[受験の寄せ書き タイトル最新ページへ]
[ホームページへ]
[title 1-200][title 201-400][title 401-600][title 601-805][title 806-1020][title 1021-1214][title 1215-1453][title 1454-1699][title 1700-1962][title 1963-2305][title 2306-2772][title 2773-3092][title 3093-3397][title 3398-3699][title 3700-3945][title 3946-4259][title 4260-4617][title 4618-4851][title 4852-5093][title 5094-5257][title 5258-5432][title 5433-5677][title 5678-5935][title 5936-6168][title 6169-6408][title 6409-6669][title 6670-6873][title 6874-7078][title 7079-7312][title 7313-7547][title 7548-7784][title 7785-7988]
ズバリ私の合否予想は以下のどちらかだと思います。 @ 択一式52点以上で、記述式の労働一般or労基安衛C評価を救済する。 A 択一式45点以上で、記述式C評価はすべてアウト。 ちなみに、私はどちらでも不合格! やはり、その人の実力が現れるのは択一だから、 @の方が受験生は納得するだろうな。
確かにボ−ダ−ラインにいる人(私も含む)にとって 3カ月は長いですよね。来年に向けてスタ−トを切れば 良いのですが、やはり力が入りません。そこで、悶々と無駄 な時間を過ごさないように10月に行われる行政書士の試験 を受けるため参考書を購入しました。 決して行政書士の資格をバカにしてるつもりはありません。
今年初めて受験した者です(大阪:桃山学院大学にて)。わからないことばかりな ので教えていただきたいのですが、択一では、「1科目が○○点以下だとダメ」って いうのはあるのでしょうか。ちなみに私は択一総得点53点中、厚年4点、あとは 全て6点以上でした。よろしくお願いします。
3か月程前より当掲示板を拝見していましたが、初めての発言です。 すごくレベルの高い受験者が多いなあと、いつも刺激を受けてました。 さて、初めての本試験は択一48点、記述33点(内、社一が2点)でした。 色々な予備校の情報などを見る限り、合格は無理のようですね。 私は、あまり真剣に勉強をしたとは言えないので、しょうがないかなと思いま すが、全てをかけてまじめに取り組んでこられた方にとっては、7割できても 不合格だとか、どうでもよいところが試験に出て、できなかったなどというの はなんか、納得できませんね。合格者を減らしたいとか、資格のステイタスを あげたいというなら、どなたかが発言されたように、記述の設問を増やすなり、 論述式を復活させるなりする必要があるのではと感じました。 それから、今の情報公開のご時世に、採点プロセスを公開しない点についても 時代錯誤的なものを感じます。 いろいろ愚痴ってしまいましたが、気を取り直し10月頃から通信による勉強 を再開したいと思っています。この掲示板でも良く登場した、ライセンスのテ ープ講座、IDE塾のテープ講座、その他大原、TAC(経験者コース)など を考えています。サンプルテープを聞く限り、井出先生の講座にはすごく魅力 を感じるのですが、教育訓練給付を使えないという点が引っかかっています。 大ざっぱな質問ですが、どなたかアドバイスをお願いします。
進ちゃんさんからの書き込みにもありましたが、 被保険者の資格⇒被保険者資格、翌月末日⇒翌月の末日。間違いではないので ×になることはないと思いますけど・・・。ただ、社労士試験は条文の試験な ので、条文どおりの方が良いのは言うまでもないことだと思っていました。只 今回の試験では健保(問題P24〜27かけて)で、試験対策上好ましくない とされていました「○ヶ月」の表現が問題文上で出ていましたので、回答とし て記入しても問題がなかったということにもなるではないでしょうか。ちなみ に労働保険では「○か月」と表現されて出題されていましたね。 採点するサイドも鬼ではないので(と思う)意味の全く異なるもの以外は正解 とされていることの方が多いと思いますけど・・・。 ところで、今後も「○ヶ月」の表現は大丈夫だろうか。労働省側と厚生省側の 問題のすり合わせができていないことだと推測するが、受験者に混乱をまねく 原因にもなるので、今後は@表現を統一するかA条文どおりにするか、もしく はどちらでも正解という見解が欲しいところです。はっきりして欲しいですね。
はじめまして。今回、初受験をした者ですが、今年は例年に比べて、 すごく簡単になったそうですね。でもわたしは模試とあんまり変わらない点数 だったので、そんなに簡単だったのかーと驚いております。 さてさて合格の基準が結構話題になってますね。私の通っていた専門学校の 先生は長年の勘で、択一50点、記述は全科目3点以上と予想されていました。 結構あたるそうです。でも学校によって、予想に多少のばらつきがありますね。 発表の時に点数を公開してくれると、もっと予想が立てやすくなるのにと思ってし まいます。
進ちゃんさんへ さすがに4万人もの人が受験すると同じ人がいるものですね。 なにを隠そう私も厚年記述で全く同じ「被保険者資格」「翌月の末日」と書きました。 しかも後者は、あとでわざわざ「の」を書き足したくらいです。 私は厚生省のお役人ではありませんから、なんの根拠もありませんが進ちゃんさんの 書き込みを読むまではこれが誤りになる可能性があるとは、全然考えていませんでしたし、 今でも自分では丸だと思っています。 というのは、今までTACで勉強してきましたが、答練でもこの程度の違いなら丸とされたからです。 たったこれだけの根拠で、ましてTACの先生が採点するわけでもありませんが、常識的に考えて 正解の範囲ではないかなあ、と思います。いくら条文と1文字違うといってもまさかバツにはなるま い、というのが私の考えです。 何の参考にもなりませんが、厚生省の常識に期待して11月1日を待ちたいと思います。
先日の試験で3回目です。今回は、択一式で51点取れました。しかし、うわさに よれば、ボーダーぎりぎりと言うではありませんか。7割取ってもダメなんです ね。 ところで、素朴な疑問があるんですが、記述式についてです。 厚生年金保険法で、「被保険者の資格」とすべきところを「被保険者資格」 と書きました。また、「翌月末日」とすべきところを「翌月の末日」と書いてしまいま した。もし、丸をもらえたら、記述式は、36点になるんですが、もし、ダメだっ たら、来年に向けて、また勉強しなければなりません。どなたか、教えてくださ い。
初めてメールします。私は2回目の受験でした。現住所が鹿児島県内なので 一番近場の熊本での受験としましたが、曇り空だったにもかかわらず2回とも 非情にも猛暑の中での受験となりました。暑い中で頭を使うと人間 汗かくものですね。 因みに、来年は冷房の効いた試験会場で受験したいな。
ありがとうございます。 週3のアルバイトということは、週に3*3+5*4=29、それを4週間*8月で、 900時間超ということになるのでしょうか? さすがに、スゴいですね。 他の方も、どんどん教えて下さいませませ。
本年の私の勉強について、参考までに・・・ H11年は、二回目の受験でした。 会社は辞めて、週3のアルバイトで勉強に集中しました。 @ (H11年対策としての)学習開始時期 12月からです。再受験でしたが、結果発表前に勉強を再開しても身が入らないと思 いまして、8月から11月までの思いっきり遊んでました。 人にもよると思いますが、思う存分遊んだ後は勉強に集中できます。 A (H11年対策としての)総学習時間 アルバイトの日は、3H/日。アルバイトのない日は5H/日。 B 通学or通信or独学 昨年に引き続き、TAC通学です。 岡根先生でした。講義は延長が殆どですが、理解しやすい内容で、お奨めです。 C 特におすすめの教材や学習方法など TACの、「新標準テキスト」は、主要な条文が網羅されており、 通達もかなり載っているので、お奨めです。 私は、これにチェックペンを引き巻くって、条文の穴埋めを練習しました。 これば私の記述対策です。 択一対策は、TACの演習問題+過去問題集。 すべて5回以上はやりました。 これだけやって、本試験は 択一:63点 記述:35点(労一3点。その他は4・5点) (書き間違えがありませんように・・・) 参考までに。メールでの問い合わせも歓迎です。
サトさん、こんにちは。関口です。 実物を見てさぞがっかりされたことでしょう。(^^)管理人はミステリアスな方が良 いので人前に登場しない方が良いかも?冗談はさておき、土曜日はお世話になりま した。 今年は合格基準が読み切れないので、安全圏でいうと7割でしょうけど、たいが いの国家試験が6割でとおるのが一般的な中、これを社労士試験が踏み越えるのか とても気になりますね。今年の試験の難易度を考えるとよけいです。 試験論はともかく自分が合格するかが一番の問題ですから、11月の発表待ちが 長くてつらいですね。合格判定を連合会がやるようになるのはまだ先ですが、問題 を作るようになったら合格判定もするのでしょうね。いずれにしろ、最初は特に慎 重に進めるでしょうから残念ながら特に早くならないと予想しております。
佐藤さん、こんにちは。せきぐちです。 先日はお会いできてとてもうれしかったです。時間もあっという間に過ぎてしまっ て、もう少しお話ししたかったです。2次会はむらさきの方だったのですね。メイ ンメンバーが行く方に合流しましたが、今度は受験の寄せ書き組の方に混ぜてもら おうかな? 佐藤さんも頑張っていらっしゃいますね。私なんかより皆さんの参考になると思 いますので、これからも掲示板をどうぞよろしくお願い致します。
しゅうさんの言う通りです。ありがとうございます。
初めまして。 以前から読ませていただいてたのです が、会社で繋いでいるため書くのは今 日が初めてです。 (今は一人サミシク残業中なので、心 おきなく書けます!ははは。) 関口先生、土曜日はいろいろなお話を 聞かせていただき、ありがとうござい ました。新聞のお写真よりもず〜っと 若くて素敵な方でした。 今度は「祝賀会」でお会いできれば良 いのですが・・・。 ところで、IDE塾の合格ライン予想です が ◇択一 安全圏内は7割(49点)以上 ◇記述 C評価は1つまでOK とのことでした。 それにしても、11月までの4ヶ月間は 長いですよね〜。長すぎるっ! 連合会になったら、合格発表日ももう 少し早くしてくれたり...しない...のか なぁ?
受験生の皆さん 試験お疲れ様でした。さぞかし 今ごろは 遊びモ−ドに入っている事でしょう。 私は16年前に23歳で合格 した開業社労士ですが、 これから合格発表までが受験勉強の 勝負です。 11月1日に合格できるのは ほんの一握りです。 失格の知らせを受けてから 受験体制に入っても あと数ヶ月・・ 完全に手後れです。 試験勉強を止めるのは合格の報があって からです。 厳しい事を言いますが、今が再来年の栄冠の 分岐点ですよ。
先日、日本マンパワーにいってきました。 参考になる話がありましたので書き込みます。記述のAランクは5点、Dランクは0点 であるのは変わらないみたいですが、問題のB、Cランクの配点基準では、問題の難 易度、解答の出き・不出来で変わってくるみたいです。私の先生が言うには、今年 の雇用保険法の問題のように単に数字の羅列問題では、5点-A、4点-B、3・2・1点- C、0点-Dである一方、労働一般のような問題では、5点-A、4・3・2点-B、1点-C、0 点-Dになるのではないかといことでした。問題によっては、3問正解でも必ずしも安 泰ではないということです。また、Cがあるときは、Aの数がいくらあるかで救済度 が変わってくるらしいということも話していました。採点方法を役所の方で公開し ていないため、あくまでも「推測」の域を越えませんという前提での話です。 ところで、択一のほうですが、このHPを見ると、皆さんのレベルが高いのか50点以 上なければ、足切りの可能性が高い雰囲気です。そうすると、7割超の点数を取らな いとボーダーにひっかからないのでしょうか。私は49点なので不安になっていま す。7割とっても合格しない試験になっちゃうのでしょうか。・・・・
先週試験受けました。 記述は7割出来、足切りも問題ないと思いますが択一で 合計点が41点でした。通常42点が合格ラインと云われて いますが41点では可能性ゼロでしょうか? 科目足切りもクリアしています。 悔しいー。
さまざまな議論が飛び交ってますが、 私の本試験の結果と、模擬試験の結果を照らし合わせてみますので、 少しでもご参考になればと思います。 <本試験> 択一:54点(最低は、雇用の5点) 記述:33点(ただし、労一は「全額払」OKとカウントして2点 その他、5点が4科目、4点が2科目、3点が1科目) でした。この掲示板を見るかぎりでは、やばそうです。 以下、本番前の模擬試験結果を発表します。 <6/20 LEC第2回公開模試> 択一:40点(最低は、一般の3点) 記述:38点(労基3点、その他5点) でした。はっきり憶えていませんが、 択一の順位は、約1800人中160位くらい(全体の9%だった) 記述は2位でした。 <7/4 LEC第3回公開模試> 択一:46点(すべて5点以上) 記述:34点(すべて3点以上) でした。これもはっきり憶えていませんが、 択一の順位は、約1900人中120位くらい(全体の6%だった) 記述は100位くらいでした。 LECの模試は、両方とも記述式では、成績優秀者欄に名前が載りました。 (択一は両方とも2点足りずに、名前は載りませんでした。) <「うかるぞ社労士」公開模試> 自宅で受けましたが、本番と同様に行いました。 択一:55点(すべて5点以上) 記述:37点(すべて3点以上) でした。 この試験は、全体的に基本的な問題が多く、 本試験と最も近い模試でした。(私の本試験の得点54点が物語っている。) そのときの全体平均点が40点くらいで 得点分布は、 61点以上 2% 56〜60点 7% 51〜55点 12% 46〜50点 この領域が1番多かった。 41〜45点 2番目に多かった。(1・2番が逆かもしれませんが・・・) (なにしろ、試験が終わった後、受かることを信じて、 教材は、基本書以外すべて処分しましたので。記憶が曖昧でスミマセン。) この模試の受験生は、本番よりもレベルが高いようですので、 本試験の分布は、これよりは低水準になっていると思いますが、 かなり近い分布ではないでしょうか? 一方、私は記述に関しては、どの模試でも上位成績で、 絶対的な自信を持っていました。 しかし、本番では運悪く、労一で引っ掛かりました。 それからすると、労一の平均点はやっぱり悪いと思います。 以上、記憶をたどってデータを書き並べてみました。 もし、本試験の分布が上記3番目の模試の得点分布に近かった場合、 どのようになると思われますか? どなたかおしえて下さい。
