当該健康診断の項目に相当する項目につ
いては、この限りではない」とされていますので、この場合、事業者の義務が免除
されることになると考えられます。

私も企業で採用を担当していたことがありますが、その頃はバブルで、超売り手市
場。もちろん自己受診の健康診断の費用も、問答無用で会社負担でした。
もちろん現在でも「私は最近、健康診断を受けていませんので、会社でお願いしま
す。」と言えば、会社負担で通る話なのですが、実際的にはパワーバランスで決ま
ってしまいますよね。(-_-;)

私の顧問先からのご質問であれば、「これから気持ちよく仕事をしてもらうために
も、会社で負担しましょう!」っということになるのですが・・・

それから、つぼちゃん さんへ
雇入時の健康診断については、施行規則で項目が決められており、「胸部エックス
線検査」は必須事項です。その他、尿検査・・・等も必要です。
項目を削った場合には、残りの項目は事業者の義務となります。






[1403]すーさん さん(m-suto@t-cnet.or.jp) 2001/01/04 Thu 15:26:19 (TO #1401) 実務証明の過去ログ
すすすさん。こんにちは。近々開業予定のすーさんと申します。
実務証明の件ですが最近の過去ログあります。1317、1318、1326あたりです。
私も今月登録するつもりで、会社に証明をもらいました。証明する会社の欄以外は
自分で記入しました。職務内容の欄には社労士の代表的業務であればいいと勝手に
解釈し「社会・労働保険に関する諸手続、就業規則の作成届出」と記入しました。
(本当にやっていました。念のため)
まだ登録申請していないので通用するかどうかはわかりませんが参考にして下さい
。

[1402]トラトラトラ さん 2001/01/04 Thu 11:27:18 (TO #1391) 日本マンパワーのSILCクラブについて
はじめまして。私は昨年〔2000年〕に合格した者です。SILCクラブの交流会や
セミナーは「独立・開業のための実務・実践コース」や「年金コンサルタント養成
講座」などを毎年開催しており、会員であれば事前にDMで告知してくれるそうで
す。私は12月に申し込み、今年1年間会員ということで何らかの勉強会に出席す
るつもりです。
関西地区では、まず独立開業総業講座を開催するそうです。この講座の無料説明会
を大阪では1月13日〔土〕16:00から18:00の予定で日本マンパワーの
大阪校(中央区安土町、地下鉄本町下車)において開かれます。
私は東海地方の人間ですので名古屋の説明会に参加するつもりです。

[1401]すすす さん 2001/01/04 Thu 03:54:42 教えて下さい。実務期間の証明書について。
こんにちは。
昨年の試験になんとか合格でき、近々開業を考えている者なのですが、
一つ分からないことがあります。

開業登録の際の添付書類「労働社会保険諸法令関係事務従事期間証明書」
いわゆる実務期間の証明書についてなのですが、
1.これは、基本的にはほぼ自分で記入をして、下の方にある、証明欄のみ
  会社に書いてもらうものなのでしょうか?
  それとも、「従事した業務の具体的内容」あたりも会社の方に記入を
  お願いするものなのでしょうか?

2.おそらくは、「従事した業務の具体的内容」については自分で記入
  するのだろうなあと思っているのですが、私の場合は、いわゆる人事・
  労務系の仕事に割合幅広く従事してきまして、そういった場合、
  どんな書き方をするのが良いのかなあと思っております。
   記入の仕方如何で、万が一、「それでは登録できません」等という
  ことになりますと、青くなること必至ですので、もしこのへんの部分を
  濃い目に書いた方がいいよ、とかそういった部分があれば教えていただ
  ければ幸いに思います。

くだらない質問で恐縮なのですが、どなたか教えて下さい。よろしく
お願いいたします。


[1400]つぼちゃん さん(tsubo@daredemo.com) 2001/01/03 Wed 21:04:53 (TO #1392) 回答にはなりませんが
きちぼんさん始めまして。昔一瞬だけ参加させて頂きましたつぼちゃんといいま
す。私も同じ目に会いましたので、御参考になればと、なりませんけど。
 私も明日から初出社で就職しました。半分公務員の様な財団法人です。就業規則
の内容は労働基準法よりもいいという素晴らしいところです。
 で、私も健康診断は自費でした。
 会社の話では、保健所とか家の近くの所で、医者に入社時の健康診断で一番簡単
なモノを頼んで下さいとの事でしたので、医者任せの、胸のレントゲン・問診・視
力・身長体重・触診の、9600円コースでした。
 医者の話では、レントゲンも無い会社も有り、又、自費の会社は珍しくないらし
く、会社が費用を出すか確認して、もし費用を出すのであれば領収証を書きますか
ら連絡下さいとの事でした。
 お医者さんは町医者ですが、変な医者とは思えません。近所の評判もいいし。
 自費の人が余りに多いから項目を削るという、苦肉の策なのだと思います。
 入社時の健康診断が会社負担と決まっているか私には分かりません。只、社労士
合格者募集で入った今の入社内定を変にしたくなくて、抗議出来ませんでした。
 賢明な諸先輩のコメントを私も期待します。では。

[1399]Shibata さん 2001/01/03 Wed 15:48:12 あけましておめでとうございます。
みなさん、あけましておめでとうございます。
昨年末にはスタッフ募集にたくさんのご応募ありがとうございました。
今年の春頃には、事務所の拡張とスタッフ増員を「たくらんで」(どうなるかは分
かりませんが・・・)」おりますのでご支援ご協力よろしくお願いいたします。

また年末には、新たに多くの方々が希望に胸を膨らませて「社労士界」に足を踏み
入れられました。ウチの事務所にもお問い合わせやご連絡をいただいています。

私も開業して4年目ですので、あまり偉そうなことは言えませんが、せっかくの新
世紀の幕開けですので、諸先輩方が造ってこられた既存の「社労士界」にこだわる
ことなく、新たな「世界」を創造されてみてはいかがでしょうか。

私の実感として、我々の専門領域でのお客様のニーズは大変強いものがあります。
しかしながら、これまでの「やり方」や「業務範囲」では新しいニーズの開拓は期
待できないことも確かです。「お客様のニーズ」に合わせた「サービスの提供」が
事業家としてスタートされるポイントだと思います。

みなさんのさらなるご活躍とご発展をお祈りいたします!


[1398]あおおに さん 2001/01/03 Wed 10:20:52 今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
1月1日付けで開業登録なりました。
21世紀の初日にスタートできたことを喜んでいます。
過日、開業にあたってのソフトの質問にロッキーさんからお返事いただいていたの
にお礼も書かずすみませんでした。
今後給与計算ソフトを検討してみます。
たまたま知人の小さな事業の労働保険の開始届けを作成しました。時間がかかりま
したが一つづつ着実に進んでいきたいと思います。
企業の年始明けには営業に頑張ってやっていきたいと思っています。
皆様これからもよろしくお願いいたします。

[1397]まる さん(akifu@fsinet.or.jp) 2001/01/02 Tue 20:13:17 試験合格しました。
関口先生、こんにちは。
覚えていらっしゃらないかと思いますが
私は一年程前一度だけ先生にメールで試験の相談をしたまる(匿名)と申します。
当時は資格を取った後のことばかり考えて先生を困らせてしまい、
とても恥ずかしい思いをしました。
だから合格したらこのページに戻って先生に報告しようと決意したものです。

合格発表から1ヶ月が経ちましたが、社会保険労務士事務所に就職したいと
いう夢は実現されていません。
平日はアルバイトをしているため職安に行けず、
かといって、今の仕事を辞めると収入がなくなってしまうので
就職活動をしたいのにもかかわらず出来ないという
もどかしい日々を送っています。

社労士事務所の求人情報は容易には手に入れられないので情報収集には
苦労しています。

なにやら一方的な話になってしまいましたが、今後もこのページを拝見させて
頂きたいと思っています。




[1396]まえだ さん 2001/01/02 Tue 11:22:52 (TO #1395) ごめんなさい
すみません!!
先ほど送ったメッセージにタイトルを付け忘れてしまいました。
以後、気を付けます。

[1395]まえだ さん 2001/01/02 Tue 11:21:07 (TO #1390) No Title
助言をいただき、ありがとうございました。
自分に出来る事から、謙虚な気持ちで一生懸命
取り組んで行こうと思います。

営業する事に対しても、尻込みする気持ちがありましたが、
いろんな方の助言を得て、とりあえず精一杯やってみよう
と言う気持ちになりました。

そもそも社労士試験の勉強を始めた時も
とりあえずやってみようという気持ちから始まったことを
思い出しました。
重ねて、ありがとうございました。
ことを思い出しました。

[1394]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2001/01/01 Mon 23:28:31 明けましておめでとうございます
 明けましておめでとうございます。関口です。
有資格者の情報交換が活発になるよう管理人として今年も頑張りますのでどうぞよ
ろしくお願いいたします。

[1393]中村 さん(hisiene@d3.dion.ne.jp) 2001/01/01 Mon 15:48:30 あけましておめでとうございます
今年開業を予定しています。
大阪の方で同じように考えられている
方、情報交換しませんか。

[1392]きちぽん さん(kitipon@f7.dion.ne.jp) 2000/12/31 Sun 00:21:12 No Title
今度就職することになりましたが、就職先の会社から、自費で健康診断を受診し
て、提出するようにいわれました。確か費用は、事業主の負担だったと思うのです
がどうだったでしょうか、教えてください。

[1391]zo さん 2000/12/31 Sun 00:12:09 マンパワーSILCクラブについて教えて!
みなさん、はじめまして。
本年合格の zo と申します。
これからよろしくお願いします。

さっそく教えていただきたいことがあるのですが、
マンパワーSILCクラブというのは、どういう活動をしているのでしょうか。
簡単なパンフは手元にあるのですが、交流会、セミナーなどは、どのような頻度で
内容的にはどうでしょうか。
また情報誌の内容についても知りたいです。
交流会、セミナーは関西地区でも行っているのでしょうか?

