(SS)C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃関口社会保険労務士事務所  
2 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

開業講座のご案内[0]  /  発表に寄せて[0]  /  成績通知書[0]  /  合格しました。[0]  /  前を向いて、でも慌てずに[0]  /  nemuta先生、[0]  /  nemutaさんに一番に報告し...[0]  /  退職(会社都合or自己都...[2]  /  埋葬料(葬祭費の支給)、葬...[10]  /  指示、勧告の使い分け[2]  /  

開業講座のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 社労士 佐々木 WEB  - 09/11/9(月) 8:11 -

引用なし
パスワード
   東北の地「仙台」で、社労士業務を営む佐々木と申します。

社労士試験合格された方々 誠におめでとうございます。
例年、社労士試験合格者向けの開業講座を企画しており
来年も「第7期」を開催いたします。
興味のある方は 下記ホームページをご覧下さい。

東北社労士開業塾
http://www.touhoku-sharousi.com/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@ntmygi120024.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

発表に寄せて
←back ↑menu ↑top forward→
 せきぐち  - 09/11/8(日) 16:46 -

引用なし
パスワード
    こんにちは。関口@管理人です。
合格された皆さん、おめでとうございます。そして、残念だった皆さん、結果をしっかりと受け止めて、ゆっくり今後のことをお考えください。その前に、疲れた頭と体を休めるのも良いでしょうし、できなかったことをやってからということでもよいと思います。合格したいという強い願望があれば、必ず合格へとつながると思います。

発表の当日は、現役の学生さんが事務所に来られて、いろいろ話をしましたが、不合格の報告もしてくださいました。次回は必ずとのことでした。

その1週間前には、10年ほど前に合格してその後私の事務所でアルバイトし、企業の人事担当として就職した男性が開業すると言うことで訪ねてこられました。社労士という資格をキーに運命を切り開いている人に続きましょう。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like...@FLA1Ack101.stm.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

成績通知書
←back ↑menu ↑top forward→
 かんべ  - 09/11/7(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
   今日、成績通知書が届きました。不合格でした。
他の皆さんが合格報告をされているのにすみません(苦笑)。
それにしても合格水準に微妙に達していない得点で、なんとも悔しい
思いをしています。このまま諦めるのはもったいないので、来年度も
受験するつもりです。
ただ、nemutaさんが、他の方に指摘された内容が、私のことかと思え
るくらい思い当たりまして反省することしきりです。
私は再受験となりますが、何回もできることではありませんので、今
回で決めたいと思います。
今後、私なりに考えてから質問をしますが、それでも的外れなことで
あったり、書き込みがおかしかったりしても非常に勝手でありますが、
ご容赦願います。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefo...@p6164-ipad30kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

合格しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 しろたん  - 09/11/7(土) 13:54 -

引用なし
パスワード
   nemuta先生、ご無沙汰しております。
この1年、初めて法律と対峙したということで、何も分からず拙い表現の質問に丁寧に回答くださいましてありがとうございました。
先生のご指導の甲斐もあって、なんとか合格することができました。
もちろん、まだ単に合格しただけであって何かを達成したわけではありませんが、まずはスタートラインに立つことができたということで、この資格を本当の意味で自分の物にするためにこれからも全力で進んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@p5181-ipbfp301matuyama.ehime.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

前を向いて、でも慌てずに
←back ↑menu ↑top forward→
 nemuta E-MAIL  - 09/11/6(金) 23:01 -

引用なし
パスワード
   合格された方、頑張った甲斐がありましたね。おめでとうございます。

ただ、社労士試験の合格は一つのステップに過ぎません。

私自身は、合格するまで頑張っても、途中で違う道を目指しても、合格して資格を生かしても、それが叶わなくても、どの道もありだと思っています。

一つ言えることは、歩んできた過程を生かすように生きないと、人生は思うほど長くはありません。

資格を使って何かをすることはできます。しかし合格しても何も起きるわけではありません。

待っていても何も起きません。

だからといって、がむしゃらに自分のやり方で突き進んでうまくいくこともありますが、うまくいかないことも多いです。

行き詰まったときは少し休憩して、それからなんとなく自分のために、人のためにいいなぁと思う方に動いていると流れができてくるように思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1;...@p0238b0.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

nemuta先生、
←back ↑menu ↑top forward→
 もく  - 09/11/6(金) 20:33 -

引用なし
パスワード
   合格しました!!

