Spring Tour '11


九州横断ストレートシックス


湯の町別府から九州横断スタート


2011年2月11日午前8時前、JR西日本米原駅出札口。三連休初日の朝とあって、長距離切符を購入する人の列が伸びていた。10分ほど待って、ようやく自分の番が来た。「米原から小倉までの乗車券と、新大阪から小倉までひかりレールスター553号の喫煙指定席1枚。」「あー満席ですねぇ」「それじゃ・・・、9時40分ころののぞみってありませんか?」「9時45分ののぞみ9号ですね・・・あー、普通車はやっぱり満席ですねぇ。」「じゃグリーン車お願いします。」「グリーンはと・・・うん、空きがありました。」 私の旅は万事計画をきっちりしてから実行に移すので、普段は事前に切符を準備しているが、今回はJR西日本の株主優待券を使うため、どうしても当日調達になってしまう。そんなわけで旅の初っ端からいきなり行程を組み直すハメになってしまった。


京都→大阪の山崎付近。既に雪国の様相


長いアプローチを終えソニックで別府に到着

レールスターの指定席も、のぞみのグリーン車も、どちらも同じ2列+2列シート。所要時間はそれほど変わらず、レールスターなら自席でタバコが吸えるので、普通ならどう考えてもレールスターのチョイス。満席なのも無理はない。あきらめて新大阪まで新快速で移動した。日本列島には大寒波が襲来中で、滅多なことでは雪が積もらない京都〜大阪間も雪国の様相だった。その雪景色を横目に携帯サイトでのぞみ9号の時刻を調べ、小倉以降の行程を組み替えた。ひと昔前なら時刻表を持っていなければできない芸当で、つくづく便利な世の中になったものだと思った次第である。

新大阪で乗り継ぎ、のぞみ9号のグリーン車に乗車。新大阪発車時点では予想通り満席。それも広島までの辛抱なのだが…。で、窓側の席が指定されていたので、容易に喫煙ルームに行くわけにもいかず、グリーン料金を払った割には難行苦行の様相。結局、車内では1本だけ吸えたのみ。そうこうするうちに小倉に到着した。


ニコニコレンタカー別府若草店で借り出し


レンタルしたGX115型マークUと筆者


名機「1G」を証明する表示


直列6気筒ハイメカツインカムを縦置き配置


長崎自動車道を100q/h+αで巡航中


薄日差す長崎道多久西PA

小倉駅のJR西日本出札窓口。明日は瀬戸内地区でも大雪になる予報なので、保険を掛けておくため帰りの新幹線の指定席を確保することにした。三連休の中日なのでレールスターの喫煙指定がすんなり取れたが、3日目の新大阪→米原の在来線自由席特急券の発券に手間取った。最後にはマルス画面を覗きこみ窓口氏に指示をするハメに。イヤな客丸出しだが、さきほど組み直した行程をオジャンにするのはイヤなので、心を鬼にしてあーだこーだ言ってしまった。後になって反省することしきり。結局その甲斐もむなしく、乗車予定のソニック19号の発車時刻が過ぎ去って行くのを指をくわえて見守るしかなかった。

次のソニックは30分後か…と思いながらホームに上がると、奇跡が起こった。時刻は12時13分なのに、ホームの電光掲示に「ソニック9号12:08」の文字がある。「ラッキー!遅れている!!」 大寒波が玄界灘に風を吹かせ、列車を軒並み遅らせていたのだ。「元寇以来の神風だな…」


島原温泉「南風楼」に朝食付4,100円で宿泊


朝の散歩は1,000坪の庭園と「しあわせ橋」


部屋の窓からは雲仙の山並みが一望


快晴のがまだすロードを走行中


普賢岳バックに浴衣姿の筆者


普賢岳噴火の後にできた平成新山


島原の乱でキリシタンが篭城した原城跡

別府駅前からバスに乗って、とあるガソリンスタンドを目指す。最近は九州でレンタカーを借りることが多いが、そんな時は決まってニコニコレンタカー。今回は直列6気筒のクルマに乗りたくて、雲仙に行くのにわざわざ別府で借り出すことにした。レンタルしたのはマークUの最終型。トヨタの2リッター・ストレート6は1G型と呼ばれていて、1980年のクレスタに初搭載されて以来30年近く製造されていたエンジンである。このエンジンのツインカム4バルブ化には、地元ヤマハ発動機が開発にあたったことでも知られている。ヤマハ製2リッター直6DOHCといえばトヨタ2000GTが思い出されるが、今回ドライブするマークUのエンジンも(トヨタ内製とはいえ)、アクセルを踏み込んだ時のサウンドなどにその面影があった。

さて、別府観光港近くのニコニコレンタカー別府若草店を14時半ころ出発し、まずは大分自動車道別府インターを目指す。久々に自分のクルマより図体のでかいクルマを運転するので、いろいろ気を遣う。車重の割には低速トルクが薄いのが、1Gハイメカツインカムの泣き所で、発進のアクセルワークが難しい。オートマチックですらこの有様なので、マニュアルシフトの坂道発進なら、まず間違いなくエンストするだろう。その代わりに、高速道路の流入などで、アクセルをベタ踏みするようなシチュエーションでは、官能的なエンジン音とともにレッドゾーンを超える回転域まで一気に吹け上がる。私はこの音が聴きたくて、用もないのにたびたびパーキングエリアに出入りを繰り返した。

