[受験の寄せ書き タイトル最新ページへ] [ホームページへ]
[title 1-200][title 201-400][title 401-600][title 601-805][title 806-1020][title 1021-1214][title 1215-1453][title 1454-1699][title 1700-1962][title 1963-2305][title 2306-2772][title 2773-3092][title 3093-3397][title 3398-3699][title 3700-3945][title 3946-4259][title 4260-4617][title 4618-4851][title 4852-5093][title 5094-5257][title 5258-5432][title 5433-5677][title 5678-5935][title 5936-6168][title 6169-6408][title 6409-6669][title 6670-6873][title 6874-7078][title 7079-7312][title 7313-7547][title 7548-7784][title 7785-7988]

社労士を目指す掲示板

受験の寄せ書き

こちらは過去ログです


[3945]社労士三郎 さん 99/09/25 Sat 10:41:04 ほんと、くだらないね。
おい、るりっぺ!!
くだらない事をごちゃごちゃとうるさいんだよ。本当に。
おまえ、スーパー*****の称号を与えてあげるよ。
くだらない、書き込みしないで、早く寝ろ。
*********

さっき いちろー氏が親切に本の名前を教えてあげているのに
”そんな本持ってるよ、知りたいのはどこに書いてあるかだ”
って態度は何だ。


[3944]たかし さん 99/09/25 Sat 08:10:10 (TO #3919) 合格したら

そういうホームページもいいもんですね。有料化か・・・・いいですね。

 −・−・−・−・−・−・以下 独り言ですー・−・−・−・−・−・−・−・

完全有料制のこういうホームぺ-ジをつくりたいです。ギブアンドテイクを徹底する
かわりにお金をもらいます。そして、関係ないこと意外は禁止して質問の受け答え
と情報の提供のみに専念したいです。
何か質問するときは前もって銀行に入金振りこみをしてもらってから、確認出来次
第解答するようにして、そしてホームページにはしっかりタダ聞きタダ情報お断り
と書いておきます。横とのつながり人脈などもすべてギブアンドテイクでお金で解
決。開業するまえにちょっとした小使い稼ぎにもなりますしね。
そういう有料制という方法、考え付きませんでした。

ここが有料制ならば本当だったらこれも情報を提供していただいたのだから、当然
お金を入金しなければいけないところだったです。無料でよかった。
あまり金、金言いたくものだが、しかしそれを非難する人がもしいたとしたら金の
亡者で何が悪い、世の中はギブアンドテイクだと教えてやりたいです。もちろんそ
の教え賃ももらわないといけないですね。それでこそ情報交換という名にふさわし
い場とかするでしょう。
そのためにも日夜勉学に励みます。河野順一先生のテキストを使って。



[3943]瑠璃っぺ さん 99/09/25 Sat 04:48:42 (TO #3942) ヒドイです・・「荒し」なんて・・・
私だって、純粋に質問しにきただけだったのに・・・・。
それなのに、「荒し」なんて。

私は人をそう簡単に「荒し」呼ばわりできることが信じられません。
それはまるで、朝おはようと言った友達が昼にはいじめっ子に変身するよう
なものですね。

人は、流動しているものです。だから私は極力、断定的な言い方は控えたいです。
ましてやそれが人の信用等に関連してくる言葉であるなら、尚更です。
少し、軽率過ぎやしませんか?
今までの経緯からして慎重さと思いやりに欠けているといわねばならないでしょ
う。

でも、ここはそういうことを話す場所じゃないです。
だから、もう、終わりにしましょう。
それから、今回の事は「思いやり」や「優しさ」に関して
人それぞれ温度さが違うということ、ただそういうことです。
そういうことで納めましょう。
それでは。

注:もうこの件については、絶対レスしないことっ!!


[3942]瑠璃っぺ さん 99/09/25 Sat 04:15:00 (TO #3940) 「荒し」ではありません。
あなたみたいな人がいるから、
この世から「差別」や「いじめ」がなくならないんですよ。

人のことを自分の個人的感情から勝手に「荒し」と位置つけて、
皆を扇動し、皆が無視することによって自分の怒りを晴らそうっ
ていう腹なんですよね。
だから、言ってるじゃーーん、見え見えなんだってっ!!
一人じゃ敵わないから、「みんな」を使って排除ですか?

人を「荒し」呼ばわりする以上は、キチンと説明してほしいですね。
どこがどういうふうに「荒し」なのか。
そして、世間一般的に言われている「荒し」の定義も教えてくださいな。

おそらく、無視、無視、と言って答えないでしょう。
それは、無視でなくて、答えられないからなんですよ。
なぜかって?それは、「荒し」でもない人のことを
自分の個人的嫌悪感から単に「荒し」にしているだ
けだからなんですよ。おわかりぃ〜〜〜〜。
そういえば、貴方、いつもその手つかいますね。「無視」っていうやつ。

私に言わせれば、無視でなくて虫ですね。
悲しいかな、名前を変えるのは自分のなかの天使がそうさせているのでしょうか?

[3941]瑠璃っぺ さん 99/09/25 Sat 03:57:41 (TO #3934) だから、もう、終わりね。
2回も連続投稿するほど頭にきてしまいましたか・・・・・。
謝ります、すいませんでした。
だけど、「**」もよくないですね。
でもいいです。だって嫌いな奴ほど気になるっていうし・・・。

それにしても、プライドが高い人は大変っっ!!
人には「**」っていうわりに人から「おべんきょう」とかって言われると
すごいケンマクなのだ。
bP以外の見方されるのに免疫ができてないみた〜〜〜〜〜い。
世の中広いのに・・・・。

[3940]社労士V さん 99/09/25 Sat 03:54:07 (TO #3938) おそらく「荒らし」です
皆さん、無視したほうがいい

[3939]瑠璃子 さん 99/09/25 Sat 03:42:52 (TO #3925) どらさんへ
冷静に教えてくださってありがとうございます。
わたしも、もう、懲り懲りなので「受かるぞ社労士」を買う事にします。
有難う御座いました。
でも幾らか教えていただけるとうれしいです。

これで、少なくても私は、労使協議制、職場懇談会は、絶対に忘れません。。。。


[3938]瑠璃っぺ さん 99/09/25 Sat 03:26:49 (TO #3924) 反省
何か、怒らせるようなこと書いてしまってごめんなさい。
っってゆうーかぁーーー(コギャル風に言う)
図星だったことが悲しいぃ〜〜〜〜〜。
でも、お互いがんばりましょう〜〜〜〜。

学んだ事:「人は本当のことを言われると怒る」っていうのは、本当みたいだ。

[3937]瑠璃っぺ さん 99/09/25 Sat 03:20:29 (TO #3928)
そういうあくあさんもこういうのがお好きですねぇーーーー。
ついつい書きこんで参加してしまいまひたか?えっ?

あっこんなこと言ったら、またうっとーーしーーっていわれゆーー。
言われるまえに自分で言っておーーーーこおっと。
*****************

注意:言うこととやってることが逆行しないようにね。

[3936]瑠璃っぺ さん 99/09/25 Sat 03:08:39 (TO #3933) やめましょう。
それではカッカカッカ頭にきてるのがマルわかりですよ。

先に挙げた本の一般常識のところですね。
それなら、わかりました。

一言:だったら最初からそう言えばいいのにぃ〜〜〜さっっ!!
   私も記述式のときは、そういう不備がないように気をつーーけよっとっっ
   勉強になりました。ありなとう。

[3935]瑠璃子 さん 99/09/25 Sat 02:59:20 (TO #3929) あなたのほうこそ 高度な嫌味ですね。
キリがないので、それではこれで終わりにしましょう。
が、嫌味のつもりではなかったです。

人の信用は・・・・確か・・・・
「人の気持も察することができない奴に信用なんて築けない。」ですよね。

「そのくらい」という言葉や「どのテキストにも載っている」という言葉から
は、思いやりではなく人を小馬鹿にしてあぐらをかいているような姿がちらつ
いてみえました。
事実、ばかにされた気持になったもので。


[3934]いちろ〜 さん 99/09/25 Sat 02:54:44 (TO #3932) あなた、日本人?
漢字、正確に打ったら。書けといってるわけじゃない。打てば変換してくれるんだ
から。国語の勉強以前の問題か・・・

[3933]いちろ〜 さん 99/09/25 Sat 02:47:38 (TO #3932) 頭、おかしいんじゃない?
例にあげた本の一般常識のところひらいてみろ。

[3932]瑠璃っぺ さん 99/09/25 Sat 02:41:51 (TO #3927) こ・く・ごのおべんきょう
わたしは、あなたの使っているテキストを聞いているのではないです。
この件では、あなたがどのテキストを使ってるかは問題ではないです。

どれに載っているか、って聞いてるんです。

[3931]瑠璃子 さん 99/09/25 Sat 02:33:04 (TO #3873) ありがとう
なんか・・・・風陰気が違うとおもっていたけど、
中にはちゃんと教えてくださるこころある方がいらっしゃるんですね。
勉強もそうだけど、優しいこころに触れられて少しうれしい気持です。

問題を教えてくださった方々へ
ありがとう。

[3930]どら さん 99/09/25 Sat 02:11:55 (TO #3916) 昨年から大栄に通っているものです。
 まだ、最新版の問題集が出揃っていないので、
あの2冊をこなすことを考えたほうがいいと思います。
 私も昨年一杯は、あの問題集をこなすことに徹しました。
来年の労基の2回目の講義のころには、きっと物足りなくなって、市販の問題集に
自然と手が出ると思いますよ
(択一については、そうなっていないとヤバイかも・・)。
今は、継続受講しながら、11/1を心待ちにしています・・。

[3929]いちろ〜 さん 99/09/25 Sat 01:46:22 (TO #3924) あなたのほうこそ
いちいち、人の発言に対していやみったらしいレスをおくっているようではキリな
いですよ。

[3928]あくあ さん 99/09/25 Sat 01:36:03 (TO #3924)
あんた、*****************

[3927]いちろ〜 さん 99/09/25 Sat 01:29:28 (TO #3923) テキスト
真島のわかる社労士(住宅新報社)
社労士 新標準テキスト 一般常識 (TAC出版)
私はこの二冊を使用した。上記の本に載っているのであれば、おそらく、レックや
秋保氏の著書にも載っているだろう。なお、労使協議制については平成10年の本
試験で出題されている。

[3926]どら さん 99/09/25 Sat 01:27:08 (TO #3925) 写しミスです。すみません。
@ 労使協議制
         ・・  <−どうも、すみませんでした。
 経営者と従業員の代表が

[3925]どら さん 99/09/25 Sat 01:21:17 (TO #3906) @の回答について
@の回答について、私も調べてみました。
私はむしろ、「職場懇談会」の方がそぐうのではないかと思うのですが・・。
出所は、「うかるぞ社労士」'99のp.793です。

@ 労使協議制
 経営者と従業員の代表者が(以下略)<−設問には「代表者」の記述が
                    ありません。
A 職場懇談会
 ・・・・         ・・・・
 職場単位で管理者と従業員が意思疎通をはかるため(以下略)(傍点:朱書き)

 ただ労務管理については、法文からの出題でない以上、
複数の回答が考えられる場合がありますが・・・。

[3924]瑠璃子 さん 99/09/25 Sat 01:18:37 (TO #3905) 気ついたこと
いま、わかりました。
私の質問に自分で調べろとか簡単だとかいう人いるでしょ。
ひとそれぞれ捉え方があるからそれはいいんだけど、
今、気がついたことがあるよ。

それは、私にそういうレスする人って
たぶんその人が即答できないんだよ。
だから、きっと私にああいうふうに言うんだね。
やっぱり人間の心理として、
私だったら、人助けにもなるし、自分は知ってるよって
気持ちから、知っていたらやっぱ書きこんじゃうでしょ。

私には、そういうの見えるんだよね。
「**」や「***」には敏感に反応してしまうんだぁーーーー。

あっヤバっ!!
こんなこと言ったら、また怒られちゃぅワっ!!
私のこういう性格が嫌いなんだよねーーーー。
どうでもいいんだけど。。。

[3923]瑠璃子 さん 99/09/25 Sat 00:58:08 (TO #3920) そうですか。。。
そうでしたか。。。
すいません。

『これくらいのこと』。
 ・・・・・・・。
本屋さんにいって調べるのでどこのなんていう教材か
教えていただけませんか?
「これくらいのこと」ですから、記載している本もいっぱいありますよね。
でも、本やさんに行って調べてくるので、一応、どこのなんていう教材か
教えてもらえませんか?

『これくらいのこと』ですもんね。

[3922]瑠璃子 さん 99/09/25 Sat 00:47:51 (TO #3906) 今そこにある危機
KOJIさん、すいませんでした。
そして、どうもありがとう。

みんな自分で調べろっていうけど、
私のもってるのだと、どれをみても
載っていなくて。。。。。
私も他の教材が欲しいんですけど
働いてないから買うお金もないです。
それに、私だって何も調べずにいつも質問している
わけではないです。
ここで聞くより調べた方が早いこともわかっています。
だけど、前回も馬鹿にされながらもまたここにきて質問して
しまうというのは、それは、調べてもわからなかったし、
そういう事情があったからでした。

KOJIさんには、私が労を惜しんで安易に質問してると
思われたくなかったので吐露します。

ここの風陰気では、教える事も用心しないと。。。。
誰かが教える事によってその者が得をしたとして
教えた人も孤立させられる立場になるやもしれません。
だから私にレスすることで悪い印象もたれてしまったら
ほんとうにごめんなさい。

でも、わたし、間違ってることだとは思わないよ。
だけど、みんな下向いて田植えをしてなきゃ嫌なんだと思う。
誰かが自分と違って空をみあげたら良く思わない構図がここに
できつつあると思う。

だから、ごめんね&すいませんでした。   瑠璃っぺより

[3921]瑠璃っぺ さん 99/09/25 Sat 00:20:49 (TO #3917) 楽しそうですね、はるはさん。

こんにちは、困った人さん、あっでなくて、はるはさん。
それにしても、あなたの無意味な労力の使用は私の書きこみ以上ですね。
労力と言うだけの価値があるのかどうかも怪しいもんですが。。。。。

嫌悪感を抱かれるのならそれはいたしかたないことだと思います。
が、その嫌悪感情を背景にしてわざわざ的外れかつ非難的なこと
を書くという行為は不毛であり建設的ではないと思います。

それでは、あなたの人間性を疑われてしまいますよ。なぜなら、
私だったらそんなことをわざわざ書きこまないからです。

さらにはあなたのそれらの言動はここの掲示板本来の意味を
湾曲させているようにもとれます。気のせいでしょうか?
困った人さん、あっいえ、はるはさん。

あなたご自身は【ここで質問は一切するな】というお考えな
のかもしれませんが、ここは、パブリックスペースです。
いろんな人が来ていろんな情報交換、意見交換等が行われる
でしょう。
当然、私のような困って聞きに来る人間もそれは来るでしょう。

しかし、そういう人間に対し嫌悪を表しを排除的に見るのは、
ここの掲示板であるまえに、社会保険労務士であるまえに、
人間としてどうなのかという疑問をもたげてきます。

あなたの安易に人に頼るべきではない、というその根拠は
何なのでしょうか?
それがぜひ聞いてみたいものですね。

そして、あなたの意図する【質問は一切禁じる】という
掲示板がお望みであるならば、ご自身でそういう掲示板
をつくられたらどうでしょう。
そのほうが、もっと弱いものいじめも出来ますし、
私のような人間がきたら存分に挑発侮辱をして楽
しめると思いますよ。
困った人さん、いえ、はるはさん。

私も人間です、間違いも犯す事はあります。
その一つとして、これが見当違いのものでしたら
平にご容赦願います。


[3920]いちろ〜 さん 99/09/24 Fri 23:44:45 (TO #3905) どのテキストにも載っている。
一般教養のテキストみたら絶対あるよ。これくらいのこと。

[3919]むらひで さん(murahide@lares.dti.ne.jp) 99/09/24 Fri 23:28:35 (TO #3912) 関口さん、頑張って下さい
皆さんの一連の話から外れてしまうかもしれませんが、情報というものは
タダでは手に入りません。様々な入手法方がありますが、誰でも
できる方法としては、お金を出して得る方法があります。が、受験生
の方々にとって最もふさわしいのは、ギブ、アンド、テイクだと
思います。これは、掲示板に書き込む人も、それを読む人も全く
同じだと思います。

関口さんのHPは、受験生の方々同士の情報交換の場を、無料で
提供して戴いて、なおかつ関口さんの暖かいアドバイスまで戴いて
これ以上のものを関口さんに求めるということは、このHPの
運営を困難に追い込むものだと思います。

関口さんの提案して戴いている、HPの分割運営化も、結局は
このHPの解体を意味しています。

関口さんが運営しているHPだからこそ、みんながこの掲示板に
自由に書き込めると思いますので、僕はこのままのスタイルを
関口さんができる限り、継続していって欲しいと願っています。

僕も、HPを公開しておりますが、とても関口さんのような
細やかな運営はできていないので、恐れ入っている毎日です。

 





[3918]ふくちゃん さん 99/09/24 Fri 23:18:39 (TO #3896) すみません。間違いました。
すみません、フリーマーケットのホームページ名称が違ってました。
正しい名称は「楽天市場」でアドレスは、/www.rakuten.co.jp/  です。
皆様も、気晴らしにどうですか?
ところで、関口先生のホームページに関する意見が出てましたが、
私は、個人でこれだけのホームページを運営されている関口先生は、
すごいと思います。私自身も社労士受験の際はどれほど励みになった
かわかりません。関口先生のパワーには脱帽です。これからも、関口
ファンの一人として、応援していきます。
それと、受験生の皆様、社労士の未来に悲観することはないと思いますよ。
今年の5月に、連合会主催の社労士講習会を大阪で受けましたが、全ての
先生が社労士という仕事を選んでよかったとおっしゃてました。
また、最近は1号、2号業務よりも、3号業務の方は主となっていて、
「中小企業の社長さんは孤独な職業。その社長さんの相談相手になって
やれる職業のひとつが社労士という職業です。」ともおっしゃてました。
ただし、業務外のことで何でもかんでも聞かれるので困るともおっしゃて
ました。関口先生はこういった経験はありますか?
また、地域によって開業が困難であるというのも初めて知りました。
(特に京都では、難しいとのことです。)
私自身、講習会に参加する前と後では、社労士の認識が180度変わりまし
た。これまでの社労士の諸先輩たちの企業における信頼の積み重ねがあった
からこそ、社会的信用度が向上していること。また、代理の審査請求権獲得
に結びついていることを知りました。仕事の裾野は、明らかに拡がってると
おっしゃてました。一生涯の仕事としてやりがいのある仕事ではないでしょ
うか?         ・・・ 長くなってしまってすみませんでした。


[3917]はるは さん 99/09/24 Fri 23:18:04 (TO #3905) 御自身で解決してください。
テキストの出来が悪いのか。
あなたの勉強不足か。
どちらにしても安易に人に頼るのはいかがなものでしょう。

[3916]らるくっち さん 99/09/24 Fri 22:52:25 大栄のこと、知ってる方へ
 「大栄」に通学している者です。
今のところ、週二回の授業の復習、予習に追われる毎日。復習には、最初にもらっ
た○×で答える問題集と記述の問題集の2冊を使ってます。が、これだけでいいの
かな〜。まだ初学者だし、他の問題集には手をつけない方がいいのかな?過去問は
10月すぎに出るものを買ったほうがいいと聞いたのですが、どんな問題集をいつ
買ったらいいのでしょう?「大栄」に通っている方、いた方、教えてください。 

[3915]らるくっち さん 99/09/24 Fri 22:51:40 No Title
 「大栄」に通学している者です。
今のところ、週二回の授業の復習、予習に追われる毎日。復習には、最初にもらっ
た○×で答える問題集と記述の問題集の2冊を使ってま

[3914]レパード さん 99/09/24 Fri 18:36:38 (TO #3911) おっしゃることは分からないでもないですが・・
こんにちはレパードです!書き込みは久しぶりですが、ずっと
ページの方は拝見させていただいています。最近は社労士の勉
強は一段落付けていままで読めずにためていた本を読んだりし
ています(^。^)
  社労士三郎さんの書かれた内容については心情的には理解で
きる部分もありますが、非営利かつ関口先生の御厚意で提供し
ていただいている場ですから、内容が御不満であれば見なけれ
ば良いというだけの話ではないでしょうか(^_^;)私にはHPの内
容を暗に批判するような発言に見えてしまうのですが、サイト
の規模に関係なく、無料で交流の場を提供していただいているこ
とを考えれば筋違いではないかなあと思ってしまいます。
  社労士三郎さんが資格をお持ちになった後(もしくは現在お
持ちなのであればすぐにでも)、社労士三郎さんの理想のページを
たちあげて管理なさったらよろしいのではないかと思います(^。^)
  私もHPを持っています。サイトの規模はここの半分もありませ
んが管理だけでもなかなか大変ですよ(^。^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  結果が分かるまであと一ヶ月とちょっとですね。報告の書き込
みは必ずいたします(^。^)                それでは

[3913]いちろ〜 さん 99/09/24 Fri 18:16:12 (TO #3911) 酷だと思いますよ。
確かに、言ってる事はわかるんですよ。ただ、関口さんもホームページの管理人業
務が本業というわけではないし、個人のページの限界というものがあると思うんで
すね。広告料とっているのであればある程度の更新と内容の充実というのは大事に
なると思いますが、そうではなく、あくまでも個人の善意というかそういうところ
から出発しているものでしょうから。社会保険労務士関連で充実したページがない
というのは一理ありますが、だからといってこのホームページに充実度を全て押し
付けてしまうのはあまりにも酷だし、はっきりいって自己中心的で幼稚な発想だと
思いますよ。掲示板がすばらしいのであれば、その一点でも、このページは評価さ
れるべき対象だと思いますよ。ここのページの本題と外れますのでこれでやめます
が、ホームページに対してあまりにも過剰な期待をもつのもおかしいと思います
ね。個人ができることを楽しみながらやればいいんです。

[3912]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/24 Fri 17:56:44 (TO #3911) 難しいです
 こんにちは、関口です。
ソフトに「できない」ことを表現したつもりですが、それでもやっぱりやるべきと
のコメント、ホント、厳しい・・・。
 ほかのページの充実については、更新が私の個人的都合で難しいとなると、こう
するのはいかがでしょう。
 1.情報が古くなりすぎたページはいったん工事中にする。
 2.ご提案のアンケートで充実が求められる情報については、各方面に協力
  していただいて分担してホームページを作っていただいて、私のところから
  リンクさせてもらって、という変則的な作りじゃダメですか?
他力本願で情けない案ですが、私一人の力では気まぐれに更新はできても多くの人
の期待に添うようなものをタイムリーに提供するのは難しいのです。さらに個人的
な都合ですが、私がこのホームページに費やせる時間はこれからますます減る可能
性が高いのです。その点、なにとぞご理解のほどお願いします。