I.D.Eの暑気払いに行ってきました。井出先生や関口先生など社労士会にキラ星のご とく輝く方達とお話できましたし、その他いろいろな業界の方とも知り合いになれ ました。 むらさきの二次会も楽しかったし、とっても有意義な一日だったと思います。 IWAさん、KAJIさん今度は是非合格祝賀会で御会いしましょう。
過去の合格者の方のホ−ムペ−ジをみると、どうやら傾斜配点は事実のようです。今年の労一に関しては 2点でも大丈夫そうですね。
KAZIさん、昨日はお世話になりました。関口です。 KAZIさん、Tkunさんをはじめたくさんの人とIDE社労士塾の暑気払いでお会いす ることができました。皆さん、昨日はお世話になりました。Tkunさんがコメントを 付けて下さっているのをよく見なかったもので、掲示板を見ている人はこないのか な?と目印も書き込みませんでした。でも、会場ではずいぶんたくさんの掲示板を 見ている人がいらしていたのでビックリしました。実物をご覧いただくとどこにで もいる駆け出し社労士なのでどんな奴かわからないところをわざわざ探して下さっ てありがとうございました。とても楽しいひとときでした。(^^) むらさきの2次会もあったのですね。別のところへ行った組の方に参加していま した。皆さんと祝賀会でもお会いできる事を祈念しております。
過去の、このHPのいろいろな方々の合格・不合格のご報告や、他の合否データを 見てみました。 その結果、極めて個人的見解として、記述式試験各科目5問は均等の点数配分では なく、傾斜配分が行われているものと思われます。 つまり5問正答で10点満点だとすると、各問2点ではなく、項目によって1〜3 点の配分になっているのではないでしょうか。 例えば、 1.1点 2.2点 3.2点 4.2点 5.3点 のような傾斜配点が行われているとすると、正答する項目によって、点数が大きく 違ってきます。 過去に択一式が、足切りにかからないような高得点であり、かつ記述式も各科目と も3問以上正答、同じ1科目だけ2問正答だった2人の受験生がいて、一方は合 格、他方は不合格だったケースが結構あります。 2人の解答を分析すると、同じ2問正答でも正答項目が異なっており、この2人の 差(合否)を説明するには、記述式の項目に傾斜配点が行われているとしか考えら れません。 上記の例だと同じ2問正答でも1・3と2・5の組合わせでは大きく点数が異なる ことになります(仮に5点を合格点だとすると3問正答すると問題ないのですが、 2問正答の場合、2問のうち5を正当しないと5点に達しないことになり、5以外 の組合わせでは同じ2問正答でも合否の差が生じることになります)。 合格基準が秘密のベールに包まれている以上、あくまでも想像でしかないのです が、記述式C評定での合否の差を説明するには説得力があると思うのですが。
昨日IDE塾の暑気払いに行ってきました。 関口先生も参加されるとのことだったので 日頃掲示板でお世話になっているお礼と、ROMってばっかりだったことのおわびを 言おうと思ってたのですが、最初誰が誰だかさっぱりわかりませんでした。 結局お会いすることができましたが、私と同じように思ってた方が結構いたらしく 関口先生を囲んで掲示板の話など盛り上がってしまって、まるでこの掲示板のオフ 会のようでした。 それにしても関口先生の話題の豊富さには驚きました。あの調子でクライアントの 社長に取り入ってるんでしょうかねー(笑) 「むらさき」での二次会も楽しかったですね。また飲みに行きましょう>池袋の先輩
僕も今年TACに通っていました。 来年再受講でTACを検討している方に参考になればと思い書いてみます。 お勧めは島中先生の上級クラスです。 島中先生は、新標準テキストの著者です。 受験生の教えてほしいところを、重点的に教えるので自然と授業に身が入ります。 また理解しずらい障害厚生年金(旧法、共済等)、労災の第3者行為、安衛の特定 機械等は、表にして整理してくれます。 また授業後の質問に対しても、答えは的確です。(なかなかいませんよ) 僕はTACに3年通いましたが、島中先生が1番だと思います。 参考になればと思い書いてみました。 僕は今年の本試験で択一61点、記述36点(全科目3点以上)でした。 今年でおしまいにできれば幸いと思っています。
私は3年前、幸運にも社労士の試験に合格しました。丁度、失業中でしたので 思いっきり勉強に専念出来たせいか6ヶ月で合格できましたが、やはり、運が よかったのでしょう。択一総合45点、3点の足切りに引っかかた科目がありまし たが、たまたまその科目で出題ミスがあり1点加算されて助かりました。その他、記 述式でも労基法以外はB評価以上でしたが、労基法で2個所正解、2箇所が半分正 解(「交代制」を「交代勤務」「発破」を「発破作業」と書いた)で最後までヒヤ ヒヤしました。合格までの3ヶ月は、悶々とした日々を送る方が多いと思いますが 私は試験の翌日、試験の事は全て忘れようとヨーロッパへ2ヶ月ほど旅行しまし た。これは失業中の身でしたので出来たのですが、試験の事は忘れることが 出来るどころか気になってしかたありませんでした。英国から受験予備校へはるば ると電話したりFAX送ったりしたりで大変な思いをしました。日本で仕事をしな がら11月1日を待つ皆さんは本当に辛い3ヶ月となると思います。もっと早く 試験の結果がわかればいいのですがね。
社労士関連のHPがあるのを知り、初めて投稿します。 昨年、合格させていただいた者の一人として、この時期多くの受験生が気にしてい るものと思われる択一式の「足切り点」について個人的な意見を述べさせていただ きます。 この時期、各予備校が予想する足切りラインは、かなり高め(厳しめ)に出す傾向 にあるのではないでしょうか? 昨年(第30回)の試験では試験終了後(去年の8月頃)から46〜47点を予想 した予備校が多かったようです。 ところが、私の周辺では「厳しそう」と判定された43点(2人)、44点(私の 他1人)で合格しています(この人たちは記述式は全問B以上)。 今年の春の某スクールの分析では、ハッキリと「択一式42点以上、記述式B(厚 年のみC)は合格」(つまり原則通り)と断言していました。 私自身、「第30回試験は大幅に難易度低下、足切り点上昇」との「定説」が広ま る中、予想ラインに届いていなかったため、早々と敗北宣言し、9月から1999 年試験にむけた予備校の講義に出ていました。 ところがです。11月2日に(予備校から)「合格しています」との連絡を受け、 何かの冗談かと思っていたのですが、合格通知を受け取るに至り、やっと合格の実 感をかみしめたのでした。 予備校には社労士(に限りませんが)受験に関して、多くのノウハウとデータの蓄 積があり、合格ラインの予想もそれ相応の裏付けがあって行っているのでしょう。 が、公式には合格基準が発表されていない上、3万数千人が受験する試験で、サン プリングする受験者のデータはどの程度の数でどこまでのレンジをカバーしている のでしょうか。 予備校としては、ボーダーライン付近にいる受験生に対して、 【予想】「合格圏内です」が 【結果】「だめでした」 となるよりも、 【予想】「厳しそうです」が 【結果】「合格していました」 で予想をハズした方が、はるかに(予想を出したことの責任の)負担が軽いでしょ う。 また予想がハズれた受験生が被るダメージは、全く正反対の結果になるのですか ら。 少し穿った見方をすれば、予備校もビジネスですから、来年合格ラインに達しそう な優秀な受験生を早めに「囲い込んでおく」意図があって、実際には合格圏内にあ る受験生の不安心理を煽っているのではないかという気さえして来ます。 今年、受験した皆さんは、予想される合格ラインに一喜一憂するのではなく、「1 1月1日の合格発表までの少しの間、社労士試験のことを忘れる」くらいの気楽さ があっても良いと思います(昨年のこの時期アセアセしていた私が言えることでは ありませんが)。 今、ボーダーライン上にいる実力のある方々ならば、11月以降に2000年対応 を始めても決して遅くはないはずですから。
こんにちは。 H9年の通信で本科のテープが岡根先生でした。 私も、岡根先生は大好きです。聞きやすいし、好感が持てますよね。 自分が勉強不足の時には、そう言ってくれますし、正直な所が 大好きです。なにより、受験生レベルにあった説明というか、頭に 残る説明をしてくれます。それに、講義の合間合間に、受験とは 無関係のようで、実は関係がある大切な話をしてくれたりして、 これがとても楽しみでした。 今年、試験1週間前になって、模試の結果が悪かったため、 思いきって初心に戻り、国年・厚年のテープ各5回講義分を聞きなおし ました。おかげで、国年10点・厚年7点とれました。 私、IDE塾の井出先生のファンですが、岡根先生のファンでもあります。(笑) 以上、岡根先生の話題があったので、ついつい飛び入りしてしまいました。
TAC行くの人は必ず参考にして下さい。 講師の評価です おすすめは、岡根 一雄講師、宮島 哲治講師 普通 、宮川主任講師 お勧めできないのは 、選任講師 Y.T 受講生を馬鹿にしているから 社労士とだと言うことを鼻にかけすぎる。 私はこの講師の話しを聞くと社労士のくせに・・・ と思ってしまい、社労士を目指すのがいやになる。 G.S 話しの筋が見えない ちなみに今回の採点の結果(修正が発生したので) 択一 52点 記述 労基・労安 2点、その他 3点 でした
今回初めて受験したものです。このHPを知り、皆様のご意見を大いに参考にさ せていただきました。ありがとうございました。 さて、昨日、よそ者ながらTACの解答速報会へ行ってきました。同校の合格ラ イン予想は、 1.記述式:全てB以上(3つ以上正解) 2.択一式:ボーダーラインは49点〜51点。安全圏内は52点以上。 とのことでした。 労一の問Bは「全額払」でも正解だろうということでしたが、「材」については話が 出ませんでした。私もどちらで書いたか記憶なし(気をつけなければ、とは思って いたのですが)で、これに合否がかかっているような気がします。 皆様のご参考になればと思い、初めて書きこみさせていただきました。他校の情 報をお持ちでしたらお教えください。
「材」の字をワードパッドの一番大きな文字で見たのですが、 書院の教科書体では見事に「才」の字になっています。 どっちが正解なんでしょう?もうイヤ! しかし、採点する人も勘違いしているかもしれないので、 そのまま○がついちゃうような気がします。
拝見するに、高得点者の続出で、さすが・・・と息をのむばかりです。 (この調子では私は択一で足切り、それを万が一逃れても記述が労一が完答一つの ため、全く見込みありません・・・) そこで、今回の択一試験で50点以上得点された方にお願いがあります。 今回の出題についての意見は種々論じられているところですが、それはさて置き、 今回の択一試験で50点以上得点された方は、相当の実力がある、と私は思いま す。 ですので、(そんなことは無いと思いますが)このHPを卒業される前に、後に続 く者たちに、その参考資料として、以下の質問に答えていただけますでしょうか? ぜひとも、一肌脱いで下さいますようよろしくお願いします。 @ (H11年対策としての)学習開始時期 A (H11年対策としての)総学習時間 B 通学or通信or独学 C 特におすすめの教材や学習方法など
そうですか、人材の材って、右は「才」じゃないんですか・・・。 僕もずっと「才」だと思っていました。 確かに労一は難問だったみたいですね。労働省が仕掛けた罠(?)に まんまと引っかかってしまいました。 でも考えてみると、同じ間違いをしてる人って多そうな気がします。 だから、やっぱり労一は2点でもOKになる可能性が高くなって きたような・・・。前向きに考えることにします。 そう言えば、答練のときの記述で「年俸制」を「年棒制」と 8割りぐらいの人が書いていたそうです。なんてことを ふと思い出してしまいました。
はじめまして。今年受験2回目のブズーキと申します。 ワイワイクラブの一般用ちゃっとルームを覗いて見たら、自分にとっては 「すごいはなし」よりももっとすごいことが書いてありました。 それは労一の記述の中でただ一つ自信を持って答えた「シルバー人材」に ついてです。 私は労一の記述の「シルバー人材」の材の右側の部分を「才」と書いて しまいました。テキストや配られていた解答速報のどれを見ても「才」の 部分は飛び出してませんでした。 今日まで材の右側は「才」だと思っていました。 やはりこの場合は単純な漢字の書き間違えなので誤りになってしまうので しょうか? 労一記述何とか3点とれてたー、とホッとしていたのに、、
ワイワイクラブの一般用ちゃっとルームですごいはなしが展開されてる。
チュンチョンさんの意見は私も同感です。 しかし、チュンチョンさんの意見に対して答えた方へ、どうも観点が違うと感じ ましたので書きこみします。 チュンチョンさんは別に、「難問を出せ」と言っているわけではないですよね。 基礎を知っている者が受かるということは言うまでもないです。逆に言うと、基礎 を知らないような者には受かる資格はないでしょう。それは当然ですよね。 チュンチョンさんは、「基礎を知っているのは当たり前。だけど、21世紀の社労 士として、超少子・高齢社会を把握していないような者や、そして社労士が弁護士 会の反対を押し切ってまで審査請求の代理ができるようになったというのに、審査 請求について把握していないような者が合格してしまうような試験であった」とい うことをおっしゃりたかったのだろうと思います。 そのような人材を排出できるような試験は、チュンチョンさんが以前おっしゃっ ていたことと同じだとは思いますが、基礎と通達レベルの問題、そして改正点とバ ランスよく出題されることだと思うんです。 そんなこと考えるより、合格のことだけ考えていればいいんだ、という方もいら っしゃると思いますが、まあ、合格だけを考えたい方はそうして頂いてもいいと思 います。でも合格のこと考えれば、改正法とか、通達とか、現代社会のことを常に アンテナを張り巡らせて勉強するわけだから今回の「基礎だけ」の試験問題がおか しいということくらいはわかってくれると思います。
こんばんは。たろです。 今日は、I.D.E.塾で合否判定ゼミがあったと思いますが、 どなたか内容についてご存知の方いらっしゃいましたら、 教えてください。 択一の足きりラインが気になります。 高得点者が続出しているようですし。 よろしくお願いします。