別府〜湯布院〜日田と、標高の高い区間では雪が降り、それこそ100b先は真っ白な状態だったが、80`より下の速度規制は出なかったので、まずまず快調なドライブ。鳥栖ジャンクションを抜けて長崎自動車道に入ると薄日が差すまでに天候が回復した。結局、2時間50分で215.9`走破し、諫早インターで高速を降りた。

諫早インターから島原の宿までの下道区間は正直辛かった。国道57号では夕方のラッシュに捕まり、国道251号は道幅が狭いので車幅のあるクルマを運転するのにずいぶん神経を使った。それに浜松を早朝に出発しているので、とにかく眠い。1時間くらいかけて島原温泉の「ホテル南風楼」にたどり着き、肩の荷が下りた。さっそく露天風呂付きの温泉で長旅の疲れを癒した。


原城の目前は海。天然の要害である


原城跡に着いた途端に横なぐりの雪


天草の対岸でもヒーロー。ご存知天草四郎


城内には天草四郎時貞の墓碑もあった


城主の有馬氏はキリシタン大名

夜が明けて、ホテル南風楼のツインルームから外を眺めると、雲仙の山並みが真正面に見えた。今日はとりあえず天気は良さそうだ。この宿には楽天から予約を入れたが、施設は古いものの、バイキングの朝食付で宿泊代が4,100円。それも三連休の初日に泊まってこれである。ホテルの値付けってどうなってんのと思ってしまう。

さて今日の行程だが、当初予定していた雲仙は積雪が予想されるためカット。代わりに島原の乱の舞台だった「原城」に寄りながら、島原半島を一周することにした。朝8時半にクルマのイグニッションキーを回した。昨夜はぐっすり眠ったので、道幅の狭い国道251号もヨイヨイである。途中、快適な自動車専用道である「がまだすロード」を経由すると、平成のはじめに大災害を引き起こした平成新山がくっきりと姿を現していた。5合目から上は雪を被っており、FRのノーマルタイヤを運転する身にとっては「やっぱり登らなくて良かった」となる。そうこうするうちに原城跡に到着した。

「雨の天草、霧の荒尾。」の時に、島原・天草の乱の戦跡を巡っているが、今回は天草の対岸である島原なのでもちろん初訪問。もともと島原はキリシタン大名の有馬氏の領地で、キリスト教信仰が盛んな地だった。しかし有馬氏が延岡に転封になり、代わって領主(原城を棄てて島原城を築城)となった松倉重政・勝家がキリシタンを弾圧したため、それに耐えかねた領民が一揆を起こしたのが乱の発端と言われている。当初は島原城を取り囲むなど領民側が攻勢だったが、九州諸藩から征伐軍が編成され形勢が逆転。最後には廃城となっていた原城に籠城し、悲惨な結末となったわけである。

島原城築城の時に原城の資材が流用されたため、天守閣どころか石垣さえ満足に残っていない城跡であるが、本丸跡には天草四郎の銅像や墓碑をはじめとして十字架を載せたモニュメントなどが建っており、地元では大事にされている様子がうかがえた。時折襲ってくる吹雪に飛ばされそうになりながらも、「荒城の月」を口ずさみつつ丹念に城内を散策した。

原城を出発すると、天草への玄関口・口之津港をかすめて島原半島一周の残り半分に挑む。降りしきる雪に白波が磯を洗うという、おおよそ有明海らしくない海岸線を順調に飛ばす。小浜温泉付近で行楽渋滞に引っ掛かった以外は概ね順調に歩を進め、飯盛で国道251号に別れを告げて諫早インターに向かった。

諫早インターから長崎自動車道に入ったのが11時15分。順調に行けば返却予定時刻の14時に余裕で間に合いそうである。大村湾沿いの横風と、その後の武雄付近の積雪には神経を使ったが、12時過ぎには佐賀大和インターを通過。順調、順調。

九重の山越えを前に積雪情報が気になり、念のため1620KHzにダイヤルを合わせて交通情報を聞いてみたら、驚愕の情報が飛び込んできた。「大分方面へ走行中のクルマに通行止めの情報です。およそ70`先の日田インターから湯布院インターの間は積雪のため通行止めです…」 ガビーン!!雪が全くない佐賀からは想像つかないが、冬将軍は想像以上に猛威を奮っているようだ。そこからは気もそぞろになり、「北九州経由で抜けるか、それとも阿蘇の山越えか…いや、待てよ。下道の方がもっと雪がひどいかも…」と、考え事で運転に集中できない状態だった。とりあえず日田と湯布院の距離がどのくらいか確認しなければならない。どの方面でも対応できるように、鳥栖ジャンクション直前の山浦PAにクルマを停めて作戦タイム。通行止めの区間が50`弱ということが分かり、それなら嵐の中に突っ込んでみるかという気になった。