[3911]社労士三郎 さん 99/09/24 Fri 17:02:53 ほーむぺーじの充実を願います。
でびっとさんのような反応があると思っていました。
ここの掲示板は非常に役に立つ掲示板であることは間違いありません。
今年の4月位からよく拝見させて頂いております。
ただ、インターネットをやっていて、良く思うのですが社会保険労務士
関係の情報を得ようとしても、なんか、ぱっとした情報がネット上にないと
思いませんか?
少なくとも、社会保険労務士関連の掲示板で関口氏のページが一番充実してるので
はないかとは思います。
関口氏の他のページはあまり更新されておらず、また、内容も・・・とは
思います。
私の提案としては1回アンケートフォームにて、どのようなことをこのページにき
た方が、知りたいと思っているかアンケートを取って見ればいかたでしょう?
掲示板のメンテナンスも大変かとは思いますが、やはり、アクセス数の多いこの
ページには、もうちょっとがんばって欲しいと言う期待感とかがあります。
あと、一般論ですが、あまり更新されてないぺーじっていうのも・・・とは
思いませんか?
失礼な文明かも知れませんが、もしそうであったらお詫びします。
以前、関口氏にはメール出したことがあります。
でも、今は公開しません。

[3910]でびっと さん(mk1984@geocities.co.jp) 99/09/24 Fri 16:21:25 (TO #3908) ちょっと失礼では?
はじめまして、社労士三郎さん。

三郎さんの発言は、このHPを有益にしようという方のご意見とは思えません。
ご批判も「ご自分で考えて」というのはどういうことでしょう?そういう希望
は具体的に関口先生に直接メール等で伝えればよいでしょう。受験生のための
掲示板に望ましくない発言ですし、関口先生に対しても失礼すぎませんか?
もし反論がありましたら、私まで直接メールして下さい。

[3909]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/24 Fri 15:41:24 (TO #3908) ごもっともですが
 社労士三郎さん、こんにちは。関口です。
ご意見、ごもっともです。ただ、掲示板の維持管理でも結構な負担でして、これ以
上のことを期待されますとその負担に耐えきれる自信はありません。まあ、未練が
ましく昔に作ったページを更新しないまま残しておく私にも非はあるのですが。作
った以上は責任があるのは私もわかっているのですが、いかんともしがたいです。
 社労士三郎さんのご意見は正論ですので、いろいろ方向性について相談させてい
ただければ幸いです。メールアドレスを掲載されていないので、メールにて直接ご
連絡いただいてやりとりさせていただければ納得いただける結論も導き出せるとは
思いますが・・・

[3908]社労士三郎 さん 99/09/24 Fri 15:20:26 関口氏に言いたいこと。
このホームページの開設者である、関口氏に言いたいのだが、なんかもっと
ページの内容を充実して欲しいと思います。
多分、掲示板以外はこのホームページにきた方は、有益な情報を得ていないでしょ
う。
そのー、なんていうか、ご自分で良く考えてみてください。
このページのアクセスが多いのは、”社会保険労務士”と検索するとこのページの
リンクが真っ先に出るからでないでしょうか?
なんか、あまり受験生をはじめ開業者に有益と言うか、役に立つ内容ではないよう
に思います。
大変な爆弾発言をしてしまいましたが、このページがもっと有益になってほしい
という、願いからキツイ文明になってしまいました。

[3907]あっこ さん 99/09/24 Fri 11:06:08 10月から通います
以前、通学講座について質問をさせていただきました。
おかげさまで、何校か資料請求をして、説明会に行き、
良さそうな1校に10月から通う事になりました。
来年は、国家試験を2つ(5月に1つと社労士試験)うけなければならず
苦労は目に見えていますが、4月まで学生という強みを生かして
がんばりたいと思います。
ご意見をくださったかたがた、本当に有り難うございました。

[3906]KOJI さん 99/09/24 Fri 06:32:28 (TO #3905) 間違いなければ
@労使協議制、ところで職場の適当なところで行なわないといけないのかなあ、私
が分会委員長の時は近くの喫茶店でやりました。
A専門職制度、主にポスト不足の対策ですね。自分の中では「ラインアンドスタッ
フ組織」のスタッフと専門職の違いがまだピンときていません。文末に「制度」と
あるので専門職制度にしましたが。私のいた会社は営業課長というライン組織の課
長のほかに、部下を持たない外商担当課長がおり専門職と呼ばれていましたが、組
織図上はラインアンドスタッフ組織のスタッフの立場でした。
社労士試験上のスタッフとは参与とか顧問とかの人を指すなどと書いてあります
が、ライン組織とスタッフ組織の折衷案であるラインアンドスタッフ組織の組織図
ではそんな部下を持たない管理職もスタッフになっていたと思うのですが。

[3905]瑠璃子 さん 99/09/24 Fri 04:35:23 誰か教えてください。パート2
穴埋めの問題なのですが、テキストをみてもどうしても解けません。
わかる方いらしたら教えて欲しいです。

@ 職場の適当なところで管理者と従業員とが職場を単位として日常の業務運営、
  安全衛生、人間関係などについて話し合うための制度を【    】という。

  自分では,労使コミュニケーション?かなと思ったのですが。。。

A 【    】とは、部長、課長、係長といったライン組織の職位とは別に、専
   門的な知識や技術の持ち主に対して、昇進、給与などについてライン役職位
   と同等の処遇を与えようという制度である。

   これは全く予測もつかないです。また懲りもなくすいません。

[3904]瑠璃っぺ さん 99/09/24 Fri 02:40:33 (TO #3900) No Title
こんばんは。サイレンスさん。
自分で書いたのを今読んでびっくりしてしまいました。
何気なく書いていたんだけどほんと誤解を招きやすい書き方だったですね。
すいません。
学校の方たちもすいませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
もう,わたしったらうっかり八べえなんだからっっ!
きゃぁ〜〜〜

[3903]林檎海賊 さん 99/09/24 Fri 01:16:27 To:サイレンススズカさん 「お詫びいたします」
いつもお世話になっております、林檎海賊です。

>できれば他校に変更するように解約したい
>と考えていますが可能でしょうか?

というお尋ねでしたので、御紹介したまでです。(当方
には経験がありましたので)

書き方、まずかったですか? 

なお、クーリングオフというのは、ごく一般的な解約の
仕方(商品到着後の)だと思っています。TVショッピン
グなんかでも、「利用できますよ〜」ってよく言ってい
ますので。

私の認識が間違っていたのか・・(そうかもしれない)

>...........これでは、ひょっとしたらその学校を悪徳業者と誤解
>される方がおられるやもしれず、学校関係者に失礼ではないかと感じま
>した。

上でも書きましたが、当方は「ごく一般的な解約の仕方
(商品到着後の)」だと思っておりました。クーリング
オフというのは。

補足:もともと悪徳業者への対抗手段として生まれたも
のだということは知っています。

>悪徳業者と誤解  そう思われる方もおられるかもし
れませんね。たしかに。★配慮不足、お詫びいたします。m(__)m


追伸 私が通信教育を解約したのは、教材が思ったもの
と違っていたからです。契約書にも「クーリングオフ制
度を御利用いただけます」と書いてありましたので利用
しました。(通信教育はペン習字です)






[3902]タッチおじさん さん 99/09/24 Fri 00:46:40 (TO #3900) 一つの情報では?
謙虚さが日本人において重要なのは重々承知です。
議論を繰り広げる気ももちろんないのですが、少し気になったので一言だけ書かせ
てください。

この場合、相談者はその学校における方針、教材、講師陣等についての是非を聞か
れているのではなく、文中にもあるように「今から解約できますか」ということを
聞かれているものである。そしてそれのレスとして「クーリングオフ制度」という
一つの情報を提供したものだといえる。

確かに、「クーリングオフ制度」という言葉は悪しき印象を連想させ付随させてし
まうのかもしれないが、しかし、文章中に「クーリングオフ」と「学校」という言
葉を並べただけでその学校が悪徳業者と思われ、それを連想させることになってし
まうというのもいささか「言葉狩り」のようなものを連想させられる気がしないで
もないです。
また、個人的な理由による解約が、その学校が悪徳業者か否かという判断基準にま
で及んでしまうというのも極端のように思うのですが。


[3901]ごん さん 99/09/24 Fri 00:45:22 (TO #3887) 一般にクーリングオフ制度は
電話勧誘(営業所外)によって成立した販売契約は8日以内であれば、
無条件に解約できるのでは?

[3900]サイレンススズカ さん 99/09/23 Thu 21:26:15 (TO #3891) 配慮が足りないのは?
相談者は、たまたま選んだ学校が有名な大手の受験予備校でなかったと
いう理由で不安になったということであって、別にその予備校の教科書
の内容とか指導方法について言及されていません。クーリングオフとい
う制度を紹介されようとするお気持ちは理解しますが、もう少し書き方
に注意しないと、これでは、ひょっとしたらその学校を悪徳業者と誤解
される方がおられるやもしれず、学校関係者に失礼ではないかと感じま
した。社労士を目指そうとする仲間として、配慮が足りない、とあえて
苦言申し上げます。


[3899]林檎海賊 さん 99/09/23 Thu 19:33:24 To:たくさん
林檎海賊です。

10月1日に教材が到着するのなら、とりあえず開封しない
ことです。

1日着ということは、まだ学校の方は教材を発送していな
いと思います。学校の方へ問い合わせてみてはどうでしょ
う。「事情が変わって受講を取りやめる」とかなんとか、
理由はいくらでも作れると思いますが・・。「学校を変
える」とは言わない方がいいでしょう。

クーリングオフ制度が利用できる(?)かもしれません
ね。早速、地元の消費者センターに早速相談してみて下
さい(学校へ連絡する前に)。

私は以前に通信教育をクーリングオフ制度を利用して解
約したことがあります。トラブルはなかったです。講座
案内又は契約書を確認してみて下さい。クーリングオフ
制度についての記載があるかもしれません。

参考ページ:
● クーリングオフ制度
http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm
● クーリング・オフをご存知ですか
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/bouhan/anote/
anote4.htm

以上ですが、参考になるでしょうか。


追伸
私は、「書き留め小包み」にして送り返しました。
この方法が確実です。


[3898]瑠璃っぺ さん 99/09/23 Thu 16:58:33 (TO #3894) ありゃりゃ。。。でも、私もマイナーな東京法経学院っっれす!!

たくさん、クーリングオフはだめでしたか?
それは確かめましたか?
それでダメだったのでしたら仕方ないですね。。。
でも、まだ全く手を手をつけてなければジャーマールとか、楽市楽座?とかで
売ってしまうのはどうでしょう。ただ、買い手がみつかるかわからないことと少し
格安で売らなければならないのが難点です。

ただ、このやりかたが唯一有効だと思えるばあいというのは、自分にマッチした
他校の教材が見つかりそれを手に入れたいと思ったとき、あるいは、使いにくい
とか見にくいがためにインプットに多大な時間がさかれると予測された場合などは
上記に述べた方法も一つにあると含み置きください。

あと私見になりますが、私は現在東京法経学院の通信教育をやっています。
もらいものなのです。
これは、読んでて腹がたってきます。一回読んで理解できるところを
文章能力の低い人の作成によってかなり難度?になっているので何回も読まなけれ
ばなりません。ほんと時間の無駄です。それともそのイライラによって覚えさせる
と言う計算上の不備?なのでしょうか?いやはや、変換しても直ぐに出てこないの
がまた、はらたちます。
主語述語が適切につかわれていないのでホント理解し難いです。ごらんになりたけ
れば、少し上の瑠璃子のところに少し問題をかいておきましたのでみてください。
で、何が言いたいかというと、たくさんは、東京法○経学院でなくてよかったね、
ということとやはり教材による影響はもろもろにでてくるだろうということです。
しかし、何がイイかって、これを読解できるようになれば大抵の文は、少々難しい
といわれる文才の作品であっても読みこなすことができるようになるでしょう、と
いう見えない努力?が活力源になっていたりします。

ながなが、書いてすいません。
お互い嘆きながら?やっていきましょう。これであなたも私の仲間入りうふふふ。

[3897]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/23 Thu 16:09:44 (TO #3863) ラインセンスセンターは良いですよ
 ペグ さん、こんにちは。せきぐちです。
ライセンスセンターのテキストは使いやすかったですよ。内容は多くのテキストが
法改正部分の手直しをするだけと違って、正直すぎるくらい毎年全面的に見直しを
して作成されていて、詳細な解説がされています。資格なら何でもではなく、社労
士資格が中心の学校なので社労士受験に関しては安心できると思います。
 合格後のアフターフォローについてはすみませんが最近の情報はちょっとわかり
ません。JLC社労士会というOB組織があるのは間違いないですけど。

[3896]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/23 Thu 16:09:09 (TO #3881) 資格業同士の交流は欠かせないです
 こんにちは、せきぐちです。
ますはじめに、楽市楽座ってなあに?織田信長?(はずしてますね(^^;;;)
 気を取り直して。社労士をやれば他の士業と必ず関わります。個人的な交流はた
くさんの人とありますが、仕事で絡む機会があって初めて知り合えたりします。い
ずれお互いに頼りになるだろうと仕事で絡む前に積極的に交流することも大切です
ね。インターネットの場でそういう交流の場ができるのも、自然の流れでしょう。

[3895]タック さん 99/09/23 Thu 15:34:00 やっぱり、タックで決まりだね
私は、タックを受験指導校として推薦いたします。
受講料は、基本講義(40回)、答練(12回)、発展講義(4回)、
法改正セミナ(1回)、公開模試(1回)、直前白書対策(1回)
実力テスト(4回)が込み計63回のコースで185000円であります。
値段も良心的。
テキストは完全オリジナルテキスト。(誤字・脱字は結構多い)
但し、講師の質にはばらつきがあるので注意!!
好みもありますが、教え方の上手い先生(3人)、限りなく下手な人(2人)
オプション講義、重複受講の経験があるので5人の先生に指導を受けました。
本科コースはすべて同一の先生が担当すると思います。
私は、タックで簿記1級を初心者から1回で取得できたし、
社労士も今年受けましたが、合格圏内では?と思っています。
結構環境もいいし、タックで決まりだね。



[3894]たく さん(ta-51-no@pa2.so-net.ne.jp) 99/09/23 Thu 15:22:18 ありがとうございます
色々と御意見頂き有り難うございます。

やはり、解約は出来そうにないようですね。
まだ業者のほうには祝日という事もあり連絡はとっていないの
ですが、自分の研究不足が悪いので仕方ないですよね。

この講座は通信教育ビデオ17巻 オリジナルテキスト10冊
チェックポイント解説書 マスターノート 添削問題集 から
なるものですが、社労士の勉強をしたことがない私としてはろ
くに調査もせず熱心に電話を頂いた業者の方の言葉を鵜呑みに
してしまっい申し込んでしまったきらいがあったので非常に不
安であったのですが、学校の内容より勉強するのは本人なので
すから自分のやる気次第なのですよね?まだ少し不安なのです
が頑張ろうと思います。

最後に一緒に励ましあって勉強していただける方よければメー
ルのやりとりしませんか?
どうも有り難うございました。


[3893]にゃー さん 99/09/23 Thu 14:09:02 (TO #3890) つい書き込んでしまう自分がコワイ
たくさんへ
クーリングオフってのは「頭を冷やす」という意味で、本来は悪徳業者に強引に勧
誘され、冷静に判断する間もなく契約させられてしまった消費者を救うための制度
です。事前に十分検討する余地があるような場合には、適用されないと思います。
教材が送られてこないなど業者が明らかな契約不履行をした場合や、不当に高い金
額を請求された場合などは別ですが。19万円という金額は、内容によっては(カ
セット付き&答練込みなら)一般的だと思います。

…学生時代の専攻(消費科学)が災いして、この手の話題が出ると書き込まずには
いられない自分に気づく今日この頃。私は消費者センターではないので、豆知識の
披露はこの辺にしておこうと思います。反省。…

ということで、観念して勉強始めましょ。法改正情報は、月刊誌「社労士V」(日本
法令)を購読するか、インターネットで関連ページを見ることで入手できるでしょ
う。私の通っていた学校では隔月で受験生のための情報誌(無料)を発行していま
したが、その冊子は入り口付近に山積みになっており、誰でも持って帰れました。
そういうタダもの(他校にもあるのかな?)を狙うのも手でしょう。
教材もそれほど違いはないのでは?私は東京商科アカデミーについてはよく知らな
いので具体的なコメントはできませんが…もし教材が本当にショボいもんだったり
したら、そのときは解約できるのではないでしょうか。

[3892]おかる さん 99/09/23 Thu 12:50:41 (TO #3890) 私見
会社をやめてまで挑戦しようとしている資格ですので頑張って下さい
それにしては、申し込んだあと、しかもお金を振り込んだ後にこの様な心のゆらぎ
はなんなのでしょう?充分自分なりに調査・研究された後の結論ではなかったの
でしょうか。それはおいといて、どの様な方法で、どこで勉強するかは、最終的に
自分の考え方によると思います。有名な指導校であっても必ず良い指導者に指導
されるとはかぎりません。逆に地方においては、メジャーな指導校はありませんが
それなりに皆さん勉強なさっているのです。つまり学校を選択しても自己満足にし
か過ぎず、運に左右されることがあるのです。
 せっかく自分でえらんだ学校です。信念を持って通いましょう。
本当に悪い場合は、その時考えてもいいのではないでしょうか?どこの学校にいて
も同じようなことはあるとおもいますヨ!。


[3891]瑠璃子 さん 99/09/23 Thu 12:43:29 (TO #3887) クーリングオフは?
7日以内だったら解約できるのではないかしら?
英会話学校の悪徳ブリがとりあげられ消費者救済の措置として、
学校のナントか・・・って、そういう関連はクーリングオフの基間が長くなった
か、無条件解約できるとか、なんとかあったような気がします。
ごめんなさいうろ覚えの役立たずで。法律に関係してくる事は厳密さが要求されま
す。ですから、消費者センターにでもすぐに電話した方がイイと思います。
それか、ネットでクーリングオフを検索して見るとか?

あと、通信教育の情報についてはここの書きこみでもかなり書かれていると思いま
すが、もう読まれましたか?
漠然とではなく何処と何処に迷ってるというほうが、アドバイスする方も
もっと具体的にできるかもしれませんよ。
一考してみてくださいな。

とここまで書いて自分で惚れ惚れしてしまった瑠璃ちゃんでした。

[3890]たく さん 99/09/23 Thu 12:16:07 (TO #3888) 不安の理由
東京商科アカデミーという学校は、色々資格を取得された方、
またこれから取ろうとされている方からの推薦校に全く押さ
れていないので不安です。
試験勉強は情報戦だと思うのですが、やはりLECや早稲田セ
ミナー・日本マンパワーのほうが良いのではと今更思い出
しました。
金額も安くなく19万円も払っているのでなおさらです。


[3888]おかる さん 99/09/23 Thu 12:00:58 (TO #3887) 理由
不安の理由をめいかくにしないと相談にものれませんよ

[3888]でびっと さん(mk1984@geocities.co.jp) 99/09/23 Thu 12:00:55 (TO #3886) ポジティブに考えてます。
サボタージュさん、はじめまして。

事務のコンピューター化等に伴う今後の社労士像について、僕の考えです。
おっしゃるように事務は簡略化されていくのは間違いないですが、社労士
の仕事が減る事は無いと思います。人事の流動化と業務のアウトソーシン
グ化は今後も拡大するでしょうから、社労士の重要性が更に増していくの
では・・と思います。また労働法・社会保険法関連法規はご存知の通り、
法改正が多いですよね。これを常に把握していく事も企業は大変です。そ
の点からも社労士は必要とされるんではないでしょうか。
コンピュータ系も社労士と似ている部分があります。それは変更(という
か新技術開発)が多いという事です。Windows98が出た!と思っ
たら、もうすぐNTベースのWindows2000の登場ですからね。
新技術(法改正)を把握しないと、仕事にならないところは社労士にちょっと
似ているように思いませんか?^^どんなビジネスでも今後は予期せぬ事
が多いと思うのです。僕は社労士業も例外では無いと考えています。現在は
全年齢層でリストラも行われていますから、会社勤めの方々も危機感を持って
らっしゃいますよね。つまり会社勤めしていても、開業していてもそんなに変
わりは無いと思うのですよ。


[3887]たく さん(ta-51-no@pa2.so-net.ne.jp) 99/09/23 Thu 11:51:10 教えて下さい。
はじめまして
私は先月会社を退職し社労士の資格取得に来年の7月まで頑張ろう
と考えている者です。
さて、本題なのですが通信教育を受講するべく東京商科アカデミー
と言うところに申し込んだのですが、お金を払い込んでから急に
不安になってきました。できれば他校に変更するように解約したい
と考えていますが可能でしょうか?(教材はまだ届いていません。10・1に
届くとのことです。)またこの学校の評判等教えて頂ければ有り難いです。
以上宜しくお願いいたします。


[3886]サボタージュ さん 99/09/23 Thu 05:10:02 (TO #3733) 同感です。
わたしもそういう不安を持っています。
イマイチ本気になれないのは、そのせいかもしれません。
確かに事務がコンピューター化されると社労士の数は必要
なくなると思います。しかし、それはあくまでも書類の簡略化に過ぎず、
算定基礎や何かの書類には、社労士の印が必要なのではないでしょうか??
違ったっけ???わかんなーーい。自分も勉強不足なのでこのとおりわかってませ
ん。すいません。
あと、おもったのは、どんなに事務の簡略化が進み社員数が減ってもやはり
機械を操作する人間が必要なわけだし、人を雇うのも人だし、人間でないと
出来ない部分っていうのがあると思う。
だから、逆に事務が簡略化されコンピューター化されると、そういう人間らしさ
みたいなものの尊重の要求が強まって新たな労務を考える資格ができるのかなぁぁ
なんてことも考えたりもしました。
すると、やはりこういう資格持っているひとが優先されるのかなぁとか。。。
でも、あと、他に資格ってなにがある???
コンピューター系は大丈夫だと思うけど、あっ、これが何年か前に言われてたメタ
ルカラーの時代なのね。とほほほほ、

よくわからないけどいろいろ書いちゃった。気に障ったらごめんね。
また、意見聞かせていただけると嬉しいです。自分も社労士はどうなのかな?
って心配してたので・・・。
社労士ソフトとロボット犬どっちが利益あがるかな?
やっぱソフトのほうかな??