カコモン集を繰り返すことで、充分合格点をクリア出来ることをご理解頂けたと思う。
私は某化学メーカーで研究員をしています。まわりに社労士の勉強をして てる者はさすがに皆無で、理系職場にとってはこの資格は確かに理解され難 いと思います。 社労士の知識は仕事に対して直接関係ないスキルですが、私は自分の人生 を考えた場合には有用なスキルとなると思っています。 まだ山田さんは25才と若いですね。もし私が山田さんのような年齢に社 労士資格と出会っていれば人生は変わっていたかも知れません。この力が社 労士資格には存在すると信じています。(私は34才です) 確かに今の仕事も大切だと思いますが、もっと長い目で考えて下さい。山 田さんの年齢なら色々なスキルをどん欲に吸収できると思いますよ。 また、上司が言われたことは山田さんに善意で発破をかけるための発言の 様に感じるので(おそらく根拠はないと思います)気にしない方がよいと思 いますよ。めげずに目標に邁進してください。
今年初めて受験した者です。 合格ラインが知りたくていろんなページを覗いていたら、この掲示板を見つけまし た。とても楽しく読ませていただきました。 みなさんの高得点ぶりに択一46点の私はすっかり諦めがつき、とっとと来年に向 けて勉強をはじめなきゃと思っております。 そこで、通信でお勧めの講座をご存知の方、教えていただけませんか? 特に「日本ライセンスセンター」の教材がよいと小耳にはさんだので、実際に使っ ていた方のご意見を伺いたいです。 今年は、初めての受験で勝手がわからなかったので、とりあえず通学(TAC)を 選びました。TACを選んだ理由はやはり、受講料が安かったから… あゆさん、もう遅いかもしれませんが私の通った町田校、横浜校とビデオ講座につ いて少しコメントしておきます。ご参考になれば… <個々の学校の印象> ・町田で労基&労働保険担当の市下先生は、解説が丁寧で板書も多く(ポイントを 表や図によくまとめてくれる)とてもわかりやすい授業でした。全書をよく使う 先生だったので、5冊に切り分けて毎週持参しました。 ・町田で社会保険担当の松山先生は、ただテキストを読んでいるという感じで、初 心者の私にはついて行けなかったので横浜校に通うことにしました。 ・横浜校の高橋先生は、授業も丁寧でわかりやすかったですが、勉強の仕方や受験 の心構えみたいな話を授業の合間にしてくれるので、精神面で支えてもらったと いう印象が強いです。教える内容ごとに関連する過去問の番号を言ってくれるの で、テキストに書きこんでおくと復習に便利でした。 ・教室で受けられなかった授業や、わからなかった授業のフォローに利用したビデ オ講座の岡根先生は、「なぜそうなのか」理由を説明してくれるので、理屈っぽ い私には合っているように思いました。ちなみに、通学生がビデオによるフォ ローを受ける場合1回500円かかります。 <TAC全般について> @ノリがちょっぴり体育会系 講師陣が熱い。受験直前に激励のハガキが来る。 A学習の順序が、本試験と違う。(他校もそうなんでしょうか?) 授業が労基→労災→雇用→安衛→徴収→健保→国年→厚年→労一・社一という順 なので、私は本試験でも択一は国年→厚年の順で解いていました。 といったところです。お互い自分にあった講座を見つけてがんばりましょう。 話は変わりますが、 今年の択一、正解の並びが変だと感じたのは私だけでしょうか?同じアルファベッ トが2つ続いて正解となっているところが多く(3つ連続のところもありましたよ ね、たしか)勉強不足の私はマークしているうちに妙に自信が無くなってしまいま した。そんなことに惑わされるようではいけないと反省しておりますが、これも急 増する受験者をふるい落とすための策略か?なんて思ってしまいました。
今回の記述式の勉強をするにあたり、毎年8教科うち1教科を 難しくし、その教科の合格点を下げることにより合格率を決める ているお役所仕事ではないかと考え(2教科以上難しくすれば 調整するのに手間が掛かる)、国年、厚年、ときて今年は健保(難し くしようない)社一(平成9年の択一で難しくして批判を浴びた)、 そこでどの参考書を見ても労務管理用語しか予想されていない労一だ と考え、労務管理用語以外の箇所を重点的に勉強した結果、見事に的中 しました。この考えが正しければ、労一で2点の方は合格するはずです。 何の根拠もありませんが、私の意見で悶々とされてる方が少しでも気分 を良くされたらと思い投稿しました。 来年の調整科目はきっと労災だ。(信じないで下さい)
皆さん試験お疲れ様でした。時々お邪魔してるものです。私の結果は、記述25 点、(労基が2点でアウト)択一51点、まあだめだと思ってます。(でもやっぱ し、11月までは落ち着かないっす) 私は、行政書士業で食っているものです。試験の難易度の低いと言われる行政書士 ですが、業務は多岐にわたり、とても面白い誇りのもてる仕事だと思ってます。士 業全体的にいえるのでしょうが、いくら資格をとっても、何の保証もない、食える かどうかは本人の人柄や努力でしかないと思います。でも自分の中では資格が、い ろいろな行動の動機づけであり、後ろ盾です。あくまでも自分の中の誇りとして、 輝くものと思ってます。 試験終了後の皆様の意見は、社労士試験自体の意味まで、言及しているのが多くな りましたね。受験の動機も皆さん、それぞれ違うでしょう。私は、仕事柄社労士さ んにお会いする機会も多く、何とかその人たちと同じ土俵に上がりたいというの が、そもそもの受験の動機です。いくら場外で力んでいても、まず資格とって四つ に組んでみたいと思います。どんな簡単な問題の年でも受かれば、同じりっぱな社 労士。どんな難しい年の試験やっても落ちれば何もない。3回も受験してると、だん だん受験評論家みたいになる自分がこわいです。とにかく、試験問題や制度の意味 をとやかく言う前に、運でも何でもいいから、早く合格して抜け出したいと言うの が、今の正直な気持ちです。(でもやっぱ、くやしい)(>_<) とりとめなくてすみません。
チュンチョン さん の思想はすばらしいと思いますよ。 ただし、いつの時代の試験の時でもかならずしも高度な人材が 排出されるかと言えばそれは未知数なことだと思うんです。 難問が解けた・・高得点が取れた・・等々こんなことじゃ 高度な人材かどうかなんて計れません。 合格し初めから「高度な人材」の方もいらっしゃることでしょう。 合格してまた猛勉強して「高度な人材」となられる方もあるでしょう。 また、いつまでたっても役に立たない方もいらっしゃるでしょう。 合格者の中にも色々な方がいてもいいと思うんです。 でも、これは合格した方々の事。 まずは、どうにもこうにもこの7.数%の壁だけは 越えないことには、何を言っても始まりません。 例え問題のレベルが低かろうと何だろうとクリアしない事には 高貴な思いも夢で終わってしまいます。 クリアさえすれば高貴な思いも実現可能なんですから・・・。 私も合格してないかな〜。 もう週末遊びに行くんで、このコメントについては一切 苦情は受け付けません(笑)
私は今回社会保険労務士試験を初めて受けました 結果は記述が労基・労安が1問正解、他は3問以上正解 択一50問正解でした 労基・労安の記述ですが、”賃金”とすべき所を”労働者の賃金”と 試験終了前に書き直してしまいました・・・ 某専門学校にメールで問い合わせたところ 正解と認められるかもしれないし、認められないかもしれないとのこと 認められなかったら必ず落ちるでしょう・・・ 私は、社会保険労務士の試験制度にちょっと疑問を感じています 何が目的の試験なのかな? もし、落ちたら来年受ける気力がありません 私は理科系大学卒で、会社も技術系(メーカー勤務)なので、文字だけの試験 と言うのは勉強も含め非常に疲れました。(25歳) 試験2ヶ月前から思っていたのですが、何故社会保険労務士の勉強をしてるの だろうと・・・ 会社の上司に社会保険労務士の勉強してると言った時 私は、自己啓発とかで歓迎されるのかと思ったら、 ”なんで、そんなことやってるの? そんなことやってるなら、残業すればいいジャン だから、君は能力ありそうなのに、仕事ができないはずだよ” と言われました 私のような精神状態でもし、この難関を突破できる人がいる人が いましたら、メールください
合格は誇りに感じることではないですよね。毎年合格しながら資格を活かさない 人の方が多いのですから。どんなに良質の試験問題をクリアしても、それでちゃん とした社労士になれるものでもありません。 大学入試にしても、企業の入社試験にしても試験というにはあまりにもお粗末で すが、それをクリアした人がダメな人ばっかりというわけでもありません。 ずーっと以前はもっと試験問題も基礎中心で競争も厳しくなかったけど、開業し て活躍されている社労士はたくさんいます。皆さん、開業してから積み上げてきた 実績を誇りに思っている事でしょう。
はじめまして。私も、試験を受けました。たぶんダメでしょう。 来年、またがんばろうと思います。 ↓ の方で、「合格率の低かった年に合格したことを自慢してる人」が、近くに いるという方へ。 気にすることはないですよ、そんなことを言う人こそ、たまたま運で合格した人 に違いありません。だいたい、合格して資格を取得したのに、未だに、 受験当時のことをごちゃごちゃ言ってる、というのがおかしいですよね。 自慢すること、誇りにすることがそんなことじゃあ、社労士になっても、 たいした仕事をしていないんでしょうね。
合格基準についての率直なご意見、ありがとうございました。 それから社労士試験に対するお考え、小生もまったく同感です。 採点者の負荷を鑑み、論文形式での出題は無理だとしても、せめて現行形式での穴埋め問題の「1科目あた りの穴の数」を増やして欲しいものですね。。。 3日間ほどハイペースに(?!)投稿しちゃいましたが、しばらく筆を休めます。 また10月下旬頃から突然割込ませていただくかもしれませんので、そのときはまたよろしくお願いいたし ます。 あっ、もちろんこの掲示板は毎日見させていただきますよ。。。 それではまた。11/1官報でご一緒できるのを祈念して。。。(^o^)
はじめまして。 今年の試験は例年より易しかった(変な問題が多かった?)ようでね。 でも、私は半分しかできず来年またチャレンジします。 今まで独学で勉強していましたが、来年の試験に向けて、 通学もしくは通信教育での勉強を考えています。 どなたか、お勧めの学校、講師、講座、参考書などがありましたら、 教えていただけませんでしょうか。 ちなみに勤務先は都内で、家は千葉です。 仕事の帰りが遅いことも多く、 平日の夜に学校に行くのは難しいかもしれません。 来年は絶対に合格したいと思います。 アドバイスをよろしくお願いします。
こんばんはレパードです。今回の試験について賛否両論あるようですね 私は基礎も怪しかったので択一54点で(差し替えで2点下がりました)ひ やひやです(笑) 本当に個人的な意見なのですが(すみません・・)、、私は別に試験自 体の難易度が高かろうが低かろうがかまわないと思います。やさしいとい っても70点満点の人がそうそういるわけでもないと思いますし、標準偏差 もむしろきれいに出るのではないかと思います。社会保険労務士試験が実 際相対試験であることも以前から分かっていることですから、試験の難易 度自体が変わることで資格の価値が変わることはないのではないかとおも います。9年度合格だからすごいとか11年度の試験レベルが低かったから 資格に誇りがもてないというのはおかしいのではないかなあと思っていま す。資格の価値は実際に資格を取得した後の仕事で決まるのではないでし ょうか?それは宅建や行政書士は試験の難易度が低いから資格としての価 値が低いと考えるのと同じようなものではないかと思うのです。 試験のレベルが毎回変わると対策が立て難いので受験生の立場としては 私ももちろん歓迎はしていませんが・・・えらそうなことかいてすみません
今年の試験、大阪で受けました。記述試験、あまりに簡単なので驚きました。 それが、疑惑になり、いろいろ考えている内に書き直してしまいました。 「賃金」と書いたのを、「今後支払われる賃金」、「掛金」としたのを「加入 金」、「被保険者」としたのを、「労働者」としました。その結果、社一は2点に なってしまいました。
この掲示板をにぎわせたあのかたはどうだったのでしょう。 試験も終わりましたので、今後また登場されるのか。 磯田譲治さん。結果どうでした? 音信不通なので最悪の結果になったのでは。心配してます。(爆)
冷静に考えれば正解できた問題が択一で10カ所あり 今になって試験の疲れがドッと出てきました 問題集の繰り返しの演習による慣れが必要だと痛感してます ところで来年に向けて同じ予備校の通信教育を再び受講すべきか迷ってます 次々と送られてくるテキストと参考資料が多く、十分消化しきれませんでした テキストの内容は満足できるので、新たなテキストを使用するより 読み慣れたテキストを完璧にこなした方が効率がよいように思えますが 費用もかかるし(教育訓練給付は5年に1回でしたね) 最近は法改正情報の雑誌も見かけるようになったし 皆さんならどうされますか
皆様の憤慨されるお気持ちよ−くわかります。今年出題されるべきであった問題は一体どこにいっちゃっ たのでしょうか?各予備校の予想をはずさせるっと言ってもあれじゃなんのために必死でやったのかわか らないですよね。来年何をやればいいのか悩むところです。過去問とテキストを繰り返しやって問題の理 解と即答に慣れ、記述問題集をやって大まかな項目は確実に押さえる、労働白書と厚生白書は時間がある うちにざっとでも読んでおくようにする、後は何をやればいいのでしょうか?通達など労働全書にでてい ないタイムリ−な情報はどうやって入手するのでしょうか?また行政解釈や判例など時間があるうちに読 んでおくべきなのでしょうか?来年の試験もまた肩透かしを食らわされるんでしょうね。裏の裏をかいて ・・・。そう考えると作成者って性格悪いですよね。
今年択一67点、記述38点でしたが、合格しても誇りは持てません。 僕は1年間、LECで勉強をしました。思いっきりおたくになりました。具体的に は、寄宿舎規定(廊下の幅が1、2メートル等)等を馬鹿みたいに覚えたほどのおた く度です。しかし、基礎は最重視し、条文も何回も読み、予想問題も自分で何枚も 作りました。安衛3条ズバリ的中しました。 今回の問題は極端にレベルが低く、基礎重視云々の問題ではない。社労士の試験 には21世紀に向けた高度な人材を排出する姿勢が感じられない。弁護士会の反対 を押し切って、社労士にも審査請求等の代理が出来るようになったのが信じられな い。記述の出題の仕方も来年になっても変わらないようだったら、社労士は、超少 子、高齢社会を制度面で支えていくことは不可能であろう。 僕の意見に対して、何かを感じる人はいないのだろうか?