パンフに載っていない情報があれば助かります。
主観的なご意見もお聞かせいただけたら幸いです。
すみませんが、よろしくお願いします。

[1390]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/30 Sat 23:29:53 (TO #1380) やりながら勉強
 こんにちは、関口です。
現在修業の場があるなら、とにかく一生懸命それに取り組むと良いと思います。そ
の場でこれは勉強しなくてはいけないと思うことがでてきます。それを勉強してい
くことだと思います。頑張っている姿勢をみて相手もいろいろ話をしてくれます。
その中に勉強すべきことがたくさん見つかります。具体的にこれを勉強しろと言っ
てくれることはないですが、自覚して相手の話を聞き一生懸命取り組めば次から次
へと勉強することがでてくるでしょう。やがて勉強するべきことだらけになって、
優先順位を決めなくてはならなくなると思いますが、その頃までには自分で優先順
位がつけられると思います。私の感覚では度胸というよりは目の前の仕事に懸命に
取り組む姿勢と相手の話を謙虚によく聞くことが大事と思います。

[1389]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/29 Fri 22:51:09 (TO #1386) ブラウザとの相性かも
 谷口さん、いつもお世話になっています。
ずっと以前にブラウザとの相性で書き込みが乱れることがあったのですが、その後
どのブラウザも高性能になってそういう事例はなくなっていたのですが、マック版
インターネットエクスプローラーとは相性が悪いのでしょうかね。

皆さん、実は労務行政研究所の谷口さんと親しくさせていただいておりまして、実
務上必要な資料なども聞いてみたりしております。平成10年の労基法の法改正の
時などは労務行政研究所の出す本がとても役に立ちましたよ。

前の発言で書いた、労働基準調査会も労働基準法関係の本を出しております。労務
管理関係では労務行政研究所とそこが役立つ本をいろいろ出してます。一般書店で
は見ないかもしれませんので、ホームページや図書目録などで確認すると良いと思
います。谷口さんはメールアドレスも教えてくれましたね。労政時報の見本誌はあ
って損はないと思いますよ。

[1388]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/29 Fri 22:37:41 (TO #1375) 職安がおかしい
 こんにちは、関口です。
職安が離職票がないというだけで再支給できないという対応が間違っていると思い
ます。その会社で勤務して賃金を受けていて、給与明細などあるわけでしょう?企
業の中にはやるべきことをやらない事例があるのだから、その事実をわかっている
職安がそんな不親切な対応をするとは嘆かわしいです。雇用保険は会社が手続きを
してはじめて加入となるのではなく、雇用保険の被保険者としての要件を備えてい
れば当然に被保険者ですよね。不親切な役所には法律に則った客観的な要件を証明
する書類(給与明細、労働契約書等)や同僚の証言などをそなえてもう一度「立場
的に不利な労働者のため何とかするのが、公務員たるあなた方の仕事でしょう?」
と何とかしてもらって下さい。

3ヶ月は入れないというのは勝手に会社がそうしているだけです。実際の実務でも
入社時点から雇用保険の資格取得の手続きをする義務があります。他の質問も社労
士の受験勉強のとおりです。勉強したことを自信を持って役所で主張して下さい。

[1387]まっちゃん さん(toushi-m@bg7.so-net.ne.jp) 2000/12/29 Fri 21:44:09 (TO #1377) 愛知での勉強会
愛知県でも平成11年の合格者を中心に勉強会を定期的に行っております。
興味のある方はご連絡ください。

[1386]谷口 武彦 さん 2000/12/29 Fri 16:50:35 すみません
何故かタイトルにメッセージが入ってしまったり、文字が化けてしまったり
とすみませんでした。Mac版エクスプローラの調子が悪いのでしょうか?
原因不明です。御迷惑をおかけいたしましたが、内容は伝わりそうなので
そのままにします。
ではでは

[1385]関口先生。ごぶさたしてます。谷口です。 掲示板に弊社のURLと労政時報をご紹介くださいましてありがとうございま す。 せっかくですのでこちらを御覧になられている有資格者の皆様で週刊 労政時報の見本誌を希望される方は、私へダイレクトメールくだされば 数部お送りいたします。あいにく本日より休暇に入ってしまいますので 送本は来年になってしまいますが。ではでrJ口 武彦 さん(takehiko@po1.kikimimi.ne.jp) 2000/12/29 Fri 16:47:10 労務行政研究所 谷口です。


[1384]谷口 武彦 さん(takehiko@po1.kikimimi.ne.jp) 2000/12/29 Fri 16:45:47 労務行政研究所 谷口です。
?g??a??政研究所 谷口です。?x?

[1383]きゃっさば さん 2000/12/29 Fri 13:59:55 連合会の人事と権力
 こういうことをお尋ねするのは失礼なことかもしれませんが、
無知ゆえのクソ度胸だと思って御勘弁下さい。

 いわゆる連合会という組織があるのですが、その会内政治というか、
会内行政活動に従事することのメリットって何でしょうか?

 連合会内部で出世すると、厚生労働省などの政府の審議会の
メンバーになれたりするんでしょうか?
 それはそれでかっこいいので、憧れたりするのですが。

 また、連合会の上の方のポストは、やはり厚生省・労働省の
官僚の天下り組や、特認の方たちが占めているのでしょうか?

 よろしくお願い致します。

[1382]きゃっさば さん 2000/12/29 Fri 13:47:35 「人権派社労士」の可能性
 こんにちは。きゃっさばと申します。

 さて、「人権派弁護士」というのはよく耳にするのですが、
「人権派社労士」という人はいらっしゃるのでしょうか?
 はたして、そのようなことが経済的に可能なのでしょうか?

 たとえば、過労死・過労自殺事件において、労働者側に立って、
労災認定を求めて審査請求闘争を行ったり。

 

[1381]れい さん 2000/12/28 Thu 22:58:03 (TO #1379) 実務書の購入先、ありがとうございました。
こんばんは。れい です。
関口先生、年末の折大変お忙しいでしょうに、お手を煩わせてしまいました。
お詫びとお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
早速、申し込みます。

皆様、よいお年をお迎えください。

[1380]まえだ さん(so-maeda@mva.biglibe.ne.jp) 2000/12/28 Thu 22:35:11 開業準備にあたって勉強すべき事は?
初めまして。今年合格した者です。
合格発表と同時に退職する旨を会社に告げた、無謀な者でもあります。

開業するつもりはなかったので、就職活動をしたのですが、
この資格は、難しいだけあって、開業しなければあまり意味がないのだと感
じました。
(もちろん、勤務社労士として活躍されてる方もいらっしゃると思います
が、失礼ながら、開業してこそ価値がある資格なのだと感じたのです。)

今、無給で社労士事務所に出入りさせてもらってますが、そこで感じるのは
社労士試験で得た法律知識だけでは足りないのでは、ということです。
私は、実務経験も経理知識も税務知識も営業経験もありません。

差し当たって、何を学んでいけばいいのでしょうか?
事業主さんを相手に話しをする上で、社会保険労務士試験で得た知識だけで
は足りないのではないかと思うのですが、何から学んでいくべきか迷いま
す。

結局は「度胸」ひとつなのでしょうか?

[1379]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/28 Thu 21:58:17 (TO #1376) では、労務行政研究所で
 こんにちは、関口です。
いつも労働保険の年度更新の時期に監督署で販売しているので、直接出版社に頼ん
だことがないので、もう一度よく見たら労務行政研究所でも販売しておりました。
ホームページはここです。
http://www.rosei.or.jp/index.html

出版案内のページに他にも多くの労務関係の本が紹介されているので、参考にして
下さい。

[1378]すーさん さん(m-suto@t-cnet.or.jp) 2000/12/28 Thu 17:23:25 (TO #1364) 何でもやってみます。
先日質問したすーさんです。関口先生の回答を得て心強く思います。
私もそのつもりで、先日工場清掃のバイトを登録してきました。土日の高所作業な
ので賃金は結構もらえるので、蓄えの引き延ばしができそうです。職安やチラシを
みると、休日作業のバイトもあるので、しばらくはこの線で行こうかと思っていま
す。
それと、ダメモトで近所の会計事務所へお手紙を出したところ、年明け早々に面接
をしてもらえることになりました。
良い結果となったら、あらためてご報告します。
関口先生並びにご覧の皆様、良いお年を!

