久々に投稿させて頂きます。
私のセレクタも「ウゴウゴ」音がします。
イナギケンジさんの症状のようにアクセルを踏み込んでから40km位から「ウゴウゴ」音が鳴りはじめ50kmまでには鳴り止みます。
40km前でアクセルを一瞬ゆるめてあげると「ウゴウゴ」音なくスムーズに加速していくようです。
坂道で信号待ちして発進すると症状が顕著にでます。
何だか息苦しいような音なので気にはなっていたのですが、定期点検の時にディーラーに相談しても改善されなかったので今は諦めています(苦笑)
それにしても「ウゴウゴ」っていう表現は的を得てる。ディーラーにうまく音を伝えられなかったもんで(笑)
ちなみに型式は98年式です。
う〜ん、他にもおられましたか、、、。やはり、セレクタ本体なのでしょうか?
お二人の症状を見てみると、セレクタが変速を迷って、高いギアのまま加速しようとしているようにも思います。ディーラーの方が分からなかったと言うことは、運転パターンにかなり影響されるのかな。こういうトラブル(?)は、完治が難しそうですが、直した経験のある人があれば、情報をいただきたいですね。まだ、おられると思うので。
ちなみに、犬キャラ号も「ウゴウゴ」と形容できるような音がするのですが、極低速時からの急加速で音がするんですね。おそらく、エンジンが動いたときにマフラーがボディと干渉するためだと思うんで、大したことないと放っているのですけど。
以前、アドリアテックブルーの色について質問したものですが、ついに・・パンダ買いました!97年登録(でも96年型ですよね)
のアドリアテックブルーです。 全然値引きしてくれなくて困っちゃいましたが、乗り心地も良く、正規ディーラーだし、良いかな・・と思い買っちゃいました。
一年間探したかいがありました。今まで、何度目の前で売られていったことか・・・・今乗っている車の車検が一ヶ月を切り、しょうがないからと、色へのこだわりを捨てたとたん、目の前に現れました!サンルーフなしなのが唯一残念ですが・・・15歳の時一目惚れをしてはや9年間。やっと幸せを掴みました(笑)
ところでhenlikさんはパンダが「グライダーみたい」だって書かれていましたね。私は学生時代乗ってました。ハングやパラでない、純粋な(?)グライダーに。パンダはグライダーみたいに音もなく走ってはくれませんが、それでも運転中の爽快な気分はグライダーに充分通じるものがありますね。
今の車とお別れするのはとても淋しいけど、これからのパンダライフ、思い切り楽しみたいです。
henlikさんのページは買う前の人が見ても、買った人が見ても大変参考になる情報が一杯だから大好きです。これからもぜひ頑張ってください。
ついにアドリアティックブルーのパンダを手に入れられたのですね!おめでとうございます〜。人気もあるし、希少な色だけに大変だったみたいですね。あいかわらず、パンダは引く手あまたですので、値引きは無理だと思いますが、とにかくよかったじゃないですか(^^)。
それにしても、15歳の女の子がパンダに一目惚れ、、、いいセンスしてますね〜。私はそれくらいの年の時はクルマに興味なかったからな〜、そのあともF1のファンになったから、欧州小型車なんて全然興味なかったし。でも、私の知ってるパンダ乗りの女性には、何かの拍子で一目惚れして、10年くらい経ってからやっと買えた、という人が多いんですよね。それだけ、この手のクルマも身近になったということで、とってもいいことですけど(^^)。
パンダを「グライダーみたい」と思ったことが、本当にグライダーに乗ったことのある人に肯定されたのは嬉しいですね〜。想像なんですけど、グライダーってスムーズだろうけど同時に軽いから気流の関係でゴトゴトした感じも同時にあると思ったので、そういう乗り味のパンダに対してg、そういう形容を使ったんですよ。こうなったら、本物のグライダーに乗ってみたいな(笑)。
チャイルドシートはやっぱり難しいですね。
たしかにシートベルトをねじったり、チャイルドシートの下にバスタオルを重ねて敷いたりすれば、たぶんほとんどの物は取り付けられるんです。でもいざというときの安全性や固定後の緩みの発生が不安なのでより確実に取り付けられるものを探しているんですよね。