[3885]ラル さん(ralphin@excite.co.jp) 99/09/23 Thu 02:06:10 誰か教えて下さい!
現在、社労士を勉強しているラルと申します。勉強する上で色々と判らない
部分が出てきました。労基法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法に
詳しい方、男性、女性問いませんので、私の質問事項(約10項目程度)
有りますので、教えて頂けませんでしょうか?

[3884]受験を応援するものより さん 99/09/23 Thu 02:00:41 (TO #3837) 煙.巻太郎さんへ
知識のインプットには役に立つとありましたがその知識が応用.問題演習にかか
わってくるんじゃないんですか?

[3883]瑠璃子 さん 99/09/23 Thu 01:43:11 (TO #3879) それをいうならタイトルは「手を差し伸べる気はありません」でしょ?

手厳しいご意見ありがとう。
感想:なんて意地悪な人なんだろ・・・・。
   これじゃ私蹴落とされてあたりまえやん。
   試験に面接もとりいれたらええのんに。。。他意はない。

と思ったけど,ちゃんと読んでくださったんですね。門→問だもんね。
あなたの貴重な時間をありがとう。
では、さいなら。

[3882]瑠璃子 さん 99/09/23 Thu 01:35:00 (TO #3880) にゃーさま
誰も反応がない。。。って寂しく思っていたところ、
レスをしてくださってありがとうございます。
わたしも書き方が悪かったかも…
でも来年にはナンダコリャと思わなくなるよう精進したいと思います。
それから、社労士に簿記も出題されるんですか???
「そんなわけないだろっっ」  一人ツッコミでした、すんまそん。
簿記がんばってね。では。

[3881]ふくちゃん さん 99/09/23 Thu 01:25:03 少し息抜きをしませんか!?
関口先生、はじめまして
昨年、かろうじてボーダーで合格したものです。
いつも楽しく、先生の掲示板を拝見させていただいてます。
受験生の皆様、勉強お疲れさまです。
少し、息抜きをしませんか?
先日、「楽市楽座」のホームページで社労士の受験教材を
30万円でオークションにかけている方がいらっしゃいました。
案の定、入札は0件でした。思わず、笑ってしまいました。
私は、最近、「楽市楽座」のホームページにはまってます。
社労士や、司法書士、税理士、行政書士等、みんなが集まって
「楽市楽座」みたいな、気軽に誰でも参加できるコンサル専用の
ホームページができたらなと思ってます。
専門校に通っていらっしゃる受験生の皆様、チャンスです。
いろいろな士業の資格獲得に勉強されている方々とお友達に
なってれば、将来、きっと自分にプラスになることと思います。
私自身も、マンパワーに通っていたおかげで中小企業診断士の
お友達ができました。開業されている方のお話でも、司法書士や、
税理士のお友達からの仕事の紹介がけっこうあるとのことです。
関口先生は、どう思われますか?


[3880]にゃー さん 99/09/22 Wed 23:29:52 (TO #3872) フツーの問題?
@とF以外は、問題集や模試など、どこかで見たことあるような気がします。私に
はフツーの問題に思えるのですが。来年の7月ごろには、瑠璃子さんも「ナンダコ
リャ」とは思わなくなりますよ、きっと。
ちなみに
@は手持ちの基本書で調べたところ○らしいと判明。
Fは基本書には記載が無く全書を見たら、明示するだけでは足りず同意を得なけれ
ばならないと書いてありました。これは結構こまかい。
でも何とな〜く@は○っぽいし、Fは×っぽいですよね。そういう勘を養うのも大
事かなと私は思っているのですが、今年はちょっと勘に頼りすぎだった…(悲)

現在脳細胞がすっかり簿記モードになってる私には、よい頭の体操になりました。

[3879]困った人 さん 99/09/22 Wed 22:08:32 (TO #3877) 全然手を差しのべてもらってません。
  出題例は、日本語の文章になっておらず、意味不明箇所が多数あり。
写し間違えのせいか誤字だらけ。(異常−>以上など。)
まともに答える人がいるのだろうかと思ったほど。これでは、競争相手
と認めてもらえませんよ。まずは、過去問集で出題内容とレベルの確認
をしましょう。
10問を「10門」などと書くと記述ではねられてしまいますよ。


[3878]瑠璃っぺ さん 99/09/22 Wed 19:47:01 (TO #3875) っっていうか。。。
1から10まであって、10やってれば受かるっていうだけのことでしょ?
4で受かった人も9で受かった人も同じ合格かもしれないけど、
わたしは、その努力の過程が人生の中で大切だと思う。
それを経験した人とそうでない人とでは、これからの人生一味も二味も違ってくる
と思う。
自分はプライドが高いから、狭き門より入ってからこそ一人で悦にひたりたいと
思う。

[3877]瑠璃子 さん 99/09/22 Wed 19:37:04 (TO #3872) 私がバカでした。。。。
こんなに長長と打ち込んだ私がバカでした。。。。
そうですよね。
私も競争相手の一人ですものね。
困った人に手を差し伸べるなんて甘ったれた考えをきれいさっぱり捨てて
勉強に勤しみます。
自分の利益にならないもの以外はそ知らぬというのも悲しいものですね。
それでは。

さようなら。

[3876]社労士予備軍 さん 99/09/22 Wed 19:05:51 (TO #3875) 去年もあった、平成11年難化説。それがどうした。
  この手の声は、去年もありましたね。30周年記念で大盤振る舞いとか。そし
て、来年からは連合会が試験事務を行うので難化する。楽なのは、今年が最後で
あると。「その年受験したという人」が来年は大幅受験者増で大変だよと恫喝まが
いのことを言う。しかし、実際のところ「ノストラダムスの予言」じゃあるまいし
終わってみなきゃだれもわからない。だから、権威づけのために受験界の「権威」
の人を担ぎ出し、もっともらしく言ってみる。はぁ、だからそれがどうしたと言い
たい。こういった手法で繰り返し掲示板に警告にやってくる。800時間〜1,0
00時間の学習量が必要なことは、今までにも言われてきたことだ。
もし、落ちたら来年受ける精神力がないなら、勝手に止めればいいだけだ。私を含
めて資格をとることに一生懸命なひとにとってみれば、どうでもいいことだ。(日
常生活に支障なし!)
  こうして、初めて試験を受けた人や初めて受けるようとする人に打撃を与える目
的は何かということになる。
  来年は大変なので指導する自信がないという受験指導校の「先生」がおられるの
なら、講師を引退すればいい。職業選択の自由は、憲法でも保障されているのだか
ら。受験生はいっこうに困らない。
「オオカミと少年」の寓話にあるように結局は、何の得にもなりませんよ。
くだらないデマコギ−に惑わされることなく来年の受験を目指す人は前進していき
ましょう。

[3875]秋保先生の来年以降の見通し さん 99/09/22 Wed 17:57:05 難化が予想される。
秋保先生のお話し(社労士SR8号)に記載では、

第31回は国が行う最後の試験です。
来年からは連合会が試験事務を行うという観点から、今年は広き門になること
が予想される。
何故?事務担当が変わると試験合格者が増えるのかと言うと、
合格レベル当りの人間は、来年から試験様式が変わるので救済の為である。

来年以降は試験は更に難化する。
理由としては、
 1、試験委員が変わるため試験の傾向が分からない。
 2、試験の形式が変わる可能性がある。
 3、連合会としては、あまり合格者を出したくない。
 4、試験日が8月の最終日曜日に変更される可能性が高いので
   更なる試験申し込み者が増える。
   来年は50000人を超えるだろう。

来年は更なるキツイ年になるだろう。
それに耐えられる自信がある人のみ勉強したほうがいいよ。
試験合格レベルまで800−1000時間必要とされる。
やっぱり、結果がすべてなので、試験に落ちたら空しさだけ残るよ・・・
私は今年ボーダーラインなので、もし落ちたら来年受験する精神力があるか
自信がないので、ちょっと空しさを感じています。
(自分では合格している可能性40−60%と見ています。)
まあ、今年受験の人はラッキーでしょう。
来年受験の皆さんがんばって下さいとしか言いようがないね。


[3874]スヌーピー さん 99/09/22 Wed 16:38:22 (TO #3873) 参考になりました
ありがとうございます。
科目ごとに担当の講師が変わるのはやはり大変なのですね。
それぞれにメリットとデメリットがあると思いますが、この点も気になったところ
でした。合格体験記には最後まで同じ講師でよかったとよく書かれていますね。
今週末までに結論を出して申し込む予定です。

[3873]さよ さん 99/09/22 Wed 12:44:58 参考になれば・・・
スヌーピーさんの参考になれば・・。
日本mpの通学をしていましたが、
科目ごとによって変わる(私が学んだのは10月コースでした)
講師と授業のやり方に慣れるのが結構つらかったです。
今回もまた同校で学ぶのですが、
ひとりの先生にずっと基本部分を学ぶコースを選びました。
新村先生は、私も含めて皆さんから好評と聞いております。
もし参考になれば。

[3872]瑠璃子 さん 99/09/22 Wed 04:13:03 東京法経学院、私はこれでやってます!!!マイナーだけど。。
こんな問題ありぃ〜〜〜〜〜〜。
結構、くだらない問題があるんです。えっウソ?ホント?みたいな。。
皆さんも一緒に考えてみてください。(なんてホントは私がわからなくて^^困っ
てるんだびぃ(^^〜〜。誰か救いの手を・・・・)

【○×でお答えください。違う個所を指摘できる方はなかなかのスゴ腕です^^】

@ 団体交渉とは、通常、労働組合の代表が、 
  労働組合または組合員のために、使用者ま
  たはその団体と労使協約の終結その他の事
  項に関して交渉することである。

A 使用者はその他の争議行為であって正当な
  ものによって損害を受けたことを理由とし
  て労働組合またはその組合員に対し損害賠
  償を請求することができない。

B 一の工場業場に常時使用される同種の労働
  者の4分の3異常の数の労働者が、一の労
  働協約の適用を受けるに至ったときは、
  その工場事業場に使用される他の同種の労
  働者についてもその労働協約が適用される。

C 一般派遣元事業主で2以上の事業所を設けて
  いるものが、氏名の変更があった場合には、
  1の事業所に関して当該事項の変更届けを
  出したときは、一方の事業所に係る当該事
  項に関しては労働大臣に届け出ることを要
  しない。

D 育児休業の申し出での回数は、特別の事情が
  ない限り、一人の子について一回に限られる。

E 公共職業安定所は、いかなる求人の申し込
  みも受理するのが原則であるが、その申し
  込みの内容が労働契約を1年以内に終了さ
  せることが明らかなときは、その申し込み
  を受理しないことがある。

F 派遣元事業主は、派遣労働者として雇い入
  れた労働者以外のものを新たに労働者派遣
  の対象とするときは、あらかじめ、当該労
  働者にその旨を明示すればよいとされている。

G 事業主は業務の遂行に必要な基礎的な能力を
  付与するための一定の教育訓練について、女
  子労働者に対し男子労働者と均等な取り扱い
  をする様に努めなければならない。
*********************************************************************
H 建設省地方建設局の工事事務所又は工事現場は、 [↓ 健康保険に関して]
  これに使用される従業員が法第13条の2に該
  当する適用除外者を除き5人以上であるときは
  強制適用事業所となる。

I 同一の事業所において、雇用契約上一旦退職
  した者が1日の空白もなく継続して雇用され
  た場合には、被保険者の資格も喪失しない。

ネっ、ナンダコリャっていうのが多いでしょっ!!
ていうか、私の勉強不足なのかもね。。。
皆も腕試しにやってみてちょ。

じゃぁ〜〜ねぇ〜〜〜。ばいばーーい
また明日も10門だすよーー。  ではおやすみなはい 瑠璃っぺより チュ
 



[3871]reindeer さん 99/09/22 Wed 00:32:44 「シルバー人木才」の文字についての調査
古いネタで恐縮です。これで最後ですから・・・。

「材」は小学校4年で習う漢字です。
で、こないだ近所の書店で小4の漢字ドリルを立ち読みして調べました。

すると、「木才」となっていたのです!!

やっぱりなぁ、そう習った記憶があるもん。
というわけですので「木才」と書いた皆さん、ご安心を。
それで正解でした!

「木オ」と書いた方も、たぶん大丈夫だと思います。
ほとんどの活字では「木オ」と表示されますから。

では。

[3870]でびっと さん(mk1984@geocities.co.jp) 99/09/22 Wed 00:05:21 (TO #3868) 模試について
ゆうかさん、はじめまして。

模試の申し込みは、大抵模試の直前で大丈夫だと思います。申し込み方法は
各校まちまちですが、受験したい学校にTELすれば申込書を送付してくれ
ますよ。会場受験であれば、当日の朝でも受け付けてくれる学校もあります。
ただし自宅で受験したい場合は、若干早めに申し込んで下さい。解答を受験
校に送付するスタイルですので、採点等の都合で締め切りがあります。
お勧めは・・・うーん、一概には言えませんが、受験する方が多い模試とい
えば、日本マンパワー、LEC、ライセンスセンター辺りでしょうか。
他の学校の模試も良いところはたくさんあるはずです。直前期にこの掲示板
で名前が出ている学校であれば心配ないですよ。

[3869]村松 さん(murahide@lares.dti.ne.jp) 99/09/21 Tue 22:43:32 グループ学習<東京版>開催のお知らせ
 こんにちは、僕はこの関口さんのHPに社労士のグループ学習の体験談を載せて
頂いている村松と申します。

 いきなりですが、2000年の社労士試験に合格するためのグループ学習を東京
で開催することになりました。じつは今年度の6月に、一度開催を行ったのです
が、あまりにも急で準備する時間も無かったため、1回だけで終わってしまいまし
た。体験談を読んでもらえば、わかるのですが今まで静岡を中心に行っていた為、
東京方面から参加したいという人たちの要望にこたえられなかったのですが、今回
は、約1年間の長期でじっくりと開催していくということで計画をしております。

 概要は、この関口さんのHPのグループ学習の体験談に載せてもらいます。詳細
については、下記のURLの僕のHPに載せます。参加したいという方は僕宛てに
メールを下さい。

 さて、社労士試験の合格基準は、大学のように定員が決まっているのではなく
て、ある一定レベルの点数を取れれば、誰でも合格する試験です。その年によって
そのレベルが上下することはあるようですが。なので、勉強仲間は決して敵ではあ
りません。勉強仲間が高得点でも自分も高得点を取れば合格できるのです。グルー
プ学習の発想はここからきております。この考え方に賛同できる方であれば、どな
たでも参加して欲しいので、どしどしメールを下さい。

 1年間を通して活動する予定なので途中からの参加でも構いません。又、体験談
を読んで頂ければ分かりますが、営利活動ではありません。

  URL:http://www.lares.dti.ne.jp/~murahide

[3868]ゆうか さん 99/09/21 Tue 20:30:51 No Title
 気の早い話ですが、5月くらいから模試がありますよね。大手の学校のものは
受けた方がいいとのことですが、申し込み等は、どうすればいいんでしょう?
また、どの学校のものがおすすめですか?教えてくれる方、レス待ってます。

[3867]スヌーピー さん(kmorino@core.co.jp) 99/09/21 Tue 16:38:42 初めて勉強します
こんにちは、10月から通学して勉強しようと思っていますが、まだ学校を決めて
いません。
TAC、日本マンパワーが場所的にも通いやすいのですが、どちらにしようか悩ん
でいます。
実務経験もゼロで本当にゼロからの勉強でかなり不安ですがこの1年は頑張ってみ
ようと思っています。きっとこのような方もいらっしゃると思いますので書き込ん
でみました。
学校の情報で参考になる事があったら教えて下さい。

[3866]千葉県日大生産工学部実籾校舎受験会場 さん 99/09/21 Tue 10:13:35 冷房壊れました。
私は第31回社会保険労務士試験を千葉県で受けた者です。
私の受けた部屋では大変奇妙な事が2回起きました。
10:00から試験開始ですが、9:40頃冷房が突然凄い音をたてて
壊れてしまったのです。
(受験番号1260440−1260520位の会場です)
結局、午前中は冷房なしで試験スタート。
どうなってんだよ。”” これはー ””と思いました。
この冷房の部屋で試験前まで過ごして、試験直前で冷房なしと試験官
からいわれた時の気持ちが貴方には分かりますか?
結局 労基の記述が2点、他は3点以上となってしまいました。
(その時労一は0点かと思っていた)
労基の第1問を解答をチェックして、賃金と書けなかった時
、心の平静は完全に私にはありませんでした。
労基は冷房壊れたショックなかったら3点とれたかも知れません。
午後の試験を受ける気がせず、もう帰ろうかな?とも思いました。
昼食も用意したけど、結局食べなかった。
その場に、試験現場に残るのがやっとの事でした。
私は、TACの東京1月本科クラスにかよっており担当の講師は
宮島先生です。
講師の何回もいってた言葉を何回も頭の中で唱えてその場に留まることができた。
”午前中の結果で合否を自分で決めないで!!
1点でも受かることも十分にある。
ここ数年はずっとそうだ。
奇麗事言うと、全問3点以上だけど、実際は実は違うんだよ。
午前中で試験を放棄する人は、最初からこの試験は苦しい物と知ってみなさん
は勉強してきてるので、きつい言い方すると、始めから勉強しなければよかった。
ということになりますからね。
大丈夫、みなさんは、一生懸命にがんばったのだから、大丈夫ですよ。”
午後は試験会場を移動することが出来たのですが、
その教室は冷房は機能しているのですが、音がボイラーみたいにうるさく、
東京の交差点で試験を受けていたほうがましなくらいで、周りの人は
集中できない様子でした。
たまたま、私は 耳栓 を持っていたので本当に助かりました。
その教室では数人が 耳栓 を持っていたみたいです。
そこで、ちょっと+思考に考えることが出来、午後の択一は52点
とることができました。
でも、実際はもうどうなってもいい。と思いながら、集中力がない状態
で試験を受けていました。
もし、耳栓がなかったら、試験に全く集中できないだろう。
私が耳栓を持っていったのは、
宮島先生が
”試験場は何があるか分かりません。
 音が気になる人は使わなくても耳栓を持っていって下さい。”
その言葉がなかったら私は耳栓を持っていかなかったでしょう。
長々と文章を書いてきましたが、結局何が言いたいかと言うと、
 1、試験場では予期せぬ事が起こる可能性があるので、それを頭に入れておき
   起きても、冷静さを失わないような心の準備が必要である。
 2、学校に通学すると言うことのメリットは、講義以外にも、講師のちょっと
   した情報が私のケースみたいに、最高の心の支えになる事もよくあること。
です。
来年初めて受験の皆さん、がんばって下さい。
私はまさにボーダーライン
(記述 労基 2点 その他3点以上 択一52点)
なので発表を11月1日まで静かに待ちます。
  

[3865]いちろ〜 さん 99/09/20 Mon 22:45:23 (TO #3864) 私もそうです。
ひとつの情報提供ということで投稿したのですが、やっぱ、合格発表まで長すぎる
・・・。ほんとになんとかしてほしいっすよ。発表までは、普段どおり勉強しとか
ないとなあとは思うんだけど、なかなか、頭と行動が一致しない。これが今、一番
の悩みなんだよなあ。

[3864]ぴっぴ さん 99/09/20 Mon 21:24:20 (TO #3862) この話題ついつい気になってしまう
こんにちは。ぴっぴです。
へーそうなんですかあ。来年は受験したくないなあ。

今年はこのHPを知ったおかげで、良い意味での緊張感を保ちながら、
合格発表までの日を過ごすことができそうですが...
(関口先生、本当にありがとうございます。)
でもちょとだけ本音をいうと、いちろ〜さんのような話題が
気になってしょうがないのです。
あーあ、長いなあ。

去年の今頃なんて、絶対合格と信じて、遊び呆けとったもんな。
それよりましか。

[3863]ペグ さん 99/09/20 Mon 19:14:36 日本ライセンスセンターについて
はじめまして。
今年初めて受験した者ですが、見事に来年受験を余儀なくされました。
このHPを見てはあれこれと次なる予備校を模索しているのですが、
この時期になっても、今一つ背中を一押ししてくれる決定的なものが
なく、悩んでいます。
  既に皆さんは、予備校を決められているようで、益々焦ってきています。
この一年間は通学してましたが、今回は経済的なこともあり
通信にしようと決めています。
  日本ライセンスセンターは皆さんの評判が宜しいみたいですが、
テキストの内容などいかがでしょうか?
通信でも充分な内容と説明が網羅されているかどうか、また、
アフターフォローについても心配です。

そろそろ10月。勉強を再会しなければと思っています。

どなたか、助言のほど宜しくお願いします。
 

[3862]いちろ〜 さん 99/09/20 Mon 19:11:57 雑誌記事より
不動産法律セミナーという雑誌の社労士本試験分析によると、まともに問題分析を
すると、今年の試験の基準点は47点以上になるようです。しかし、来年から試験
の実施主体が変わるため、今年については大量合格者が出る、広き門になるのでは
ないかということでした。実際に行政書士や宅建で同様の現象がみられているよう
です。で、結論としては基準点は45点プラスマイナス2点程度に落ち着くのでは
ないかということでした。ただ、来年以降は、他の国家試験にもみられるように難
化傾向に向かうのではないかという予想です。まぁ、あくまでも予想ですが、当た
ってくれるとよいですね。(^^)今年に関しては・・・。

[3861]石塚 さん 99/09/20 Mon 16:51:26 のんびり受験生さんへ
ちょっと例が適当ではありませんでした。すいません。
ところで、みなさんは朝日監査法人で社労士を募集しているの知っていますか。

[3860]秋保雅夫先生のありがたいお話 さん 99/09/20 Mon 16:18:26 社労士SR8号に記載(現在書店にて発売されております)
これは宣伝でありません。
秋保先生の昨年、今年の分析結果をお教えしましょう、
例年では、記述8問中6問については、3問以上の正解が必要であり
残りの2問については0点がない事が合格条件です。

昨年の秋保先生の講評では、上記の例年の原則が破られる可能性が
あるが、上記原則通りである。
と明言していた。
実際のところ、*****の情報では、2問について2点または1点でも
合格している。と昨年は公表(12月)、
しかし、しかしだ。今年は、それはありませんだと・・・笑っちゃうね。
(TACでは記述を重視するな!!択一を重視せよ!!と歌っていた。)
合格への招待2号より。

各校の今年の記述は昨年同様の難易度としており、結局秋保先生が
正しいんだよ。
今年の秋保先生の講評は
昨年と合格点(記述)は変わらないだろう。とのこと。
つまり、例年の原則である。
私の意見では、所詮記述なんて、採点される人間は合格にしようと
して採点している。(つまり合格を認められない人間を探しているに過ぎない)
試験の本目的は択一にあると言う事。
結局秋保先生が正しいのだよ。