[1377]がっしゃん さん(k_kitagawa@clubAA.com) 2000/12/28 Thu 12:56:22 (TO #1353) 大阪での勉強会
こんにちは。昨年の合格者が中心となり立ち上げた勉強会の代表をさせて頂いて
おります。もしご興味のある方はご連絡ください。

[1376]れい さん 2000/12/28 Thu 11:09:10 (TO #1373) お教えください。
関口先生、皆様こんにちは。
れい と申します。

さて関口先生、実務書のアドバイスありがとうございました。
早速、購入しようと「労働保険の手引き 労働省衝動保険徴収課編 三信図書」の購
入先を調べたのですが見つけることができません。
お手数ですが、電話番号等お教えくださいますようお願い申し上げます。

本試験後からこのHPに参加させていただきましたが、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
これからもご指導くださいますよう、お願い申し上げます。


[1375]むうし さん 2000/12/28 Thu 01:36:06 お尋ねします。
 はじめまして。今年社会保険労務士試験に合格しました。講習を受けます。

 さて、話題は全く変わりますが、1つ質問があります。家の父が今年の四月
に会社を解雇されまして、4月から職安に行って認定をうけていました。そし
て今年の十月に自分で職を見つけて働きに出るようになりましたが、1月で契
約が違うという事で喧嘩して辞めてしまいました。言葉じりを捉えるならば、
「それなら辞めてもらってもいい」旨をいわれたようです。雇用保険には3ヶ
月は入れないなどと入社のときにいわれたとの事です。辞めるときには当然
離職票はださないと電話がかかってきました。職安にいっても離職票がないか
らには、再支給は出来かねるとの事でした。

 疑問点としては、雇用保険には入った事にはならないのかという事です。
会社が3ヶ月はいれないというのは現実には有り得るのでしょうか。それから、
離職票を出さない事に対しては会社の任意でいいのでしょうか。勉強不足でよ
くわからない事ばかりです。アドバイスお願いします。

[1374]来年こそは さん 2000/12/27 Wed 23:48:35 (TO #1373) 実務の基本書のご紹介ありがとうございました
 関口先生、重ね重ねありがとうございました。
 来年こそは絶対に合格して、試験終了後はご紹介の本を手にとって読むようにし
たいと思います。
 今年は、試験終了後のことを何も考えていなかったので、2箇月もボーっとして
しまいましたが、来年は、計画を立てて空白の期間を作らないようにしたいと思い
ます。
 それにしても労務管理の実務書は、随分高価なものなのですね。驚きました。
 労務管理の実務書は、当初、日本法令の月間「ビジネスガイド」にしたいと思い
ます。
 関口先生、先輩社労士の方々、今年も大変お世話になりました。また、来年もよ
ろしくお願い致します。では、良いお年を!


[1373]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/27 Wed 17:26:55 (TO #1372) ではいくつか参考になるもの
 こんにちは、せきぐちです。
では基本的なものを紹介します。
・労働保険の手引き 労働省衝動保険徴収課編 三信図書 1600円くらい
・社会保険手続便覧 全国社会保険労務士会連合会 適用編、給付編 各2000円く
らい
・埼玉では公共職業安定所で「雇用保険のあらまし」という手引きを無料で配布し
ています

労務管理実務としては定期購読誌がいいでしょう
・労政時報 週刊 年間71,280円 労務行政研究所
・労働基準広報 月3回発行 年間53,000円(平成10年時の値段)労働基
準調査会
ちょっと高いですね。労働基準監督署や社会保険労務士会などでおいてあるでしょ
うから、見せてもらって下さい。
上の二つが手が出ない場合は、日本法令の「ビジネスガイド」月刊1冊¥920が
いいでしょう。

[1372]来年こそは さん 2000/12/26 Tue 23:39:16 (TO #1371) RE:実務を学ぶという視点で
 関口先生、早速のご回答ありがとうございます。
 やはり受験勉強は、合格した後継続してもほとんど意味がないのですね。
 受験勉強と実務には隔たりがあり、受験勉強を継続しても実務家としての社会保
険労務士の実力向上にほとんど役に立たないと理解致しました。
 すると、もう少し詳しくお聞きしたいのですが、関口先生が推薦する試験合格後
読むべき実務書を教えて頂けないでしょうか?
 しかし、このような質問をして来年も不合格になったら関口先生に顔向けができ
なくなりそうで不安ですが、他の受験生にとっても興味があることだと思いますの
であえて質問させて頂きました。よろしくお願いします。

[1371]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/26 Tue 17:47:45 (TO #1365) 実務を学ぶという視点で
 こんにちは、関口です。
社会保険労務士は実務を行うための資格です。受験の勉強と実務は隔たりがありま
すから参考書や過去問は社労士としての実力の維持向上には役立ちません。受験時
代の知識を基礎に、実社会の中で生きた実務はどう行われているか、そしてそれを
習得するための実務書を読んだり、勉強会、研修会、講座などを探して参加して下
さい。
 テキストなどには載っていないことで、勉強するべき事がたくさんありますか
ら、同期合格や知っている先輩社労士の人たちとも連絡を取り合ったりして、自分
のやるべき事を見つけて下さい。

[1370]KAORU さん 2000/12/26 Tue 15:46:17 税理士事務所での社労士業務についてお伺いします
今年の試験に合格した実務経験のまったく無い者です。知人の紹介で税理士事務所
への就職を考えています。その税理士事務所では、給与計算等の社労士の行う実務
もおこなっているということです。そこで、お伺いしたいのですが、法律上、税理
士事務所で出来ない社労士業務というのはあるんでしょうか?試験に合格している
にもかかわらず、こんな質問をしてすいません。よろしく御願いします。

[1369]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/25 Mon 21:50:40 (TO #1361) 自分の決めた日が開業日
 こんにちは、関口です。
開業日は自分が決めた日ですよね。登録できるできないは手続き上の問題ですか
ら、そんなものに自分の記念すべき日がなってしまうのは悔しいので私は自分で決
めました。良い日を占ってもらったりもしましたけど。(^^)

最近は事務指定講習が終わればなるべく早く登録できるよう配慮しているはずです
から東京・愛知は8月1日は可能でしょうし、可能でなければおかしいです。が、
大阪の方はやはり8月は手続き上無理でしょうから、大阪のみ9月でしょうか。そ
れも不合理な気がしますね。愛知は最近開催されるようになったのですよね。3会
場ですと、全て同じ日に登録可能にするのは日程的に無理があるのもわかります。
この辺、連合会はどう考えているのでしょうね。これこそ、多くの受講生の意見を
もって納得いく考え方のもとやっているかどうか確認されるべきことと思います。

開業を3月にするなら活動は社労士法に触れない範囲で頑張って下さい。

[1368]kiku さん(taka1@alles.or.jp) 2000/12/25 Mon 04:46:17 勤務者社労士の方教えてください
はじめまして大阪在住のkikuと申します。現在試験合格を果たしましたが事務経験
は全くのゼロなので事務所で実務経験をつみたいと思ってます。将来人事コンサル
ティングの方面の仕事をしたいと考えているのですが、こういった3号業務は一般
的に事務所に勤めてもやらせてもらえないのでしょうか。また事務所に勤めた場合
手続き業務以外にどういった仕事をやらせてもらえるのか教えてくださいお願いし
ます。

[1367]子羊 さん 2000/12/25 Mon 01:24:34 (TO #1366) 勤務しながら開業登録
 関口先生、ご回答ありがとうごさいました。
 登録の種類が開業と勤務の2種類あるので、どこかの会社に勤務(社員として)
していると勤務登録しかできないものと思っていました。例えば行政書士は、会社
に使用されていると登録を認められないようです。
 社労士は、その点柔軟なのですね。となると、開業登録しておけば後日会社に雇
用されても勤務登録への変更をせず、そのまま社労士の業務(勤務登録ではできな
い他会社の取り扱いも含めて)が行えてしまいますね。もちろん、会費の差や就業
規則上の問題のクリアは前提ですが。
 話が前後しますが、この質問のきっかけは今いる会社で人事制度や給与計算をア
ウトソーシングしようという話があり、私がやればコストが少なくてすむはずだ、
と言ったのが発端です。元々開業したい意思はあったのですが、いきなり独立も不
安があり、さりとてこのまま会社勤めをするのも忸怩たる思いもあり、自分の得意
分野を生かす方法はないかと思っていました。週に数日の出勤で十分可能なので、
早速会社に上記の方向で伺いを立ててみます。

[1366]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/24 Sun 22:37:11 (TO #1358) 可能でしょう
 こんにちは、関口です。
労働契約以外の契約では会社との雇用関係はなくなるわけですから、事務所を自宅
で登録すれば問題ないでしょう。その場合は社会保険、労働保険は非適用です。会
社と取引のある業者と同じですね。でも、タイトルの勤務しながらということは相
変わらず時間管理をされてしまうということでしょうか。契約の形態がどうであ
れ、労務の提供と指揮命令下の労働となればそれは相変わらず労働者ですね。た
だ、これでも登録は開業ですと手続きすれば開業登録となりますから、可能かどう
かということなら可能といえます。