しかしその意味ではレーマーのベビーセーフもだめなんですね。
今までは後席につけるのを前提に話していたんですけれど、前席への装着を考えてみても良いかもしれません。シートベルトのアンカーの問題は解決するはずです。一般に助手席よりも後席のほうがよいとされていますが、先日読んだ新聞記事の中で自動車評論家の国沢光弘さんがチャイルドシートを装着した場合の傷害の率は前後で変わらないので根拠はあまりないと言われていました。(ただし助手席エアバックがついている車の場合はとても危険なので後席です。)
しかし法制化に向けメーカー、マスコミを含めいろんな情報が流されていますが、結構くいちがっていたりして情報を集めるとかえって混乱してしまうことも多いですね。もうしばらくすると収束してくると思いますが。
そうなんですよ、難しいんです(笑)。結局、法定化されると決まってからも、そんなに経っていないし、各メーカーも、評論家も、そしてユーザーも、まだまだ知識が足りない状況なのだと思います。それに、一般的な情報は、一般的なクルマに合わせているものですから、パンダという、ある意味特殊なクルマでは当てはまらないこともあると思います。情報発信者も、「前提条件」をハッキリさせておく必要があるでしょうね。
さて、確かによくリアシートの方がいいと言われていますけど、これはあまり根拠がないというのは、ちょっと驚きです。しかし、今の新車はほとんど助手席エアバッグも標準なので、こういう言い方をしていたのでしょう。パンダの場合、そんなものは求めても付かないので、助手席に装着する方がいいと私も思います。薄々は感じていたのですけど、、、。
ここで気を付けないといけないのはパンダを特徴づけるダッシュポケットの存在ですね。ここに物を入れていると、衝突時に確実に吹っ飛んできます。現代のクルマでは、このようなダッシュボードに物置を付けるのは御法度になっているのですが(付けているクルマは、どんなに優れたボディがあっても安全意識がないと見なされる)、パンダの場合は、これが特徴でもありますからね。まぁ、大人でも同じではあるのですが、子供ではなおさら、特に固い物を載せないように配慮しないと。とか言ってる私はダッシュポケットにポータブルMDやスピーカーが載っているんだからなぁ、、、(笑)。
こんにちは。KOTAさんのお便りには驚きました。私はレーマー社のベビーセーフを後部座席に取付けて”とても勧められない”とヤナセのメカの人に言われたので諦めていました。KOTAさん!もう少し詳しく捻った場所や捻り方など取り付け方法を教えてください。お願いします。
相変わらず装着できるシートを見つけれない私は、先週の日曜日にBMWディーラーにてBMWベビーシート0+(3.8万円)、オートバックスにてイタリア製のキッコ社のシンセ(1.58万円)、レンタル屋さんにてCOSCO社のスーパーキャリーViVi(1.48万円)を実際に後部座席にて装着をおこなってみました。しかし、どこでも”これは無理ですねー”と言われてしまいました。かなりがっかりでした。私のパンダ君はシートベルトの長さがおかしいのでしょうか?疑問になってきました。オートバックスのお兄さんが色々と装着してくれた結果、後部座席では無理だけど助手席では設置できるものがありますとのことでした。私としては、できるれば後部座席に取付けたいと思っているのですが・・・・・・。フィアットの純正、アルファの純正についてアレーゼの人曰く、”メーカーに在庫ありますが、オートバックスとかで実際に取り付けれるものを購入したほうが良いですよ”だと、おいおいって感じでした。
もう持ち駒が無くなってしまったところにレンタル屋さんから、”今週の土曜日にJAF支部にて業者向けのチャイルドシート講習会があるので、車に乗ってきてくれませんか?当社としても取り付けれませんでは話にならないので、専門家に見てもらいましょう”というありがたい電話がありました。というわけでJAF主催の講習会に行ってきます。その結果をまたメールします。ここでもダメと言われたら前席に取付けようかな