[3859]サニブー さん 99/09/20 Mon 14:40:16 迷路脱出!
ネムタ先生、ぴっぴさん今日は。早速のレスありがとうございます。
ネムタ先生、ほんとにお久しぶりですね。お元気ですか。
相変わらずレスが遅くてすいません。m(_ _)m

条文を確認しましたが、平6改の4条でした・・・。 ^_^;

つまり『3年失権者のうち新厚生年金1・2級の受給権者は
障害基礎年金の受給権を有したことがあるので4条1項が適用になる。
障害基礎年金の受給権を有したことがない旧被用者年金の障害年金
及び障害等級3級の受給権者は4条3項が適用になる』ということですね。

しっかし、もっと解り易くなんないですかねー、条文は。


[3858]カブ さん 99/09/20 Mon 01:01:33 (TO #3854) 両立は大変だけどやりがいもあります。
関口先生、こんばんは。レスありがとうございました。
11月の発表まで仕事中心の生活となってしまいますが、せめて社労士関連の
社会動向等に関心をもって過ごしていきたいと思っております。
そして、大村さんはじめまして。
仕事と勉強の両立はとても大変ですが、自分の意思で始めた挑戦は、やりがい
があり、困難なほど試験後の達成感は格別なものがあります。
私も2度目の挑戦で今は結果発表を待つ身ですが、30才過ぎで、昨年のよう
なくやしさ、そして今回の結果を待つ期待と不安の混じった気持をもてること
は、自分の人生の中でもとても貴重な時間だと感じています。
有意義な情報を得るには、やはり多くの良き友人を作ることが良いと思います。
インターネットや、資格学校の仲間など、まぁ中には変わった人もいますけど
知り合うチャンスは沢山あります。
また、もし仕事が忙しくてあまり勉強時間がとれないのだったら、情報への投資
を惜しまないことも必要かもしれません。良い学校の授業や教材、練習問題は、
くやしいけど(=お金かかるけど)、やっぱり効率よくまとまっています。
独学の方や仕事を持たれていない方、様々な受験環境の方がいらっしゃいますが、
スキマ時間をつなげて勉強するには、合格する意思と自分にあった効率良い勉強
方法をサポートする道具がどうしても必要だと思います。
ぜひ、一発合格めざしてがんばってください。


[3857]厚一労 さん 99/09/20 Mon 00:02:59 (TO #3853) にゃーさんありがとうございました。やはりまずいみたいですね
にゃーさん、早速のご解答有難うございました。
労務管*士の件で、にゃーさんに教えていただいた、有資格者掲示板の過去ログと
FLICのホームページあたってみました、FLICのリスト欄に例の団体名出て
いました。ついでに今日ここのリンクをたどり愛知県社労士会と、全国社会保険労
務士連合会と神奈川県労働基準局のホームページでも取り上げられていたので、か
なりこの件は以前から問題になっていたようで(特に愛知県社労士会は私にDM
送ってきた団体を特定していました)名称も似てるので、結構社労士の先生方も迷
惑しているように感じました。
自由国民社の国家試験資格試験全書1999を今日早速立ち読みしたら労務管*士だ
けでも四団体あるようで(善良な団体もあるようですが、例の団体も出ていた)最
近は資格ブームでの士商法たる悪徳商法も流行しているようで、私もDMで初めて
労務管*士を知ったくらい無知だったので、以後こういった話には気おつけていき
たいと思います。


[3856]神無月カンナ さん 99/09/19 Sun 22:03:22 (TO #3855) ありがとうございました
お返事ありがとうございました。
従来のまま勉強を続けて、介護保険法については、新聞の記事などに目を通す程度
でいきたいと思います。現在は独学のため、インターネットや雑誌その他の試験
情報に目を光らせていきます。
合格後の事はまた合格してから考えれば良いですね(笑)。
今後も相談にのっていただけたらと思います。よろしくお願いします。

[3855]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/19 Sun 21:35:59 (TO #3851) とりあえず今年と同じと思って始めましょう
 こんにちは、せきぐちです。
介護保険法が来年度の試験で単独で1科目となるという情報は今のところないと思
うのですが、来年度がどんな試験になるか公表されていないので実際どうなるかは
わかりません。もし1科目となったときには受験する人皆同じスタートになるでし
ょうから、とりあえず今年の試験と同じ内容と思って進めて良いと思います。受験
機関を利用されていればそこから正確な情報が入ると思います。
 資格取得後は年金を中心にやるにしても、それで報酬を得るにはやはり開業登録
しないといけないと思います。年金相談も開業社労士の仕事なんです。合格後の具
体的な話はまた時期を改めてメールなどでご相談下さい。

[3854]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/19 Sun 21:35:12 (TO #3850) 時間をうまく使って
 大村さん、こんにちは。せきぐちです。
仕事をしながらの勉強は時間のやりくりが大変ですが、それだけ時間を大切にする
ので意外に集中して勉強できて効率がいいという意見もあります。両立の大変さを
実感しながらの1年になるでしょうけど、目標に向かって進んでいきましょう。ま
た息抜きに刺激を求めてなどお好きな時に見たり書き込んだりして下さいね。

[3853]にゃー さん 99/09/19 Sun 13:56:09 (TO #3852) 労務管*士って・・・
労務管*士の認定団体の中には善良な所もあるみたいですが、厚一労さんの書き込み
にあった団体は要注意でしょう。
↓関連記事
http://www.nifty.ne.jp/forum/flicense/caution/rom_rep.htm

また、こちらの掲示板の有資格者掲示板の過去ログの中にも、関連する書き込みが
あったと思います。名称が社労士に似ているので、社労士の先生方も迷惑されてい
るのではないかと思います。
労務管*士に限らず、昨今の資格ブームで悪徳商法が大盛況のようですので、気をつ
けたいものです。

[3852]厚一労 さん 99/09/19 Sun 01:21:48 はじめまして&教えて下さい
はじめまして、今回はじめて書きこみをします。よろしくお願いします。
私は、仕事上で、結構年金(国民年金・厚生年金保険)に興味があり、去年の10月
から大栄社労士学院で通っているものです。(年金アドバイザー試験に興味があり
こっちを受けるべく勉強したかったですが、近所に年金の講座が無く、大栄で社労
士講座の間合いで年金アドバイザーをやっているとの話を聞き、近いこともあり通
い始めました。年金アドバイザー3級に合格し(まさか通い始めて半年で受かると
は思わなかった)来年は2級の合格目指して頑張ろうと思っています。講師の薦め
もあり(一応社労士の講座だったので)社労士試験も7月27日ダメ元で受験したの
ですが、択一はそこそこ(54点)、記述もいつもより簡単そうだったので、何とか
3問以上こなしたものの労働一般で2問だったので、やはり残念な結果だったので
(解答欄間違えたかも知れないし、しかし自分の思った以上に頑張ったし、やはり
注目度の高い国家資格は取るのは非常に大変なんだといういい社会勉強になって良
かったと思います。)来年も継続受講で年金アドバイザーともども頑張ろうと思っ
ています。(今日ポストに、シルバー人材センターのご案内のチラシが入ってい
た・・試験前だったら・・仕方ない)
ところで、教えていただきたいのですが、今日シルバー人材センターのチラシのほ
かに気になるDMが来ていました。
このDMの内容の労務管理士なる資格について教えていただきたいのですが年金ア
ドバイザーの労働基準法版みたいなものかなー?。

内容は、職業能力資格 労務管理士資格特別認定講座という内容で、主催が職能資
格認定団体 日本経営能力開発協会 事務局というところから送られてきたのです
が、内容も社労士の労働基準法や労働一般常識みたいな講座内容で、受講料
10.500円(テキスト資料代を含む)、場所も私の住む近所のホテル(うちの会社
の会議でも使ったことがあるホテル・・ただ指定された日時が残念ながら仕事の日
なので受講できませんが)受講すると、修了書と後日手続き完了後に資格認定書と
バッヂを授与するとなっているのですが。時間がたったの2時間半でできるのか
なー?といった疑問もあるのですが(大栄のほうは労働基準法だけでも10時間以上
かかるのに??)あと検定料も年金アドバイザーの3,150円よりも高いし?)

ちなみに年金アドバイザーで、成績が良かったのか?優秀賞と書いてある銀色のメ
ダルと賞状が後日贈られてきたのでびっくりしたのですが(友達がすごい資格取っ
たように見ていたようなので、民間資格なのであまり価値は無いかもしれないと伝
えておきましたが)、ただ社労士の先生で無いと年金相談が禁止されてるので、あ
まり知識は仕事で活かせませんが、単に自己啓発の意味でやったものなので、もの
すごく年金がわかっただけでもいい収穫で良かったので、来年は2級目指そう。
仕事の関係で時々お会いする、社労士の先生の仕事っぷりを見ていると私も、憧れ
を感じるのですが、やはり試験を突破するのも厳しいこともわかると余計憧れてし
まいます。
これからもぜひよろしく御願いします。長文で大変失礼しました。

[3851]神無月カンナ さん 99/09/18 Sat 22:34:41 来年度の試験は・・・?
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
現在27歳女性、専業主婦です。一昨年結婚を機に会社を退職し、以前から
興味のあった社労士試験の勉強をはじめました。
昨年受験し、不合格、本年度も受験しましたが、掲示板の合格基準のお話などを
聞いていると、まさにボーダーラインで、来年にむけて勉強しなければ、と思っ
ています。
そこで来年度試験についてなのですが、2000年4月より介護保険制度が導入
されると言われていますが、試験範囲に組み込まれるのでしょうか?組み込まれ
るのであれば、「労働基準法」「健康保険法」のように1つの法律科目となるの
か、あるいは「社会保険に関する一般常識」の中の1つの項目となるのか、どち
らになるのでしょうか?前者と後者とでは勉強する項目の密度が異なってくると
思うのですが、大変初心者的な質問ですみません。ご存知の方は教えて下さい。
それと、試験に合格した時には、私は開業ではなくて、会社、公的機関などで
年金などの相談にのる仕事ができたらいいな、と思っています。しかし、資格を
取ったからといって、すぐに相談にのれるかというと難しいと思うのですが、
どのようなプロセスで進んでいけば良いのかアドバイス是非お願いします。




[3850]大村香 さん(k-omu@mvj.biglobe.ne.jp) 99/09/18 Sat 21:14:19 久々の勉強で脳みそ再生中
はじめまして。
社労士の資格を取ろうと決心し、つい1週間前から通学してしています。
これからは仕事と両立して勉強していくから大変ですが、がんばって来年に1発合
格したいと思ってます。
いろいろな情報がとても助かります。これからよろしくお願いします。

[3849]いっち さん 99/09/18 Sat 16:33:21 はじめまして!
はじめまして!社会保険労務士の勉強を会社でやってる(爆)いっちですっ!
まだ、新入社員でそれほど仕事もなく、手持ちぶさたな時間が
だいぶあるし、その上会社にはあらゆる解説書、資料がそろってるしで、
やってやるぜぃ!って感じですが。
恐らくみなさんからみると「ぜーったい無理だー!」と感じるでしょう。
ま、7%しか受からない試験にこんなちゃらんぽらんな自分が受かるとは
思ってませんが、せめて社会保険関係の実務を会社でできるぐらいの
知識はつけたいなー、なんて思ってます。
すんません、甘茶んな事ばっかり言って(^ー^;
来年、受験予定です。皆さんがんばって下さいねっ!
皆さんのはるか後ろの方で、ぼちぼちやっていきます(^ー^;
またかきこみます!それではっ!

[3848]ダムダム さん(aswanhai@mail.goo.ne.jp) 99/09/18 Sat 14:48:26 2000年度の教材を買うべきかどうか?
今年の試験は、択一が6割しかできなくて、不合格の見込みです。
来年に向けて、勉強しようと思うのですが、私が通信で受講している、
ライセンスセンターから、「受講料の特別割り引きについて」の、案内が
きました。
まあ、それなりに安いのですが、それでも、もっと安くしてほしい価格でし
た。
2000年度版と99年度版の違いだけを売ってほしいのですが、それじゃ、
商売がなりたたないので、だめそうです。
みなさんは、99年度版の教材をどうしますか?
だれか、買ってくれると助かるんですが。


[3847]のんびり受験生 さん 99/09/17 Fri 20:45:34 (TO #3841) 今年の本試験の国民年金
石塚さんへ
今年の本試験の国民年金は、普通に勉強していれば満点を取れる易しい問題です。ライセンスの模試を受
けても、受けなくてもさほど差がつかないと思います。
公開模試は選んで受けることが重要です。
本試験とはまるでかけ離れている公開模試は、結構あります。
ライセンスは良い模試ですね。

[3846]ぴっぴ さん 99/09/17 Fri 20:05:36 (TO #3843) 年金むずかしいですね
こんにちは、ぴっぴです。
ネムタさん、はじめまして。
ネムタさんがすばらしい解説をしてくださったので、私のは補足です。
............

障害基礎年金の3年失権者への救済措置は、1項に書かれているので、
3項で除外されても問題は生じません。
3項は、障害厚生年金、旧障害年金、障害共済年金及び旧障害年金(共済の)
の救済措置のことだからです。

この項により、ずっと3級の人も救われます。
また「障害基礎年金の受給権を有したことがある者」に該当するはずがない、
旧障害年金の人も救われます。

なお旧国年については、2項に書かれており、2項と3項はセットです。
またこの特例に関する法改正は、国年、厚年と共済で施行日が異なるのですが、
4項により最初の支給開始月は、平成6年12月からとなります。

年金2法は、条文ベースで勉強するのは、すごく苦労を伴いますが、
それだけにやりがいもあると思います。
お互いがんばりましょう!

[3845]ネムタ さん(nemuta@abox.so-net.ne.jp) 99/09/17 Fri 19:30:27 (TO #3843) 条文を読むときには落ち着いてね。
サニブーさんこんにちは。ネムタです。
お久しぶり、と言うより私の場合、掲示板登場自体久しぶりですよね。

まず平6法附則第6条と書いておられますが、これは第4条の誤りですね。
3年失権に対する経過措置には平6法附則第4条と第14条があり、第4条は障害
基礎年金の支給に関する措置、第14条は障害厚生年金の支給に関する措置を
定めています。

サニブーさんは第4条第3項が障害厚生年金の支給を定めていると思っていま
せんか?第3項が条件として挙げているのは障害厚生年金ですが、支給の対象
にしているのは障害基礎年金ですよ。落ち着いて読まないと・・・

第4条第3項が何を定めているかというと、障害基礎年金の受給権を有さない
障害厚生年金の受給権者であった者(つまり、資格取得時から1、2級に該当
したことのない障害厚生年金の受給権者)が平6改正前の3年失権で受給権を
失い、平6施行日以降に国民年金の障害等級に該当した場合に、障害基礎年金
を支給することを定めているんです。

障害基礎年金の受給権を有さない障害厚生年金の受給権者が平6施行日前に
3年失権し、平6施行日以降に障害等級の1級又は2級に該当した場合に、
第14条第1項によって障害厚生年金は支給されますが、第4条第1項は障害基礎
年金の受給権者であったことが条件になっているために1、2級であるにもかか
わらず障害基礎年金が支給されない不都合が生じます。この矛盾を防ぐために
置かれているのが第4条第3項です。第4条第1項該当者はそちらで保護される
ので、複数の条文が適用されるのを防ぐために除外されているだけです。

[3844]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/17 Fri 17:16:34 (TO #3823) 幅広い人に見ていただければと願います
 カブさん、こんにちは。関口です。
書き込みどうもありがとうございます。心のこもった書き込みに、私もこのホーム
ページを作った甲斐があったなあとうれしい気持ちになりました。アクティブに書
き込んでくれる方もうれしいですが、書き込むわけではないけどいつも見ていてく
れるたくさんの人がいるのを感じられるときも感慨はまた格別です。幅広い人たち
が見てくださるような雰囲気を何とか維持したいと思っております。
 また、気が向いたら書き込んでください。11月まで落ち着きませんが、自分に
あった過ごし方で待ちましょう。

[3843]サニブー さん 99/09/17 Fri 14:20:42 混乱しています
今日は。早速ですが、障害厚生年金の3年失権者の経過措置で迷路に入ってしまい
ました。どなたか助けて下さい。平成6年改正法附則6条3項の括弧書きで1項を
除外している部分です。

ここで、平6改正法施行日以降に障害厚生年金が請求できるとされているのは
改正法施行日前における障害厚生年金の3年失権者ですよね?
障害基礎年金と障害厚生年金は一体の給付なのに、障害基礎年金の3年失権者を
除外するとはどういう意味なのか。
あるいは、この括弧書きは附則6条3項の後段のみに掛かっていて、平6改正法
施行日時点では障害等級に該当せず、改正法施行日翌日以降に再び障害等級に
該当し請求する場合は第2号被保険者でなくちゃだめよという意味なのか。
(この解釈なら意味が通じる気がしますが)
何かとんでもない勘違いしてますか?なんかもーぜんぜんわからん!!!

[3842]riki さん 99/09/17 Fri 12:39:36 煙巻太郎 さんへ
レスありがとうございます。
いろいろ考えましたが、やはり無難ではあるし、何と言っても通いの条件がいい方
がいいと思いまして、大原に行くことにします。
大阪校の日曜コースにするつもりです。
つらい1年になると思いますが、今後この掲示板にもお世話になると思います。
よろしくお願いします。

[3841]石塚 さん 99/09/17 Fri 10:53:28 独学者の方へ
独学の最大の敵は、情報不足だと思います。例えば講義の合間に講師が雑談の様に
言う言葉の中にも、受験生にとって重要な情報が潜んでいます。「大手学校模試の記
述の問題は是非押さえておいて下さい。もし本試験に出たら大変な数の受験生が正
答してしまいます。すなわち、できなかったら落ちます。」
今年の本試験でも国民年金はライセンスセンターの模試からそのまま出題されまし
た。ライセンスセンターの模試を受けた人はほとんど満点だった筈です。一生懸命
勉強していても、こういう恐ろしさはあるんです。この試験は。


[3840]社労士応援 さん 99/09/17 Fri 10:15:55 No Title
サマナー、仲間ー、友のー、しみにー
社労士を目指す皆さんがんばって下さい。
サマナ様も応援しております。
大原もいいけど、レックリーガルマインドもいいよ
こう言うメッセージってオーケー?

[3839]ぼん さん 99/09/17 Fri 01:49:23 おおはら卒?
私は、大原の通信講座を受講していました。確かにここでは大原の話題がでません
ね。
1年目は入門コースを選択。講師は大原では定評のある中山先生の講義カセットで
勉強しました。講義の内容はとてもわかりやすく、初心者の私でも苦にならず学習
が進みましたが、とってもボリュームがあって、たしか本試験の2か月前に90分
テープで25本くらいいっぺんに送りつけられ、それまで何とかノルマをこなしな
がら進めてきたペースがすっかりくずされてしまいました。結果としてその年は不
合格。
そして2年目の今年は経験者コースで再トライ。講義の内容は入門コースとくらべ
てとってもハイレベルでしたが、内容がコンパクトで入門コースよりペースが保て
ました。ただ講師が経験が浅い方らしく、わかりづらいところが多々ありましたが
、幸いにも(?)その講師が入院してピンチヒッターに登場した先生の講義ですく
われました。今年は記述35点(労一2点、他4点〜5点)択一55点(全科目7
点以上)という結果で11月の発表まで落ち着きませんが、落ちたら2000年は
独学でいきます。通信と通学ではちがうでしょうがこんな私でも大原で実力をつけ
ることができました。また記述式マスターファイルも活用しましたが、記述対策と
しての活用では、やや物足りない内容だとおもいますが、択一対策としての利用で
も役に立つモノだと感じました。結構重宝したと自分ではおもっています。


[3838]けいこママ さん 99/09/17 Fri 01:31:53 誰か教えてください!
初めて投稿します。現在33歳の主婦(子が二人おります)です。今年2月から勉
強しだして初めて受験しました。市販の本を1冊と問題集を自分なりにがんばって
やりましたが、6割ちょっとの得点で終わりました。来年こそは、とマンパワーの
再学習通信講座を始めましたが、まだテキストの形式になれていないせいか、いま
いち効率が上がりません。独学でも合格されている方がたくさんいらっしゃるよう
ですが、教材は、どんなものを使ってらしたんですか?これはおすすめ!というの
があれば、是非教えてください。それから、私みたいな子持ちの主婦でがんばって
らっしゃる方、勉強時間をどうやって確保してますか?誰か教えてください。

[3837]煙 巻太郎 さん 99/09/16 Thu 21:11:14 TLTソフトを実際使われたことのある方に質問。
社労士の資格取得を検討しようと思い、通学にしようか通信にしようかCD−RO
M学習にしようか迷っています。

TLTソフトのサンプルをもらい、ためしにやってみたところ、知識のインプット
には役立つようにおもえるのですが、実際に応用?というのか問題演習などに
役立つのかどうかというのを知りたいのです。
使ってみた方はどのように活用されたのか教えていただきたいのです。
宜しくお願いいたします。


[3836]煙巻太郎 さん(naomomo@anet.ne.jp) 99/09/16 Thu 21:03:22 (TO #3835) トモダチの彼女が通っていて、大変よいということは聞いています。
rikiさんはじめまして&掲示板ではじめて書き込みさせていただきます。
大原は私のトモダチの彼女が社労士で通っているとききました。
私自身も社労士を検討していて、通おうかなと考えています。
教え方が親身かつ、教材がコンパクトにまとまっているとのことです。
教育訓練給付金が適用されるそうで、その制度があったからトモダチの彼女
も大原に決めたそうです。税理士で有名な学校ですが、社労士もよいらしいです。
ただし、学校うんぬんよりも講師との相性とかってのもありますからね。

とはいえ、私自身は通う時間がないので、TLTソフトも検討しています。

さまざまな学校でおそらく無料聴講の制度などもあるので、そちらを利用してみて
あうかあわないかを検討されてみてはいかがですか。もしかしたら、どこかで
お会いするかもしれませんね。



[3835]riki さん 99/09/16 Thu 16:04:23 来年受験を決意しましたが・・
みなさまこんにちは。
私は30歳サラリーマンで、あるメーカーでSEをやっていますが、
このたび社労士に挑戦しようと決意しました。
法律には全くの素人(会社で組合活動にちょっとハマッテいますが)なので
専門学校に行くことにしました。
で、通学の便などから大原に行こうと思っているのですが、掲示板を見ると
TACや大栄などという名前はよく出てくるのですが、大原があんまり出てこない
ように思いました。
ぶっちゃけた話、評判、レベル、講師、講義などどうなのでしょうか?
大原に通っている(通ったことがある)方、その他情報をご存知の方教えてくださ
い。


[3834] さん 99/09/16 Thu 11:12:45 No Title


[3833]no160 さん 99/09/16 Thu 11:12:19 実務経験とは
 すいません再送です。
 初めての投稿です。いつもロムさせていただいております。
 わたしも11月1日を悶々として待っている者の一人です。少々気が早いので
すが、社労士の登録に必要な「実務経験2年以上」とは、具体的にはどのよう
なものをさすのでしょうか。

[3832]no160 さん 99/09/16 Thu 11:08:13 実務経験とは
	?m??