原城本丸の一角にある記念碑


島原城の資材にされ石垣も一部が残るだけ


本丸より南の海望む。晴れたり雪が降ったり


島原半島一周を終え再び長崎道を行く


大村湾と別れトンネルを抜けると雪国


大分道山田SA。この後通行止めの日田へ


ひかりレールスターから100系こだまへ転進


走る居酒屋にはもってこいの2&2シートにて


愛すべき100系の電光掲示板

鳥栖ジャンクションを直進し、福岡県内に入ると降雪ですべての景色が真っ白になっていた。日田インターの渋滞に備えるため、山田SAで弁当を買おうとしたが、既に売り切れていた。みんな考えることは同じで、非常時には食料とトイレの心配をするものである。仕方なく、一つだけ残っていたおにぎりを買い、交通情報ボードで赤い×印を確認しクルマに戻った。この時はかなりテンパっていたため、通行止めの証拠となる画像をひとつも押さえなかったのが、後になって悔やまれた。さぁ嵐の中へ突入だ!!

日田インターまで2`、1`、500bとカウントダウンが始まっても、一向に渋滞する気配がない。NEXCOのパトカーと車止めのウマが無ければそのままインターを降りずに直進するところだった。結局、料金所の先の信号でクルマが詰まっているだけで、渋滞らしい渋滞もなく日田インターを通過。道の混んでいない方を選びながら日田市内を走ったら、歴史的な街並みを保存している豆田町を、なぜか通過することになってしまった。時間があればゆっくり町歩きもできたろうに…

JR日田駅の西をかすめ、国道212号の交差点で左折。ここからは湯布院○○`という看板が出るので、まずはホッとする。日田市街の南側をバイパスしてきた国道210号と町はずれで合流し、あとは湯布院までの一本道を走り抜けるのみである。日田から先の国道210号は信号がほとんどないので、普段の何倍もの交通量があっても渋滞はほとんどなかった。おかげでユルユルと距離を稼ぐことが出来た。

湯布院インターまで残り25`となった玖珠町・豊後森駅手前からクルマの流れが滞るようになった。実は大分道の玖珠インターから先が開通したための流入渋滞だったのだが、そうとも知らずに国道から離れて駅前の通りをスイスイと抜けてしまった。町はずれでもう一度国道に戻った時には、さっきまでの混雑した道とは別の道のような状態だった。前にも後ろにもクルマがいないどころか、すれ違うクルマもまばらとなったワインディングロードを、時間を惜しむかのように快走する。水分峠を越えて無事に湯布院インターに到着。大分自動車道は50`制限だったが、それをかなり超越するスピードで別府に急いだ。

別府でクルマを返却したのが15時15分ころ。バス停まで走って渋滞にはまっている路線バスを捕まえ、別府駅には15時40分前に到着した。予定よりちょうど1時間後のソニック42号に間に合い、小倉では同じく1時間後のひかりレールスター574号に乗車した。もとより指定券は無効になっているので、自由席の喫煙車で酒盛りを始めた。

走る居酒屋状態になってみると、狭苦しい3列+2列シートがうらめしい。それじゃ、こだまに乗り換えようと、17時41分着の新山口、18時14分着の広島でホームに降り、後続列車を確認したが、いずれも8両編成の表示。8両イコール500系なので、喫煙室以外は全席禁煙となり塩梅がよくない。「それじゃ…」というわけで三原駅を通過する際に、アルコールで朦朧となってはいたが、ホームに停車中のこだまに目を凝らした。間違いなく100系だった。すぐさま次の停車駅の福山で降りる準備を始めた。


最終日は白昼堂々東海道を特急で東上


米原駅ではC57-1と併走のおまけつき


SL北びわこ号に群がる人々を横目に発車


近江長岡駅上り方にある伊吹山の碑

福山駅のホームで待つこと10数分。現れた新幹線は間違いなく100系だった。私の旅のページで再三触れているが、現役のJRの車輛の中で最も快適なのは、100系こだまの自由席喫煙車だと思っている。グリーン車並みの2列+2列シートであり、それに加えていつもガラガラ。2列分の長い窓ガラスを独占するべく、前のシートを回転しても誰にも咎められない。タバコは吸い放題。酒も飲み放題。まさに自由な解放区。博多から新大阪までの5時間をこんな列車で過ごしてみたいものである。まぁとにかく今日も2時間以上100系こだまを楽しめる。嬉しくなってシートで記念撮影をし、Vサインまでしてしまった。そうして夜が更けていくのだった…

新大阪で2日目は終了。十三に宿をとり、翌朝は「しなの9号」で東上する。白昼堂々東海道を行く「しなの9号」は、往年の急行比叡を彷彿とさせる。この列車に乗ると関ヶ原付近で見られる伊吹山の車窓が楽しみだが、この日は米原でSLと併走のおまけ付きだった。名古屋で新幹線に乗り換えると、乗れるはずのない10時58分発のこだま650号が遅れて入線してきたため乗れてしまった。なんでも山陽区間の積雪のためダイヤが乱れたらしい。結局帰宅が30分早まってラッキー。冬将軍に翻弄されながらも、最後は帳尻が合った3日間の旅だった。
<終>

旅と音楽のこころへもどる