本試験終わって、3日経っているのに 何かまだふぬけ状態が続いているので、 独り言しま〜す。(でも内容は真面目な話です) ・私の近くには実は社労士がいるんです。 その社労士は、昭和50年代前半に合格しました。 (以前書きましたが)かれこれ3回試験問題を見せましたが、 いつも一言「最近は、難しくなったな」。 ・確か平成10年受験に備え行っていた予備校の先生が おっしゃっていたと思うんですが、 「合格したら、どーせ点数発表されないんだから 知人・友人に結果を尋ねられたら”満点”で合格だよ!」 と答えてあげなさい。 失礼しました。独り言でした。
みなさんこんにちわ、ごん太です。 試験問題の作成者は、受験者、予備校の予想をはずそうとして 問題を作成しているとおもいます。 昨年度の試験は、難問がたくさん出題されるだろうとの予想に反し 基本的な問題でした。改正点の厚生年金の記述の穴も以外でしたし社一の記述も意外でした。 今年は、改正点も多いいし昨年の問題が基本的な問題だったので難しいだろうといわれてましたが 基本的な問題でした。 このようにしてみると、試験とは、拾うというよりも、 落とす試験なんだなーとはっきりおもいます。 受験者は弱いんですよ。しょうがありません。
最近は記述1科目2点の話題で大いに盛り上がっている観がありますが、わたくしもご多分に漏れず、択 一で9割以 上得点しながら、労基第一問の「賃金」が書けなかったために、あと3ヶ月悶々とした日々を送るハメに なったNo.33 11の賃金でございます。まあ私の場合は、本条文をキチンと読むという基本をおろそかにした点もあり 、あまりエラそ うなことは言えないのですが、きったんさんの社労士試験に対する意見があまりに我が意を得たりという 感じで、感激 したので書かせていただきました。2点の科目は違ってもなんか妙な連帯感があるというか、まあなんに しても仲間が いるというのは、心強いものです。
わが同志のいない・いないばぁーさんを始め、労一以外の2点1科目の皆さんへ 合格基準については、労働省等からも正式に発表がないので、なんとも言えませ ん。 私の去年の成績は、いない・いないばぁ−さんのおっしゃるとおりです。 しかし、私の知っている範囲では、「労基2点」でも合格されている方もおられる ようです。(その方は、1科目2点だったようですが) とどのつまりは、やっぱりわからないということです。でも、1科目2点なら決し てあきらめる必要はないとおもいますよ。 ただただ祈るばかりです。 例年なら、記述すべてB以上で合格者数は満たせないそうです。 だから、1科目Cでも合格者が出ているのだそうです。 去年は、それでも合格者数が満たせなかったので、2科目CでもOKだったようで す。 ただ、2科目Cの対象者すべてとなると、逆に多くなりすぎるため、去年は、厚年 と社一あるいは労基ならOKとなったようです。 ただ、1科目Cの対象者がすべてOKかどうかは不明です。(恐らく、労基、労 一、社一または厚年ならということだったと思います。) 所で私の、社労士試験に関する意見をついでに述べさせてもらいますと、 相対評価である限り現行の選別基準は致し方ないことであるし、ライセンスの格を 落とさないためにも、一定の合格数の絞りこみも致し方ないと思います。 ただ、試験のあり方(合格判定時の試験結果の反映の仕方)にはちょっと一言想い があります。 現行の択一と記述の合否に与える影響度に関してなんです。 受験勉強をしていて思うのは、その受験生の勉強の時間(量)と質が比例してその 結果に反映されるのは、やっぱり「択一」です。この試験には、結果オ―ライてき な部分はあまりなく、やはり7割から8割正答を導き出せる人は、それなりの 「量」と「質」の伴った勉強をしていないと結果が出せないと思うのです。 それに引き換え、現行の記述は、本当の実力とはかけ離れた「運」に左右されやす いものになっていると思います。 いくら社労士試験の範囲の8割をカバーしていたとしても、出題範囲が狭いために アンラッキーなものになってしまう確率は非常に高いと思うのです。 もっと、記述の出題数を多くするとかすれば、この問題もかなり緩和されるのて゜ はないかと思います。 試験日も他の国家資格試験のように一次、二次と別の日に設定することも一考して ほしいと思います。 今の試験制度では、本当に実力のある(努力している)受験生を選別しきれないの ではないかと思います。 受験生が、本当に努力した量や質が結果に反映される選別方法であってほしいと願 うのです。 でも、とは言うものの、それを承知で受験しているのも事実ですから、現行システ ムを受認する義務もあるのですが・・。 難しいですね。
私は、試験制度での、絞り込みというかライン自体を否定するわけではありませ ん。試験ですから上位何人も理解できます。しかし、去年や今年のような高得点で の足切りをさせるような試験問題を作成する当局に対して、クレームを言いたいの です。平成7,8,9年のように難問での足切りと今回のような試験レベルでの1 点では、合否の対象者数が全然違うと思うわけです。たった一つのケアレスミスで もう一年では、納得がいかない試験内容・レベルであるからです。 白オカメさんの言うことはもっともであり、何の反論もいたしません。当局に もっと、受験生の気持ちがわかってほしいだけです。 以後、この件について、コメントいれません。このコメントで、気分を害する方 がいたら、ごめんなさいです。m(--)m。以上です。
合格率が上がるのに気分を悪くする気持ちも分かりますが、 私も宅建に合格点26点の平成2年の最難関の時に合格しましたが その後、特に仕事に生かされず資格を取得しただけの状態になっています。 資格とは難関を勝ち抜いた自己満足を得るためのものではなく、どうのように 仕事に生かすかが問題で、取得してからが本当の試練の始まりだと思います。
でびっとさん、たっかーさん。 いいアドバイスありがとうございました!! また相談にのって下さい。
又、掲載させていただきます。確かに基礎は重要だし必ず社労士として知っていな くては話にならない。今年はどこの予備校も記述の予想を大きく外している。(基 礎は除く)しかし、その予想には根拠がある。その根拠が重要である。だって、今 年労基法が大改正、教育訓練給付創設、来年からいよいよ始まる介護保険法(これ なんか概要を今年出さなくてどうする!これよりか厚生年金基金のあんな条文書か せる方が重要か!)等、21世紀の社労士としてもっと知っておかなくてはならな いことがたくさんあった。技能検定!基礎が重要だって言ったって、度が過ぎる ぞ!今年の問題!
今年は、次の項目について徹底的にマークしたのですが、どうなったちゃったのでしょうか。 @教育訓練給付の新設による、雇用保険法の目的条文(たしかまだ出てないと思います)、教育訓練給付 に関する条文 A健康保険法の目的条文1の2(去年の改正がらみ) B介護保険法の目的条文1、雇用保険法の介護休業がらみの条文 C労基法の改正条文 その代わり、記述に過去に出た条文の分部分(厚生年金基金、労災法)からまた出ました。私はこの部分 ノーマークでしたので、爆死です。やっぱり、ヤマを張るのはよくないですね。基本が大事・・・・・・ ・・
初めまして!今年初めて社労士を受験した。Satioと申します。大学4年で社会学を 専攻しており、ひょんな事から社会保険労務士資格を目指す事になりました。とり あえず受けたのですが勉強不足のため、今年はダメそうです。(笑) たまたまこ のようなホームページを発見する事ができたので、情報交換などをさせていただき ながら、来年に向けて頑張っていきたいと思ってます。どうぞよろしくお願いしま す。
櫻子さんへ。はじめまして。 早速ですが、社労士受験の動機についてお話します。 私の動機は2つあって、いずれもちょっと大げさです。 一つは、「一般職の地位向上のため」とでも言いましょうか。 短卒で就職し、庶務係として配属されてはや10年、賃金が物語る一般職の地位の 低さ。実際には、労基法など殆ど知らない管理職の影武者となって労務管理をした り、従業員に税や保険に関するアドバイスをしたりと、結構専門的な知識が必要な 仕事してるのに、評価されない悔しさ…(コース別雇用管理の悲しさです。) なんとかまともに評価されたいと思っていた矢先、社労士という資格を知り、受け てみようと思いました。同じ立場の後輩たちのために道をつけたいという気負いも ありました。 もう一つは、国民年金のいわゆる「3号問題」をプロとして語りたかったというこ とです。もともと女性問題に関心があり、地域活動にも参加していたのですが、税 や社会保険の専業主婦優遇といわれる仕組みはとても根が深く、まず知恵をつけて から語らないとただのグチになってしまうと感じたもので。 櫻子さんのおっしゃるような喜びを、実務に感じることもあります。 そういう具体的な喜びもないと、途中で息切れしますね、きっと。 でもいつか、男女共同参画社会のために、または社会保険制度の改革にほんの僅か でも貢献できたらという高い志?を常に忘れないようにして、受験に臨みました。 偉そうなこと言ってる割に点数の方はいまいちで、ボーダーラインすれすれ? 11月までドキドキしつづけるハメに…(一応諦めてはいますが) 「動機」とはちょっと違いますが、櫻子さんのように地道に、かつ強烈な意欲を 持って社労士を目指す方がいるとを知った事は、とても「励み」になります。また 1年、がんばれそうな気がします。
二点科目、僕も社一でした。誰がいってるのが本当なんだあああああ。予備校か? 経験者か?誰か、ほんとのことしってる人はいないのかあああああ。
私の知っている限りでは、記述で2点が救済される場合というのは、相対的に見て、 多くの受験生ができないような問題の時だということです。
ただ、だらだらと、合格だけを夢見て、与えられたテキストをやるだけ、与えら れた問題を解くだけではつまらない。せっかく貴重な、多大な時間を割いているわ けなんだから、問題意識を持って勉強していくことは重要だと思う。 それは制度に対しての問題意識であったり、試験テクニックとしての、問題意 識、例えば、「設問者は、ここでどうひっかけてくるのかな」とか、「ここは試験 に出しやすいところだな」と考えながら読みこなしていくこと。あるいは、「ここ は記述で出たら書けないな」と考えながら読むこと。 今回の本試験でもさまざまな予想を立てて挑んだ。現在、社会で問題になってい ることや、来年なくなる制度など・・・。 だから今回の試験は物足りない試験だったと言っているのです。
きったんさんへ 投稿2回目のいない・いないばぁーです。 「きったん」さんは、昨年惜しくも不合格とのことですが、「択一49点+記述2科目2点あとは3点以 上」とういう成績は、メッセージ番号1532、1570のようにほぼ同じ状況の方が合格されているの に何故不合格になってしまったのか?という疑問が生じます。 (昔の話を蒸し返してしまってゴメンナサイ。。。) ご相談したかったのは、上記により、同じ記述「2点」でも科目によって合否が分かれてしまうことが立 証されているのでは?、ということなんです。(1532、1570の方は厚年・社一で2点で合格。き ったんさんは労基・社一で2点で不合格) ということは、今年度「社一2点組」の我々は非常に「厳しい」ということになりませんか? 本日「O原簿記」の解答説明会で、「2点1科目のみなら可能性はある」、かつ、「その“2点”はどの 科目であっても大丈夫と思われる」と聞いて、ちょっと希望の灯火がかすかに出てきたのですが、家に帰 ってきったんさんの掲示板を見たときに、またガックリしました。 もう考えるのは止めた方がよいですね。きりがない・・・。 まぁ何か情報がありましたらお寄せください。 こういうキワドイ合格ラインの話、誰かの「実体験」に基づく情報、欲しいですね。。。。 どなたか知っていましたら教えて下さい。
ポラリスさん、こんにちは、関口です。(^^)/ おめでとうございます。記念に関口社会保険労務士事務所特製テレホンカードを差 し上げます。ご住所、氏名をメールでご連絡下さい。 180000アクセスの画面のハードコピーは今回はなくても良いです。次回の キリの良い数字の時からコピーを送ってもらうことにしようかな。
皆さん、こんにちは。関口です。 試験後の3ヶ月間は非常につらい時期だと昔書き込んだのですが、改めて申します と、試験問題に対するいろいろな思いや合格基準はどうなのかという思いもありま すが11月になってみないと最終結論は出ないのが非常につらいですね。開業して お客さんが見つからないよりもつらかったというのが正直な気持ちです。この3ヶ 月間が私はいま思いだしても人生の中で一番いやな期間でした。 受験指導の専門家や有識者など試験問題の改善すべき点は言うべき場所で言って おりますが、大幅な変更はかえって受験者の混乱を招きます。私が受験した頃の合 格率10%が毎年難易度が高くなっていって最悪6%台になったときは、血ヘドを 吐きながら必死に追いかけていた気分でしたから問題の傾向を決して納得はしてお りません。しかし、これだけ大量の受験者がいる試験では大幅な改善を望むのは難 しいというのも正直な感想です。そんなわけで表に出ない情報を提供をしてゆきた いとも思っているわけです。 途中で挫折しそうな時をいかに乗りきるか、スランプの時期はどのように勉強す るか、模擬試験でいい結果が出なかったら気持ちをどう持っていくか、試験当日に いかに上手に回答を導き出すか、など全然勉強量と一致しないことを乗り越えて全 ての難関といわれる国家資格試験はクリアするものなのではないでしょうか。資格 試験の不合理に跳ね返されながらも、立ち直って再びぶつかっていく気持ちになっ て下さることを願っております。 そういう気持ちになっていただくために、この掲示板をフルに活用して下さい。 納得いかない点は思う存分言いたいだけ言って下さい。そういう意見も試験制度を 改善してゆく力となると思います。 今年は合格基準が不透明で例年の点数も参考になりそうもありません。ですか ら、合格基準についてはどんなスペシャリストもはっきりしたことは言えないで す。少し休んで、来年に向けて自分は勉強した方が良いと思ったら過去問や基本問 題から今年の出題をふまえて勉強を始めるのも良いでしょう。講座の申し込みは拙 速に過ぎる気がしますが、納得して申し込めばいいでしょう。ゆっくり休んで11 月から始めるというのも良いでしょう。全ての選択権は皆さんにあるのですから。 思う存分試験問題に納得いかない点を言いたい場合には、気持ちを切り替えるた めにも「社労士試験大クレームオフ会」など地域ごとに掲示板で呼びかけても良い ですよ。
27歳の男です。いままで社会保険関係の事務や労務管理とかの仕事はしたことな くて、営業とコンピューターシステム、生産管理の部署なんかで働いてきたんです が、この資格に最初に興味をもったきっかけは工場で少し働いていたときに、劣悪 な環境で働かされている外国人の労働者を見たときでした。それで労働基準法や労 災の法律に興味をもって・・・。社会保険については、年金っていっても「年とっ たら金もらえるんだろうな」くらいの認識しかなくて、恥ずかしながら障害年金と か遺族年金なんてものがあるなんて勉強始めてから知りました。今は会社を辞めて 再就職先を探しているような状態なので雇用保険とかも含めて、国が最低補償して くれるシステムはとても重要だなあと感じています。年金の問題は山積みで保険料 払わない人もいるようだけど、年金額をスライドさせて目減りしないようにしてく れるとかすばらしい面もあるし。でも、世間一般の人の理解はまだまだって感じで しょ。社労士になったらそのへんの認識を深めてもらえるような活動もしていきた いです。まあ、現実はもっと厳しいんだろうけどね。今回の試験は択一で48点か 49点。記述は社一で二点しかとれてないようで(他は完璧だったんだけど)ほん とボーダーあるいは厳しいって感じなんだけど、これからもがんばりたいですね。
こんばんは。今年、初受験し、6割が合格ラインなら、合格だった、白オカメと 申します。卓さんのお気持ちはよく分かりますが、ふたさんのおっしゃる通り、 この資格の価値を考えると、上位何名が合格・・・と割り切るしかないのでは ないでしょうか? 私は、平成9年に合格し、社労士として第一線で働いている人を知っていますが、 彼女が昨年の合格率を見て、一言。 「私が受けたときより、合格率が高いなんて、気分が悪い。もっと、合格率が 下がればいいのに。そうすれば、私たち有資格者の地位がもっと上がるから。 私は、平成9年に合格したのがプライドなの!」と。 そのとき、受験勉強を始めたばかりの私にとって、気分悪いこと極まりなかった ですが、ちょっと冷静になった今、それだけの誇りをもってやることのできる 仕事なんだな、と思えるようになりました。 (読んで気分悪くしたらごめんなさい) あんまり、高びぃ、にはなりたくないですけど、この資格を目指すこと自体、 私は誇りなので、やはり、合格者の数あわせも仕方のないことだと思います。
関口先生、みなさん、こんばんは。 先生のHPにアクセスしましたら、偶然180,000アクセスに なりました。今後ともよろしくお願いします。
解答速報とかいってないのでわからないんですが、W社の、その説明での、記述の そのうち二問ならOKというのはどの科目でもいいんですか?