まぁ、ベビーセーフの取り付けについては、ベルトを捻ることの是非をもう少し考えてからでもいいのではないですか?基本的に、私は構わないと思いますが(よく知りませんけど、ベビーシートの重量って、20kg満たないんでしょう?)。
シートベルトのアンカー側の長さについて、パンダが一般的なクルマより長いことは報告がありましたよね。欧州車の標準よりも長いのかなぁ。パンダのリアシートは元が特殊なパッケージから発展したものだからかもしれませんね。いずれにしても、これは仕方がないと諦めて、考えていきましょう。
「チャイルドシート講習会」のレポート、是非お願いします。きっと、捻ることの是非も結論が出ると思いますよ。
おひさしぶりです。
10月に我が家にパンダが来て初めての冬です。山形の今年の冬は、2月中頃までは、「こんなに雪降んなくていいのか?」と思っていたところ、3/13(月)の今でも、外は吹雪です。いつになったら春がやってくるのか。
それはそうと、先日何回か貴重な体験をしました。今まで何台かのクルマに乗りましたが、初めての経験なのでちょっと紹介したいと思います。
前が見えないくらいの猛吹雪の時、なんだか左手のあたりが冷たいのです。「なんだ?」と思って見てみると、外気を取り入れるところ(?)から雪が侵入してきているのです。びっくりしてしまいました。「なるほど、しっかり外気を取り入れているんだな。」と思いました。もっとも、車外のそこに雪が詰まっていたらそんなこともないですが。
ところで、北の方に住んでいる方々に質問です。パンダってヒーターの効きが悪くありませんか。リッターカーだから仕方がないのでしょうか。どなたかよい方法を教えてください。
春は、もうすぐですよ。こちらは、ウグイスも鳴いていて、もうほとんど春ですから(^^;)。
ベンチレーター(外気導入口)から雪ですか〜。構造上、本来は入ってきてはいけないはずなんですけど、実は犬キャラ号もそこから雨が侵入してくることがあります (^^;)。初めて気がついたのはついこの間で、九州への引っ越しの時、豪雨の中の高速道路だったのですが、同じように「手が冷たいな」と思って見てみたら、吹き出し口の周りの布の色が変わってました(笑)。窓やサンルーフが開けられない降雨/雪の時に役立つ装備のはずなんだけど、、、。
ヒーターですが、これ犬キャラ号は効くんですよね。マイナス3度の中でも、サンルーフを開けて、ヒーター全開で「気持ちいい!」とか思っていました(笑)。少なくとも、運転席はかなり暖かいのが本来の姿のはずですけど。
程度にもよりますが、あまりにも寒いのであれば、どこかの故障を疑った方がいいかもしれません。ヒーターコアのバルブ故障やサーモスタット不良によるオーバークールは、比較的多いトラブルのようですから。犬キャラ号はバルブが全閉にならないみたいで、夏暑いんだけど、、、。
Henlikさんこんにちは。うちのパンダが無事、車検を終えました。そして、9年目に突入となります。なんだか益々、愛着がわいてくるようです。今のところ気になるような所もないし、安定したパンダとの生活です。車検も特に部品の交換などもしなかったので、6万円ほどでした。これからも、パンダとの生活を楽しんでいきたいと思っています。じゃあ。
9年目にしてトラブル知らずとは素晴らしいですね。きっと、愛情の賜なんでしょう(^^)。
それにしても、車検6万円って??諸費用だけで5.5万円位掛かるはずなんですけど、、、。ユーザー車検でもない限りあり得ない金額に思えるのですが、何か秘密があるのですか?何にしても羨ましい、、、。
犬キャラ号ももうすぐ車検ですが、こちらも特に問題はなく、やらなければいけないのはブレーキのオーバーホール位なので10万円程度で済みそうですけどね〜。
Henlikさん、お久しぶりです(^0^)v
今夜(14日未明)FiatとGMが業務提携となるようですね、自動車業界の再編も等々Fiatまで波及しましたね、Fiatが好きな私としてはチョット寂しい感じがしております。
今後はFiat車も急速に関連のAlfaRomeo等ブランドを含め、個性的な色が少しづつ薄まってゆくのでしょうね?!