[1365]来年こそは さん 2000/12/24 Sun 10:06:03 社労士としての実力の維持・向上はどのようにして行っているのですか?
 今年の試験にあと一歩のところで不合格になり、来年の絶対合格を目指している
者です。合格してから考えればいいことだとは思うのですが、気になるので教えて
頂きたいことが有ります。
 それは、合格した後、開業することを前提にしたとき、社労士としての実力をど
のように維持・向上させていったらよいのでしょうか? その基本的な考え方を教
えて頂けないでしょうか。
 具体的には、合格した後も受験用の基本書や過去問を継続して、実力の維持・向
上をさせることは必要でしょうか? あるいは、受験用の本からは、完全に離れて
何か別の勉強をすることになるのでしょうか? そのときは、なにを、どれだけ、
どのくらいの期間でするとよいのでしょうか?
 21世紀の正月に1年の計を練る予定なのですが、8月末の試験の後をどのよう
に過ごしたらよいのか参考にしたいと思い、質問させて頂きました。
 開業社労士として活躍されている先輩のご教示をよろしくお願い致します。

[1364]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/24 Sun 10:02:50 (TO #1357) できることを何でもやろう
 こんにちは、せきぐちです。
私の場合はそれまでの蓄えをあてにして開業したので開業しながら別の収入を考え
ることはあまりなかったのですが、知っている範囲のことを書きますね。営業活動
は9時から5時くらいまでですから、早朝又は夜に生活費を稼ぐことができます。
社労士講座は平日の夜や週末なのでその講師をすると開業社労士活動と併せてでき
て良いのですが、その仕事がなければ学習塾の講師もほぼ同じ時間帯でできます。
(実はちょこっとだけ私も塾の講師をしました)

ほかの平日夜の仕事も今はたくさん選べるでしょうね。昼の開業社労士活動も疲れ
るでしょうから、本業に差し支えないように選ぶと良いでしょう。

損害保険の代理店研修生は当面固定給保証なので、企業相手に損害保険の営業活動
をすれば本業の種まきにもなるので良いと思いますが身近にやった人がいないので
実際の所はよくわかりません。損害保険の代理店はしているので、常に募集はして
いるようで保険会社に誰かいませんかとよく聞かれるます。専業の損害保険の代理
店になるために代理店研修生をやっている知り合いはいますが、ノルマがあって月
によっては達成に苦労しているようです。

異色では元々勤めていた会社の仕事を外注で引き受けながら、という知り合いもい
ました。生活していくためにはある程度の費用が必要ですから、本業だけで暮らし
ていけることを夢見て、できることは何でもやっていく覚悟が必要ですね。本業で
は長期的に増やす計画を立て、短期的には1つだけでなく2重3重の備えが必要で
しょう。市販されている本で、SOHO関係、副業関係のものは参考になるでしょ
う。

蓄えがあったとしても刻一刻と貯金が減るのは精神衛生上とても良くないです。た
だ減る一方の預金通帳残高をみるのはつらかったです。これは私の実感ですが、だ
からこそ頑張れたという気もします。お互い頑張りましょう

[1363]ななみ さん 2000/12/23 Sat 20:05:18 (TO #1354) 自己負担分をどうして返還されると思うの?
自己負担分は被保険者が負担してしかるべきなのであるから、手当の基礎となる2
年間分は返還されることはないでしょう。

[1362]あおおに さん(wakaki@.mail.dewa.or.jp) 2000/12/21 Thu 22:24:12 (TO #1350) よろしくお願いいたします。
Masaさんへ
私は、躊躇していても仕方ないので開業登録申請を出しました。
今現在は、小さな事業を営んでいますが、いろんなマイナス要因が多く、財政的に
なんともならない状況です。
なるべく早い時期に社労士業でやっていこうと思い開業に踏み切りました。
一応事業をやっていたのでそれなりにいろんな方々と面識があるので、片っ端から
営業活動をやっていこうと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
また、直接メールしてもよろしいでしょうか?

[1361]山田 透 さん(yamada@infotopia.co.jp) 2000/12/21 Thu 15:41:13 開業は…3月? 8月? 9月?
皆さんこんにちは。私は新潟市に住む山田といいます。昨日過去ログを全部読み終
わり、初めて書き込みをしています。過去ログには関口さんほか諸先輩方による開
業に向けての具体的な情報がたくさん寄せられており、非常に有益でした。また、
たいへん励まされ、そして、私も1日も早く開業しよう!と決心しました。

しかし、私は実務経験がないので指定講習を修了しないと社労士としての登録を受
けることができません。連合会からの受講案内では、登録を受けられる日がよくわ
からなかったので連合会に問い合わせてみました。面接指導の日程は、東京:7/9〜
7/12、愛知:7/16〜7/19、大阪:8/7〜8/10です。東京・愛知は8月1日、大阪は
9月1日に登録を受けられる、または、すべてにおいて9月1日に登録を受けられ
る…ということだそうで、はっきりしません。(まったくもって困ったものです。
開業を決心した私にとって1ヵ月の差は大きいのだ!)

できるだけ早く開業をしたいので、登録に先駆け、来年3月から3号業務を中心に
して営業活動に入る予定です。今はその準備に大忙しです。
私は通信で勉強していましたので、これから近隣の方と交流をもちたいと思ってい
ます。交流の場所や方法等は未定ですが、興味のある方はメールにてご連絡くださ
い。
最後に、この掲示板を提供してくださっている関口さんに感謝するとともに、私も
有益な情報を書き込めるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたしま
す。


[1360]新人社労士 さん 2000/12/21 Thu 09:52:05 勤務社労士のメリット?
 勤務社労士の方に、お尋ねさせて頂きます。
 私は、会社で総務関係の仕事をしております。
 一般的に開業社労士の方が行う業務は、全て私の担当する課で遂行しておりま
す。従って、合格後は何となく、勤務社労士として登録する事を考えておりまし
た。しかし、私が勤務社労士として登録をしたとしても、会社にとりましても、社
員にとりましても何の変化も内容に思うのです。
 一般社員が預かり知らないところで登録をして(会社には伝えます)、会費を毎
月納入して(これも私にとっては問題)どの様なメリットがあるのでしょうか?
 資格手当が頂ける会社もあるでしょうが、法的に必要な衛生管理者にさえ手当が
ない当社には、法的に何ら必要でない社労士には現在はありません。
 勤務社労士がいることで、
   1.会社として
   2.社員に対して
   3.取引先に対して
   4.官庁に対して
   5.その他に対して
 の具体的なメリットをご教授願えればと思います。
 よろしくお願いいたします。
 

[1359]迷亭寒月 さん 2000/12/21 Thu 08:41:10 (TO #1356) やはり老人医療は重要課題
牧野さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、健康保険は働き盛り(というか現役労働者)ですものね。

けれど、老人医療費は健保からだいぶ拠出されていて、
そのため健保組合に存亡の危機が迫っているというのに
まだ足りないのですか。

老人の治療も大事ですが、若いときからも含めて
予防・軽減に力を入れないと、国が滅んでしまいかねません。

[1358]子羊 さん 2000/12/21 Thu 00:01:04 勤務しながらの開業社労士登録
 時々ROMしてましたが質問させてください。
 会社勤務しているのですが会社とは委任契約に切り替えてもらって開業社労士と
して登録したいのですが可能でしょうか。アウトソーサーのイメージです。
 もちろん会社と相談することは必要でしょうし労働保険は非適用ですよね。
 へんな質問ですみません。

[1357]すーさん さん(m-suto@t-cnet.or.jp) 2000/12/20 Wed 22:44:26 開業後当面の収入確保方法
約2年ぶりにカキコします。以前に関口先生から実務経験に関してご回答を頂きあ
りがとうございます。
ところで、近々登録・開業を考えていますが、問題があり悩んでいます。実務や飛
び込み営業の面は問題ないのですが、子供の教育費がかかり蓄えも少なく、ある程
度軌道に乗るまでの間の収入をどうするかが一番気になっています。いくばくかの
収入があれば、蓄えの取り崩しを抑えられるのですが。
できれば社労士事務所に就職し運営のノウハウを勉強したいところですが、そのよ
うな虫のいい求人はまずなく、知人の行政書士さんに聞いたところ損保代理店の修
行をしながら何とか食いつないだそうです。以前、この掲示板に行政協力の件があ
りましたが、あてにはできないようですね。社労士講座の講師も探しましたが求人
がないようです。
私自身、掃除から電気工事までやれる(器用貧乏!)ので日雇いバイトも辞さずの
覚悟ですが、肝心の営業が困難になってしまいそうです。
先輩の中で、開業直後の収入(補助的であっても)について何らかの方策を立てら
れた方がおられましたら、事例を教示していただけるとありがたいです。

[1356]牧野剛 さん 2000/12/20 Wed 21:03:09 (TO #1355) 国保はなぜ高い…。
 こんにちわ牧野です。お久しぶりです。

 さて、国保料の高い理由ですが、国保の被保険者の構成メンバーは、定年退職し
た老人、自営業者世帯、失業者世帯です。老人世帯の構成割合が高く、支払う医療
費がかさむ訳です。
 しかも、支払い能力に乏しい、老人世帯、失業者等が多いため、滞納率が非常に
高いのです。たしか…?浜松市の滞納率は3割位程度だと思います。
 ちなみに、支払い能力の高い、医師や大工さんは自ら国保組合を設立しています
ので、自治体には医師などなど高額所得者の保険料は入りません。
 
 もっとも、無駄な公共工事などを大胆に減らして、国庫補助を増やせば、安い国
保料を実現できると思うのですが…。
 ではまた。


[1355]迷亭寒月 さん 2000/12/20 Wed 18:48:13 国民健保、なぜ高い?
開業で気になるのは保険料です。それでふと思ったのですが、
国民健康保険料は、なんで健康保険料よりとても高いのでしょう?