本当に、ありがとうございました!!

これから実務がんばります!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.0.370...@ntt7-ppp784.osaka.sannet.ne.jp>

・ツリー全体表示

nemutaさんに一番に報告しなきゃ
←back ↑menu ↑top forward→
 べて  - 09/11/6(金) 20:27 -

引用なし
パスワード
   お世話になっています、さて今日は社労士試験の合格発表でしたがまさかの労働基準法救済により逆転合格でした、思えばほんとに長い道のりでした・・・・
長年のご指導ありがとうございました、今後はnemuta先生のような立派な社労士になれるよう日々精進していきたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; SLCC1; ...@softbank221065142160.bbtec.net>

・ツリー全体表示

退職(会社都合or自己都合)
←back ↑menu ↑top forward→
 すすむ  - 09/11/2(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。仮にノルマ(更新基準)が決められている保険の外務員(契約社員)でノルマが達成できなく、あえなく退職した方は会社都合、自己都合どちらに該当するのでしょうか。お忙しいとは思いますが、nemuta先生、ご指導宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6)@119-231-170-101.eonet.ne.jp>

Re(1):退職(会社都合or自己都合)
←back ↑menu ↑top forward→
 nemuta E-MAIL  - 09/11/2(月) 13:49 -

引用なし
パスワード
   あらかじめ定められた基準があって、その基準に照らして労働契約が客観的に消滅する場合は自然退職になる場合があります(契約期間満了、休職後の復職不能等)

今回のご質問は、この契約期間満了にともなう更新の可否について、ノルマによる基準を課している例であると思われます。

もともと契約期間は満了しているわけですから、この点を重く見ればたとえ契約更新しない理由がノルマの未達であったとしても、これは契約期間満了に伴う自然退職であり、会社都合でも自己都合でもありません。

しかし例えば数次にわたり契約が更新されていたような場合に契約を更新しないような場合は、契約期間の満了であっても解雇に準じて取り扱われる場合があります。

この場合の判断基準は解雇に準じて取り扱われる契約満了による退職が、社会通念上合理的かどうかであり、会社都合か自己都合かについて争う余地はないように思われます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1;...@p0238b0.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re(2):退職(会社都合or自己都合)
←back ↑menu ↑top forward→
 すすむ  - 09/11/2(月) 17:57 -

引用なし
パスワード
   理解できました。nemuta先生、お忙しいのにありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6)@119-231-147-68.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

埋葬料(葬祭費の支給)、葬祭費の支給(葬祭の給付)...
←back ↑menu ↑top forward→
 元気だよ  - 09/10/25(日) 12:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、いつもお世話になっております。

健康保険法の埋葬料(葬祭費の支給)、
国民健康保険法の葬祭費の支給(葬祭の給付)について

健康保険法の埋葬料、国民健康保険法の葬祭費の支給は、現金給付

健康保険法の埋葬費 国民健康保険法の葬祭の給付は、現物給付

という関係でしょうか

よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6)@p5082-ipad308kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re(7):埋葬料(葬祭費の支給)、葬祭費の支給(葬祭の...
←back ↑menu ↑top forward→
 nemuta E-MAIL  - 09/10/28(水) 8:29 -

引用なし
パスワード
   >の部分を、
>国民健康保険法の葬祭費の支給は、
>市町村により現金給付、現物給付 
>同じように、
>国民健康保険法の葬祭の給付は、
>市町村により現金給付、現物給付になりうる可能性があるのではないか 
>
>という解釈ではないか、と思いまして、
>しかし、一番初めの質問のお答えと矛盾するのではないかと思いまして、
>質問いたしましたが。。。

どこをどう読めば、そういう解釈になるのか全くわかりません。

国民健康保険の葬祭費の支給は現金給付であり、葬祭の給付は現物給付であることは、私は10/25(日)18:25の回答で明確にしているわけです。

なぜ勝手に、この前提を外すのですか?