今後Pandaのようなイタリア人の生活から造られたイタリア人の為の車はまず造られることはまず無いでしょう、その意味からもPandaは本当にイタリア文化を表現する最後の車になるのではないかと私は思います。Pandaを持っている皆さんは大切にしてください。
お久しぶりです(^^)。
このニュースは私も知っていました。最初にi-modeのニュースで見たときはまさかと思いましたが、フィアットも単独で生きていけるほど大きくはないので、これからは仕方がないですよね。
ただ、個性が無くなっていくかというのは疑問で、私は逆にこの自動車再編で一部のメーカーはむしろ表面的な個性は強くなっていくように思いますけどね(今のアルファロメオのように)。と、いうのは基本レベルで共用が進むということは、逆に売るためにはデザインを中心に、他と差別化しなくてはいけないからです。おそらくGMがフィアットに期待するのはオペルや提携日本メーカーにはない「個性」だと思いますから、それほど心配する必要はないでしょう。
ただ、パンダのように、パッケージのレベルからユニークなクルマは生まれにくくなるでしょうから、やっぱりパンダは大事にしないと(^^;)。
こんにちわ。初めてメールします。皆さんのチャイルドシート問題を参考にさせて頂いき、つい先頃遂に購入致しました!
以前にもメールに書かれてましたが、CARMATEのAilebebeです。結論から言いますと、前後左右共に「全く」動かない程度まで固定出来ました。近所のオートバックスで購入しましたが、「この車の後部座席に合う新生児用(4ヵ月〜)のチャイルドシートを下さい」と言うと、店員さんはじっと5分くらい熟考の末、このチャイルドシートを出してくれました。これにはメス側のアタッチメントをベルトとつなげている「輪」の部分に金属製のリングを通し、アタッチメント部分をバイパスさせられるリングが付属されてます。これで21cm近くあるメス側の長さの問題はほぼクリアーになると思います。(ぐいぐいと締め上げればほぼ完璧に正しく固定出来ます。)
オートバックスの店員さんによるとパンダの後部座席にチャイルドシートを装着させる問題は、普通の車?のシートベルトの出ている位置と違い、前に出ている事だそうです。(これにより後ろ方向と下方向に引っ張りきれず、固定しにくい。)参考までに値段は32000円でした。高い−!!
初めまして! 情報ありがとうございます(^^)。
確かに、そういう仕組みならパンダの長いアンカー部の問題もクリアされますね。捻るよりも安心だと思うし(下のお便りにあるとおり、捻っても問題は無いみたいですが、やはり精神衛生上(笑))、なかなかいいのではないでしょうか。
それにしても、オートバックスの店員の割に(失礼)、とてもよく知ってるし真面目ですよね。どこのカーショップもこんな店員さんばかりだったら、どんなにカーライフが充実するか、、、なんてね。
それにしても、チャイルドシートって高いですねぇ。法定化は必要だと思うけど、なんらかの優遇措置が欲しいところですよね。少子化対策とか言って(笑)。
チャイルドシートの装着時にシートベルトを捻って取り付けることの是非について、私も最初、カー用品店の人にそう言われたときには正直、こんなんでいいの?と、安全性に疑問を持ちました。そこで、チャイルドシートメーカーのリーマンに問い合わせたところ、次のような解答でした。
時速50キロでコンクリートの壁に前面衝突すると、体重のおよそ30倍の力がかかる。シートベルトの強度はおよそ3,000kgで、1度捻ると強度が約10%ダウン、2度捻ると20%、3度で40%とされている。体重10kgの子供が時速50キロで衝突事故に遭った場合、10kg×30=300kg、ということでチャイルドシートの重さ(重いものでも6kg程度)を考慮に入れても全く問題ない。
ということで、シートベルトが切れるということはまずないそうです。一般的にシートベルトを捻ってはいけないというのは、シートベルトの耐久性の問題よりも、むしろ直接体を拘束する大人の場合、捻れた箇所が体に食い込むなど衝撃を分散できないなどの理由が大きいのでは?