健康保険は会社負担分まで含めても(つまり任継でも)月20,000円台です。
政府管掌なら、介護込みでも 上限は\300,000X0.091=\27,300 です(よね?)
ところが、国保はよほど貧乏でない限り、\43,333(年52万円;大阪市)です。

自営業者はサラリーマンよりたくさん病気になるの?
(実際は逆で、自営業者は休んでられません)
しかも本人3割負担!

どなたか、国保が高い理由をお教え下さいませんでしょうか?


[1354]望月 伸治 さん(mirano@gem.hi-ho.ne.jp) 2000/12/19 Tue 23:30:53 雇用保険
どなたか教えていただきたいのですが、私の知人が4年半ほど働いて仕事をやめたの
ですが、いざ失業保険を貰おうと、職安にいったら被保険者期間が2年しかないと言
われました。おそらく事業主が4年半未加入だったので遡って2年間の保険料を払っ
たのだと思われます。失業手当は、2年でも4年半でも同じなのですが、雇用保険料
として4年半毎月支払っているそうです。
2年半分は当然返金して頂かなくてはなりませんが、遡って2年間事業主が保険料を
支払った場合、賃金の支払いの都度保険料を徴収しなければならないのだとすると
最後の2年間の保険料は、返金してもらえるのでしょうか。
それとこの場合、職安か労貴署が返金するよう指導してくれるのでしょうか。
それとも自分で事業主へ請求しなければならないのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。


[1353]Hana さん(cherry@a-net.ne.jp) 2000/12/19 Tue 14:41:27 (TO #1334) これからの事について悩んでいます。
こんにちは。はじめて書き込みさせていただきます。
私は大阪府在住のHanaと言います。今年、運良く合格できたのですが、
実務経験が全くなく、これからの事について悩んでいます。
私も、まず人脈を広げていろいろな情報交換をしたいと考えていますので、
大阪で勉強会等がありましたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

[1352]サラダ さん 2000/12/19 Tue 13:17:26 船員法は労働社会保険諸法令に入っていない?
こんにちは、サラダです。
労働社会保険諸法令には、船員法が入っていない様です。
船員保険法は入っていますが。
ということは、顧問先が船会社の場合で、海上従業員の就業規則の届け出は、出来
ないことになるのでしょうか。


[1351]Sharkeyes さん 2000/12/18 Mon 18:08:39 (TO #1350) アドバイス頂ければ幸いです。
はじめまして。
私、本年度の社会保険労務士試験に合格した者です。
大学卒業後、某商社にて、海外半導体の営業およびマーケティングに
携わってきましたが、地元で看板をとの思いから資格を目指しました。
幸いにも第一関門をクリアいたしましたが、実務経験の無さゆえ、
開業に対するネガティヴな気持ちを隠し得ません。周囲は、修行が
必要と転職を薦めますが、現在のマーケットではそれも困難かと思い
ます。
非常にありきたりな相談で恐縮ではありますが、試験合格後の今、
どういった姿勢が現実的であるか、アドバイス頂ければ誠に幸いです。
ちなみに私は、独身男性、30歳です。
よろしくお願いいたします。

[1350]Masa さん(beth@yb3.so-net.ne.jp) 2000/12/17 Sun 21:26:56 これから開業しようと思っている方へ
私は、労務管理の実務を13年携わり、約50社の実務経験があります。営業のプ
ロの方々と経営コンサルタントの事務所を開業しております。現在、開業にあたっ
て実務経験や顧問先獲得の営業について不安な方は是非ご一報ください。
お役に立てれば、嬉しいです。

[1349]ロッキー さん(iwaseh@quartz.ocn.ne.jp) 2000/12/17 Sun 18:40:20 (TO #1348) 労災か国保か
ペンギンさん、はじめまして。ロッキーと申します。
私は、以前に「代表取締役の業務上災害」の事故を取り扱ったことがあり、さぞお
困りのことと思いましたので、私のわかる範囲でお答えします。

まず、代表取締役(ご主人)は労災の特別加入をされていますか?
されていなければ、労災からは何も支給されません。
つまり、「労災を使いたくない」のではなく、「労災が使えない」のです。

休業補償については、労災から支給されるものですので、特別加入されておれば請
求できますが、していなければ請求できません。
それから、建設国保に加入していれば、健康保険は加入しなくてもいいです。
国民健康保険は業務上外を問わず療養の給付が受けられます。
しかし、健康保険は業務外の負傷となります。

もう少し、正確は情報を教えてくださればと思います。(その際はDMの方がよろ
しいかと思いますが。)

[1348]ペンギン さん 2000/12/17 Sun 18:13:48 労災の実務で
はじめまして。このたびタイル職人の主人が、とある一部上場の大手ゼネコン建設
現場でに、孫孫孫孫請けくらいの下請けで作業中に足場の木製渡し板(ゼネコン所
有)が割れて転落して骨折してしまいました(全治1ヶ月)。実は主人は2年前に
個人事業から有限会社(社長)に組織変更してましたが、社会保険に加入せず昔か
ら加入している建設国保に加入し続けております。
 今回の事故でふたつ上の元請け業者から、自分の建設国保で治療しろ 妻の私に
迫ってきます。恐らく労災保険を使いたくないのでしょう。建設国保は別に本人負
担がゼロ割なので構わないかなぁとも思うのですが、すんなり承諾しても大丈夫で
しょうか?心配なのは2点です。@入院中の休業補償はどうなるのか?A法人役員
なのに建設国保に加入してた事がバレてあとから追徴金を請求して来たりしないで
しょうか?
 今回の仕事は工事請負契約書等を交わさず口頭で依頼を受けて応援に行ってた現
場ので、会社とは関係無く、個人で仕事に行ってた事にしようと思っています。
 社労士の試験では出ないような実務的な質問ですが、社労士を目指す優秀な方の
力で助けて下さい。m(__)m


[1347]ロッキー さん 2000/12/17 Sun 13:02:43 (TO #1344) 手続ソフトは不要です。
あおおにさん、開業のご英断に敬意を表します。

開業時に何が必要かということについて、私の場合をカキコさせていただきます。
社会保険労務士業は、ボールペンと電話さえあれば開業できる、なんてよくいわれ
ます。実際、ボールペンと電話だけでやってやれないことはないと思いますが、私
の場合は以下のものを準備しました。

1.FAX、コピー、レーザープリンターの複合機(リース)
2.給与計算ソフト(定価20万円のものを買ってしまった。もっと安いものもあ
りますよ。)

以上なんです。
パソコンと携帯電話はあると思いましたので、敢えて書きませんでした。(パソコ
ンと携帯電話は必需品です。)

あとは、開業後しばらくして、カーナビを買いました。
これって便利ですよ。
目的地も電話番号で検索できるし、待ち合わせに遅れそうな時も事前に電話連絡で
きますからね。
それから、手続ソフトは使っていません。

参考になったでしょうか。




[1346]あおおに さん 2000/12/16 Sat 21:31:25 (TO #1345) 為になります。
地方に住んでいるため、相馬塾にも行けず、いろんな実務講習にも行けず不安で
す。でもKENさんのメッセージを見て勇気づけられました。
何とかいろんな人に力を借りながら頑張ってみようと思っています。


[1345]KEN さん 2000/12/16 Sat 09:18:53 真島の開業&受験相談会
12月7日にあった 相談会に出席しました。(無料でしたが大変為になりまし
た)

その中で 下記 2点が非常に印象に残りました。

1)書類上の実務は 市販されている本を読めばすぐに分かる事であり これにつ
  いて悩む事は無い。

2)ダブル資格を目指すのは 勿論 結構な事だけど、開業すれば 社労士の仕事
  だけで 手 いっぱいとなる。

小生なりの理解では 書類上の実務については すぐ何とかなる。社労士の業務だ
けで たくさん やる事があるので 他の資格を目指したりする時間があったら
社労士の専門性を増す インプットをしろという事だと思います。





