私の住んでる町のでんでん虫たち


近来カタツムリも他の淡水貝類・水生昆虫類同様めっきり数を減らしています、昭和の中頃までは、 どの家の垣根にも、竹藪の中にも、畑にも目にする事が出来たけれど今は雨降りの後でも殆ど見る事が出来ません、適切な 保護が必要の時期が来ているかも知れない、私の住んでる町はまだ、でんでん虫が見られます。

ka002.jpg

ka006.jpg

私がカタツムリの少なくなった事に気がついたのは、中部地方に干ばつの有った後です、その頃私は 少なくなったメダカの生息池や・・小川・・湿地の水溜まり等が次々干上がり、悲しい思いをしていました・・当時の 雨降りのある日、植木のある日陰・・湿気の多い落ち葉の有る所、(雨降りに何時もでんでん虫の出てくる所)等を探しま したが・・2〜3匹しか居ませんでした・・でも今は10〜15匹位に回復した様です。


ka001.jpg
今年(平成14年)の梅雨前に嫁いだ娘が子供・・私の(孫)に、でんでん虫を見せたいから探して欲しいと頼まれたので家の 周りを探して3匹捕獲・・・しばらく飼育してみたいと言うので、昆虫飼育用のプラスチック容器に入れて持ち帰りました。娘 は餌等を図書館で勉強した様ですが、私は子供の頃からお馴染みの虫ですが何を食べるのか知りませんでしたので、それではと インタ−ネットでお知恵拝借と検索して見ると一発でたくさん出てきました。

専門的な物から飼育を楽しみながら記録してカタツムリの食べ物・・何が好物かをも調べている・・ 小学校等感心しました、世の中にはこんなに多く人がでんでん虫を愛して居たのかと、心強く思いました・・私は家の周 り・・カタツムリの隠れていそうな場所に日照りの時に植木と一緒に水をかけてやる程度でした・・これからはマイマイ カブリ等の天敵にも注意して、でんでん虫が家の周りから姿を消さない様に努力したいと思っています。

種類の多いのには驚きました、日本に500〜800種も居ると書いてありました・・採集旅行に出掛 けて・・沖縄・・四国と日本各地に自分の住んでる地域外の種類に胸を躍らせ採集して居る様子がでていました・・淡水貝 で蛍の餌になる貝・・と同じ姿の陸貝・・何とかギセル・・私はその様な形のでんでん虫が居る事さえも知りませんでした ・・インタ−ネットのお陰で勉強になりました。

ka003.jpg


私も飼育してみて色々発見がありました、飼育を始めた時期が6月・・梅雨の始まる前です、H/14年 は中部地方は空梅雨でしたがケ−スの中は、霧吹きででんでん虫の好きな状態にして・・卵の殻の粉等も与えて順調に経過・ ・・梅雨が明けて真夏になると、餌も食べに出て来なくなり・・気掛かりなので・・インタ−ネットで調べたら、冬眠も・・ 夏眠もすると教わりました、昨年まではでんでん虫を見ても、居るな・・と姿を見るだけで安心して居たけれど・・今はじっ くりと観察する様になりました・・その様にすると見えてくる物がありました。