葬祭費の支給は現金給付であり、葬祭の給付は現物給付であるという私の回答を前提として踏まえて「保険者の事情に合わせて現金給付でも現物給付でも、やりやすい方をできるよう、国民健康保険は葬祭費と葬祭の給付を並べて書いてあるだけです。」という文章を読んでみてください。

「国民健康保険の保険者は、現金給付である葬祭費の支給をしても良く、現物給付である葬祭の給付をしても良いんだな」と、読むのが日本語として普通ではないですか?

これをあなたのように解釈するのは、すこしおかしいような気がします。

現実には、現金給付として5万円程度の葬祭費の支給をしている市町村が多く、現物給付である葬祭の給付はしていない場合が多いのです。

しかし法令上は、葬祭一式や葬祭に必要な用具(例えば棺)などを現物で支給しても良く、そうする場合は葬祭の給付をしたことになります。

ちょっと疲れてきました。

もう3年くらいですか?何年経ったか忘れてしまいましたが、私なりに努力を重ねてあなたへの回答を書いてきました。

しかし、日本語が普通に通じない方に法令を説明する力は、やはり私にはありません。

今のような受け答えが続くようでしたら、申し訳ないですがあなたへの回答はしばらく休ませていただこうかとも考えています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1;...@p0238b0.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re(8):埋葬料(葬祭費の支給)、葬祭費の支給(葬祭の...
←back ↑menu ↑top forward→
 元気だよ  - 09/10/29(木) 17:30 -

引用なし
パスワード
   nemuta先生、いつもありがとうございます。

ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。

わからないなりに考えているつもりなのですが、
まったく空回りしているようです。

ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6)@p5082-ipad308kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re(9):埋葬料(葬祭費の支給)、葬祭費の支給(葬祭の...
←back ↑menu ↑top forward→
 nemuta E-MAIL  - 09/10/30(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   >わからないなりに考えているつもりなのですが、
>まったく空回りしているようです。

空回りというか…

今回のあなたのご質問の最大の問題点がどこにあるかお気づきになっていますか?

国民健康保険法の葬祭費と葬祭の給付ではないですよ。

問題点は2つあります。

(1) 健康保険のきわめて基本的な事項の内容が理解できていない。
(2) 読解についても記述についても法令の解釈に必要な日本語を正しく使うことができていない。

(1)については本当に情けないです。いったい何年受験しているのですか?
おそらくですが、あなたは「横断で勉強してみよう」と思って健康保険と国民健康保険を見比べたのでしょう。そして死亡に関する給付のところで給付の項目が両科目とも2つだから相互に対応するのだと思い込まれたのだと思います。
この時に、健康保険の埋葬料と埋葬に要した費用の支給の内容というきわめて基礎の事項が押さえられていれば、これを「現金給付か現物給付か」という切り口で見比べようという発想そのものがおきなかったはずです。
つまりは「基礎事項が押さえられていない」のと「疑問点が起きたときにその箇所だけに目を奪われて視野が狭くなり、周辺と併せて考えることができない」という、いつも私が指摘しているあなたの欠点が出ているのです。

(2) についても、「視野が狭く、周辺と併せて考えることができない」というあなたの欠点が大きく出ていると思いますね。あなたの考え方が間違っている場合に、相手があなたの考えと全く違う内容を説明すると、あなたはそれについて行けず、もともとのあなたの考え方の視点からしかそれを読むことができません。元々の考え方が間違っているわけですから、これでは話がかみ合うわけがありません。

私がそう考えるのは、あなたの疑問に答えるときに、きわめて具体的な例え話をするとすんなりと理解されるからです。きわめて具体的な例え話ならば自分勝手な見方はできませんからね。

記述についても同じです。あなたはあなたの頭の中にある視点だけから抽象的な文章を書こうとなさっています。例えばいつも決まった時刻に駅前の店か自宅の近くの店で一緒にお酒を飲んでいる友人と道端で会ったときに「今晩駅前でどう?」と聞くようなものです。あなたとその友人はそれで時刻もお店の名前もお酒を飲むこともわかるでしょうが、他の人には何を言っているのかさっぱりわかりません。