[1344]あおおに さん(wakaki@.mail.dewa.or.jp) 2000/12/15 Fri 22:28:15 はじめまして
このページにようやく書き込みできるようになりました。
今まで、受験合格を最大の目標にしてきまして、合格したとたんその影に隠れてい
た開業の不安を感じています。
今現在、小さな事業を営んでいますが、将来性がなく業務転換を目標に勉強してき
ました。今まで培ってきた人脈やお付き合いの中に仕事は見つかるだろうと思い勉
強してきましたが、合格したとたん自信がなくなり、開業登録資格はあるのですが
迷っていました。
でも、あたって砕けろの精神で21世紀に向け登録することにしました。
くよくよ考えるより、ぶち当たりながらたくましく、実践に強い社労士になれるよ
う勉強しながらやっていこうと思っています。
現在開業していらっしゃる方にお聞きしたいのですが、「ビジネスガイド」等に載
っている労働保険、社会保険の手続きのソフトがいろんな所から発売されているよ
うですが皆さんはお使いになっていらっしゃるのでしょうか?
これからは手書きよりもプリントアウトした書類が多いのでしょうか?
教えていただければありがたいのですが。


[1343]ロッキー さん 2000/12/14 Thu 22:33:56 (TO #1332) みんな悩んで大きくなった
kazu_pyontaさん、こんにちは。

夢が現実になる少し前は、誰もが不安に感じます。私もそうでした。
だから、 kazu_pyontaさんのお気持ちはよくわかります。
私は、開業して1年6ヶ月になりますが、常に不安です。来年はもっと不安です。

不安は、いつになってもなくならないと思っています。
だって、自営業なんですから。
いくら困っても、誰も食べさせてくれないです。
だから、がんばれるのです。
私の場合、営業経験なんて全くありません。社会保険労務士の実務経験もありませ
んでした。
でも、職安に行って求人を出している会社の情報を見たりして、飛び込み営業をや
りました。
kazu_pyontaさんは、私なんかよりずっと営業センスがあると思います。
受験生時代に必死に勉強したときのことを思い出してください。
あれくらい必死になれば、きっと未来は開けてくると思います。(と私は信じてや
ってきました。)

それから、今の知識をレベルアップするには、実務の問題にぶち当たることが一番
だと思います。
駆出し社会保険労務士にくる依頼なんて、そう簡単にはいかないものばかりです
よ。

少しでも参考になれば幸いです。


[1342]かをる さん 2000/12/14 Thu 17:10:58 (TO #1341) たろいもさんへ
任意にとれる休みはありません。
入社1年目だと、10日付与から4日引かれて、127日+6日(有給)しか休めませ
ん。

[1341]たろいも さん 2000/12/14 Thu 16:51:26 (TO #1340) 確認です
かをるさん、整理してみます。

稼働日239日、休日126日(土日、土曜と祝日重複日、メーデー・お盆・年末
年始といったその他会社が定めた日)。

他に法定外休暇として1日(バースディー休暇)ある。
その他に休暇として任意に休みが取れる日が2日間あるが、
それは、有給休暇2日が引かれている。
という状況なのでしょうか?

[1340]かをる さん(kaoru_sak@hotmail.com) 2000/12/14 Thu 16:22:41 (TO #1339) 補足の補足です(何回もごめんなさい)
休日127日の内訳ですが、土日・祝日・メーデーの他に、お盆休み・年末年始に何日
かの休みが就業規則で定められていました。

[1339]かをる さん(kaoru_sak@hotmail.com) 2000/12/14 Thu 16:17:25 (TO #1338) 有給休暇の件についての補足です
迷亭寒月さん、たろいもさん、ありがとうございます。
ごめんなさい、言葉足らずでした。
私が納得いかないのは、「特定しない」休日充当という点なのです。
今年の社内カレンダーでは、
通算期間日366日
所定出勤日239日
休日127日
となっています。
カレンダーの赤い日を数えていくと、126日(土日+祝日+メーデー)。
(祝日と土日が重なると、振り替えあり)
それに各人自由にとれるバースデイリフレッシュ休暇を1日足すと計算が合います。
実際、出勤するのもカレンダー通りです。
毎年2日分の有給はどこに消えてるんでしょう・・・。
すいません、意味分かりますか?
よろしくお願いします。

[1338]たろいも さん 2000/12/14 Thu 13:59:52 (TO #1336) 年次有給休暇の計画的付与ではないですか
こんにちは。たろいもと申します。

これは、労基法第39条第5項の年休の計画的付与だと思われます。

かをるさんの勤務している会社では、労働者の過半数で組織する労働組合
もしくは労働者の過半数を代表する従業員のとの労使協定によって、
年間付与される年休の5日を越える部分については、特定の日に年休消化
することを約しているんだと思いますよ。
年休の消化率を上げるために大手企業なんかで長期連休とあわせて実施している
ところよく見ます。

使用者の時季変更権と労働者の時季指定権は、ここで指定した日については
行使できないということになります。

どうでしょう?答えになっていますでしょうか?

[1337]迷亭寒月 さん 2000/12/14 Thu 13:56:18 (TO #1336) 労使協定(届け出不要)があれば合法
かをるさん「お礼&有給休暇について」のレスです。
計画的付与は、労使協定を結べばどの日にしようが自由です。
ちなみに私の会社では、夏期休暇5日を全部当てはめています。

労使協定は届け出不要なので、中小企業で労組がないと実際には結んでないことも
多いです。
そこを突いてもいいでしょうが、
「じゃあ、付与はやめますから全社員出勤して下さい」と言われる可能性がありま
す。

結局、付与日数を増やすときに文句を言う人がいないと、
会社の思惑通りになると思います。

[1336]かをる さん(kaoru_sak@hotmail.com) 2000/12/14 Thu 11:40:57 (TO #1328) お礼&有給休暇について
関口さん、どうもありがとうございました。
自分のメッセージにコメントが返ってくると、感動ですね。

ところで、来年の社内カレンダーが配られたのですが、どなたかの意見をお伺いし
たい点があります。
私の会社は、数年前から完全週休2日制です。
有給休暇一斉充当として、5/1(メーデー),バースデーリフレッシュ休暇(各人),
特定しない休日充当(2日間)と、合計4日分有給休暇があらかじめ引かれていま
す。
この内、最初の2日分は納得できるのですが、あとの2日はとられ損という気がし
てなりません。
ちなみに、私が入社した年は、まだ完全週休2日制ではなく、その2日間は土曜日
の休日に充当されていました。その名残?が残っているものだと思われます。
私は勝手に労基法違反だと思っているのですが、こういう場合は、どこに聞けばい
いんですか?(最初に人事に確認すればいいのだとは思うものの・・・)監督署に問い
合わせの窓口とかありますか?

[1335]hiro781 さん(michi-hiro@petmail.net) 2000/12/14 Thu 09:39:17 おしえて下さい
 はじめまして、私は今年合格したものです。今までは、受験の寄せ書き
の方を見せて頂くだけでしたが、これからよろしくお願いします。
早速ですが、私は開業を希望しておりますが、実務経験が無く事務指定講習
を受けるつもりですが、試験終了後合格発表まで勉強が手につかなかったこ
ともあって、学力の低下を気にしております。今は、私もとりあえず年金ア
ドバイザー2級を受けようと思っていますが、他に何かいい方法があったら
教えて頂けたらと思います。また、この間連合会から送られてきた登録の手
続き関係の書類の中に労働社会諸法令のテキストセット(10,000円)
と言うものがありましたが、この内容について知っている方おられましたら、
こちらの方も教えて下さい。よろしくお願いします。


[1334]ひで☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ さん(H@O.club.ne.jp) 2000/12/14 Thu 04:39:19 大阪の勉強会ありますか?
こんにちは!関口先生、いつもこの掲示板を読ませていただき
とても励みになっております。
私は、今年大学を卒業して、就職せずに社労士試験にだけかけて
今年で絶対受かるという決意で勉強してまいりました。その意気込み
のせいか、運がよかったのかなんとか合格できました。
将来は、開業を目指しております。しかし、実務経験はおろか
社会経験もありません。とりあえず、『事務指定講習』は受けるつもり
なんですが、開業するまでの道を模索中です。
自分の希望としましては、事務所に就職して社会経験、実務経験を
つみたいと考えております。でも、なかなか求人してるとこはないですよね〜。
なんとか人脈をつくりそのなかかなら、最善の道を見つけたいと考えて
いるのですが、大阪で勉強会とかあるのでしょうか?知っておられるかた
いましたら、是非教えてください。
17日に通っていました、LECの合格祝賀会があるのでそこでも、いろいろと
聞いてみようとは思っているですが・・・
あと、開業向けの実務講習が各学校であるのですが、どのようなものか
また、感想等教えていただければ幸いです。


[1333]OK さん(gksef@bolero.plala.or.jp) 2000/12/14 Thu 01:05:42 皆さん、はじめまして
私はかなり以前に受験生の掲示板に何度か書き込みさせて頂いた者です。
今年初受験でしたが、なんとか合格出来ました。ここの掲示板ははじめての書き込
みになります。これからよろしくお願いします。
いろいろ書き込みを拝見すると私と共通する悩みや不安をお持ちの方がいらっしゃ
るようで、それに対して関口先生をはじめ有資格者の方々のアドバイスは大変参考
になります。何分私は独学でしたので、身近に相談する人間がおりません。本当に
心強い存在だと思います。
さてそこで質問があります。私は個人的に年金に強くなりたいと思い、来年3月年
金アドバイザー2級を受験する予定です。それ以外にDC関係の資格を取得したい
と考えております。ところが日商主催のDCプランナーとDC協会主催のDCアド
バイザーと主に2つの資格試験があるようですが、その違いと社労士としてどちら
の試験を受験した方がメリットがあるのか、どなたかご存知の方がいらっしゃった
ら教えて下さい。


[1332]kazu_pyonta さん 2000/12/14 Thu 00:18:28 (TO #1331) 私も悩んでいます
というよりも、これからどうすべきか考えあぐねています。
私も今年の合格者で、もともとは開業社労士を夢見て頑張ってきました。
しかし実際に合格通知を頂いてみると、だんだん不安にかられるようになってしま
いました。
開業するにも本当に食えるのか?
営業について自信は有るつもりだけど、あれは本当の実力なのか?
実は会社の看板で仕事をしてきただけではないのか?
ではこのまま手をこまねいて、せっかくの資格を“死格”にしてしまうか?
今の知識レベルをどうやって維持させるか?
もっともっとレベルアップするにはどうすればいいか?