レーマーのベビーセーフについて初心者パパさんのご質問にお答えすると、私の場合、アンカーを2回捻って、マニュアル通りに取り付けたのち、いったんシートベルトをバックルから外して、背面カバーを開いてショルダーベルトガイドで固定していたシートベルトの位置を10cmほど窓側にずらして固定してから、えいや!とベビーセーフに体重をかけつつバックルに押し込むという方法で取り付けました。米国の基準では固定したチャイルドシートが2.5cm以上左右前後に動かないというのが取り付けの条件だそうですが、これがどのくらいの負荷をかけてのことなのかよく分かりませんが、両手でベビーセーフを掴んで左右に押してみた程度では2cmぐらいしか動かなかったので、私は良しとしました。
ただ、取り付け可能か否かはHenlikさんの言われるように、どこで妥協するかという点も確かにあると思います。それこそ安全性に万全を期すなら、パンダのような受動安全性の低い車はダメということになるし、別の見方をすればベンツでスピードを出して走るよりもパンダで安全運転を心がける方がはるかに安全だとも言えますし・・・。浅井さんの言われるように助手席につける手も確かにあると思います(バックルの位置が座面より下にあるので、ほとんどの機種で問題無いはず)。ただ私の場合、受動安全性の問題よりも、走行中に助手席の我が子の顔を凝視しないという自信がないので、ちょっと無理ですね(笑)。
でも、問題は新生児対応のベビーシートの場合だけで、ゆうかさんのパワーベストやJOECOOLさんのレーマー社バリオ、自分でも試してみましたが同じくレーマー社プリンスのようにチャイルドシート自体を車のシートの固定しないタイプのものは、パンダへの取り付けに全く問題がないと思うのですが? 実際使用している方いらしたら教えてください。
こういう具体的なお便りを待ってました(^^)。本当にありがとうございます。
捻ることにより、やはり強度は落ちるようですが、元々の強度に余裕があるということですね。1〜2回捻れば取り付けられる機種については、特に問題ないですが、事故の時の瞬間の力は均等に、計算通りに掛かるわけじゃないし、かなりの余裕は持っておきたいので、これを参考に選ぶようにしたいものです。まぁ、50キロ以上のスピードでコンクリートウォールに衝突したら、チャイルドシートどころじゃなくて跡形もなく潰れてしまうのでしょうけどね、パンダは(^^;)。
安全については、結局「絶対」はないわけですが、やはりやることはやっておきたいですよね。ドライバーの走り方や走行パターン、周囲の環境などもあるので、一概には言えないのが、また難しいところですが、情報が集まってくれば、今回のようにある程度の「問題点」や「結論」も見えてくるので、じっくり行きましょうね。
まぁ、おっしゃるとおり最終的には「安全運転」が大事ですよね。パパさん、ママさんドライバーは特に安全運転を!