つまり、抽象的に物事を論じるときに論点を正しくつかむことができないし、また物事を抽象的に正しく記述することができないのですが、その多くは「視野が狭く、周辺と併せて考えることができない」という欠点がそうさせているのだと思います。

しかしこれは社労士という資格に関連する仕事の面で言うと、非常に大きな問題点です。

あなたは今「社労士試験に合格する」ことだけで頭がいっぱいです。

試験の合格だけが目的ならばそれでいいですが、普通は試験の合格は一つの目標であって目的ではないはずです。

その形態が開業であれ勤務であれ、社労士試験の合格という目標によって近づくはずの目的を達成しようと思うなら、きついことを言いますがいまのままではどうにもならないと思いますよ。

私は「もっと考えろ」などと言っているのではありません。

自分の考えだけにとらわれず、人の書くことを丁寧に読んで、視野を広く持って、基礎的なことを確認しながら周辺を見渡して考えろ、と言っているのです。

また、文章を書くときも、自分の視点だけにとらわれず、「赤の他人が読んでもわかるか」を常に考えながら書いてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1;...@p0238b0.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re(10):埋葬料(葬祭費の支給)、葬祭費の支給(葬祭...
←back ↑menu ↑top forward→
 元気だよ  - 09/10/30(金) 19:42 -

引用なし
パスワード
   nemuta先生、いつもお世話になっております。

>自分の考えだけにとらわれず、人の書くことを丁寧に読んで、視野を広く持って、基礎的なことを確認しながら周辺を見渡して考えろ、と言っているのです。
>
>また、文章を書くときも、自分の視点だけにとらわれず、「赤の他人が読んでもわかるか」を常に考えながら書いてください。

ご指摘ありがとうございます。
何度も何度もご指摘いただいております。
お恥ずかしい限りです。。。

ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6)@p5082-ipad308kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

指示、勧告の使い分け
←back ↑menu ↑top forward→
 べて  - 09/10/19(月) 23:10 -

引用なし
パスワード
   たびたびお世話になります、安全衛生法の選択の問題ではよく勧告や指示や指導など語尾が論点になることが多いようですが、いつも使い分けに迷ってしまいます。
たとえば新規化学物質の有害性の調査のところでは厚生労働大臣は学識経験者の意見を聞いたうえで、事業者に対し、施設または設備の設置または整備、保護具の備え付けその他の措置を講ずべきことを勧告することができるとありますが、
作業環境測定のところでは都道府県労働局長は労働衛生指導医の意見に基づき、事業者に対し、作業環境測定の実施その他必要な事項を指示することができる。とこのように語尾が違ってますがこれは単純に覚えるしかないのでしょうか?
細かい質問ですいませんがよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; SLCC1; ...@softbank221065142160.bbtec.net>

Re(1):指示、勧告の使い分け
←back ↑menu ↑top forward→
 nemuta E-MAIL  - 09/10/20(火) 7:04 -

引用なし
パスワード
   法による権限を持つ者(一般的には行政官庁)が他者に何かをさせようとする場合に、指導、勧告、指示、命令等の語句が使われます。

それぞれの言葉には日本語としての意味があるわけですが、一般的に言うと、行政法の世界では単に拘束力の濃淡として捉えた方が楽です。

例えば「〜は事業者に〜するようにさせることができる(レベル2)」とか、「〜は事業者に〜するようにさせることができる(レベル3)」とかというのと意味としては同じです。

どういった拘束力のレベルの時にどの用語を当てはめるのかは、その法律ごとの立法時の技術的な問題ですので論じても余り意味がないように思います。

なお、一般的には勧告よりも指示の方が拘束力が強いと考えられます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; ....@p0238b0.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re(2):指示、勧告の使い分け
←back ↑menu ↑top forward→
 べて  - 09/10/20(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます、強弱でとらえたほうが楽ですね、後は法律のセンスの問題ですね。あまりこだわらないようにします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; SLCC1; ...@softbank221065142160.bbtec.net>

・ツリー全体表示

2 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム ┃関口社会保険労務士事務所  
ページ:  ┃  記事番号:   
20868
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free