悩んでも仕方がありませんので、いまはとりあえず年金アドバイザー2級の勉強をし
ています。

私のようにお悩みの方、いろいろ意見交換しましょう。

[1331]KEN さん 2000/12/13 Wed 22:27:32 Shibataさんへ
早速のご解答ありがとうございます。会社の雰囲気が伝わってくるようで うらや
ましく思います。

ところで小生は本年度の合格者ですが、どなたかが書かれていた様に このコーナ
ーへ出場できる事を励みとしておりました。全くの独学でしたが 特に孤独感もな
く勉強しておりましたが 合格通知が来てから 変な孤独感に陥っております。
合格祝賀会の話などが 受験の寄せ書きコーナーなどで話題になっておりますが、
小生には当然どこからも案内がきません。

今すぐ開業の予定はありませんが、どうやって知識をキープしていくか、どうやっ
て人脈をきずいていくかなど思い悩んでおります。
1323の かをるさん が書かれているように ここの過去ログを読み直してみ
ようかとか どこかの勉強会に参加しようかと いろいろ考えております。

受験の寄せ書きコーナーに比べ ここは若干 活発でないようような気もしますが
同じような境遇の方 どんどん 議論しませんか!

[1330]SO LONG さん 2000/12/13 Wed 21:47:31 勤務登録のメリットとは?
 勤務登録のメリットって、具体的にどの辺なのでしょうか?
 どこかで聞きかじった話ですが、勤務のハンコだと、添付書類の
免除は受けられないとか?
 それも、都道府県によって運用に差があるとか?
 
 何か情報をご存知の方、お教え頂ければ幸いです。

 ぜひぜひ、よろしくお願いします。

[1329]Shibata さん(info@personnel.co.jp) 2000/12/13 Wed 19:51:47 (TO #1322) KENさんへのお便りです
KENさん、はじめまして。また試験合格おめでとうございます!!
ウチのメンバーにもチャレンジャーが1名いるのですが、残念な結果となったの
で、来年はどこの学校へ行くのが良いか今日も皆でワイワイやっていたところで
す。

ところで、ご質問の「英語力のある人」に関してなのですが、どうしてもという必
然性ががあるわけではありません。今年の夏に英語が得意なメンバーが出産を機に
退職したので、心細くなっているだけなのかもしれませんね。これまで時々ニュー
ヨーカーの人事部長のお相手をしたりしていたので、今後はどうしようという感じ
です。

現在クライアントの中には外資系の会社が数社あります。外資系といってもいろい
ろで、社内で全く外国の人を見かけない会社もありますし、反対にマネジャーに外
国の人が多い会社もあります。また中には人事システムの世界規模でのERP化を
進めている会社もありますので、できればメンバーの中に英語力のある人がいてく
れると心強いです。

それからご質問の中に「社労士の仕事」という言葉がありましたが、ウチでは「人
事労務分野での総合サービス事業」というドメインでとらえて仕事をしています
(まだまだヨチヨチ歩きですが)。社労士事務所としての機能も必要なので備えて
いますが、その範疇にこだわってはいません。今後の事業展開を考えると、様々な
個性が必要だと思います。その中でも、ITと英語は組織として重要ですよね!
(^_-)

[1328]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/13 Wed 16:47:12 (TO #1323) 相馬塾は開業予備軍、新米開業者のための勉強会です
 こんにちは、関口です。
相馬塾はタイトルに書いたような人を対象としていますので、実務経験はなくとも
問題ありません。そのぶん開業前の基礎知識として必要なことを受講者からの要望
も聞いて企画しておりますので、事務指定講習よりも役立つことは間違いありませ
んよ。

[1327]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/13 Wed 16:44:04 (TO #1324) 何でも相談をうけるから必要です
 こんにちは、関口です。
けっこう税理士も社労士も行政書士も司法書士も区別は付いていないで、何でも聞
かれます。企業の実務として関係ありそうなことは何でも基礎知識を付けるように
しましょう。簿記、経理、税務の知識も進んで勉強しましょう。

[1326]ぐり さん 2000/12/13 Wed 12:27:04 (TO #1318) Re:連合会の事務指定講習について
ご丁寧にありがとうございます。
おっしゃる通り、2年間の人事部経験というのはイコール労働社会諸法令の実務経
験とはならないようです、私の認識が甘かったようです。
当初、連合会に電話で実務の内容を問い合わせた際に、「極端に単純作業は除きま
す」という曖昧なものでしたので、疑問を抱きませんでしたが、改めて確認してみ
たところ、人事制度企画やリクルートは該当しないとのこと。私はこれらと書類提
出事務を兼務していたので、正直に言うといわゆる書類提出実務にはあまり通じて
いません、そういう意味で自信がありません。
以前から講習に対するうわさを聞いていたので、あまり乗り気にはなれないのが率
直なところですが、
自分の経験していない事項も勉強するのですから、気持ちを切り替えて申込みたい
と思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


[1325]nakamura さん(nakamuraym@aol.com) 2000/12/13 Wed 10:45:55 関口さん、アドバイスありがとうございました。
 いぜん仕事のことについてきいたなかむらです。このまえ職安にいったら、職安
の助成金の担当窓口ではたらいてみないかとさそわれ今日めんせつにいってきま
す。時給はかなりやすいんですが社労士とは違った面でみることができるので勉強
になるのではとかんがえてます。
もうひとつ、質問なんですがやっぱり社労士は簿記の知識は必要ですか?学校の先
生に言われまして、3級なんですがべんきようしようとおもってます。

[1324]nakamura さん(nakamuraym@aol.com) 2000/12/13 Wed 10:45:46 関口さん、アドバイスありがとうございました。
 いぜん仕事のことについてきいたなかむらです。このまえ職安にいったら、職安
の助成金の担当窓口ではたらいてみないかとさそわれ今日めんせつにいってきま
す。時給はかなりやすいんですが社労士とは違った面でみることができるので勉強
になるのではとかんがえてます。
もうひとつ、質問なんですがやっぱり社労士は簿記の知識は必要ですか?学校の先
生に言われまして、3級なんですがべんきようしようとおもってます。

[1323]かをる さん(kaoru_sak@hotmail.com) 2000/12/13 Wed 10:36:54 相馬塾について
こんにちは。こちらは初めてです。
都内在住の28歳のいわゆるOL(一般事務)です。
今年、思いがけず合格してしまい(やや語弊あり)、情報を集めねば・・・と、有資格
者の過去ログをず〜っと読み返してるところです。
去年の同じ時期のとか、とても参考になります。
早速大きい本屋に行って、ビジネスガイドと年金アドバイザー2級の問題集・参考
書を衝動買いしてきました。

あとは、情報網(人脈ってやつ)をどう作るか考え中です。
ここで質問なんですが、相馬塾って、実務経験なくてもついていけますか?
試験勉強の範囲しか知識がないので、指定講習受けた後の方がいいのかな・・・なんて
考えてしまいます。

う〜ん、今とりあえずやることは、過去ログを全部見ることぐらいかな。
今後も是非参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。

[1322]KEN さん 2000/12/13 Wed 08:19:16 1313 Shibat さんへ質問
1313のShibataさんの欄に将来 IT技術と英語力のある人を募集予定とあ
りましたが、IT技術は分かるとして どうして英語力のある人を求めているの
でしょうか?