Henlikさんこんにちは。
順調なパンダ2号で当分書くようなこともないかなと思っていたところ、また失敗やらかしたので報告です。(変なものでここの書くと慰められます)
ホイールボルト(というのか?)があまりに工業的造形なのでちゃんとメッキされた綺麗なものにしようと購入。パンダ用のはなんと1本800円もします。ちなみにオートバックス等に売られているゴルフ用とかのはピッチが違い(パンダは1.25)使えません。これなら安いのに…こういうときは国内人気車がうらやましい。
お金もないのでとりあえず8本(タイヤ2本分)購入。前輪に付けてみると、これが結構良いではないですか。そこで後日再び8本購入今度は後輪にと作業してましたら、「ねじ山つぶし」をやってしまいました。今度はボルトの方が柔らかいのか4本とも見事のつぶしました。(この4本ともというのが実に間抜けなのですが…)先端わずか数ミリ落としただけでもう取付は不可能。私のいい加減さが原因といってはそれまでですが、右に傾いて停めている状態で安易に変えたのがまずかったようです。傾いているとどうしても平行に力が掛かりにくいですから(それでも丁寧にやればできるんですけど…)まあ取付側の雌ねじが潰れなかったのが幸いと言うことで、自分に腹を立てながらも夕日にたたずむ私でした。
ついでにペダル交換しました。
OMPのアルミペダルに換装してみました。それほど特筆すべき事などありませんが、ゴムが無い分ダイレクト感は強まりますが、これは履いている靴による影響の方が大きいですしね。まあレーシーな気分にはほんのちょっとなれる程度です。(まあ〜満足)
クルマいじりは楽しいですが、時には失敗もしてしまうのが素人メカニックの悲しさですね〜。私もオイルエレメントを誤って潰して取り外し不可能になったときは、夕闇の中、立ちつくしてしまったものです(笑)。
確かに、パンダのホイールボルトの見た目って「ただ作っただけ、機能すればいいでしょ」的な感じですよね。私などは、そんなところもパンダらしいとは思いますが、貧相と言えば確かにね(^^;)。
ネジ山、ボルト頭の潰しは、私もよくやってしまいます。パンダに使われているボルトやネジもハッキリ言って質が良くないので、注意しないとなめてしまいがちですよ。安全のこともありますから、クルマの下回りをいじるときは、絶対に地面が水平になっているところでするようにして下さいね〜。
ペダル交換する人も多いですね。私はレースやラリーが好きな割に、自分のクルマをレーシーにすることには興味がないのですが、 今の状態はすり減って、特に雨の日などは滑って危ないので、ちょっと社外品に興味が出ています。そういう意味での機能性はどうなんでしょうね?
どうもです〜。10日ほど入院の後パンダが帰って参りました。以前に相談したノッキングの件はタイミングベルトの劣化による伸びで点火時期が狂ったのが原因でした。ベルト交換後は見違えるようなマナーです。だから冷間時には症状が軽かったわけだ・・・。車屋の話では、「フィアット・ランチア系は他社に比べてベルト幅が細いから交換時期が早いんですよ。パンダはラクチンだけどデルタとかは入り組んでて大変ですよぉ〜。切れなくても症状が出たら交換した方がいいよ」との事でした。
さて、みなさんお悩みのチャイルドシートですが、うちにも4歳と1歳半のチビがおりますのでここの書き込みは大変参考になります。以前から所有していた座面の下にベルトを通すタイプは、妥協して考えても到底取り付けできるとは思えません。今のところレーマ社の「プリンス」を購入する事でほぼ決定していますが、上の子は学童用シートで前席に座らせ、ベルト調整パッド(オートバックスで¥2,000弱)で首にベルトが来ないように調整してやろうと思っています。大きい子用のシートは、どれも3点式指定が多いですからね〜。そうそう、これからチャイルドシートの購入を予定されている方は、市役所などへ行ってみると、自治体から助成金が出ている場合がありますよ。私が聞いた範囲では1万円くらい補助してくれるところもあるそうです。ちなみにうちの市では「市内での購入に限り¥2,000」でした。買ってしまった人でも指定の期限内であればレシートを見せればよいとのことでした。ご参考までに。
無事に退院で、原因もハッキリ分かってよかったですね〜。パンダの場合、イタ車の中では比較的丈夫な割には「イタ車のタイミングベルトは切れやすい」と脅されるので、早めに換える人が多いから、こういうケースは少ないと思うけど、もしかしたら今までの「ノッキングする」というケースの中では、これが原因のケースもあったのかもしれませんね。
チャイルドシートについて、ふと思ったんですが、古いパンダは2点式なんでしたっけ?今のパンダはリアシートでも3点式ですが、そうなるとますます難しいですよね〜。
それにしても、半ば冗談で書いたんですけど、ホントにチャイルドシートに助成金が出るとは思いませんでした(^^;)。でも、これは真の意味で「役立つ」情報ですよね。ありがとうございます〜。子供が出来たら、何かとお金も掛かりますから(最近、妹に子供が産まれてるから、そういうのを見ている)、こういうものを賢く活用しないと、、、。
こんにちは!以前シティハンターの件を教えてもらった、ふにゃです。「そっか〜」と納得!ありがとうございました♪ちなみにふにゃの彼女は奇しくもCR−X乗ってます・・・・
さて、今回は超初心者な質問なのですが、パンダくんのジャッキ!!あれはいったいどう使うのでしょうか?なんか横に開く棒(?)は、下向きに垂れ下がってるし。これ、間違ってるのでは?と疑ってしまいます。しかも、エンジンルームに正確な向きで収納するとブレーキオイルのキャップにあたってしまうらしく、ブレーキオイルチェックのランプがつきっぱなしになってしまう・・・・今、ジャッキはさかさまにはいってます。普通のジャッキを持っていたのですが、ミニ乗りの兄貴に持って行かれてしまい、じゃぁ純正をつかってみようと思ったのですが・・・やっぱり普通の買うべきでしょうか?