僕もそれが聞きたい。いろいろ調べてみたんだけど、はっきりしたことがわから ん。ある人が言うには、過去30年で、全て3個以上というのが必須だった年はな かったって話だし。ある本では、3個以上の人は文句なしに合格。残りは、Cの少 ない人から順に合格者予定数まで埋めていく。またある本では6科目でB以上なら のこり二科目でCだったとしても特例で受かるとか・・・。わけわからん! いずれにしても真実は11月にならないとわからないのか・・
まあ、すごい気持ちわかるけど、この試験、相対評価なんだから、よりできる奴が 受かるってことだよねえ。試験は勝負なんだから、負ければ全て言い訳にしか聞こ えないわな。将来的には4、5%の合格率にしたいって話だし、僕も今回初めて受 けて、択一48点、記述は労一でC。それ以外は全てAかBということで、労一のC がどうなるかということで、やっぱ今回だめか・・・運が良ければ・・て感じなん だけど・・・。その辺、どうなのかな?でも、試験は結果が全て。落ちたら力がな かったってことです。それに、あんまり合格者が増えるのもこのライセンスの価値 が落ちるみたいでいやですね
今回の試験、完敗です。さすがにこの掲示板だけあって、高得点の方が多い ですね。私は、再挑戦します。ボ−ダ−ラインには、とうてい届かず、ショック というより、勉強不足でしかないというのが本音です。8月3日に労働基準監督 署の立ち入り検査があり、精神的に追い討ちを受けそうです。しかし、立ち直り も早いので何とか乗り切りたいと思っています。 来年の試験は、必勝体制で臨みます。今度は、大いに発言もさせていただくつも りですので、関口先生をはじめ、これから勉強をはじめられる方もよろしくお願い いたします。
コンサドーレ さん、私もそう思います。 この置かれている状況では悲しいかな、 ただ一つ「合格」する方法を考えるしか無いと思うんです。 敵(出題者)から与えられる奇々怪々な問題やら、 得点獲得ゲームをさせられるやらを何とか突破して、 「社労士」とめでたくなれたあかつきには、 この突破したことを自信にし「社労士」の中で淘汰されぬ様 その先新たにがんばる事が一番大切な事かと。
去年は、厚生年金の記述2問正解でも合格したのでしょうか?それならば、労一2 問でも合格する可能性は、あるのでしょうか?(他が3問以上正答ならば)
こんにちは、関口先生、みなさん。Tkunです。 みなさん、試験お疲れさまでした。 約3ヶ月ぶりの書き込みになってしまいましたが、試験を受けることを断念して しまっていたわけではありません。 ちゃんと、受験してきました。 がしかし、試験終了直後は、やっと合格できたなぁ、なんて思ったのですが、 昨日、自己採点をしてみたら、な、なんと厚生年金の択一がたったの2点??? 自分では、できていると思っていただけに、何が起こったんだ? って感じです。 悪い夢でも見ているのかなぁ...? 何回受験しても、あと1歩の壁が越えられないなんて... 私は、合格できない運命なのかなぁ? もはや自力では、この泥沼から脱け出せないような気になってしまっています。 ちなみに私も、IDE塾の合同暑気払いに出席させて頂くことになりました。 関口先生には、合格祝賀会ではお会いできそうもないので、この機会にぜひ。 私の、つらい胸の内を聞いてやって下さい。 なんて事言ったら、せっかくの楽しい飲み会が台無しになってしまいますね。 では、7月31日にお会いできる事を楽しみにしています。
ばいにんさん アドバイスありがとうございました。 少し落ち着くことができそうです。 取りあえず、11月までちょっとだけドキドキしながら待ってみようと思いま す。 どうもありがとうございました。
択一も、記述も、まずまずながら最終結果を見ないうちには、私も悶々とした日が続きそうです。(残念 ながら昨年も同じ思いをしました) ところで、最近の試験問題について、いろいろな意見が出ていますが、私の思うところを書かせていただ きます。社労士試験は、国家資格試験であり、いい悪いはともあれ、ある程度の人数に絞らなければな い現状を当局が考えているとすれば、受験生が急増してる現状、いきおい試験は「落とすため」にある 試験になると思います。(私も落とされました) 従って、一定の基準とか、一定の点数とかを取ったら「合格」になる試験にはなりません。合格基準の法 的根拠もないと思います。大学の入試と似ている一種の「選抜」試験になっています。 ですから、そのような現状を考えると、対応を変えさせるとか、期待するとか言うのは自由ですが、まず 「合格するんだ」ということを第一目的にするのであれば、「じゃ、私は何をすべきか」といことを最優 先に考えるべきかと思います。 私は、当局の回し者でもありませんし、いろんな考え方があっていいと思いますが、考える方向を「合格 」に絞るべきかと思います。 と言いながらも、私も早くこの生活から脱出したいと思っています。失礼しました。
まずは、社会保険労務士を受験した方々、お疲れ様です。 私は受験していないので、ここ何日かのみなさんの文章はちんぷんかんぷん ですが、とにかくみなさんは「一段落」といったところでしょうね。 さて、そこでみなさんに質問があります。みなさんはどうして社会保険労務 士になりたいと思っているのですか?教えて下さい。 私は現在勤務している会社で社会保険事務を担当(約2年)することになり、 この資格があることを知りました。ほとんど前の担当からは引き継ぎがなく、 最初は一枚の書類を作るのにも一苦労で、すごくナーバスになっていた時期が ありましたが、それでも「仕事だし頑張らなくちゃ。」と、時には何冊もの本 を開きながら、又は直接社会保険事務所に問い合わせるなどして、何とか今ま でこなしてきました。 それで、何に喜びや、やりがいを感じたかと言いますと・・・自分の作成した 書類が受理された時、何ともいえない達成感があるのです。それに、社会保険 事務は会社自体というよりも、その従業員やその家族の生活に直接関わること だから余計に責任を持ち、自分ももっと勉強しなければという気持ちになるの です。だから、そのスペシャリストである社会保険労務士になろうと思いまし た。やる気(だけは?)十分です。 ただ、これから算定基礎(約80人分)をやらなければいけないので少々、 気は重いのですが・・・。
自分にとっては、恥ずかしい話ですが書きます。 試験後の感想です。 29回(比較的難問・奇問があると言われた年。) 択一:惨敗、記述:各科目3点は得点できてた。 「こんな問題どこを根拠に出題しているんだよ!」 30回(去年) 択一:46〜7点、記述:労基、厚生、労一が2点 「択一と記述の出来が、うまいことかみ合わないな」 31回(今年) 択一:58点、記述:労一のみ2点、その他5〜4点 11/1には、どんな事を思うでしょうかね・・。 「本当に質のいい問題」、「本当の実力」とは 何なのでしょうかね。 ただ確かに賃金さんのタイトル通り 3回の受験後共通して「基本は大事」と思いました。
試験のため月火と会社を休んで昨日から出社しましたが、燃え尽きてしまって全然仕事やる気がしません 。とりあえ ず教育訓練給付金だけはもらわないとエラいことになるので、早めに申請しないと・・・ ちなみに私も多くの皆さんのように択一はけっこう点が取れたのですが、記述で2つしか書けなかった科 目がありまし て、ここまではよくある話ですがその1科目が労基という人はあまりいないようですね。 今まであまり条文をまじめに読んでいなかったので「債権」ときたらごく自然に「債務」と書いてしまっ たのです。当然安 衛の2つはダメなので、この1コのために11月まで悶々とした日を送ります。去年の厚年記述みたいに たいていの人 ができないともうちょっと安心できるんでしょうけど。やっぱりみんなができるところを落としちゃキツ イですね。
私もしゅうさん、チュンチョンさんの意見に大賛成。 本当に実力のある人が泣くような試験だった。 え?私社労士になっちゃうの?という人がどれだけいるのだろうか。
皆さんこんにちわ。 Kinokuniさんの注意の4番目の回答欄に記入違いがあるかどうかの確認 しませんでした。うーん、不安になってきました。 たぶん、無意識のうちに、ちゃんと記入していると思うけれど。
こんな質の悪い問題、かなりの問題がありそうだ。 高得点者が非常に多い中、本当に社労士としての能力が有るもの、社労士になるこ とを夢見てあらゆる事を犠牲にして頑張ったものが、1点、2点で涙を飲みそうな 問題であった。質の良い問題とは、基礎を重視した問題と、通達レベルの難問と を、本当の受験生の実力をはかる観点から、バランス良く出題すべきだと思う。 今年の問題のと、2、3年前の問題のギャップに疑問を覚えずにはいられない。 私は今、大学3年の者で、今年初めての受験です。択一67点、記述2問不正解で した。来年度からの連合会の問題には期待したいと思います。
ホント疲れましたね。私も択一は48点とこの掲示板の平均からかなり 下回る成績ですが、それに増して記述で失敗しちゃいました。労一1点 しか取れてません。もう諦めてます。 記述にしても択一にしても家に帰ってから見直すと、全然簡単な問題に 気付くや愕然。自分では根性座ってたと思ってたのに、意外に小心者だった ようです。取り敢えず、今年のMAIN EVENTは終わったので皆さんぱぁっと 。。。っていう気にもなれませんね、やっぱし。
みなさん こんにちはkinokuniてす。 試験を振り返って来年に向けて注意点を4点あげておきます。 1.当日テキストを確認するのは、止める。 ・理由本則だけが頭にこびりついて行政解釈が あるものを間違える。 2.1.にも関連しますが、自信があっても根拠がはっきり しないときは、最初に選んだ答えを変更しない。 ・私は、今年これで直前に見た本則が気にかかり 答えを2カ所換え2カ所とも最初の解答が正解 だった。 3.正しいものを選ぶのか誤っているものを選ぶのかの 確認を必ずする。見直しもすること。 ・今年は、迷った箇所だけ見直して正しいものを 選ぶ問いで逆をしたり、間違い肢を選ぶ問いで 正解肢を選んだ間違いが3カ所あった。 4.解答用紙の回答欄が間違えてないかの確認を必ず する事。 ・誤字・脱字の確認はすると思うが、以外と 回答欄を確認しないことに気がついた。 (試験後だったので後の祭りである。) 以上私が今年の試験で気づき来年に向けて注意することを 4点書きました参考になれば幸いです。
会社からなので、何問目かは覚えていませんが、 雇用保険の教育訓練給付の問題で、1カ月以内に 管轄公共職業訓練所に請求するとありましたが、 管轄の前に住所地が抜けていたと思うのですが 正解なのでしょうか。次ぎに健保で、療養費の 支給は支払った日の翌日が時効のの起算日となって いましたが、参考書に請求権が発生しこれを行使 できるようになった日の翌日となっていますが 行使できるとは支払った日という見解なんでしょうか 教えて下さい。ちなみに択一54点、記述は全科目 B以上34点でしたが、私も42点以上の足切りには 反対です。大学の受験ではないのでないので人数を 重視するより一定の知識を持つということを重視するのが と当然だと思います。
択一雇用保険の問題3ですが LECではD IDE塾ではE を正解(正しいもの)としています。 Dでは暫定任意適用事業の事業主が任意加入の申請を行う場合に必要な「労働者」 2分の1の同意には、被保険者とならない者が含まれるのかどうかが論点だと思う のですが、徴収法の附則2条には「労働者」とだけしか記されていず、手持ちのテ キストにも社会保険の同意に関しては詳しい記述がされているものの、労働保険は 労働者については詳しい記述がされていません。 Eの選択肢では事業所が分割された場合に、主たる事務所はそのまま届出不要で、 主たる事務所でないほうについてのみ事業所設置届が必要なのか、という設問です が問3の問題文にあるように「雇用保険事務」ということなので、実務をやってい ない者には少し判断が難しい問題のように感じます。 実務をやってらっしゃる方、おわかりになれば教えてください。
はじめまして。そして今回受験したみなさんお疲れさまでした。 私は大阪大学で受験したのですが、冷房がないということだったので、自宅での 勉強も、エアコンをつけずに勉強するようにしていました。 でも実際試験会場についてみたら、なんと冷房が入っていたのです。温度も暑く もなく、寒くもなく、快適でした。こんなこともあるんですね。 試験は、午前中の記述がよくできていたので、もしかして・・・なんて思ったも のの、択一は全然自信がなく、家に帰って早速このHPをみてみるとでるわでるわ の高得点。みなさんがこれだけ点数取れているんだから、まあ無理だろうとあきら めがついたので、IDE社労士塾のHPをみて、解答速報をメールで送ってもらい ました。 結果の方は、記述は、33点(すべてB以上)でなかなかのできだったものの、 択一は、45点(なんと健保で、4点しかとれなかった)だったので、もうすっか りあきらめてます。 しばらくは、ゆっくりしてお盆明けからまた頑張ろうと思ってます。今は、ボー ダーラインぎりぎりにいて、はらはらするよりは、切り替えて早めに来年に向けて 勉強できるからいいじゃない。なんて自分を慰めてます。 今年ダメだったみなさん、一緒に頑張りましょうね。
受験生のみなさん、お疲れさまでした。コメント入れている人は、高得点の人が 多いようですね。昨年以上の得点が合格には必要な雰囲気ですね。 しかし、こんな試験問題で、しかも公表されている42点以上の得点者が2年も 続けて 落とされるような試験でいいのか。うわさでは、省庁再編成とか、介護保険とかの 影響で 試験に時間がとれなかったようですが、そんな状況下で片手間に作られた問題で、 1年間の成果を問われる受験生は、たまったもんじゃないですよね。それとこれと は、別問題だろうに。今回の試験結果で、45点前後の人と50点前後の人とのレ ベルの差は、ないだろうに。 公表通りなら、4,5千人は合格できるのに、2000人ありきで足切りされた ら、と思うと、この怒りはどこに向けたらいいのでしょう!!!司法試験のよう に、1千人と公表されているのなら、まだしも、裏で決められているらしい2千人 程度を根拠に、合格発表しようものなら、どうしてくれよう労働省と厚生 省!!!! 11月の結果で40点後半が足切りラインなら、国会議員とかマスコミ等を使っ て、何かキャンペーンのような事ってできないですかね???去年程度の合格者数 なら、怒り心頭ものです。 公表通り、42点・B評価以上で合格させてほしいもんです。
「いない・いないばぁ−」さんへ 本当に胃が痛い日々になりそうですね。 でも、僕より、「いない・いないばぁー」さんの方が悔しいかな。 お互い神に祈りましょう。 実は、私は、昨年、記述で落ちたのです。 労働基準法で、最後提出前に書き換えてしまって結局、正答が2つにになってしま い、今年と同じく、社一が2つだったのです。 去年の厚生年金の記述も他の人が悪かったのに、私は3つ正答し問題なし、その他 も何の問題もなかったのです。(択一は49こだったように記憶しています) 悔しくて悔しくて、今年は回りの結果に関係のないレベルで合格しようと頑張って きたのですが。また、同じ失敗となるのですかね。ちょっと弱気になってしまいま す。 「しゅうさん」の言われるとおり、おたっきーになりすぎたのかもしれませんね。 結局、社一の記述に関して言えば、厚生年金基金という普段当たり前に勉強してき た問題で躓いてしまったのですから・・「灯台下暗し」とはこのことですかね。 でも、11月までは、希望を持って待ちましょうね。「いない・いないばぁ−」さん お互いのハッピーエンドを夢見て・・
やっぱりみなさん高得点なようで。その後確定版にて確認しましたところ46点で2点プラスになりまし た。思うにここに登場される方ってインタ−ネットを使える比較的若い層の方が中心なので皆さんいい点 の人が多いのではないかと思うのですが・・・。実際、試験会場では4分の3近くの人が年配の層だった ように思えましたのでもしかしたらそう昨年と変わらない基準にて採点が行われるのではないでしょうか ?まあ、11月にならないと結果は誰にもわからないですのでいままでやれなかったことをして有意義な 毎日を送りましょうね。私は早速3ヶ月我慢していた美容院に行ってまずパ−マをかけ、8月は家族旅行 でグアムに行ってきます!