別の聞き方をすると社労士の仕事で英語が必要になる時とは どんな時なので
しょうか。
さしつかえなかったら教えて戴きたく。

質問する理由は小生 本年度の合格者ですが、現在の仕事の関係で日常英語で
のやりとりが多く 社労士の仕事と英語を加味できる事ないのかと 考えてい
る為です。

[1321]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/12 Tue 22:55:18 (TO #1316) ようこそ
 こんにちは、関口です。ようこそ有資格者掲示板へ。
周りに左右される人生がいやになったら、自分で自分のことを決められ、周りを変
えることもできる開業社会保険労務士というのもひとつの選択肢ですよ。有資格者
として資格とどう関わっていくかも人それぞれですが、これをきっかけに何か新し
いことを始めよう、とエールを送らせていただきますね。これからもよろしくお願
いいたします。

[1320]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/12 Tue 22:54:47 (TO #1315) とにかく情報を集め、集まりには何でも顔を出す
 こんにちは、関口です。
各都道府県会が就職の相談に乗るかどうかはその都道府県会によって姿勢が全く違
います。私の身近な所ではあまり相談に乗ってくれる所はないようです。愛知県会
ではホームページに情報が載っていますね。府と書いていらっしゃるので京都か大
阪でしょうか。いずれにしろ都市部ですから、求人情報誌にも載ったり職安に求人
が出たりする可能性はあるでしょう。必死で情報を集めて下さい。

私見ですが、社会保険労務士事務所の多くが従業員は少ないですから、従業員は一
般公募しないで自分の知り合いの範囲でいい人を捜したり、信頼できる人から紹介
してもらって決める場合が多いでしょう。ですから、社会保険労務士がいそうな集
まりには顔を出すようにしていると、ひょんな所から繋がりができてくるもので
す。社会保険実務講座の講師、開業講座の講師、勤めている会社の顧問社労士と忘
年会で会う、同期合格者の勉強会、利用した受験校のOB会やOB組織など。仕事
をしなくても勤務等で登録すれば支部に所属し、支部の会合の案内が来ますよ。


[1319]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/12/12 Tue 22:53:51 (TO #1314) まずは労働者経験が必要でしょう
 こんにちは、関口です。
一般企業では採用は人事部が窓口ですから、労務管理や社会保険制度にしっかりし
た考えを持っていて社会保険労務士有資格者であれば可能性はありますね。私は心
理学を学んだので、どんな仕事もやりますが心理学の知識は人事部でお役に立てる
と思いますと面接の時に言いましたら、人事部に配属されました。

社会保険労務士事務所に勤めるのは確かに新卒では少ないですが、そもそも新卒で
なくとも少ないので、結局は同じです。可能性は拡げるように考えれば、拡がるも
のです。新卒ですが積極的な事務所への就職活動をして内定を決めた人がいまし
て、メールでご報告をいただきました。少ない可能性もがんばり次第で克服できる
こともあります。

でも、私は一旦は一般企業で労働者として働く経験がとても大事で必要だと思いま
す。自分の経験から実感としてそう思うのですが、多くの先輩社労士もそう言って
おります。人を通してその企業を見るという立場になるのですから、企業で働く人
達の生の声を聞いたり、自分の経験とすることがやがて生きてくると思います。

[1318]スッポン君 さん 2000/12/12 Tue 15:53:25 (TO #1317) 連合会の事務指定講習について
ぐりさん、はじめまして。
社労士試験の合格おめでとうございました。
さて、お問い合わせの件ですが、社労士法第3条に規定してある通り、「労働社会
保険諸法令に関する主務省令で定める事務(同法施行規則第1条の2を参照)に従
事した期間が2年以上になるもの(以下、略)と定められていますね。
人事部にいただけで、この様な事務に従事していなければ要件にはあてはまりませ
んが、そこは大丈夫でしょうか?
具体的には社会保険や労働保険の資格の得喪や年度更新や算定など、行政に提出す
る書類の作成事務などが求められます。
仮に、その要件をクリアしていれば、事業主に証明をしてもらって登録は出来ま
す。
連合会の事務指定講習ですが、ハッキリ言ってしまうと「うーーん」という感じで
すかね。
全くの未経験者であれば、「2年という時間を7万円で買う」という割り切り方も
出来ると思いますが、事務従事の経験を満たしているのなら、敢えて受講をする程
のものでもないような気がします。
基本的には適用事業所の開設から、労働者の雇入れ、労災事故、死亡、退職等に当
たり、必要書類を様式を選択した上で記入して行く通信教育とその修了後に話を聞
きにいく面接指導に分かれます。
面接指導も4日間連続で、1日でも欠けると修了認定されません。
講師にもよるかと思いますが、東京では行政から講師が招かれるので、必ずしも面
白い話が聞けるというものでも有りません。(中には面白い場合もある)
批判的な感じで取られるかもしれませんが、実務経験の要件を満たしているのであ
れば、敢えて大枚をはたいて受講しなくても良いのではないかと思います。
お金の使い道は他にもたくさん有るでしょうし、有効な情報収集等に使った方が良
いと思います。
色々な事情でコテハンを変えさせていただきました。(でも、分かる人にはバレバ
レですが…)
それでは!


[1317]ぐり さん 2000/12/11 Mon 18:47:21 研修は受けたほうがよい?
今年受かった者です。かろうじて2年間人事部勤務の経験がありますが、
すぐ登録するには自信がありません、そのため研修を受けようか迷っています。
しかし連合会の主催する研修は果たして効果的なのだろうかという
疑問があります。(値段の問題も・・・・)
罰当たりですかね??でも、どのような内容であるか全く分からない今の状態
では判断できかねます!
過年度合格の方でこの研修を受講された経験のある方がいらしたら是非どのような
内容であるか知りたいのですが。
よろしくお願いいたします。

[1316]サッカー小僧 さん(gah01531@alles.or.jp) 2000/12/10 Sun 22:41:12 本年度合格させていただきました。
いつもこの掲示板を見ながら、いつか自分も書き込みさせていただく身分になろと
思っていました。本年度やっと合格することができました。
どうぞお見知りおき願いたく存じます。
まずは、軽い自己紹介から。
早稲田大学の文学部の哲学科を卒業して、損害保険会社で情報システムのSEをし
ていたら、今度は生命保険会社に出向させられて経理システムの開発を担当するシ
ステムプランナーをしています。
4年ごとに前の経験がまったく通用しない場所に次から次へと放り込まれる人生で
す。3年前から社労士の勉強をして今年合格しました。次はどこにとばされるや
ら。
これからも宜しくお願いします。

[1315]なかむら さん(nakamuraym@aol.com) 2000/12/10 Sun 13:14:38 いろいろおしえていただきたいのですが・・・
この12月に試験に合格したものです.社労士の求人などはどこでみつけるのです
か?府の社会労務士会とかでは紹介してもらえないのでしょうか?わたしは開業は
する気はなくできたら勤務したいと考えております。

[1314]アキオ さん 2000/12/08 Fri 17:38:46 社労士資格と就職について
はじめまして。大阪府に住む学生でアキオと申します。今年の社労士試験に合格
し、将来この資格を活かせる分野で仕事をしたいと思っているのですが、事務所
への新卒での採用というものはなかなかないようですし、仮に一般企業に資格を
アピールして入社できたとしても、新卒社員が資格を活かせるような仕事に就か
せてもらえるのでしょうか。すでに働いておられる方はどのようにして仕事と資
格を結びつけられたのでしょうか。どなたかのお話を聞かせてはいただけないで
しょうか。

[1313]Shibata さん(info@personnel.co.jp) 2000/12/06 Wed 00:48:48 ご応募ありがとうございました!
このたびの Personnel Works パートスタッフへのご応募ありがとうございまし
た。本掲示板経由で10名弱、その他のご応募を含めて10数名の中から、11月末に選
考させていただき、本掲示板経由でご応募のあったSEのご経歴の方を採用させて
いただきました。

今回は急ぎでしたので、12月から勤務できる方の中から決めさせていただきました
が、来春にも引き続き増員する可能性がありますので、その際にはまたこの掲示板
で募集をお願いしたいと考えています。(関口さん、よろしくお願いいたしま
す。)

なお当事務所では、社労士実務経験より社会人経験やビジネススキルを重視してい
ます。特に、大手企業(従業員500名程度以上)で管理部門経験のある方・IT技
術、英語力のある方等を求めています。また、次回あらためて募集させていただき
ますので、引き続きよろしくお願いいたします。

[1312]株式会社太陽経営財務研究所 さん 2000/12/05 Tue 15:06:05 当社社員募集につきまして
 先日社員募集させていただきました太陽経営財務研究所と申します。
おかげ様で先日の投稿以来今年度の合格者の方を含め数名の方にご応募
をいただきました。面接は随時行っておりますが、今週の金曜日の面接
にて締め切りとさせていただく予定でおります。
 前日まで応募を受け付けておりますので興味がおありの方はぜひご応
募ください。
このような貴重な掲示板を運営なさっております関口先生にも厚く御礼
申し上げます。今後とも社会保険労務士の貴重な情報交換の場としての
ますますの発展を祈念いたしております。
http://www.lares.dti.ne.jp/~horikawa/bosyu/enquete.html



[1311]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/11/30 Thu 21:27:54 (TO #1310) コメントのテスト
最近は求人をして下さる事務所も出てきました。有意義な活用をしていただければ
うれしいです。

[1310]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 2000/11/30 Thu 21:26:07 有資格者掲示板、更新しました
こんにちは、関口です。
有資格者掲示板もおかげさまで6枚目になりました。これも皆さんのおかげです。

いろいろ情報交換していきましょう。

[有資格者掲示板のタイトルページへ] [ホームページへ戻る]

[title 1-340][title 341-655][title 656-873][title 874-1099][title 1100-1309][title 1310-1535]

初期設置日:1997年9月19日/最終変更日:2000年11月30日