ふふふ、シティーハンター・カップルなんですね〜。主人公よろしく、他の女の子に手を出そうとして殴られないように(笑)。
さて、ジャッキですが、間違ってませんよ(^^;)。ボディ・サイドの下をよく見ると、角パイプのようなものが付いているのが分かると思いますが、「下向きに垂れ下がっている棒」をそこに差し込んで、上げていけばちゃんとジャッキアップされますよ。一般的なパンタグラフ式よりちょっと不安定なので、気を付けて地面と直角に立たせて使って下さいね。
ただ、それでブレーキオイルのキャップに当たるというのは、ちょっと聞いたことがありませんね。まぁ、逆向きに入れて問題がないのなら、そのままにしておいてもいいのではないですか?(笑)。ただ、本当に原因がジャッキなのかはちゃんと確認して置いて下さいね。万一、別の原因だったら、危険ですので、、、。
こんにちは。福島のいわき海沿いを青いパンダで走ってます、ふにゃです。4/2のつくばミーティングに行ってきます!ぼろっちぃいわきナンバーのパンダを見かけたら、ふにゃかもしれません。近くのパンダ乗りさん達は、つくば行かないのかな?パンダ乗りの友達いないので、サミシイ!!
この時期は、やっぱりイベントが盛りだくさんですね〜。フィアットフェスタも4/29だそうですし。逆に、私の関西オフ3は、かなりやりにくくなってしまってますが、、、(悩)。どーしよーかな、ホントに。
このミーティングはI&F(イタリア&フランス)ですよね?でしたら、パンダ乗りの人もけっこう行くと思いますよ。パンダ乗りの友達を作るには、やっぱりオフ会に参加することですよ。このページには全然出てこないんですが(笑)、関東の方では毎週のようにオフ会があるんですよ。こういうのはパンダ・ページの掲示板から話が出てくるので、インターネット・パンダ・ナビゲーター(掲示板直リンクあり。オススメ)なんかを参考に、パンダ掲示板周りをしてしてみては?
初めまして。はじめてお便りする2代目ぱんだというものです。
この度、フィアットパンダヤングという並行新車を購入し嬉しくてお便りしました。
実はわが家では、これでパンダは2台目になります。以前はパンダ1000CLに903ccOHVを搭載したものに乗っていました。そして1ヶ月のみ!!フィアットアバルト125TCに乗り、パンダが忘れられず今回のヤング購入となりました。まだ納車から1日しかたっていませんがあまりにも良すぎて困ってしまいます。
又、車について言わせてもらいますと本当になーんにも無いんです。(リアウインドウも開かず)
まあ大事に乗っていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
初めまして!OHVパンダを乗り継いだんですね〜。素晴らしいです(^^)。
以前のお便りにもありましたが、OHVの方がある意味「味」があるし、ダッシュに強いエンジンですから、街中ではFIREモデルよりさらに楽しいんでしょうね。日本では貴重なクルマでもありますし、大事に楽しく乗っていって下さい。
同じ平行モデルでも、「ヤング」は「スイート」より、ベーシックなモデルですから、それはもう何もないでしょう(笑)。でも、それこそ「本当のパンダの姿」とも言えますからね。私などは、そちらの方が好きですし。
なかなか情報のないOHVパンダですから、こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします(^^)/。