[3831]TONNY さん(YT-BCW@mhw.go.jp) 99/09/16 Thu 07:22:44 (TO #3820) 私は役に立ちました
 大原の記述式マスターファイルですが、私はこの本のおかげで今年は大いに助
かりました。ただこの本は本試験の予想&的中が目的というよりも、むしろ書い
て書いて書きまくって重要事項を覚え込むというための本だと思います。そうい
う意味では[3821]のMonmonさんの意見はあながち的は外れていません。直前期に
的中を狙うのであれば模試の問題を復習する方が効果的かと存じます。
 


[3830]ふた さん 99/09/16 Thu 00:12:28 (TO #3828) くだらん。
せっかく、がんばって書いてくれたのに、どうしてそういう事をいうかね。ほんと
に理解不能だ・・・。

[3829]峰 さん 99/09/15 Wed 23:42:27 (TO #3828) でどころをはっきりさせただけでは?
でどころをはっきりさせてくれ、という依頼に答えてくださっただけではないです
か?そのように感じるあなたこそ、人間的に劣っていることに気づかれた方がいい
のではないですか?

[3828]きよりん さん 99/09/15 Wed 19:10:27 (TO #3826) たいへん、よくできました
>ちなみに私のプロフィールは慶応義塾大学理工学部卒業
>メーカーに2年勤務現在日商簿記2級を取得。
>社労士を今年受験(記述全問3問以上、択一52点)です。
>現在公認会計士を目指す。

結局これが言いたかったんでしょ?
合格おめでとさ〜ん。
ところで社労士なんかとってどうすんの?CPA目指す御仁が。

[3827]KOJI さん 99/09/15 Wed 11:24:11 (TO #3820) 記述マスターファイルについて
本気になったら友の会会員のKOJIです。自分が通っていたところを擁護するよ
うではありますが、他の記述式の問題集に比べればかなりいい物だと思います。リ
ングで綴じてあるので電車のなかでも使いやすいし、各設問に対して択一の知識に
なるようなものや横断的な関連事項が載っています。友人はこのファイルにいろい
ろなものをつけてサブノートのように使っていました。
今年の労基法記述の「自治」などは各社難しいと判断していましたが、書けまし
た。「技能検定」などそもそも取り上げられていない法律もあるので抜けはありま
すが、各社の記述式問題集と比較しても遜色ないと思います。ただ訂正版がでるの
が遅く、本学生以外は請求しないと渡さないような姿勢は「?}です。
書店にならんでいないので、窓口で見せてもらうようになると思います。ちなみに
今年の例では社会保険編が1月、労働編が2月ころの発売だったと思います。

[3826]合否分析 さん 99/09/15 Wed 10:21:32 各校の見解
合格基準です。
私が記憶している情報です。

1、タック
記述 全問3問以上   かつ択一 52点以上 合格確実である。
記述 1科目のみ2問以上(C判定)他全問3問以上
            かつ択一 49点以上 ボーダーライン。

2、社労士塾
記述 1科目のみ1問以上(C判定)他全問3問以上(科目限定かは不明)
            かつ択一 49点以上
   合格可能性あり。

3、ライセンスセンター
記述 1科目のみ1問以上(C判定) かつ択一 49点以上
   合格可能性あり。

4、早稲田セミナー
記述 不明。(1問正解でC判定とされている)
択一 47点以上

5、レックリーガルマインド
記述 1科目のみ2問以上(C判定) 他3問以上(科目限定なし)
択一 49点以上

6、秋保先生
(原則)
記述 全問3問以上
択一 合格点は平成9年までは、一貫して42点であったが
   昨年は、若干上昇
   今年は、昨年より若干上昇

(特例)
記述 2科目のみ0点がないこと(C判定) 他3問以上
択一 1科目のみ3問以上(全国的に平均点低いもの)
   他4問以上
   かつ合格点以上。
   合格点は平成9年までは、一貫して42点であったが
   昨年は、若干上昇
   今年は、昨年より若干上昇
   でも合格可能性あり。


これらを総合してみると共通点は、
記述は2分化されている。
タック、レックリーガルマインドは
2問正解でC判定とされているのに対し、
社労士塾、ライセンスセンター、早稲田セミナー、秋保先生は
1問正解でC判定とされている。
原則としては、全問3問以上正解だと100%合格である
ことは間違いないが、その特例の扱いが各学校でまちまちである。
私は、タック会員であったのでその情報を述べると、昨年まで
間違いなく1問正解が1科目あっても合格していたとのこと。
(ただし科目は数科目に限定されている)
ただ、今年に関しては、タックは一番辛口な判定を取っているのは、
タック内部の人間は分かると思うが、タックは昨年の合格点を
はずしており、低い点数で公表していた
その記事が、タック情報誌(合格への招待)に記載され、投稿が
載っており、その関係もあり今年は一番合格基準を厳しくしているのではないか
と思います。

結局
今年も例年同様科目限定で、1科目のみ1問正解(科目限定)で合格とされると
個人的には、思います。

択一はタックは52点としており
   早稲田セミナーを除く各校は49点としている
   これは、49点は必要ではないかな?
   49点か50点位ではないかと個人的に思います。

ちなみに私のプロフィールは
慶応義塾大学理工学部卒業
メーカーに2年勤務
現在日商簿記2級を取得。
社労士を今年受験(記述全問3問以上、択一52点)です。
現在公認会計士を目指す。  

[3825]くりお さん 99/09/15 Wed 09:45:50 冷静に、その日を待とうよ。
どうせ11月1日の朝になったら嫌でもわかることなんだからさぁ。
あと1ヵ月半ほど合格基準点がどうのこうのはやめませんか。

[3824]くりお さん 99/09/15 Wed 09:42:30 (TO #3822) 出所を明らかにしたところでどんな意味があるのか?
どこの誰がどう言おうと、憶測に過ぎないのだから。
もっとも、合否を決定する立場の人間が言うのなら別だが。

[3823]カブ さん 99/09/15 Wed 09:21:10 一言お礼が言いたくて
関口先生、常連のみなさんはじめまして。
いつも会社のデスクでこのHPを密かに楽しく拝見していました。
試験も、その後の息抜きも一段落し、我が家でも遂にPCを購入しまして
さっそくこの掲示板に参加させていただくことにしました。
私は建設関連の会社で営業をしています。結構忙しい割に儲かってない会社
で、おまけに社労士とはあまり縁のない職種のため、職場では受験勉強の
ことはナイショにしています。
で、ナイショ勉強を続けて1年半、11月を期待と不安半々で待っている
今日この頃です.
この掲示板を見てますと、いろいろな立場・年代の方が、それぞれの価値観
を持って、受験勉強や社労士業に励んでおられることがよくわかります。
仕事が忙しくて勉強できないときや、くじけそうになったとき「苦しいの
は自分だけじゃない、みんな頑張ってるんだ」と、何度となく励まされまし
た。本当にありがとうございました。
きっとちょっと前までの私のように、掲示板には参加できないけど、掲載
された意見や体験話を参考にしたり、勇気づけられたり、楽しみにしている
方が沢山いらっしゃると思います。
関口先生、常連のみなさん、これからもずっと、「良い、濃い」内容の掲示板
として、また「偽りまたは不正の行為」のないホンネの情報交換・交流の場
として発展させていって下さい。微力ですが私も参加・協力させていただこう
と思ってます。これからもよろしくお願いします。
あ、でもできれば合格して「有資格者掲示板」の方に行きたい気もしますけど…。



[3822]いちろ〜 さん 99/09/15 Wed 08:53:23 合格基準点を投稿される方へ
基準点は、公開されないため、さまざまな情報がとびかいますが、その際、最低
限、その出所を具体的に明らかにしてほしいです。皆さん、親切心から投稿されて
いるのでしょうが、内容が内容だけに中途半端な情報はかえって受験生を混乱させ
るもとになると思います。

[3821]Monmon さん 99/09/15 Wed 07:08:06 (TO #3820) RE:大原の記述マスターファイルについて
この本を使用しましたが、当方の感想としましては、労多くして益少なしと
いう気がします。条文を本文そのままに長々と掲載、空欄として埋めるべき
箇所も本試験で出ないであろうと思われるものが多く、記述式対策としては
無駄本と思います。試験直前に読んだので特にそう感じたのかも知れません
が、今年、不合格なら、来年はLecの本を使用する積もりです。


[3820]fusion さん 99/09/15 Wed 06:04:13 大原の記述マスターファイルについて
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
さて、早速の質問で恐縮なのですが、
某HPにて紹介されていた、大原から出されている
社会保険労務士記述式マスターファイルのことがとても気になっております。
どれくらいの問題数で、いつ頃に発売されるのでしょうか?
また内容、使い勝手などどんなものなのでしょうか?
以前にこの本をお使いになっていた方、詳細を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

                                


[3819]ぼん さん 99/09/15 Wed 02:18:48 秋保先生の件
結局、今年の秋保先生の見解はいかがなものでしょうか?
ご存じの方は、具体的に記述、択一を教えて下さい。
記述2科目0点以外というのは、楽観視しすぎているような気がしますが。

[3818]いちろ〜 さん 99/09/14 Tue 23:19:16 (TO #3807) 話が違う・・・
過去ログに秋保氏の話をきいてきたということでコメントがありましたが、くい違
ってるよなあ。どっちが本当なんだろう?

[3817]たろ さん 99/09/14 Tue 18:36:12 (TO #3807) いつの情報?
秋保先生の情報は、いつも他の学校にない冷静な判断によると感心しております
記述については、先生の持論のようで何回も目にしていますが
択一の47点という点は、初めてです
いつ、どの様なときの情報かお教えねがえればと思います

[3816]おかる さん 99/09/14 Tue 18:17:40 記述の部分点
記述の部分点、俗に言う△はどのように計算されるのでしょう

[3814]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/14 Tue 17:21:48 (TO #3797) 実務経験としては申し分ないでしょう
 こんにちは、せきぐちです。
労働基準監督官なら実務経験としては申し分ないでしょう。が、事例をみていない
ので責任は持てません。最終的には官庁に聞いてください。でも監督官に
なるのも試験がありますからもしかして試験好きのお友達?
 

[3813]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/14 Tue 16:43:59 (TO #3804) ちょっと古すぎますね
 こんにちは、せきぐちです。
96年のではちょっと古すぎますね。1年前のを無理して使った人の話は聞いたこ
とがありますが。自己投資は惜しまずに最新のテキストを使いましょう。

[3812]サニブー さん 99/09/14 Tue 10:49:59 Toぴっぴさん
解説ありがとうございました。サル語で大変よくわかりました。ウキーッ
僕の持っている4冊のテキストには全く記載が無いし、古い六法は無いしで
困っていたところなので助かりました。

しかし、解説が必要な”解説書”って一体・・・

[3811]BRUTUS さん 99/09/14 Tue 09:26:17 (TO #3796) いちろー様ありがとうございます。(引き続きTLT情報は募集します)
TLTについて私は極めてニュートラルです。
皆さまの客観的評価を教えてください。
ひきつづき情報提供のほどよろしくお願いいたします。

[3810]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/14 Tue 07:28:12 (TO #3800) 通信の合格者は沢山います
 ようりんさん、こんにちは。関口です。
私も通信で資格を取りましたが同様の開業社労士は沢山おります。通学よりもペー
スを維持するのに工夫がいりますが、その分を努力で補えば成果が出るはずです。
講座はこの受験の寄せ書きで話題になるところで資料や電話での対応などで信頼で
きそうなところを選べば大丈夫ですよ。

[3809]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/14 Tue 07:21:52 (TO #3788) リンクをたどれば情報の宝庫
 町田さん、こんにちは。関口です。
ようこそ、受験の寄せ書きへ。私自身は受験から離れて久しいですが、リンク集の
ページに最新の社会保険労務士情報をのせたホームページがたくさんありますの
で、参考にしてみて下さい。最近の試験は沢山勉強しないと合格しないのでこつこ
つと積み上げていって下さいね。

[3808]TONNY さん(YT-BCW@mhw.go.jp) 99/09/14 Tue 07:14:40 (TO #3804) 私もお薦めしません
 差し出がましいようですが、私もでびっとさんの意見と同様、やはり最新の
テキストを使うべきかと存じます。予備校のコースと違って市販のテキストで
したら数千円程度の出費で済みますし、それを惜しんで合格できるものをみす
みす逃すようなことになってしまったらそれこそ大損害だと私は考えます。
 私見ですが、「うかるぞ社労士」(週刊住宅新聞社)を強力にプッシュしま
す。2000年度版は10月以降になるのではと思われます。
 


[3807]合格基準 さん 99/09/13 Mon 23:41:55 社労士になる為に
秋保先生の話では、
記述 6科目以上5問中3問以上正解
   残りの2科目については0点出ない事

択一 6科目は4問以上正解
   残りの1科目については全国的に点数が一番低い科目について
   3問以上 かつ合計点(昨年47点)を上回っている事

の以上を満たすと合格するそうです。




[3806]でびっと さん(mk1984@geocities.co.jp) 99/09/13 Mon 21:09:09 (TO #3804) 大変だと思います・・・^^;
てぃえるさん、こんばんは。

受験を経験した者として言わせて頂きますが、かなり大変かと
思います。社労士試験はただでさえ法改正が多い試験ですが、
今年の4月からは労基法の大改正がありました。労基法について
は96年とは大幅に変わっています。また他の法律も毎年の改正
もあります。変更になった数字が試験で問われる事も多々あります
ので、古い参考書を使用すると混乱する可能性があります。

[3805]IWA さん 99/09/13 Mon 21:08:51 (TO #3765) 佐藤さんへ
佐藤さんお元気ですが?

涼しくなったら、学習会という名の飲み会(飲み会という名の学習会ともいう。
以下同じ。)をやろうかと思っていたのですが、こう暑いんじゃあもう一回、
「暑気払い」といきますか。

目標のことだけれども、私も確固たる目標があるわけではない。
ただ次の目標も社労士かな、という気はしています。(来年も受験するということ
でなく..もしかしてそうなるかも?!)
やはり一番長く勉強したし、苦労したし、勉強すればするほど奥が深いし、
行政書士の勉強をはじめたのも、この資格に厚みをつけたかったからです。

私の友達に平成9年に合格し、その年の内に行政書士も取ってしまった人が
いるのですが、彼は、そのまま行政書士になってしまいました。
「行政書士の方が儲かる。」と彼は、言います。私はそうは割り切れません。
むろん金はあるに越したことはないのですが、何故自分が社労士を目指したか、
初心に返ってみることにしました。

人事の仕事に10年近く携わった結果、自分の会社の人事のありかたに疑問を
持ったから..
今新聞を見ても、失業率の問題、あいまいなままに導入される介護保険、
経営者の理論だけで美化される401K。
社労士の未来は、バラ色オンリーとは思っていませんが、今の社会に対し、
前向きな意見を発し、提案していけるだけの力を持てる資格と信じています。
また連絡ください。
(長文&クサイ文でごめんなさい。)



[3804]てぃえる さん 99/09/13 Mon 20:52:48 古いテキスト使った事がある方いますか
はじめまして
来年初受験しようと思っている、てぃえると申します。
近くに学校がないので、独学で受験しようと考えています。
96年度用のマンPのテキストを使おうと思っているのですが、古いテキストで
勉強された事がある方いらしゃいますか?
法改正された部分は、訂正して覚えなければならないのですが・・・。
使ったことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

[3803]林檎海賊 さん 99/09/13 Mon 19:49:44 >[3798]まぐ さん&>[3800]ようりん さん
>[3798]まぐ さん 

>林檎海賊さんいろいろ勉強なさってるんですね。

合格後のことはいろいろと考えているのですが、「捕らぬタヌ
キの・・」で、肝心の試験には合格していません。あ〜、情け
ない。本当に情けないです。

>[3800]ようりん さん 

私、通信と通学(現在通学中)の経験者です。通信でも合格は
可能だと思います。しかし、意志が相当強くないと途中で挫折
してしまいます。私は今年、完璧に挫折してしまいました。ど
ういうことになったかというと(恥ずかしいのですが)、ずっ
と一人で勉強していたので緊迫感ゼロ。気がついたら試験日が
来ていたという感じでした。試験場で受験生を見て「ずいぶん
とたくさんの人が受けるんだなぁ・・」なんて思いましたよ。
あ〜、情けない。で、意志の弱い私は、今年は迷わず通学を選
びました。

通学について。どの学校にするかということはもちろん大切な
のですが、どの講師の授業を受けるかというのも重要です。同
じ学校で同じテキストを使っていても、「講義のレベル&わか
りやすさ」は講師によってかなり違います。相性もありますし
ね。教科書棒読みタイプの講師は絶対に避けるべきです。
大手の資格学校なら体験受講も可能ですので、一度受講されて
みてはどうでしょう。

大手:TAC,LEC,大原,早稲田セミナー,マンパワーなど

もしも通信で勉強されるのなら、IDE塾をお奨めいたします。
カセットもありますし、お値段の方も良心的です。このボード
でもIDE塾の塾生は多いですよ。(IDE塾は通学もあります)


[3802]ポラリス さん 99/09/13 Mon 18:43:11 通信から通学へ
  来年に向けた学習を開始されている方もすでに多くおられるようですね。
私もスタ−トしました。実は、今年はIDE社労士塾の通信(カセットテ
−プゼミ)の受講申し込みをしてあり、「労基法・安衛法」の学習から始
めましたが、ここに来て通信から通学へと変更しました。
  日曜講座に申し込みましたので、毎日曜日は、朝から夕方まで講座がある
訳ですがフルタイムといっても半年間のことですし、通学できる条件(週休
2日制、通学時間約40分)にある以上、少々大変でもやりきろうと決めま
した。幸い、IDE社労士塾の日曜講座は、定員50名にまだ達しておらず
間に合いましたので10月3日から始めます。
  学校情報を初め、学習内容についても徐々にアップしていきたいと思いま
す。よろしくお願いします。

[3801]ぴっぴ さん 99/09/13 Mon 16:06:09 (TO #3799) サニブーさんへ
この件は、「昭和29年4月以前に坑内員であった者の特例」
のことと思われます。
旧法では、昭和29年4月の改正前の坑内員の期間を
「第3種被保険者とみなされた期間」としていました。

そこで改正前から引続き坑内員であった者については、
1.「第3種被保険者とみなされた期間」が16年(実期間12年)
2.「第3種被保険者とみなされた期間」と昭和29年5月以後の
「第3種被保険者期間」が16年(実期間12年)あれば、老齢基礎
年金の資格期間を満たしたとする特例があります。

サル語でいえば、
「昭和29年4月をはさんで、12年間以上ずっと坑内員だった人
は、厚生年金の加入期間が15年なくても年金あげるよ。」
ということです。
試験に出たらびっくり仰天ですよね。

なお「被保険者であった期間」というのは、「実期間」をいい、
「被保険者期間」とは、3分の4倍、5分の6倍した後の期間
をいいます。
だから「被保険者であった期間に基づく被保険者期間」という
へんてこりんな日本語ができるのです。
これ押えておくと便利ですよ。


[3800]ようりん さん 99/09/13 Mon 14:56:33 通信?でも受かります?
はじめまして
来年度試験を受けようと思っていますが、現在通信か通学か悩んでいます。
通学だったら日本マンパワーがいいかと思っていますが、通学が遠距離なため通信
で受かるものなら通信にしたいとおもっています。通信では秋保先生がいいのかな
とは思っていますが、通信でも合格できるものなのでしょうか?

[3799]サニブー さん 99/09/13 Mon 14:22:22 解説お願いします
久しぶりにアップします。9月頭から勉強を再開しました。
さっそくですが、老齢基礎年金の受給要件に関する経過措置で、下記の解説が全く
意味不明です。サルにもわかるように解説願います。
以下原文のままです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
継続した15年における旧厚生年金保険法の規定により第3種被保険者であった
期間とみなされた期間に基づく厚生年金保険の被保険者期間又は継続した15年間に
おける当該第3種被保険者であった期間とみなされた期間と当該第3種被保険者期間
であった期間とに基づく厚生年金保険の被保険者期間が16年(実期間12年)以上で
あること。

[3798]まぐ さん 99/09/13 Mon 10:57:23 林檎海賊さんありがと!!
林檎海賊さんいろいろ勉強なさってるんですね。すごいなあ。
やっぱりまぐは勤務社労士を目指します。
そこで現在勤務社労士の方!就職活動の仕方おしえてください!