KOJIさんありがとうございました。 あっていたようです。安心しました。
KOJIさん。ありがとうございます。 11月まで勉強しながら待つことにします。 これからもよろしくお願いいたします。
こんばんは、のんです。 とうとう、終わっちゃいましたね。 でも、本当に今回は基本的問題が多かったですね。やっぱり最後は過去問かなって 思いました。なにしろ、試験は予備校でなく、試験委員が作るんですから。 来年からは、連合会主催のためなんとも言えませんが。 私は、過去問を5回、記述式問題集を2.5回、一般問題(かなりのボリューム)を 2.5回、を中心にやったのですが、やっぱり過去問リピートの効用があったみたいで す。同じ問題を何度も繰り返す必要性を実感しました。 結果の方は、記述:全部4or5点 択一:58点です。 なんとか、心配していた足きりはまぬがれたみたいでどうにかなりそうです。 ただ、私は昨年は記述ができなかった為に落ちてしまい、非常に悔しい思いを しました。この試験って、ほんと“運”もありますよね。まぁ、“運も実力のう ち”とも言いますが。 それにしても、やっぱり記入ミス等が心配です。何もないことを祈るばかりです。
なんか、こんなに皆が50点以上取ってるということは、今回の合格ラインは55点 から60点いくんじゃないかっていう気がするのは私だけなんでしょうか。そうしな いと合格率が上がっちゃいますからね。 今回の試験問題は細かい所まで、おたっきーに勉強した人よりも、あんまり勉強 しなかったけど基礎だけは一応固めたという人の方が合格者が多そうです。おたっ きーな人にとっては少し物足りない問題でしたよね。
久しぶりですー みなさまお疲れです。 桃山学園大学で試験中寒くて足がツッテ会場で少し注目されてました。 よりによってこんなときにー それで参考になるかどうかわからないけど自分が行っていた東京法経学院の先生 から聞いたことですが(本人は自身あるらしいけど) 労一の記述の採点の基準はかなり恣意的なとこがあり、ある程度大丈夫らしいで す。 なんで早速昨日電話して、全額払でいいのか聞きましたが8割大丈夫とのこと。 これは友人から頼まれてきいたことです。 自分は択一60点も記述はA3B5でしたが労災のところ1非現業2船員 と書いてしまい4を100と書いて最後の最後に300に書き直せましたが、 こんなんで落ちてたら泣くに泣けないでしょう。 実際他の資格試験と比べても紙一重的なとこが多い試験であり、 もう少し違った合否判定はないのかと思います。 自分の知り合いでいつも模試で上位にいる人もヤバイ人が2人います。
きったんさんへ はじめまして。“いない・いないばぁー”と申します。 おぉー!ここにも同志がおられたか!何を隠そう私も「記述社一」で2点となったため、悶々とした日々 を送ろうとしている者です。 皆さんにとっては何でもないはずの「記述社一」。 なんと、私はA=老齢、B=生活の安定、と書いた後、C=一時金、D=掛金と一度は書きながらも「こ んな簡単でいいのだろうか?」と不安になり、CとDを違うものに書き直したため、「4点」が「2点」 となってしまったのです! この悔やんでも悔やみきれない気持ち、「きったん」さんには分かってくれると思います。 仮に1科目だけ記述2点が許されるとなった場合でも、今回皆さんがつまづきやすかった「労一」は救う としても簡単な「社一」は救ってくれないんでしょうかね?? こんなきわどい採点基準を知っている人なんて誰もいないんでしょうね。。。 はぁ〜。。。。。。 択一は「きったん」さんには負けますが、54点(全て6点以上)。 択一は大丈夫だと思っています。 結局、「きったん」さんの言うとおり、11月までは誰にも分からないと思いますが、同じ仲間同士、祈 りましょう!!! 追伸 11月の発表のときは必ず結果書き込みして下さいネ。
長い文章を、誤って3回おくってしまいました。 すみませんでした。
うめ さんの危惧されている労一の解答について、もちろん私の個人的な考えです が、「全額払」は正解ではないかと思います。 それは、まず問題文の前段が「賃金からの組合費の差し引き」といっている以上設 問は、賃金に関する内容であることは明らかであり、また、空欄の前に「労働基準 法上の」とあるわけですから、「全額払」と埋めても、文脈上「賃金全額払原則」 を指しているということはは明らかです。 さらに、この設問は、労基法24条1項という法令そのものの出題ではなく、判例( 済生会中央病院事件最二小判H1.12.11)の内容を記述式問題として出題した だけですから、「賃金全額払原則」という語句は少なくとも給付名称のような条文 上の固有名詞ではなく、また、労基法24条1項においても「賃金全額払原則」など という語句はありませんので、「全額払」と埋めても、何ら問題はないはずです。 また、さらに言ってしまえば、労働省労働基準局監修の労働基準法コンメンタール においても「全額払原則」という語句を使用してますので、「全額払」を不正解と する余地はないはずです。 個人的には、逆に「全額払」とした方が文章的にスマートではないかと思います。 いかがでしょうか? もちろん文頭で、言いましたとおり私の個人的な考えですので、「絶対、大丈夫で す。」とは言えないのですが。 ただ、これでうめさんが不安な気持ちを多少でも落ち着けることができれば思い、 自分なりの見解をお伝えさせていただきました。 なお、「男性および女性」および「技能検定試験」については、非常に微妙なとこ ろですので、不用意な発言は差し控えさせていただきます。 最後に、たとえ「全額払」が不正解となったとしても、うめさんは、11月1日を楽 しみに待っていただいてもよろしいのではないでしょうか(これこそ、不用意な発 言かもしれませんので、気に入らなければ忘れてください。)。
うめ さんの危惧されている労一の解答について、もちろん私の個人的な考えです が、「全額払」は正解ではないかと思います。 それは、まず問題文の前段が「賃金からの組合費の差し引き」といっている以上設 問は、賃金に関する内容であることは明らかであり、また、空欄の前に「労働基準 法上の」とあるわけですから、「全額払」と埋めても、文脈上「賃金全額払原則」 を指しているということはは明らかです。 さらに、この設問は、労基法24条1項という法令そのものの出題ではなく、判例( 済生会中央病院事件最二小判H1.12.11)の内容を記述式問題として出題した だけですから、「賃金全額払原則」という語句は少なくとも給付名称のような条文 上の固有名詞ではなく、また、労基法24条1項においても「賃金全額払原則」など という語句はありませんので、「全額払」と埋めても、何ら問題はないはずです。 また、さらに言ってしまえば、労働省労働基準局監修の労働基準法コンメンタール においても「全額払原則」という語句を使用してますので、「全額払」を不正解と する余地はないはずです。 個人的には、逆に「全額払」とした方が文章的にスマートではないかと思います。 いかがでしょうか? もちろん文頭で、言いましたとおり私の個人的な考えですので、「絶対、大丈夫で す。」とは言えないのですが。 ただ、これでうめさんが不安な気持ちを多少でも落ち着けることができれば思い、 自分なりの見解をお伝えさせていただきました。 なお、「男性および女性」および「技能検定試験」については、非常に微妙なとこ ろですので、不用意な発言は差し控えさせていただきます。 最後に、たとえ「全額払」が不正解となったとしても、うめさんは、11月1日を楽 しみに待っていただいてもよろしいのではないでしょうか(これこそ、不用意な発 言かもしれませんので、気に入らなければ忘れてください。)。
うめ さんの危惧されている労一の解答について、もちろん私の個人的な考えです が、「全額払」は正解ではないかと思います。 それは、まず問題文の前段が「賃金からの組合費の差し引き」といっている以上設 問は、賃金に関する内容であることは明らかであり、また、空欄の前に「労働基準 法上の」とあるわけですから、「全額払」と埋めても、文脈上「賃金全額払原則」 を指しているということはは明らかです。 さらに、この設問は、労基法24条1項という法令そのものの出題ではなく、判例( 済生会中央病院事件最二小判H1.12.11)の内容を記述式問題として出題した だけですから、「賃金全額払原則」という語句は少なくとも給付名称のような条文 上の固有名詞ではなく、また、労基法24条1項においても「賃金全額払原則」など という語句はありませんので、「全額払」と埋めても、何ら問題はないはずです。 また、さらに言ってしまえば、労働省労働基準局監修の労働基準法コンメンタール においても「全額払原則」という語句を使用してますので、「全額払」を不正解と する余地はないはずです。 個人的には、逆に「全額払」とした方が文章的にスマートではないかと思います。 いかがでしょうか? もちろん文頭で、言いましたとおり私の個人的な考えですので、「絶対、大丈夫で す。」とは言えないのですが。 ただ、これでうめさんが不安な気持ちを多少でも落ち着けることができれば思い、 自分なりの見解をお伝えさせていただきました。 なお、「男性および女性」および「技能検定試験」については、非常に微妙なとこ ろですので、不用意な発言は差し控えさせていただきます。 最後に、たとえ「全額払」が不正解となったとしても、うめさんは、11月1日を楽 しみに待っていただいてもよろしいのではないでしょうか(これこそ、不用意な発 言かもしれませんので、気に入らなければ忘れてください。)。
うめ さんの危惧されている労一の解答について、もちろん私の個人的な考えです が、「全額払」は正解ではないかと思います。 それは、まず問題文の前段が「賃金からの組合費の差し引き」といっている以上設 問は、賃金に関する内容であることは明らかであり、また、空欄の前に「労働基準 法上の」とあるわけですから、「全額払」と埋めても、文脈上「賃金全額払原則」 を指しているということはは明らかです。 さらに、この設問は、労基法24条1項という法令そのものの出題ではなく、判例( 済生会中央病院事件最二小判H1.12.11)の内容を記述式問題として出題した だけですから、「賃金全額払原則」という語句は少なくとも給付名称のような条文 上の固有名詞ではなく、また、労基法24条1項においても「賃金全額払原則」など という語句はありませんので、「全額払」と埋めても、何ら問題はないはずです。 また、さらに言ってしまえば、労働省労働基準局監修の労働基準法コンメンタール においても「全額払原則」という語句を使用してますので、「全額払」を不正解と する余地はないはずです。 個人的には、逆に「全額払」とした方が文章的にスマートではないかと思います。 いかがでしょうか? もちろん文頭で、言いましたとおり私の個人的な考えですので、「絶対、大丈夫で す。」とは言えないのですが。 ただ、これでうめさんが不安な気持ちを多少でも落ち着けることができれば思い、 自分なりの見解をお伝えさせていただきました。 なお、「男性および女性」および「技能検定試験」については、非常に微妙なとこ ろですので、不用意な発言は差し控えさせていただきます。 最後に、たとえ「全額払」が不正解となったとしても、うめさんは、11月1日を楽 しみに待っていただいてもよろしいのではないでしょうか(これこそ、不用意な発 言かもしれませんので、気に入らなければ忘れてください。)。
みなさん お疲れさまでした。 私も 労一の記述が不安です。 確実に合っているのは 2問で あとは「男性、女性」とか「全額払い」とか書いて しまいました。(最初は男女と書いていたのに書き直してしまいました。) あとは全部3問以上で 記述合計34問です。 択一は59点取れていたので まず 大丈夫だと思うのですが 労一の1問で 落ちた らショックです。 かなり よくできて 喜んでいたのですが 今日 このHPを見て 皆さんの成績のいい のに驚きました。 あ−あ− 11月まで 安心できないな−・・・。
こんにちは。たろです。 私の受けた千葉会場(日大大久保)も人でごったがえしてましたが 教室はかなりゆったりとして、かつ、冷房も効きすぎるほどよく 効いてました(長袖ものをもっていって正解でした)。 皆さん、高得点で、今年の足きりラインはどこまで上がるのか非常に きになりますね。 ちなみに私は、記述33点(社一・健保:5点、労基・労災・雇用・厚年・ 国年:4点、労一:3点)、択一52点(雇用は4点だった)でした。 船員保険は、今年60周年だからでたのかな? 何はともあれ、皆さんおつかれさまでした。 早速、今までの分、家族サービスをしなきゃ、と思ってます。
数カ月ぶりに書き込みさせていただきます。 あーーーーー、やっと終わった、って感じでホッとしてます。 何とか点数も予想(予定?)以上にとれ、うまくいけば・・・と感じています。 実は、試験直前の7月20日で会社を辞め、今日は職安に離職票と、教育訓練給付 金の支給申請書を提出してきました。 職安に「社会保険労務士会**支部会員名(?)」リストが掲示されていて、「来 年くらいにはここに名前を載せたいなぁ」なんて思いながら眺めてしまいました。 ところで、今までも出た質問かもしれませんが、社労士を取っている方で、他には どのような資格を持っていらっしゃるのでしょう? 昨日横浜LECの回答速報の際には、ファイナンシャル・プランナーがいい、とい うお話が出たのですが、実際の所はどうなのでしょう? とりあえず、10月下旬の行政書士試験を(期間は短いですが)狙ってみようとは 思っています。
初めて受験しました。そんな私が結構いいポジションにつけられた位ですから きっと易しい問題だったのでしょう。 LECの速報で自己採点した結果、択一55点、記述は厳しめにみて2点が2科目 あります。(労一と国保) 例年の常識でははかりしれない高レベルの戦いになっていると思いますので、 どこで足切になるのか分からず、私を含めぎりぎりの所にいる者にとっては 合格発表の日までモヤモヤし続けなければならないなんてつらいっすよね。 それにしてももう少し早く結果発表できないのでしょうか?