[3797]ヒグラシ さん 99/09/13 Mon 08:29:08 友人の悩み
 いっしょに社会保険労務士試験にむけて、勉強している友人がポツリと一言。
 「社会保険労務士になるためには、実務経験2年以上いるけど、労働基準監督官
としての2年はその2年としてみとめられるのかな」
 どうも、その友人は労働基準監督官に興味を示しているようで(すごいバイタリ
ティ、というのかはたまた・・いろいろとご意見があるでしょうが)真剣に悩んで
いるようでした。私はその質問に答えられず、それ以上にどういうことが、実務経
験として認められるのか、分からなくなりました。どなたか教えて頂けないでしょ
うか。

[3796]いちろ〜 さん 99/09/12 Sun 20:03:52 (TO #3795) yahooの掲示板
yahooの掲示板に、関連トピックがありましたよ

[3795]BRUTUS さん 99/09/12 Sun 17:11:23 CD-ROMによる学習は?
新聞に全面広告がでていました。
興味を持ったのですが、何分お値段も相当ですので
皆さまのご意見を教えて下さい。
既に使用している方などがいると良いのですが。

[3794]kenny さん 99/09/11 Sat 23:14:05 (TO #3793) 安衛法解体新書について
 私は安衛法解体新書を試験日の1カ月程前に通信で申込みました。
確か8,000円だったはずです。何度勉強しても結果として現れないので
どうにかならないかと思って受けました。4時間にまとまっているので短期間で
3回程回せたのでよかったのではないかとおもいます。私は試験日近づいてから
やりましたがこの講義は早めからやったら尚良いのではとも思います。
とってもおすすめです。

[3793]にゃー さん 99/09/11 Sat 11:36:17 (TO #3791) ありがとうございます!
コロさん、情報ありがとうございます!!!先ほどLECのHP見に行ってきまし
た。「目からウロコの超暗記講座」とは心強い!しかも、ビデオの「オールナイト
講座」なるものもあるんですね。夜行性の私にはピッタリ・・・
お世話になりついでに、この「安衛法解体新書」講座は単体で受けられるのか、費
用はいくらぐらいか、についても教えていただけると嬉しいです。受講も考え、前
向きに取り組んでゆきたいと思います。
コロさんからレスを頂き、@他の人も安衛法には苦労しているらしい Aでも何と
か克服しようとしている ということがわかり、安衛アレルギーが治まりつつあり
ます。ほんとにありがとうございました。

[3792]ルゥ さん 99/09/11 Sat 10:57:10 ありがとうございました
 こんにちは。
 関口先生、進ちゃんさん、アドバイスをありがとうございました。

 そうですね、あまり最初から堅苦しく考えないで、勉強していきます。
 初めて聞く事ばかりなんだから、わからなくても、いちいち落ち込まないで、
 やっていこうと思います。

 いま、雇用保険法の授業をうけているんですが、今までよりも、なじみがある
 ので、よく理解できます。 だから、今ちょっと、明るい気分です。
 (こんなことで、また、やる気が出てきました。 単純ですが・・。)

 それに、この掲示板をみていると、皆さんのがんばりが、私にも移って元気が
 でてきます。 どうもありがとう。

 では、また・・・。

[3791]コロ さん 99/09/11 Sat 00:55:10 (TO #3747) にゃーさんへ「安衛法解体新書」
LEC堀江講師の「安衛法解体新書」講座(本ではありません。)もおすすめで
す。今年合格した友人のススメでとりましたが、まさに「目からウロコ」でした。
堀江講師は、特定機械の語呂合せ考案者だそうです。通信カセットかビデオブース
で5時間分ですが全範囲網羅されていて、これだけやれば今年の試験も2点は楽勝
という感じです。少し前に、LEC のHPにも載っていました。

[3790]桂 さん(GKO@msn.com) 99/09/10 Fri 21:34:05 (TO #3787) 通学しました。
てんてんさん、お返事おそくなり申し訳ありません。
桂です。

簿記は通学で勉強しました。3級から始めたのですが、通学のほうが効率がいいと
思って。3級はそんなに学費も高くなく、短期間でしたのでそうしました。
社労士の講座と違って、何だか雰囲気も明るく(!?)、社労士の勉強では使わな
い脳みそを動かしているようで、とても楽しく勉強できました。

私は、下地がなかったので3級から通学して試験をうけ、その後2級も継続して通
学しました。もし、通学できる状況でしたら、そのほうがいいのではないでしょう
か。やっぱり、人からの刺激というのも大切だと思いました。

その後、また社労士の勉強に戻ったのですが、それもまた新鮮な気分で、今から考
えると、とてもいい経験だったと思います。


[3789]資格君 さん 99/09/10 Fri 19:37:34 欲しい
社会保険労務士の資格が欲しい。
今年受験しました。
合格か不合格か発表までわかりません。
もし、落ちたら、資格をにゅすんでしゃるー
ほしいですよ。

[3788]町田 さん(sato@jpsa.or.jp) 99/09/10 Fri 16:31:54 はじめてかきます
社労士試験は10年ほど前から人気資格になったように記憶しています。昭和60
年と平成5年頃の2回受験したことがありますが、試験勉強をしたことはありません
でした。幸い実務経験はありますが、試験についての情報は全然ありません。来年は合
格を目指し予備校に通おうと思います。たぶんタックかレックがいいように思えま
したが、予備校について教えてください。また、来年の試験について何か知っている
人は教えてください。

[3787]てんてん さん 99/09/10 Fri 15:28:48 ありがとうございます
桂さん、むらひでさん、さっそくのお返事ありがとうございました。
ひとりでもんもんと考え込んでしまってたのですが、この掲示板に
書き込んでよかったと思いました。
社労士合格という道程までは、大変ですが、達成したときのことを
考えて進むほうがいいですもんね。
桂さんは、簿記は独学で勉強されたのですか?大原簿記のテキスト
などを使ったのでしょうか。もし、さしつかえなければ、教えてく
ださい。

これからも、よろしくお願いします。


[3786]むらひで さん(murahide@lares.sti.ne.jp) 99/09/10 Fri 12:39:09 (TO #3785) 素晴らしいことです
てんてんさん、桂さん、夫婦で事務所を持ちたいという希望とのこと、それを目指
して勉強に励んでいるとのこと、とても素晴らしです。この掲示板には何年かぶり
の投稿です、むらひで、といいます。

先日、今年の受験場の様子を、受験生の方から聞いたのですが、親子で受験してい
る方も、何組も見たとのことでした。夫婦、親子という共同で仕事を行う、最も理
想的な事務所が何軒もできてくることを楽しみにしています。

桂さん、社労士事務所の就職おめでとうございます。今年、合格していれば即資格
を活かした仕事ができますし、残念な結果に終わっても、仕事が勉強に対し、必ず
プラスになるはずです。

最後に遅くなりましたが、関口さん、掲示板の復活おめでとうございます。


[3785]桂 さん(GKO@msn.com) 99/09/10 Fri 11:47:04 (TO #3784) 一緒にがんばりましょう!
てんてんさん、こんにちは、桂と申します。
私も社労士の勉強をしている主婦です。会社勤めをやめ、社労士の勉強を続けてき
ました。昼間学校に通い、学費を稼ぐために、アルバイトとして議事録作成の仕事
を自宅でしています。
今もその仕事をしていたのですが、気分転換に掲示板を見ていて、これは書き込み
をしなければ!と思い、入力しています。

ご主人様と将来事務所を構えられるなんて、本当に最高じゃないですか!
ぜひ社労士になって、お互いよき仕事のパートナーとしてやっていってください。
まさに私の理想の姿です。

経理の経験、私もないのですが、社労士の勉強の合間に2級を取りました。
現場で経験することがいちばんですから、今から自分の限界を決めないほうがいい
のではないでしょうか?

私は家でずっと在宅の仕事をしていましたが、ちょっと最近受け身の姿勢になって
しまっているので、「このままではいけない!」と思い、先日ハローワークに行っ
てきました。「激コミ」でしたが。
そして、社労士事務所の求人を見つけ、運よく今月末から働くことになりました。
今までは机上の論理であったのが、これで現場を知ることができるなと思い、緊張
もありますが楽しみでもあります。

この先どうなるか私も不安だらけですが、今やれることをやっておこう!と心に決
めています。パートで働くので、ほかの時間は、今までの在宅の仕事もできる限り
続けていくつもりです。
ですから、てんてんさん、頑張ってください。私も頑張ります。

追伸、「本気になったら」の皆様、お元気ですか?


[3784]てんてん さん 99/09/10 Fri 11:10:30 自営業のことなど
はじめまして。

私は専業主婦で社労士の勉強中です。皆さんの中には、自営業の方は
いらっしゃいますか?(夫婦で事務所を開いているなど)または、そ
んな方々を知っているという人のお話を知りたくて書き込みをしてい
ます。

うちの主人は、お父さんが税理士事務所を開業されていて、税理士を
めざして仕事をしながら勉強しています。
そんなことがきっかけで、私は社労士の勉強をはじめました。
夫が税理士、妻が社労士というのはとても理想的なんですが、現実に
は、お父さんの事務所では社労士の仕事をサービスとして処理してい
るとのことです。

将来、主人が資格を取って経営者になるわけですが、私の今の現状で
は、事務所を手伝うとしても電話の応対くらいしかできません。
経理の経験もないのです。夫婦で最近、よく話し合うのですが、将来
にそなえて私が準備するといっても、勉強するにしても、今何ができ
るかが大切なのだし、自分で答えをみつけなさい、という結論です。

そう考えると、求人をあたってみても、仕事はあまりない現状です。
それなら、簿記の勉強も考えたのですが、勉強を始めた社労士の資格
を取るのがいいかなと思いました。きちんと勉強の計画を立てて本気
で合格したいと考えました。

ただ、漠然とした不安がすごくあるので、もし、私のような立場の方
や、そんな人を知っているというお話があれば、教えていただきたい
と思います。

こんな内容をこの掲示板に書き込んでいいのか迷いましたが、どうぞ
よろしくお願いします。

[3783]ぴっぴ さん 99/09/09 Thu 21:58:41 (TO #3782) RE:質問にこたえてください
健康保険では、自殺は絶対的な事故ということで、
給付制限の対象となっていないそうです。

国民年金では、自殺は「故意の犯罪行為」でも「重大な過失」でもないので、
給付制限の対象となっていないそうです。
なお「故意」の場合は、対象になるのは、条文上「死亡させた場合」だけで、
「死亡する場合」は、含まれていません。(71条)

ともあれ給付制限を行うか否かは、保検者の裁量とされているので、
通達や解釈が根拠となるのでしょう。


[3782]未練ちゃん さん 99/09/09 Thu 20:25:10 質問にこたえてください
 単純な質問なのですが、
 国年の遺族基礎年金や死亡一時金、寡婦年金、健康保険の家族埋葬料等は
被保険者や、被扶養者(家族埋葬料)が自殺した場合でも支給されるので
しょうか。健康保険の埋葬料に関しては、死亡原因が自殺でも支給される
とテキストにあるので、どうなるのだろうと疑問に感じました。どなたか
教えてください。

[3781]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/09 Thu 20:07:35 (TO #3768) ペースをつかむまではできることに専念
 ルゥさん、こんにちは。せきぐちです。
ペースをつかむまでは自分の勉強方法にいろいろ疑問が出てくるものですが、ちゃ
んと語句まで暗記しなくてはいけない、というふうに考える必要はないと思いま
す。テキストを基本に学校の復習などで着実に勉強時間を積み重ねていって下さ
い。やがてペースはつかめると思います。そうすれば自分に必要な学習方法ももっ
とよく見えてくると思いますよ。

[3780]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/09 Thu 20:00:19 (TO #3769) 開設おめでとうございます
 でびっとさん、こんにちは。関口です。
合格へ向けてホームページを作ると言えば、こーじえんさんのホームページも同じ
でしたね。こーじえんさんは昨年合格されました。同じ歩みとなることを期待し
て、ホームページ開設をお祝い申し上げます。
 皆さん、同じ立場の方が作ったホームページも参考になると思います。ぜひごら
んになって下さい。

[3779]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/09 Thu 19:25:02 (TO #3774) 家に帰ってからの刺激にご利用ください
 MikoMukuさん、こんにちは。せきぐちです。
若いときのようにいかないのが勉強に対する集中力と意欲の持続ですね。この受験
の寄せ書きを家に帰ってからの刺激に使って下さい。また書き込みお願いいたしま
す。

[3778]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/09 Thu 19:22:31 (TO #3777) メッセージ消えてすみません
 新入生さん、こんにちは。せきぐちです。
掲示板のメンテナンスをしているときに書き込んでくださったので、新入生さんの
メッセージが消えてしまい、申し訳ありませんでした。元のメッセージはなくなっ
てしまったので、改めて書き込んでくださいますよう、お願いします。本当にごめ
んなさい。
 これに懲りずに気軽な話題でも結構ですから、また書き込んでくださいね。

[3776]もったいないオバケ さん 99/09/09 Thu 15:27:04 (TO #3772) 取得価値について
>社会保険労務士の取得価値を教えてください。
>私氏の考えでは、社労士程度の知識レベルでの3号業務は企業にとって有益
>であるとは到底思えません。
このような具体的なことであるなら、「社労士を目指す」者に聞くより
現に資格を持っている方に聞いた方が明快な答えが得られると思うのですが・・・・・。
>以前、中小企業の役員の方に話しを聞いたのですが、・・・・・・・・
あと、巷でお聞きになった貴重な情報を紹介して頂きましたが社労士を目指す等々に限らず
一部の出来事で全てを判断する(このお話で言うなら価値を見極めるのではなく)のではなく
色々見たり、聞いたりした方がいいと思いますよ。
いちろ〜さんも頑張って下さい。

[3775]いちろ〜 さん 99/09/09 Thu 14:41:29 (TO #3773) 無視!
違います。(^^)困りますね。

[3774]MikoMuku さん 99/09/09 Thu 14:30:17 はじめまして
今年受験しましたが、失敗でした。原因は自宅での勉強不足です。TAC(
毎週土曜日)に通っていました。教室では若い人が多く刺激になりとても良か
ったのですが、うちに帰ると歳のせいもあり集中力が続かず・・・水道橋など
で、グループで勉強会をしているよ。などの情報がありましたら、教えてくだ
さい。来年は試験日まで集中力を持続させたいと思っています。今後ともよろ
しくお願いします。

[3773]サイレンススズカ さん 99/09/09 Thu 11:42:56 (TO #3772) 同一人物?
これ本当にいちろ〜さんの発言ですか?
#3717の発言をされたひとと同一人物とは思えないのですが。

[3772] さん 99/09/09 Thu 10:38:21 取得価値



[3771]進ちゃん さん(s3533ts@spice.or.jp) 99/09/09 Thu 06:48:09 (TO #3768) 人間は忘れる動物です
ルウさんの悩みは、よく分かります。事実、私もそうでしたから。
でも、ある人はこのようなことを言っていましたよ。
「人間は忘れる動物である。大切なのは、忘れる以上に覚えることである。」
並の頭脳しか持っていない人がほとんどです。
みんな同じです。
忘れたら、また覚えればいいのです。
気にせずに頑張ってください。

[3770]IWA さん 99/09/09 Thu 00:49:01 勉強することまだまだいっぱい
(合格もしてないのに。)
行政書士の勉強始めました。

民法の勉強のつもりだったのですが、刺激を受けたのは、行政法。
「行政手続法」や「行政不服審査法」を知らない社労士じゃあ
不服申立の事務代理無理だろう...と思ってしまいました。

論述式の授業でも、「男女雇用機会均等法」「介護保険」「401K」
「裁量労働時間制」といった課題がガンガン出されます。
やつらは、それらを800字の論文に仕上げていきます。

書けない私は、悲しい。


[3769]でびっと さん(mk1984@geocities.co.jp) 99/09/08 Wed 21:47:05 HP作りました。
関口先生、皆さん、こんばんは。でびっとです。

来年度受験に向けて「息抜き」のためのHPを作成しました。
まだまだ発育途上・工事中有りのHPですが、どうぞお気軽に
お立ち寄り下さいね。

アドレスです。
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5120/

[3768]ルゥ さん 99/09/08 Wed 20:42:51 勉強方法は?
 こんにちは。  毎日の勉強方法について教えてください。
 学校の授業の復習はやっていますが、しっかり理解できません。
 なんとなく、わかったような気になるだけで、たぶんわかってないと思う。
 ちゃんと語句まで暗記しなくてはいけませんか? でも、新しい事を覚えると
 前回の事を忘れてしまいます。 ・・どうしましょう・・。
 (それぞれのやり方を自分で見つけなくちゃダメなのかな?)


[3767]伊豆の踊り子 さん 99/09/08 Wed 11:55:44 合格発表までの過ごし方
試験日から合格発表までの過ごし方によって、法的解釈力及び読解力の醸成の差が大きく異なることに誰
も異論はないだろう。

私は、第一基本書であるカコモン集を試験後も数回繰り返している。

自己採点では間違いなく合格するであろうが、大切なのは
点数をとることではなく、法解釈力に磨きをかけ、社労士として
世の中に貢献することなのである。

[3766]サイレンススズカ さん 99/09/08 Wed 11:31:19 有資格者の掲示板
最近わたしは有資格者の掲示板もよく拝見しています。
ただし、わたしはまだ有資格者ではないので専ら閲覧だけです。
(ちゃんと自分の立場を弁えているのだ。)
みなさんご覧になられたことありますか?
合格後の参考になると思います。
がんばっておられる先輩を見て、自分も早く参加できるようになりたい
と勉強の励みにもなるのではないでしょうか。
今年の11月から参加できればいいんですがね。


[3765]佐藤 さん 99/09/08 Wed 11:14:28 IWAさんへ
IWAさん、ご無沙汰しております。その後いかがお過ごしですか?
先日は残暑見舞いありがとうございました。
さて、私は本試験終了後、何も手に付かない状態で、抜け殻のようになっておりま
す。本当に情けないほど何をするにも気力がなかったので、先日本屋に行き、英検
と情報処理と中小企業診断士の参考書を買い、家で参考書とにらめっこを始めまし
た。早く合格発表を終えて、次の目標に向かって頑張りたいものですね。
またお会いできる日を楽しみにお待ちしております。


[3764]林檎海賊 さん 99/09/08 Wed 07:14:17 >[3763]まぐ さん
>みなさんは合格後の進路をどのように考えていますか?参考に
>したのでお返事よろしくお願いします。

どうも、林檎海賊です。実務経験がゼロなので、合格後は翌年
の指定講習を受講して登録資格を得たいと思います。独立開業
を目指していますので、開業前には、河野先生が主催される社
労士開業塾に参加して、最低限度の実務知識を仕入れるつもり
です。顧問先の開拓については、業種を絞り一(or二)点集中
で攻めまくりたいと思っています。

余談:損保代理店との兼業も考えています。FPの資格取得も
面白いなぁ・・とも思っています。

現在、開業社労士はかなり高齢化が進んでいます。
>高齢化 その多くの人たちは、2号業務だけで満足している
人たちだと思います。今後は、若くて本当に力のある、2号業
務だけでは満足しない社労士と入れ替わっていくことでしょう。

顧問先開拓について。
社労士は恵まれていると思います。司法書士には顧問先という
ものがないので、定収がありません。税理士は、はっきり言っ
て飽和状態です。ほとんどの中小企業は既に顧問税理士を抱え
ています。

社労士の将来は、とても明るいと思います。否定的な意見の方
もおられるようですが・・。「規制緩和」もおおいに結構。社
労士の仕事の範囲が広がります。これからは、「守り」の姿勢
の社労士は淘汰されていくことでしょう。









[3763]まぐ さん 99/09/07 Tue 13:46:41 4月からはじめてますが・・・・
はじめまして。
4月から予備校に通って2000年合格を目指しています。
がまだエンジンがかかっておらず、勉強がはかどっていません。
全くの初心者なので1年半がかりでがんばろうと心に決めたのに・・・
すでに9月。ちょっとブルー入ってます。
みなさんは合格後の進路をどのように考えていますか?参考にしたのでお返事よろ
しくお願いします。

[3762]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/07 Tue 11:50:33 (TO #3752) みんな毎日の積み重ねですから
 ルゥさんこんにちは、関口です。
たくさんありそうですが、いっぺんにできる人はいませんから誰もが毎日の積み重
ねでレベルを上げていくものです。休まずコツコツとやっていけば大丈夫ですよ。
複数回受験の方もたくさんいるのでまだ勉強していないことも書き込まれることが
あるでしょうけど、気楽に読んでまた書き込んで下さいね。

[3761]たろ さん 99/09/07 Tue 11:48:39 (TO #3756) ノー・プロブレムです
こんにちは。たろです。
実は、昨年9月〜今年7月、大栄松戸校(日曜)に通ってました。
私はサラリーマンなので、時間がなく、当初は週末集中的に勉強して
ました(春からはこのままじゃいかんと思い、4月から帰宅後毎日4
時間位やりました)が、今回の試験では、択一52点・記述33点
(全科目B以上)の結果を残すことが出来ました。
ゆうかさんは、時間もたっぷりありますから、今からでも充分大丈夫
だと思います。

ちなみに、大栄のテキストは、各項目の解説の前に条文がそのまま
載っているので、必然的に条文をチェックできました。
あと、テキストに付属している記述問題集は、シンプルで、かなり
使いやすかったですよ(電車の中でよく見てました)。
このテキストと記述問題集は、結局、最後まで頼った教材となりました。



[3760]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/07 Tue 11:43:33 (TO #3750) 好きになることも大切ですね
 ニコさん、こんにちは、関口です。
勉強はたしかに大変なのですが、勉強していることを好きになることができるとい
うのも大切ですね。1年というのはとても長いですから、そういう気持ちももって
いないと弱気になったときなど良いペースに戻すのが大変です。好きになって、将
来はこの法律に関する実務をやってみたいなー、なんて先のことを考えてみたりす
るのも息抜きになるでしょう。引き続き前向きの気持ちで取り組んで下さいね。

[3759]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/07 Tue 11:32:46 (TO #3744) ありがとうございます
 こんにちは、関口です。
フォローのご意見ありがとうございました。この掲示板のシステムでの有効手段を
模索しておりますが、決め手がまだ見つかりません。やはり、皆さんのお力を借り
るというのが最善の策のようです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

[3758]でびっと さん 99/09/07 Tue 08:50:31 (TO #3756) 頑張って下さいね!
こんにちは、ゆうかさん。

社労士合格の為の勉強時間は800〜1000時間は必要と言われています。
時間の使い方は皆さん違いますから、イメージがつかみにくいかもしれませ
んが、一応の目安にはなります。ゆうかさんは時間に余裕があるということ
ですので、上記勉強時間の確保は可能かと推察したしますがいかがでしょう?
時間の確保が出来ると言う前提で言わしていただければ、今からの勉強開始
で充分一発合格を狙えると思います。再受験の方も勉強開始は11月の合格
発表後と言う方も多いですからね。

本格的に勉強を開始されると感じられると思いますが、社労士の勉強は奥が
深く、1通り全体を把握するのには時間がかかるかもしれません。それでも
継続して少しずつ勉強すれば必ず光が見えてきますので、頑張って下さいね。^^

[3757]いちろ〜 さん 99/09/06 Mon 22:14:35 (TO #3756) 全然、余裕。
僕は、今年の3月に会社を辞め、4月から勉強をはじめました。やることもないの
で一日、10時間近くやってましたが本試験では7割はとれているので、まったく
通用しなかったわけでもないでしょう。予備校は通ってもよかったのですが、お金
がもったいなかったのと、とりあえず一回受けてみてからということで、直前の白
書対策以外は受講しなかったです。だから、早く自分にあったやり方(予備校や参
考書など)を見つけて始めてみてはいかがでしょう。

[3756]ゆうか さん 99/09/06 Mon 21:03:31 今から勉強では無理?
 今月から、勉強を始めようと思っている、まったくの初心者です。
今月から大栄に通学しようと考えています。決して楽観的には考えていませんが、
年齢も24歳と若いし、今、会社も辞めてしまって、時間的な余裕もあるので、
ぜひ、来年には合格したい、と熱意を燃やしています。・・・でも、某学校のパン
フに、今年7月から11月までに入校して来年合格すれば受講料100%返還、と
いうのがありました。てことは、いまからじゃ、無理ってこと?
 およそ10ヶ月の勉強で、合格は可能ですか?
自分の努力次第だと、信じたいけど。。。
 ただ、落ちたらまた次、がんばる、とは思っていますが。。。
誰だって、早く合格したいですものね。
 どなたかアドバイス、ください。



[3755]セーラーメーン さん 99/09/06 Mon 17:25:54 受験生の皆さんへ。HP開設。
私は水道橋、神保町のLECで勉強する者です。
今回ラーメン食べ歩きのHPをつくりました。
受験勉強中は食事がけっこう気分転換になっている気が
します。ぜひみにきてください。それと、HP開設にあたり
専門学校が多い水道橋、神保町を特集しました。
お役に立つと思います。

[3754]ベテランの初学者妻 さん 99/09/05 Sun 22:07:57 林檎海賊さん、ありがとうございました。
林檎海賊さん、書き込みありがとうございました。

ご意見や、教えていただいたHPを参考に学校を決めました。
10月からスタートです。

始まるまで、我が家のベテラン受験生の意見を取り入れ、試験科目には
ありませんが、「民法」について簡単に書かれた本を読んでいます。
「民法のあらましを知ることにより、試験科目の労働基準法など
 の理解が速くなる!」らしいです。本当かしら?