皆さんお疲れ様でした。私の結果は多少参考になると思い投稿します。 まず択一は64点(LECの採点です)、後記述は労一が3点で他は4点が2つと残りは 5点です。 択一は非常に易しかったのでこんな点が取れたと思いますが、もし参考になるなら ですが、 わたしは愛知県の社労士会主催の模試で50点で一番でした(50点以上が私だけだっ たので) そして、42点以上の方が丁度全体の7%ぐらいでした。(そのときの受験者数が100 人ちょっと 超えるぐらいで42点以上の方が7人ぐらいでした)よって、今回の試験の単純計算 で6割以上が 53点になると思います。但し、社労士会の試験を受ける方は本試験の受験者より 意識の高い方が おおいとおもいますので(例年社労士会の試験の合格率は17%ぐらいらしいで す)たぶん分布度合いからいって48点ぐらいが択一のボーダーだと思います。そし て良くできた人も、やはり65点前後 だと思います。 もし参考になればですが、私はまったくの独学でやりましたが、情報収集のために 法令の「社労士V」は購読していました。(テキストは東京法経の社労士合格ノー トです)。途中難問奇問にも手を出してしまいましたが、やはり基本問題をやった ほうが言いという合格者の声を聞き最後は基本をやりました。今後は試験の管轄が 変わりますが、社労士会がやるというのであればそんなに専門学校のように難問奇 問は出せないと思いますので(社労士会の模試が専門学校の者より易しいらしいの で) やはり今後も基本は重要ではないでしょうか。
皆様お疲れさまでした(私も疲れました)。 結果の方は、 択一:50点、 記述:労基・安衛3点、労一2点、他は4〜5点でした(計28点)。 気になる点がありまして、択一で厚生年金が4点でしたが、これで足切りに ひっかかることってあるんでしょうか? 何か合格ラインが以上に高そうなんですけど、足切りラインが上がることっ てあるんでしょうか? それともうひとつ、記述の労一の2点ですが、これは勝手にいけてると決め ているのですが皆さんどう思われます?
昨日試験終わってなんせかなりの田舎なんでレックの解答速報会に行くと電車がな くなります。そんなわけでホームページ探してたらこのページ見つけました。 もっと早く知りたかったです!! それで今日結果わかりました。 記述がA4つ、B4つ、択一61点でしたが 漢字間違えてないかとか、解答欄にちゃんと書いたのかとか、 全額払を金額払にしてないかとか・・・ 記述の漢字は厳密にしているのかどうか、学校とか行かなかったのでわかりません が・・・
昨年の試験で合格しましたサラリーマンです。 関口先生のページには度々お邪魔していましたが、 受験用の書き込みは初めてと思います。 これから11月の発表日まで皆さん悶々とした日々を 過ごされる事と思います。 昨年、今年と基本的な問題で逆に心配になりますよね。 ここは、「済んでしまった事」と割り切ってH.Pや 実務関係の本、社労士の先達者の本などを読んで、 これからの自分の可能性というものを考えたり、 夢をはせたりするのがいいと思います。 どうせ、11月頃までは新しい法令集や基本書は出てこないと思います。 今は、今まで頑張った自分に乾杯をしてみても良い時期だと思います。
皆さんはじめまして! こんばんわ。 試験が終わり、今日パソコンを買って早速インターネット楽しんでます。 試験が終わるまで買うのを我慢していました。 このようなページがあるのならもっと早くパソコンを買っていたらと思いました。 ところで試験の結果なんですが、択一式47点(すべての科目5点以上です)。 この点数かなり微妙ですが、記述式で労一が、Eの[シルバー人材]しか解答でき ませんでした。悔やまれるのがBを[賃金の直接払い]にしてしまいました。 労災、雇用、健保、国年、厚年ではA評定です。 A評定は5点、B評定は3点以上というのは分かるのですが(もしかしてこれも違 うかな?)、1点はD評定なのかどうかでずっと悩んでいました。 恥ずかしながら模試なども受けなく独学で勉強したので分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
はじめまして。試験終わりましたね。 皆さん、お疲れ様でした。 LECの解答速報による自己採点の結果、 択一 50点 記述 労一を除いては、各科目A評価です。 労一は2点です。 「賃金全額払」を「全額払」と、「男女」を「男性および女性」、「技能検 定」を「技能検定試験」と書いてしまいました。 どうなのでしょうか? 「全額払」がOKならいいんですが。 最初、「男女」っていうことばを書いておきながら、見直しの時に直してしま いました。失敗しました。 去年は、労基の足きりで失敗しただけに(他は大丈夫だったんです。)、今年 こそはと思って、半年間死にものぐるいで勉強してきました。 この記述で不合格だったら、かなりショックです。 私のような、記述で、合格と不合格のはざまの人が結構いますね。 採点してみて、気持ちは楽になったけど、結構不安です。 11月1日まで待つしかありませんね。
はじめまして、昨日試験を受けました。 結果は、 択一 48点 記述 A評定 2つ 残り B評定 択一がクリアできれば合格できるのではないかと思っています。 合格を祈ります!!!
こんにちわ 私は択一の厚生年金で失敗しました この1年自分なりに真面目に勉強してきたつもりなのにショックです 会場では最前列の席だったこともあり、緊張して落ち着かず 問題文には必ず引っかけがあるといろいろ考えあぐねているうちに ますますパニック状態になりました 高得点をとられた皆さん、是非実践された学習方法をご披露下さい 来年の再受験組は、これからどのような学習をすればよいのでしょうか
はじめまして。そして、遅ればせながら昨日受験された皆様、 お疲れ様でした!皆さん、軒並み高得点のようで…。すごいですねぇ。 私は解答速報会等にはまだ出席していないんですけど、記述はまあま あ(労一の“賃金全額払い“を“全額支払“にしちゃったんですけど、 どうでしょうねぇ・・・)、択一はまるで自信なし!!ものすごく悔いが 残ります。でも、そう思うって事は、それだけ自分の努力が足りなかっ たってことで、なるべくしてなった結果だと思っています。まぁ、覚悟 はできたぞ(もちろん再チャレンジの)って感じです。 >たっかーさんへ 私もTACの水道橋土曜クラスでした。吉田先生の熱い(?)語りが好き でした。
こんにちは。みなさん。 僕も試験を受けてきました。 採点をしてみた所、択一で51点(Wセミナーの解答)なのですが、 厚生年金で1点しか取れず、また来年挑戦です。 記述は言うに及ばず惨敗でした。 それにしても、僕も札幌の某予備校(札予備しかありませんが)で受けた のですが、冷房が効いていないようで汗だくになりました。 PS.札幌受験された方はどれくらいいるのでしょうか。
はじめまして、みなさんだいぶ記述でくやしい思いをしていらっしゃるようです が、私も労一でやられてしまいました。問2の賃金全額払いですが、全額払いだけ では、だめでしょうかもっともこれがあっていて2問正解ですが、他がいい感じな ので、非常にくやしいです。
始めて、メッセージを載せます。 昨日の試験、本当にやさしかったですね。 私の自己採点は、択一が59か60点。 でも今どきどきなんです。 というのも、記述が・・・ 労働一般は、3つ正解できたのですが、あのやさしい社一の記述が 確実に正解は2つ、あと最後のEの回答を「加入員期間の各月」と書いてしまった のです。 条文は、「各月」になっているので難しいとは思うのですが、やっぱりだめですよ ね。 後の科目はすべてAなんですけど。 悔しくて悔しくて。 どう思われますか。(と言っても、結果は、11月にならないとわからないんですけ どね。)
ネムタ先生ありがとうございます。
ひしさんこんにちは。ネムタです。 労基問4(誤りの肢を選べ) Bの肢ですが、法第32条の4の2に「(前略)当該労働させた期間を平均し1週間 当たり40時間を超えて労働させた場合においては、その超えた時間(中略)割増 賃金を支払わなければならない」とあり、1日8時間を超えた場合の割増賃金の 支払義務は必ずしも発生しませんので誤りの肢と思います。 Eの肢は、問題文の「1日について・・・」以降が昭和63年基発1号後段の原文 ほぼそのままですのでこの肢は正しい肢となると思います。 厚年問4(正しい肢を選べ) Bの肢ですが、法第48条第1項の併合認定は、昭和36年4月1日以降に支給事由が 生じた旧厚生年金保険法の障害年金も対象になる(60法附則第69条第1項)ので 正しい肢になると思われます。ただしこの場合旧法の障害年金の受給権は消滅 しません。 Dの肢ですが、法第39条の2の定めによる充当は「厚生省令の定めるところによ り」行うことになっています。そしてこの厚生省令(則第89条の2)は債務の 弁済者が「遺族厚生年金」の受給権者である場合の2例に限って定めています ので設問にある「老齢厚生年金の支払金」では充当できません。従ってこの Dは誤りの肢になると思います。 従って労基問4、厚年問4共に正解はBになると思います。
櫻子さん、はじめまして。 私は、大学在学中に行政書士に合格し、今年、社労士を受けた者です。 受験資格についてですが、社会保険労務士の場合、色々な方法で取得できます。 まず、大学に入って取得する場合、ほかの法律関係の試験と掛け持ちするのでなけ れば、 私は産能短期大学の社会保険労務士コースをすすめます。 ここは、名前の通り、直接的に社会保険労務士の受験に役立ちますし、 短大卒でも受験資格は取れます。 あと、スクーリングの種類が多く、そのいずれかに出られればよいので、 仕事を持っていても出席が容易です。 (通教でも、中にはスクーリングの種類が少ない大学もあります) また、試験で取得するのなら、すでに出ている行政書士の他に、マイナーですが 司法試験1次、公認会計士1次、不動産鑑定士1次のいずれかに受かる方法もあります 。 これらは、あくまでも1次なので、2次に比べればやさしいはずです。 司法試験:願書提出11月ごろ、1次試験1月上旬(教養、外国語) 公認会計士:願書提出11月頃、1次試験1月中旬(国語、数学、外国語、論文) 不動産鑑定士:願書提出2月頃、1次試験4月ごろ(国語、数学、論文) つまり、これらと行政書士を合わせると、年4回受験資格を得るチャンスが あることになります。 なお、今年は行政書士をあきらめようと思っているとのことですが、これから でも受かる可能性はあります(教養の部分は全くはじめてということはないはず) し、仕事の関係で受けられないとかいうのでなければ、願書だけでも出すことを 勧めます。(そうでなければ、その先に進めませんし) それでは、がんばって下さい。
お久しぶりです。 HNを「てつや」から「てつや@札幌」に変更しました。 さて、私は、昨日の試験を札幌(札幌予備学院の方)で受験しました。 結果は、労働関係はまあまあできたのですが、健康保険法と厚生年金法で 失敗したので、自信はありません。 また、問題文を見た感想は、社一の記述式が厚生年金基金だったので、 「これでは厚生年金から2問出ているようなものではないか」と思いました。
去年の12月から水道橋のTACで勉強した者です。最初学校を選ぶとき何校かの無料ガイダンスに出て みましたが、 いろいろ総合的に検討して最後には一番フィーリングが合ったTACにしました。正解だったと思います 。一番の理由は 、受講料が比較的安い割には、教材・講師・欠席時のフォローシステムがしっかりしているということで す。 あと各校のガイダンスに出てみると雰囲気の違いというのがありますね。TACの場合は比較的若い人 の比率が高く 、合格率を上げるためにガツガツしたところがないのが良かったです。 私は土曜日の吉田先生にもっぱら教わりましたが、振替で出たどの先生も講義はだいたいいつも時間オー バー、その 後質問しても丁寧に答えてくれます。 なんだかTACの宣伝マンみたいになってしまいましたが、人それぞれ相性があると思うので、パンフで 検討した後は、 ぜひガイダンスか体験受講(TACにある)を受けてから決められるのが良いと思います。
LECとWセミナーの解答速報を入手しました。 ところが、 労働基準法の問4が LEC−B Wセミナー−E 厚生年金保険法の問4が LEC−B Wセミナー−D となっており、どっちが正しいのかわかりません。 皆さんご存知の方、いましたら教えて下さい。
こんにちは、林檎海賊さん。 林檎海賊さんのメッセージを拝見して、今までの自分は社会保険労務士になりた い気持ちだけが先走っていたように感じました。 >「社会保険労務士の受験勉強:大学:お勤め」と三重苦の生活になってしまいま す。 林檎海賊さんのおっしゃるとおり、受験資格が欲しいだけならば、まずは行政書 士を目指した方がいいだろうし、その為の進学というならば、自分の現状を考える と少し安易に考えていたと思います。確かに、切り離して考えた方が良いですね。 もう一度自分の気持ちを整理してみます。ありがとうございました。