何はともあれ、”ベテラン”と呼ばれるまでには合格したいです。
また、色々と教えてくださいね。


[3753]mayu さん 99/09/05 Sun 21:47:39 来年の試験日程について。
こんにちは。来年から試験の主催が労務士会連合会に変わるということで、
試験の日程も変わるって言われてますよね。このうわさはどうやら本当のようで
す。というのは、教授にうかがったことなのですが、来年の受験会場にうちの大学
を貸すそうなのです。そして、その日程は8月の最終日曜日らしいです。
うちの学校は今まで司法試験の会場とかにはなっていましたが、社労士は初めてで
す。それによって、会場がすごく近くなる人も大勢いるのではないかと思われま
す。今年私は試験会場に行くのに2時間半もかかったので、自分の学校になるのは
嬉しいことなのですが、できれば、今年受かっていたーい!と思いながら結果を待
っています。

[3752]ルゥ さん 99/09/05 Sun 21:35:03 私も始めました。
 こんにちは。 はじめまして。

 私は、勉強を始めて、まだ1ヶ月ちょっと。 ブルーミントンさんと同じ、大 
 栄新宿校に通っています。 毎回の授業のボリュームの多さに気が遠くなりそ 
 うです。 難しくて理解するのが、とても大変。
 今は、授業を休まないようにすることが目標です。 情けないけれど・・・。

 みなさん、がんばりましょう。 また、おじゃまします。 

[3751]IWA さん 99/09/05 Sun 17:42:00 (TO #3750) ニコさんへ
勉強楽しいですか?
私も勉強が楽しくなったのは、2年目以降ですね。
最初の年は無我夢中で訳わからんかったもんな。

しかし私が初めて受験した年は、難問奇問続出の年で、
そのせいで2年目以降の勉強は、「労基の通達問題」やら
「労災の64条」やら偏ったものになってしまいました。
そのせいでやたら知識(但し中途半端な)はあるが、基本的な問題に
対応できない状態になってしまったのです。

その最悪の状況を救っていいただき、勉強方法を是正していただいたのが、
今年通った学校の先生でした。

ニコさんは、もうすでによい先生に巡り会われたようですね。
きっと明るく楽しく合格できますよ。
私もまだ11月1日を待つ身ですが、合否に関わらず
いろいろな意味で楽しい社労士の勉強を続けていきたいと
思っています。



[3750]ニコ さん 99/09/05 Sun 03:00:11 明るく楽しくみんなで合格しましょう!
はじめまして。今年はじめて受験して、見事玉砕したニコと申します。
ずっと掲示板見させていただいて、いつも励まされました。
関口先生はじめ、みなさまありがとうございます!!

私はけっこう社労士の勉強楽しいです。
もちろん大変だし、もう覚えられないーーって思いますが、
いろんな新しい発見があっておもしろいです。
学校の先生がいいからかな。。
またもう1年がんばるつもりです。みんな、明るくがんばろーね!!


[3749]KURO さん 99/09/04 Sat 22:23:51 はじめまして
ブルーミントンさん、同感です。
私も先月より大栄の地方校に通い始めたのですが、覚えることの量の多さに少々不
安を感じています。まだ本開講ではないので概略だけの講義ですが・・・。
新宿校ではもうテストなんかしてるんですね。それにブルーミントンさんは既に1
日2時間の勉強をされてるそうで、脱帽です。私も頑張らねば・・・。

皆さん、これから解らないこととか出てきたら書き込ませて戴きますので、宜しく
お願いします。

[3748]サイレンススズカ さん 99/09/04 Sat 14:48:29 (TO #3745) ありがとうございます。
本のご紹介ありがとうございました。さっそく本屋に行ってみます。



[3747]にゃー さん 99/09/04 Sat 14:09:11 (TO #3745) 安衛アレルギーの救世主?
「最新労働安全衛生法」興味深いです。早速本屋に行ってみようかな。実は私、安
衛法が大の苦手で、模試でもほとんど点を取ったことがありません。今年の本試験
でも択一は全滅でした。どうしても興味が沸かないんですよね…この本を読んでみ
て、感想をまた書き込みしたいと思います。

[3746]ブルーミントン さん(dq5a-nkmr@asahi-net.or.jp) 99/09/04 Sat 08:45:02 初めまして・・・
9月になり涼風が立ちしのぎよい季節になり、ほっとしています。
	はじめまして、社労士になるためにこの夏から勉強を始めた初心者です。
	ちなみに大栄の新宿校(担任は佐々木先生)に通っていますが、最初無料
聴講で出席したところ、	いきなりミニテストでまいりました。 なにせ一番
前に座っていたもので、ちょっと言い出せな	く	て(トホホホ・・・・)
受けざるをえなくなりました。 結果はもちろん0点でした。 
	土曜日のコースは授業時間が5時間なものでして、集中力を維持するのは
ちょっときついかなとは	思いますが、平日通うのは難しいので、頑張り通す
つもりです。 もし、仲間がいたら、レス下さ	い。(それ以外の人も歓迎し
ています) 
	それにしても覚える量の多さに早くもため息をついています。 みなさん
どうやっておぼえている	のでしょうかね。
	私は通勤時間に過去問を1時間、家に帰ってから、毎日1時間自分なりのレ
ジメづくりにあててま	す。 レジメは、5W1H(誰が何処に何時まで何を
し、どのくらい支給されるのか)を中心につ	くっています。 はっきり
いって細かな数字、事柄を覚えるのは飛ばして、主語、述語、目的語と	
いった骨格の部分を覚えるよう繰り返し練習しています。(今年の12月までこ
れ一本に絞るつもり	です)  私のこの勉強方法みなさんどう思いますか。
	では、来年の夏までお互いに頑張りましょう。


[3745]IWA さん 99/09/04 Sat 00:38:51 (TO #3736) 本を紹介します
はじめまして。
私も過去3回、合格発表までの悶々の3箇月間を経験しています。
(そして今年も...)


さて、ご紹介のあった本の他には、「労働基準法の実務知識」というものも
発行されています。(いずれも全社連著で同じ出版社です。)

その名の通り、実務に即した、でおもしろいと本と思います。
ただ受験対策用としては、マニアックすぎると思いますが、
今私たちが勉強している法律や通達が、どういう場面で活用されているのか
理解するためには興味深い本と思います。

やはり理解なしでの「暗記」は、苦痛ですから...

井上浩著の「最新労働安全衛生法」を紹介します。
暗記一辺倒と思っていたこの科目を見直すきっかけを作ってくれた書物です。





[3744]サラリーマン さん(fzx@mb.infoweb.or.jp) 99/09/03 Fri 22:30:46 再開、おめでとうございます。
皆様、こんばんは。
サラリーマンこと益田と申します。
受験生掲示板には初登場ですが、
今年の試験後、白熱していた書き込みがおかしな輩により、
水を差された感じですね。
9月に入り、暑い夏も少しは落ち着く頃、水入りにされた関口先生の
タイミングは絶妙だったかもしれません。
なにより、前向きで、受験生の方々を応援しようという管理者の
気持ちに応えて行って欲しいと思います。
当然、色々な意見がぶつかり合うことは良いと思いますが、
明らかにそういった気持ちを削ぐ様な発言はないようにしたいものです。
これからも色々な「前向きな」考えをぶつけ合っていい刺激になればと思います。
皆さんの今後のご健闘を応援させて頂きます。


[3743]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/03 Fri 20:27:46 みんなで頑張る掲示板です(書き込みOKにしました)
 皆さん、こんにちは。関口です。
2,3日閲覧のみの期間とさせていただきましたが、元通り書き込みできるように
設定し直しました。前向きの書き込みをどうぞよろしくお願いいたします。
 みんなで頑張る雰囲気というものを常に維持できたらと思います。読んだ人が不
快になる書き込みなどは、自分でホームページを作ってそっちの方でやってくださ
ることを切に願います。

[3742]林檎海賊 さん 99/09/02 Thu 09:42:58 (TO #3730) >[3730]初学者のベテラン夫 さん
>私は、自分が利用した事のある「LもしくはWのがよいのでは?」と助言しました
>が、彼女は、電話で資料送付を依頼した日の夜、担当者の携帯電話番号を記載した
>電報を送って頂いた日本法令の講座に深く関心を寄せています。
>
>みなさまの中で、当該講座のガイダンスや本講座を利用された方がいらっしゃいま
>したら、ぜひ御所見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

どうも、林檎海賊です。日本法令の本講座は受講していません
が、「重要項目必須暗記講座」には以前に参加したことがあり
ます。参加者の多くは本講座の受講生さんだったのですが、
LECやTAC等の大手総合資格学校と比べると、受講生の平均年齢
はかなり高い(オジサンが多い)ようです。「かたい・真面目」
というのが、講座に参加したときの印象す。当時、私はLECの
本論編受講生でした。

なお、「重要項目必須暗記講座」自体は、かなり面白い&役に
立つものでした。

日本法令の本講座がどうなのかは知りませんが、全科目一人の
講師が担当するor労働編一人,社会保険編一人の講師が担当す
るという講座の方がいいのではないでしょうか。

参考になりそうなページ↓

● 「資格情報:社会保険労務士関係」
http://www3.justnet.ne.jp/~koji-yoshioka/life/lflcsyaidx.htm

以上、ご参考まで。それでは

[3741]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/09/01 Wed 16:00:21 掲示板の主題に関係ない発言はやめて
 皆さん、こんにちは。
掲示板の主題に関係ない心ない発言が目立ちます。一生懸命の人を応援したいのに
これではかえって邪魔な掲示板となってしまいます。

掲示板は2,3日閲覧専用にさせていただきます。どうしても書き込みたい場合は
私にメールでお送り下さい。かわりに私が書き込みいたします。

[3740]   さん( ) 99/09/01 Wed 14:23:21  
 

[3739]いちろ〜 さん 99/09/01 Wed 14:03:02 無視だ。無視!
関わるとこちらまでおかしくなるぞ

[3738]かかし さん 99/09/01 Wed 13:52:32 (TO #3737) 自省の記
当方に対する真摯な諫言と受け止め、これを機に自己分析を行い、
「自分には何が向いているか」を真剣に考えるものとする。
その上で、今後の発言を行う所存である。(爆)

[3737]こけし さん 99/09/01 Wed 13:07:21 (TO #3735) 淘汰される者
かかし君、貴殿も社労士には向いていないと思われる。

この機会に自己分析を行い、「自分には何が向いているか」を
真剣に考えたまえ。

[3736]サイレンススズカ さん 99/09/01 Wed 12:46:01 図書紹介してください
先日、本屋に行って社労士関係の本を見ていたとき、社会保険労務士会連合会が
監修している「労働保険の実務相談」「社会保険の実務相談」という本を見つ
けました。(たぶんこの名前だったと思うのですが、間違ってたらすみません。)
パラパラと立ち読みしただけですが、Q&A形式で、実際にあった相談をもとに
編集されているみたいで、なんか、おもしろそうでした。

11月の合格発表までまだ2ケ月。
結果がはっきりするまでなかなか勉強に身が入りそうにないので、しばらくこう
いう本を読んでみようかなと思っています。(合格してたら後の実務で役立つとき
があるだろうし、再受験することになった場合は、無味乾燥な受験勉強も少しはお
もしろくなるんじゃないかな、と考えました。)
どなたかいい本をご存知でしたらご紹介ください。


[3735]かかし さん 99/09/01 Wed 12:14:36 わたし、ばかでした。
かずかずの、辛口でちょっと精神異常のはいった
数々のご無礼をお許しください。
お詫び申し上げます。



[3734]ファービー人形 と シーマン さん 99/09/01 Wed 12:05:19 ホシイデス、、、ホシイデス、、、
社会保険労務士愛好者のみなさま、こんにちは、
社労士と全く関係ないのですが、私は社労士を受けました。
今大人気のファービー人形が、ほしくてたまりません。
一応予約いたしましたので報告します。
それと、シーマン、これもいいですねー。
あの、ガッツ石松のマスクにあのボイス。
たまりませんなー。
買おうかな?
今、本当に迷ってます。
お忙しいところ、大変失礼しました。

[3733]社労士の将来性 さん 99/09/01 Wed 11:44:06 社労士が危ない!!
21世紀を迎えるにあたって注意することがあるのです。
少子・高齢化社会、今後著しく変わる産業構造、リストラクチャリング
等により社労士は一見将来性があると思われますが、それはどうかなと思います。
このままの状態で技術が確信すると、21世紀は人材が余る時代だと認識します。
特に、事務職は、人は少数人数しか必要ありません。
規制緩和等も含めて社労士も例外ではなく、私は、11月の発表を待ちますが
なんで、社労士の資格を取得しようとしたのかな?
と最近考えました。
そこで、1つの結論を見出しました。
それは、合格しても不合格しても、”社労士ソフト”なる物を作成します
社労士が行う事務をコンピュータでというのがコンセプトです。
私は、大学時代工学部出身で人工知能なるものを研究してまいりましたが、
そのときは、失敗でしたが、メーカーでの技術経験を最大限に利用して、
社労士代行ソフトを利用し、2年から3年で実用化したいなって思ってます。
このようなソフトが出来ても、社労士は生きて行けると思いますか?
大変失礼な文明ですいませんが、私自身も21世紀は人材が要らなくなる
時代(特に事務職)と考えているので、皆さんに問い掛けてみました。


[3732]掲示板を愛する者 さん 99/09/01 Wed 11:26:18 (TO #3731) No Title
>社労士になる前にこの人物が成功するか否か、皆さんは良くご存知であろう。
>知的教養を身につけることの重要性を反面教師として受け止めたい。

まったく同じせりふをかかしさんに言いたい人の方が多いのでは?
人格が疑われているのはあなたの方ですよ。

[3731]かかし さん 99/09/01 Wed 09:04:33 (TO #3729) 淘汰される好例
社労士になる前にこの人物が成功するか否か、皆さんは良くご存知であろう。

知的教養を身につけることの重要性を反面教師として受け止めたい。

[3730]初学者のベテラン夫 さん 99/08/31 Tue 22:57:30 日本法令が行う社労士受験講座について
はじめまして。社労士の受験指導校について教えてください。

私の妻(30歳)が突然向学心に目覚め、みなさま同様社労士試験合格を目指す
ことを決意いたしました。
勤務先の会社で、昨年総務に移動したのがきっかけのようです。

私も、学生時代より(みなさまとは別の)資格取得を目論んでおり、経験則上
昨今の国家試験における、「受験指導校を利用する事の優位性。」を
述べたところ、資料収集生と化し大量にパンフ類を所持しております。

私は、自分が利用した事のある「LもしくはWのがよいのでは?」と助言しました
が、彼女は、電話で資料送付を依頼した日の夜、担当者の携帯電話番号を記載した
電報を送って頂いた日本法令の講座に深く関心を寄せています。

みなさまの中で、当該講座のガイダンスや本講座を利用された方がいらっしゃいま
したら、ぜひ御所見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

最後に、みなさまの一日も早い合格を心よりお祈り申し上げます。



[3729]岐阜県人 さん 99/08/31 Tue 19:53:26 No Title
また、懲りない男の登場か。がっくり。

[3728]かかし さん 99/08/31 Tue 16:21:58 3号業務
私は既に行っているが、3号業務の出来不出来が社労士の成功を左右であろう。

つまり、単なる条文の暗記だけで合格した者は淘汰され、法解釈の深さ、知的教養のある者だけが生き残
るのである。

その所を充分理解できぬ者は、受験産業の餌食になることは
言うまでもない(知的教養以前の問題である)。

[3727]warabiko さん 99/08/31 Tue 10:45:53 (TO #3713) 体力と知恵と勇気でしょ。
社労士は食えないとか、行政書士は仕事がないとか
そんな話しを耳にします。
でも、そうじゃないでしょ。
たくさん仕事をしてる人もいれば
何億も稼いでる人もいるわけでしょ。

結局はやり方しだい。
その人の知恵と体力と勇気で
ビジネスチャンスなんてすぐみつかるわけでしょ。

インターネット、SOHOビジネス、規制緩和・・・
わたしの周りは大きく変化してますよね。
こうした時代の流れにのった新しい士業のあり方を模索できるひとだけが、
勝ち組といわれるグループに属するんでしょうね。
なにも、稼いだお金のことじゃないですよ。

資格を取る理由は人それぞれ。
いろんな事情がありますから。
ただ、自分の身近な例を捕らえ
一事が万事の言い方をするのは恥ずかしいですね。






[3726]ごませんべい さん 99/08/31 Tue 02:42:48 わたしの動機
11月の発表を待つにあたって、私も初心に返って考えてみました。どうして、社労
士になりたいのか。
 私の場合は、父の死がきっかけとなりました。それも過労死ではないかと思われ
る死に方だったんです。そのときは、あまりにも突然のことで正直言って葬儀関係
の雑事で無我夢中でした。私の結婚式目前だったこともあり、精神的にめちゃくち
ゃでした。一周忌が終わり、ようやく冷静さを取り戻しつつあったとき、父の部下
や同僚の方から父の死は労災になるのでは?と言う声がかかるようになりました。
これから嫁いでいく私としては、残された母の生活の補償のことも気になりました
が、何よりも今まで休日返上で働きとおした父の死の価値をなんとなくしょうめい
したいような気持ちになっていったのです。別に、会社を相手取って訴えを起こそ
うなどとは思いませんが、ただ世の中にこんな泣き寝入りをしているケースがたく
さんあるんじゃないかと思うと、これはとんでもないぞと思ったのです。
 就職して、はじめて給与明細をもらったとき、漠然と控除される社会保険料のこ
とは気になっていて勉強してみたいなと思っていました。それが、父の死によって
違う方向から強いものに代わっていったわけです。
 私は、今年で3回受験をしました。飽きっぽい性格なのでここまでモチベーション
が続いたのにびっくりしてます。きっとなりたい気持ちがはっきりと自分でわかっ
ているからだと思うのです。
 父の労災の時効はあと1年。それまでに合格してスタートがきれるよう目安にして
がんばっていこうと思っています。
 私事を長々と書いてしまいました。すみません。


忍たまさんへ・・・勝手に略してごめんなさい(笑)
 女性センターは神戸駅の近くにあるんですが、教材費以外は、無料というもので
実務の講習です。職安などで募集案内が出てるはずですが、男性がどうかというの
はわかりかねます。それこそ均等法に触れてるような気がしますけどね。十分な答
えでなくてごめんなさい。

[3725]マックス さん 99/08/30 Mon 23:35:10 やっぱり独学でもいけるのですね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。わたしは以前、司法試験をやって
おりまして、当時は独学は良いテキストがなく、インプット講義のうまい先生のい
る予備校がおそろしくはやっており、そこにいかなければ、とてもついていけませ
んでした。いまは、インプット用の良いテキストがあり、インプットは楽になりま
した。社労士はインプット型でいける以上、良いテキストがあれば、過去問、答練
でいけるはずだというのがわたしの予測、というより願望です。こんなにも不景気
なのに20万も使えません。予備校は利用するところで、されてはいけない。(司
法試験時代に講座でずいぶん無駄金を使いました。)それでも、お金がある人は良
く調べてよい講義を聞いたほうがよいに決まってます。独学では、どうしても3〜
5年かかるというのならわかりますが、それほどでないのなら、わたしは、独学で
いきたいと思います。また、予備校ばかりにおいしい目をさせるより、独学でも1
年でいけたいう人が増えれば、予備校も独学用のよいテキストを作り、答練に力を
いれるでしょう。その反対は、悪い教材を講座用と称し、高く売りつけ、答連は最
悪ということになります。以前の司法試験界といまの司法書士試験界がこんな感じ
ではないでしょうか。いまの司法試験界は才能があれば、独学でも比較的受かりや
すい
状況です。ですから、少なくとも良いテキストはふえました。社労士試験界も良い
方向にいってくれるとよいのですが。

[3724]テリー さん 99/08/30 Mon 22:09:53 lecが講評を出しています
さっきlecのHPを覗いたら、講評が出てたので勝手に書きこみしちゃいます。
みなさん参考にしてください。また各科目ごとの詳細は下記ページをご参照
ください。

 http://new.lec-jp.com/sokuhou/r/kouhyou.htm

【記述式】
全体的な難易度は例年通りの内容といえるだろう。合格基準といわれている3箇所
正解が得られる科目は、「労働者災害補償保険法」、「雇用保険法」、「社会保険
に関する一般常識」、「健康保険法」、「厚生年金保険法」、「国民年金法」があ
げられる。「労働基準法及び労働安全衛生法」、「労働に関する一般常識」につい
ては2箇所解答でも可が考えられ、この2科目が合否の分け目となるのではないだ
ろうか。ただ、2科目2箇所解答だと合格は厳しいかもしれないが、1科目のみ2
箇所解答で他は全て3箇所以上の解答であれば合格レベルに達しているものと考え
られる。

【択一式】
全体を通して基本的で素直な問題が多く見られ、問題のレベルについて、労働科目
は例年よりかなり易しく、社会保険科目は例年並みということができるが、易し
かった昨年と比較して、問題の質については今年の方が高いといえるのではない
か。明らかに間違いと分かる問題が出題された昨年と比べて、今年の問題について
は、ある程度まで解答を絞り込むことはできるが、どちらが正解か迷う問題もいく
つか見受けられた。
 ただ、しっかりと勉強された方であれば全体を通して6割は確実に解答が得られ
たのではないのであろうか。現在の当社の集計においては、平均点が昨年度をやや
上回っている状況にあるので、6割(42点)程度では合格は難しいと考えられる。
記述式とのバランスもあり、非常に微妙なところではあるが、7割(49点)程度に
なる可能性も否定できない。
 また、科目別の足切り点については、各科目とも、足切りの基準といわれている
4点は確保できるので、4点未満の科目が1つでもあれば、合格レベルは厳しい状
態にあると考えて頂きたい。


[3723]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/08/30 Mon 12:18:18 (TO #3719) 河野先生は熱血社労士として有名ですね
 こんにちは、関口です。
全然問題ないです。私の友人にも河野先生のお近くで活動している人もいますよ。
私も開業当初、河野先生のお話を聞く機会があったのですが、急用ができて機会を
逃してしまいました。そのまま次に機会がなくて、残念です。
 社会保険労務士の偉大な大先輩に川口先生や土屋先生などの方々もいらっしゃい
ますね。大先輩の方々の話を聞く機会があれば、社労士がやるべきことが本当にた
くさんあることがわかるでしょう。その道を自分の道と見つけたら突き進んでいけ
ます。

[3722]いくぴょん さん 99/08/30 Mon 11:29:25 [3693]林檎海賊 さん ありがとうございます
 [3693]林檎海賊 さん、ご回答ありがとうございます。
 事務所からの書込みです。遅くなって、ごめんなさい。
11月を待つまでもなく、悲しい結果ですので、早く勉強を始めます。
(でも、頭と体が言う事をきかなく・・・)
 私は、神戸より、もう少し西ですが、勉強会の情報などあれば、
また教えて下さい。

[3721]かんぴょう さん 99/08/30 Mon 08:21:18 合格後のイメージ
私の場合は、一言でいうと「支援ビジネス」です。
起業家や独立系の中小事業主への支援です。
そうした方々は、事業そのもののあり方ももちろん、
組織や人事のありかたについても、きっとそれぞれ「こうしたい」という考えを
お持ちのはずでしょうから。

そうした方々への「事業支援」を通じて、これからのあたらしい組織や人事の
ありかたを築いて行けたら(・・・というのが理想です)。

社会保険労務士の資格そのものは、そういうビジネスへ入り込む切り口のひとつ
(社会的に認知された有効な「手段」のひとつ)
だと思ったのです。それが受験の動機です。

もうひとつ、直接的には何とかして「自分の事務所を持ちたい」という夢です。
いわゆる「大企業」の中で、「どっぷりと恵まれた」今の生活から、
あえて抜け出して何とか「自分自身」の力で、世の中に直接面と向かって、
世の中に直接役立つ仕事をしてみたい(その実感がほしい)という願いです。

妻には「それはあくまで定年後の話だよ」と言って誤魔化してありますが、
ココロは、そう遠くない将来に、何とかして、です。
(その前にリストラがあるかも知れませんが・・・)



[3720]TONNY さん(YT-BCW@mhw.go.jp) 99/08/30 Mon 07:53:49 (TO #3704) 私は行けました
>マックスさん
 貴方が述べている方法が今年の私と全く同じ方法だったのでビックリしていま
す。私はおかげさまで今年は何とか受かりそうです。その方法で大丈夫です。行
けます絶対。後は模試をたくさん受けて復習すれば万全でしょう。ちなみに予備
校について言わせて頂くと、ためになるのは模試と答連だけだと思いました。法
改正や白書の講座も一応受講しましたが、費用対効果から言えば「社労士V」や
「うかるぞ社労士SRゼミ」の方が断然安くてお得でした。

[3719]林檎海賊 さん 99/08/30 Mon 06:12:15 お詫びと訂正です。
おはようございます、林檎海賊です。お詫びと訂正です。

>....よって、レスは付けないで下さい。

読み返すと、なんとなくえらそうな言い方です。失礼。
「....よって、レスは付けていただかなくてもいいです」
に訂正します。

あと、本文11行目に脱字がありました。>....のに働き 
のところです。「....のように働き」に訂正。それと、
少し不適切な表現だったようです。すいません。

以上ですが、★申し訳ありませんでした。m(__)m


追伸 管理者の方へ。
[3718]林檎海賊 99/08/30 Mon 01:26:31 社労士を志す
動機。のところ、「問題あり発言」と思われたなら、
削除していただいてもかまいません。



[3718]林檎海賊 さん 99/08/30 Mon 01:26:31 社労士を志す動機。
以下は独り言です。よって、レスは付けないで下さい。m(__)m

私の受験の動機。私は以前にいた会社で過酷な労働を強いられ、
結局身体をこわしてしまいました。最近になり、偶然にも河野
順一先生の「社会保険労務士・終わりなき闘い」という本を読
み、とても感銘を受けました。それで社労士になろうと決意し
ました。

ホワイトカラー・ブルーカラーを問わず、我が国の労働環境は
ひどいものです。先進国中、最低ではないですか?
「遅寝・早起き・○畜のに働き、会社に尽せ」これが実態だと
思います。(キツイ言い方でごめんなさい)

私は、そういう世の中を、社労士の仕事を通じて、少しでもよ
くしていきたいと思っています。開業後は、中小企業主,労働者,
被災労働者のよき相談相手として頑張っていきたいと思います。

合格もまだしていないのに、生意気なこと言ってごめんなさい。


[3717]いちろ〜 さん 99/08/30 Mon 01:23:56 (TO #3713) 推論ですが。。。
もし、社労士合格後のメリットや現状についてお知りになりたいのなら、実際に開
業されているような方に聞かれるほうが良いでしょう。有資格者のページがありま
すよ。個人的な意見としてはあなたの発言はここでは無神経でしょう。非常に極端
な言い方をすれば一生懸命大学受験勉強をしている人間に大学にいっても無駄だと
いってるようなもんです。個人の信用とかいう発言もありましたが、人の気持ちを
感じることのできない人間には信用など築くことはできないし、営業などできない
でしょう。少なくとも、言うべき時期というものがあるでしょう。

[3716]林檎海賊 さん 99/08/29 Sun 23:54:39 みなさん&>[3702]玉ちゃん さん
こんばんは、林檎海賊です。「LECの関西圏にある本校
の講座について」の件では、いろいろな方からレスをい
ただきました。本当に、本当にありがとうございました。
感謝。m(__)m

>[3702]玉ちゃん さん

>私も日曜日の講義を受けていたため最後の方はクタクタでした。

私は、97年度本論編は土曜日の講座でした。集中力を高
めるため、昼食はコーヒー一杯。高「んですけど、早くスタート
を切りたいので。99年度は通信とはいえ、ほとんど独学
状態。あまり勉強できていないもんでね。

う〜ん、97年の試験で決めておくべきでした。無理して
でも受験すればよかった・・。後悔。

>因みに私は27歳(女)、将来独立希望者です。

歳のことは考えたくないです(思い出したくもない)。[笑]
参考記事:[3494]林檎海賊 さん 99/08/13 Fri 07:06:29 

えっと、当方も合格後は開業する予定です。開業してあ
る程度成功するまでは、すべてを犠牲にする覚悟でいま
す(覚悟だけね)。

いろいろと情報をありがとうございました。お会いでき
ない日を(きっと合格されていますよ)楽しみにしてお
ります。[笑]

以上です。それでは


追伸
以前の本論編受講生は再受講割引で30%安くなるようで
す。ラッキー!


[3715]玉ちゃん さん(fwkp9158@mb.infoweb.ne.jp) 99/08/29 Sun 23:04:42 私の発言が問題だったの?
「ちょっと待ってさん」の意見は私の意見が問題だったのでしょうか。
確かに私は若年で経験も無しです。
独立と言っても決して簡単なことでは無いことも解っています。
(司法書士やその他の有資格者の友人を持って解ってます)
すぐに独立するつもりもなく、あらゆるところで勉強させて貰うつもりです。
(社労士事務所は閉鎖的だと聞いてるのできつそうですが・・・)
10年を一区切りで考えてますので、決してなめてかかってるわけでは無いのです
よ。すみません。
因みに11月の合格発表まで落ち着かないのでFPを勉強してます。


[3714]あくあ さん 99/08/29 Sun 21:46:40 (TO #3713) こちらこそすいませんでした
おっしゃっていることは十分理解しています。どんな資格もっていてもその後、営
業能力や実務能力などを磨くためより一層の勉強をしなければ使い物にならないで
しょう。社労士の歴史が浅く、まだまだ一般の理解が得られていない部分もありま
すので仕方ないのですが、実際私の知り合いも独立開業していますので不可能では
ないわけです。ただ、ここは受験生のページでもあり、試験終了直後で、皆さん、
かなりナーバスになっていますし、「これからやってやる!」とやる気になってい
る人もいますので発言には気をつけていただいた方がいいのかもしれないと思い、
ああいう文章を書かせてもらいました。

[3713]ちょっと待って! さん 99/08/29 Sun 21:10:07 いろいろとご意見ありがとうございました
どうも誤解を招くような発言ですみませんでした。
当方の社会勉強不足もあり、飛び込み営業の件では、全くお恥ずかしいくらいで
す。
私も独立開業を目指し受験した者です。動機は、会社組織の中で不満があり、一種
の方法としてしか、社会保険労務士の資格を考えていませんでした。半端な気持ち
で受験して受かるわけありませんね。反省しています。
ただ、今回皆さんに少しだけ聞きたかったのは、この資格を取ろうとする動機とそ
れに伴うヴィジョンです。
なにか嫌味な人間にとられている様ですが、私の周囲での合格者(複数名)の苦労
話があったもので(退職して試験に合格しましたが、就職もままならず、独立開業
にも目途がたたないとこぼしていたので・・・かなり苦労されています)こんな書
き方になってしまいました。誠に申し訳ありませんでした。


[3712]のんびり受験生 さん 99/08/29 Sun 20:51:21 (TO #3708) ちょっと待ってさんへ
僕は会社の人事部で社会保険、労働保険の担当をしています。社会保険労務士の受
験勉強は、かなり実務には役立ちますよ。担当者としてはそれだけでも(合格しな
くても?)十分と思えるぐらいです。
たとえば定年退職者に退職手続きの説明をする場合、雇用保険基本手当、雇用継続
給付、在職老齢年金、厚生年金基金と社労士の勉強をしていれば正確に各人の今後
のライフプランに合わせてアドバイスができます。
社労士の勉強をしなくてもそんなことはできると思われるかもしれませんが、社労
士試験を受験しようとしなければ、あんなに勉強しません。
これだけでも十分な目的にはなりませんか。


[3711]あくあ さん 99/08/29 Sun 20:23:34 (TO #3708) 私見
なんか嫌味な人だね。いっちゃ悪いけど・・・。じゃあ、あなたは何で受けたの?
そして落ちたの?

[3710]TRS さん 99/08/29 Sun 16:46:48 将来のヴィジョンについて
ちょっと待って!さんの書き込みを見てご意見申し上げます。
印象としては根っからのサラリーマンの方のご意見と感じましたが、私は保険代理
店をしている立場から言わせていただきます。
現在の本業にプラスアルファのコンサル能力をつけるためと思い立ち受験を決めま
したが、顧客にその話をしたところ反響は大きく、こんなに中小企業は労働社会保
険関係や労務管理に悩んでいることを知りました。
そんなわけで私の場合は顧問先の開拓には苦労せずに済みそうです。

また、これまでの顧客数として100件以上はありますが、そのほとんどが飛び込
み営業で開拓したものです。どうして飛び込みでは取れないと言いきられるのか
理解に苦しみます。周辺の新人社労士さんも頻繁に飛び込み営業をされているよう
です。(私の顧客のいくつかにその方々の名刺があるのです)

私も3年前までは上場会社でサラリーマンをしており、そのときは飛び込み営業な
んて恐ろしくて絶対できないと考えていました。しかしやってみるとたいしたこと
はありません。なにしろ最初はみな他人ですからね。
自分で計画して決定し、自分の責任において行動することは私にとっては精神的に
ストレスもなくすばらしい毎日なのです。
でもあんまり多くの方がこのすばらしさを知って開業してしまうとライバルが増え
すぎてしまうので、合格してもなるべく退職しないで勤務社労士でいて下さいね。


[3709]ゴロにゃん さん 99/08/29 Sun 11:11:59 (TO #3708) スタート地点に立たないことには
 えー、私はまず合格することだけ考えてやっとります。
スタート地点に立たないことにはお話になりませんから。
合格後のことはいろいろあるのはこのボードをみて感じて
ますが、私の性格から言って考えすぎて迷いを生じて勉強
に差し支えるので無理に知らんぷりしちゃってます。

[3708]ちょっと待って! さん 99/08/29 Sun 10:58:10 皆さんの動機やヴィジョンってなんですか?
いつも掲示板を拝見しています。11月の発表まで皆さん相当やきもきしているよ
うですね。お気持ち分かります。
私も1度受験し、見事に不合格でした。
現在総務人事の責任職にありますので、労基署・職安や社会保険事務所と結構やり
とりしていますが、最近は事務の迅速化を目指し、国も諸手続きのマニュアル化を
進めていて助かっています。(いろいろな相談に親切にのってくれます。)
私の会社の所轄は都内でも大変厳しい(こまかい)ことで有名ですが、それでも最
近は良い関係を作りつつあります。
受験生の皆さんにお聞きしたいのですが、社会保険労務士の資格をとろうとする動
機と合格後のヴィジョンはどうなんでしょうか。何か掲示板を見ていると人生かけ
ていたり、悲壮感漂う方もいらっしゃるようですが・・・・・
私の長年の実務経験から言わせていただくと、この資格でなければできない業務は
ないようです。(もちろん業としてですが)人生や再起をかける動機やヴィジョン
をぜひお聞かせ頂きたいと思います。
また、独立開業を目指している方も結構いらっしゃいますが、そのためには人的パ
イプと自分の信用と必要な資金が不可欠だと思います。飛び込みで仕事はとれませ
んよ。組織の中で裏方として位置し、ここ一番で知識と技術(もちろん高度なレベ
ルで)を活かすためには、この受験勉強も役立つかも知れません。しかし、社会保
険労務士としてそこから一歩必要とされるのはご自身の信用と交渉等のスキルで
す。
また社会保険労務士の資格をもっているからといって採用してくれる企業はまず少
ないでしょう。これは人事実務の経験でいえることです。
資格は「武器」ではなく「道具」ですよ。そこを見間違えないようにすることはと
ても大事だと思います。
受験予備校は、はっきりいって営利企業です。そこのところを十分理解した上でお
付き合いされるのが賢明と感じます。
私はこの資格を否定するつもりは全くありません。ぜひ受験の動機とヴィジョンを
お聞かせください。
中年サラリーマンの素朴な質問ですみません。

[3707]トトロ さん 99/08/29 Sun 10:06:09 記述のCとD
はじめましてトトロト申します。
いつも拝見していますが、打てば響くようなやりとりが
大変楽しいです。
そこで、ぜひ教えていただきたいのですが
とても基本的なことなので「なにをいまさら」とずっこけないでくださいね。

記述のCの基準についてです。
日本法令やTACさんは評価を、Cを2点、Dを1点としています。
日本ライセンスセンター、IDE塾、秋保先生は
Cを1〜2点、Dを0点と評価しています。
C評価は1〜2点ひっくるめてを指していると理解していた私ですので
「こりゃ一体どういうこと?」と思っています。

日本法令の労一の分布を見ると、Cは54.2%、Dは3.5%とありますよね。
もしこの扱いに差があるのならそれはどういうときか知りたいと
思います。
どうぞよろしくお願いします。


[3706]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/08/29 Sun 09:25:20 (TO #3704) 合格実績では明らかに・・
 こんにちは、関口です。
人は五感全部を使って学習すると思うんですよ。条文や解説を読むだけではどうし
ても伝わらないものがあると思うのです。私は通信でしたが、単発の講座で生講義
を受けたときは、通学している人はやはり有利だなとうらやましかったり時間数で
はその人たちよりもっとたくさん勉強しなくてはと思ったりしながら帰ってきたこ
とを覚えています。
 また、合格実績が明らかに物語っておりますので、一般論でいうとやはり通学、
通信、独学の順で合格の確率は下がります。もちろん、一般論ですから絶対無理と
いうことはありません。独学で合格を勝ち取ることのできるタイプの人もいるはず
なのですが、その人のことを肉親同様に理解していないとあなたは大丈夫とは誰も
言えないので、一般論で周りの人はアドバイスしてくれていると思いますよ。

[3705]レパード さん 99/08/29 Sun 08:37:19 (TO #3704) 今からなら大丈夫ではないでしょうか
 マックスさんこんにちはレパードです。
私も独学で、予備校は利用しなかったため比較は出来ないので
すが、独学でも充分にいけるのではないかという印象を持ちま
した。私は聞くよりも読む方が早いと思っています。条文は読
みづらいので講義を聴くともしかするとあんまり頭を使わずに
理解することができるのかなあ、なんて思ったりしましたが、
面倒くさいながらも日本語なので、読んで理解できないことは
ないのでは、、と思っています。
 独学ではじめる際にはここからもリンクのはってある益田さ
んのホームページを参考にしました。私はまだ合格もしてい
ないので11月をどきどきしながら待っていますが(一応各学
校の合格判定ではだいじょうぶそうな感じもしています)、
益田さんは昨年約4ヶ月間の独学で受かっていらっしゃいます。
 最高点を取ることは出来ないのかもしれませんが独学だと
やはりお金がかからないのが魅力です(笑)
総額でも5万円もいかないのではないでしょうか。
ぜひがんばってください(&もし今年落ちていたら一緒に
がんばりましょう(^ ^;)    それでは

[3704]マックス さん 99/08/29 Sun 04:00:15 独学について
独学ではじめようとしている者ですが、どうも無理、答周りという意見が多いので
悩んでいます。同じ言語伝達手段なのに、不思議な気がします。読むより聞くほう
が速いのはわかりますが、それ以上、何があるのですか。良いテキストがないだけ
なのですか。「うかるぞ社労士」を読む。過去問を解く。調べる。のっていないと
きは、分厚いのでしらべる。最後に、横断学習。これではやはり遠回りでしょう
か。教えてください。

[3703]忍たまの里の受験生 さん 99/08/29 Sun 02:22:32 続)勤労会館の講座
ごませんべいさん、40男さん、こん○○は。

連合会の講座説明会ってあるんですか。知らなんだ。


1 模試

>連合会にはちょっと抵抗があるんですが、大丈夫でしょうか?

模試や問題集については、各受験機関の特色がありますので、何ともコメントでき
ませんが。(実際、より高額の月謝を取る某受験校の答練問題・問題集はもっと細かく
てイヤになりました)
受験校の講師がどんなんか気になるのと同じく、相性がありますからね。


2 テキスト

テキストについては、法令集を傍らにおいて勉強する人向きでしょうね。(もしかし
たら、お役人のアルバイトかな?)
確かに、図解中心の受験本と併用しないと、このテキストだけ(法令集も無し)とい
うのは厳しい気がします。
ちなみに、各科目別の分冊になっており、大きさは週刊誌と同じです。印象は40
男さんの通りです。

私には、
1)「労働・社会保険法序論」という30頁程のテキストで、法律というものの考え方
 や用語・言回しの解説がしてある。
 (最初に法の起源及び定義として、@宗教規範、A慣習規範、B道徳規範、C法規 
 範・・何ぞと書いてある!しっかり読んどけば記述1点プラスだったか)。
2)また「労務管理・労働社会保険諸法令 用語集」(B5版)が別冊で付いている。
3)各科目テキストでは、法令の趣旨等が解説してある(分担執筆のためかバラツキが
 ありますけれど)。
という点では、ありがたかったのですが。

ただ、ごませんべいさんはライセンスの講座を受講されていたようですので、
あえて連合会のテキストを入手しようとする必要は無い#3702">林檎海賊さんへ
レックのテープは恐らく山川先生の生講義のものだと思います。
途中に「あ・・・これ収録してるからいらんこと言えへんね」とか資料を回す時間
とかがありましたから(笑)

私も日曜日の講義を受けていたため最後の方はクタクタでした。
最後の最後は体調を崩してしまって熱を出しながら松永先生の講義を受けていまし
た。お世話になったのに礼の一つも言えなかったのが心残りです。
言い訳なんですが、かなりの高熱で早く帰りたかった。ああ、やっぱり言い訳。

一般常識・白書はライセンスセンターのものを受けました。
こちらも大変良かったです。ただ、受講するには大阪まで行かなくてはならないの
で私は来年お世話になるとしたらレックかな。

早く11月がきてすっきりしたいです。
因みに私は27歳(女)、将来独立希望者です。

[3701]懲りない人間 さん 99/08/28 Sat 22:42:03 来年も受けるか??
 今年初めて受験しました。一応、学校には通ったのですが、全体的にもう一
つでした。
 さて、私は現在、被保険者約4000名の会社で社会保険の業務に携わっていま
す。受験を志していらっしゃる方の中には、企業の人事部に興味がお有りの方
も多いと思いますが、残念ながら私達の業務は一種『職人的』に捉えられてい
ます。要は、周りから見ると「何かめんどうそうだな〜、まかしとけばいいだ
ろう」そんなふうなあつかいです。法的にも熟知しているものは少なく、責任
の重さと周りの理解不足の中で辛い思いです。健康保険、厚生年金、雇用保
険、労災関連、他の業務を、また毎年数十人にも及ぶ定年退職者の手続き、ま
た企業に属する人間としてはこの他にも色々な業務があります。
 実務にはそれなりに精通はしてきても、『何のために社労士受験の勉強をし
ているのだろう』と思うこともあります。自分で自分の首を絞めていることに
もなるような気もして・・
 愚痴っぽくてごめんなさい。(たった二人で毎日奮闘している受験生より)


[3700]せきぐち (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 99/08/28 Sat 17:10:00 更新しました。前のページの最後はご迷惑かけました。
 みなさん、こんにちは。関口です。
たくさんのアクセスありがとうございます。前のページの最後は表示がおかしくて
済みませんでした。たぶん、ホームページの容量が足りなくなってしまったのだと
思います。容量を増やす手続きをしておきましたので、もう大丈夫かと思います。

[受験の寄せ書き タイトル最新ページへ] [ホームページへ]
[title 1-200][title 201-400][title 401-600][title 601-805][title 806-1020][title 1021-1214][title 1215-1453][title 1454-1699][title 1700-1962][title 1963-2305][title 2306-2772][title 2773-3092][title 3093-3397][title 3398-3699][title 3700-3945][title 3946-4259][title 4260-4617][title 4618-4851][title 4852-5093][title 5094-5257][title 5258-5432][title 5433-5677][title 5678-5935][title 5936-6168][title 6169-6408][title 6409-6669][title 6670-6873][title 6874-7078][title 7079-7312][title 7313-7547][title 7548-7784][title 7785-7988]


初期設置日:1997年2月10日/最終変更日:1999年8月29日