試験も終わりほっとしています。 試験会場は札幌の某予備校の一室でした。北海道なのに、今年一番の猛暑で、しかも冷房がほとんど効い ていない部屋でしたので、汗だくで格闘しました。別な会場では、冷房効き過ぎて「寒かった」そうです なんか不公平な気がします。もうちょっと、考えて欲しいですね。ジュース飲みながらやってましたけど 試験の方は、、例年問題が基本に戻っていくような気がします。 しかし、今年の記述の労働一般常識の問題は、予想はずれで、びっくりしました。 労働一般常識について、的を絞った勉強しずらくなるように思います。 また、今まで言われていた、択一のボーダーライン42点といのは、もう過去の伝説(昨年はたしか46点で したか )になるのでしょうか。11月まで長い日々がつらいです。
関口先生、みなさん、こんにちは。でびっとです。 本試験、ご苦労様でした。書き込まれてる皆さんは、高得点者続出の様ですね。 私は残念ながらもう1年になりそうです。択一式・記述式とも、凡ミスで確実に 取らなければならない問題を落としてしまいました。いろんな意味で実力が不足 していたのでしょう。来年は笑える様にしっかりと頑張りたいと思います。 ところで・・・さいとうさんとあゆさんに一言。 さいとうさんへ 総合ゼミナールという教育機関の良し悪しは別として、45万円は高すぎると 思います。社労士の教育機関については、この掲示板で話題になっている所を 中心にお探しになってはいかがでしょう? あゆさんへ TACは比較的値段が安くテキストが詳しいと評判です。昨年「新・標準テキ スト」という上級講座用のテキストが、一般書店で市販されましたので、ご覧 になってはいかがでしょう?とにかく詳しいテキストでほとんど載っていない ことはありません。初級講座用のテキストは、これより易しめに作成されてい る様ですが、参考にはなると思います。ちなみに今秋から衛生放送による講座 が開講されるようですよ。
さいとうさん、こんにちは、関口です。 資格取得指導をする学校は自分で探す方が良いですね。何も問い合わせていないの に向こうから電話がかかってくる業者の中には悪徳業者が含まれていることもあり ますから。私がホームページで紹介している学校はみんな優良ですが、どこも電話 等での勧誘の営業はしないとのことです。こちらが知りたい!と言って初めて資料 などを送ってくれます。
はじめまして。 私は、9月からTACの講座に通おうと思っています。 社労士に関しては、何もかもが初心者で、 この掲示板を見させていただいて、とても勉強になっています。 試験直後で申し訳ないのですが、TACについての情報を 先生の評判、授業の評判など、なんでもいいので教えていただけないで しょうか。 その他の学校のいいところ、オススメな情報なども、教えていただけると うれしいです。 はっきりいって、まだ学校も選別中で漠然な質問になってしまって、 申し訳ありませんが、よかったらアドバイスおねがいします。
こんにちは。 私は、社会保険労務士の資格はもっていませんし、今までそんな資格がある事 すら存じませんでした、お恥ずかしながら...。と、言うのも、今の会社に勤務 する前はアパレル業だったのです。 今の勤務先に転職してから、事務とちょっとした経理を担当しています。 小さい運送会社なのですが、そこへいつも「総合ゼミナール」という所から電話が かかってきます。最初は何かのセールスだろうと思い、忙しいからと言ってあまり 話を聞きませんでしたが、ついついしつこさに負けて話を聞きました。 内容は、社会保険労務士の資格取得というものでした。 その電話の方が言うには、今年で○×式の試験が最後で、来年からは論文式になる ので、今年が最後のチャンスということです。 そして、その総合ゼミナールの会員の方の70%以上が一年で確実に合格している という事でした。さらに、入会すると担当の講師が一人に対して二人付くと...。 学習の内容は、自宅でテレビに接続する専用の機械を使って、CDロムか何かで 添削をやるそうです。添削のノルマは特に無く、出す出さないは本人の自由と言う ことです。 そして驚いたのが、費用なのですが、全部で45万以上かかります。 これに消費税、ローンの手数料、金利がつくという事ですよねー。 社会保険労務士って、そんなにお金がかかるのですか? そして、それだけお金をかければ合格できるなんて、安易な考えではないでしょう か? 資格の内容自体はとても必要性があると感じております。 どなたか、正しい情報を下さいませんか? 費用や、難易度、(このHPで難易度は大体予測出来ました(^^;) よろしくお願いいたします。
皆さんお疲れ様でした。ごん太です。 ごんさんの暖かいお言葉に甘えまして ごん太の名前で続けていきます。 私も昨日受けてきました。 解答速報で採点しましたら、 択一60点、 記述31点(全3点以上)でした。 私にとっては、あまりに良い点数なので、ちょっと怖いです。 もしかしたら私も、記述で違った欄に書いてしまった?とか思っています。 いま、仕事中でちょいと忙しいので終わらせて貰います。 また今度、試験の感想など書き込みさせていただきます。
社労士試験受けてきました。 感想を書きます。 やさしかった問題、択一・国年、社一 難しかった問題、択一・労基、雇用 予想外の出題、記述・労基、労一 健保と国年で単純な問題読み間違いミス各1問 労基と雇用で考え直して書き直したあとの解答が間違えていたのが各1問 というところで、全体的には優しかったのではないかと思われます。 落とす出題としては、労務管理から出さなかった労一の記述と 法令科目からほとんど出題されなかった労一の択一というところでしょうか? ところで、今年の問題は、ページ数は多い方OR少ない方どちらだったんでしょう
こんにちは、せきぐちです。 IDE社労士塾の合同暑気払いに行きます。もし、行かれる方がいましたらお会い しましょう。
千葉県の実籾で受験しました。冷房は程よく効いていて、座席は3人がけの席に2人 でゆったり、おまけ受験会場の人達は皆さんおとなしい方ばかりで静かで落ち着い た雰囲気、試験中もドリンクはフリー、もー最高でした。去年は東京の立正大学で 受験しましたが、トイレに行くときにトイレの中まで係員の人が付いてきました が、実籾は全くフリーでした。(なんてのんびりした環境!!) おかげで、択一56点、記述36点取れました。今後何回受験しても二度とこんな点数 は取れないと思います。ラッキーというのは本当にこの事だと思いました。受験場 所は本当に大事ですね。(井出先生、合格体験記絶対に書かせてください。入学当 時の約束ですからね。) このHP大好きなんです。詳しい勉強方法など、次回に書かせて下さい。関口先生ど うもありがとうございました。
記憶が確かなら左上→左下→右上→右下の順で 労働:労基・安衛→労災→雇用→労働常識 社会:社会常識→健保→厚年→国年 だと思います。
私も、記述式の回答欄を確認しなかったので、知りたいと思っています。 教えてもらえないでしょうか。
みなさんこんにちは、 第31回試験受けてきたのですが、極度に緊張していたのでしょう 試験が全部終わって帰るときに、記述式の解答用紙の回答欄を 確認せずに記入してしまったことに気がつきました。 労働と社会の用紙の区別は付けたのですが、 それぞれの解答用紙の左上・左下・右上・右下がどの科目の 回答欄だったか覚えている方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんか?
こんばんは、林檎海賊です。 > さて、私は少しでも早く社会保険労務士になりたいのですが、受験勉強をするも >何も、受験資格がないのです。現在、建設会社の事務をしていますが、まだ3年に >も満たないし、高卒です。そこで、思い切って夜間大学にでも通いたいと思ってい >るのですが・・・。何かいいアドバイスのある方よろしくお願いします。 受験資格だけが目的なら、行政書士試験に合格して資格 を得る、というのがいちばんいいと思います。社会保険 労務士になってからでも、行政書士試験で得た知識は基 礎知識として役にたちます。民法と憲法は知っておいて 損はないと思います。 大学で2年間の一般教養を履修(試験に合格して単位を 取得)すれば、自動的に受験資格を得ることができます。 しかし、「2」年間です。お勤めをしながらの通学なら、 3年かかるかもしれません。それに、一般教養を無事に 終えても、大学生活はまだ続くのです。「社会保険労務 士の受験勉強:大学:お勤め」と三重苦の生活になって しまいます。 よって、私としては行政書士試験をお奨めしたいです。 ★受験資格を得ることだけが目的なら。 大学生活は楽しい(知識を得るという意味で)ものです。 大学進学は、社会保険労務士とは切り離して、一度考え てみてもいいかもしれません。そのときには、是非通学 を選んで下さい。人との出会いも大学生活では大切なこ とです。 追伸 行政書士試験ですが、早い人で半年〜1年。普通は1,2年 しっかり勉強すれば合格は可能です。一般常識の試験は 高卒レベル(初級公務員試験程度)。法律関係だと大学 の教養レベル(中級公務員試験程度)。詳しくは資格本 で。本屋さんへGo!
試験終了しました。昨年に続き基本的な問題が多かったようです。 LECの速報に基づくと記述が38点(厚生年金と労働常識で−1点) 択一が57点と模試でもとったことのないような点数が取れました。 おそらくいけるだろうと思っています。 この場を借りて自分のモチベーションの原動力になった「名無し」さんに謝意を送 ります。(ちょっと皮肉?)
厚生年金はねぇ・・・ 問題の書き方が従来とは違い、曖昧なように感じられる表現が多かったので 迷われた方が多いと思います。問題自身は雇用保険のほうが難しいように 思いましたけどねぇ。
寝つけなくて昨日の夜中にカキコした者です。(おかげで午後眠かった) 桃山学院大で受けました。冷房がほどよく効いててよかったです。(ただ、 欲を言えば大阪からだとちょっと遠い・・・。) 択一は48点。少なくとも足きりは免れそうです。しかし、記述が・・・。 労一、なんとかおまけしてくれないですかね? まあ、あまり期待せずに11月を待ちます。 総じて基本的な問題が多かったこともありますが、やはり「基本」を「着 実」におさえておくことの重要性を改めて感じました。 今回は実質2ヶ月強の勉強期間でしたが、来年に向けて、今からコツコツ やっていきたいと思います。 というわけで土曜日は早速LECの安衛法の授業に行ってきます(笑)。
大阪の桃山学院大学で受験してきました。 試験終了後、早速LECの解答速報会(難波)に参加してきました。 その結果、択一は47点。記述はすべてB以上でした。(但し、労一の2番を単に 「全額払い」と書いても○となることを前提にしての話です。) 終了後、5〜6人の人と話しをしたのですが、みんな、なんと択一は50点以上 だったようです。今年の最低点はやっぱり上がるのでしょうか?(トホホ…)講師の先 生も「みなさんの話だと、昨年よりも少し上がりそうですね」とおっしゃていまし た。 ところで、厚生年金が2点!こんな結果になるとは思いませんでした。模試では比 較的点が取れていたのですが、本試験では頭が特に疲れていたせいか、さっぱり解 りませんでした。試験後も、ある程度の点数は覚悟をしていたのですが、ここまで とは…。今回の厚生年金難しかったのでしょうか。それとも一体自分に何が起こっ たのやら?原因追求も恐くてできません。 みなさん、いかがでしたか?
TRSです。 本試験終了までは書き込みしないと決めていたもので すっかり掲示板をROMっておりました。 ところでLECは19時の時点で速報が出てましたが、 これは講師の方々は大変でしたね、お察しします。 それをもとに一応自己採点してみたのですが・・・ 結果は、記述は健保以外を一つずつ間違えたので、33点。 択一は労基が5点、労災が8点、雇用が7点、健保が8点 厚年が8点、国年が10点、一般常識が6点でした。 (択一計 50点) 初受験なので合格のボーダーラインがよくわからないのですが、 こんな感じだとどうなるんでしょうかね。 記述のBとかCというのもどういう基準なのか知りません。 分かる方、おしえてください。
こんにちは。ネムタです。 受験された皆さん、とりあえずお疲れさまでした。 昨年に引き続き平易な出題で、択一のボーダーは低く見ても45点以下にはなら ないように思います。しかも今年は労基や一般常識が非常に得点しやすかった ために科目毎の足切りも原則通り4点以上になる可能性があります。しかし昨 年も平易な問題でありながら特定科目の3点が許容されていたようですので、 一部の科目で3点があっても可能性はあるかもしれません。 記述も全体に平易な問題でしたが、労一がここ10年の傾向を破って労働関係各 法からの出題でしたね。びっくりしました。この科目に関してはC評定が救済 される可能性はかなりありますが、他の科目でのC評定が許容されるかどうか は微妙な線ですね。昨年のパターンだと可能性は0ではないですが... 総合的に見て択一のボーダーがどこまで上がるかと、記述労一の採点基準が どうなるかがキーポイントです。 まあ、しかしどちらにせよ11月になるまでは誰にも本当のことはわからないの ですから落ち着いて構えることです。戦いは終わったんですからね。 ただボーダーライン上の方に申し上げておきたいのは、とりあえずお盆休みが 済んだら再受験の準備をしましょうねと言うことです。11月まで勉強が手に着 かず、発表でショックを受けて、また勉強が手に着かず、結局学習を再開した のは年が明けて1月も末なんてパターンの方が、2年目には多いんですよ。同じ 轍を踏まないためにも、逸る気持ちをぐっと抑えてとりあえず基礎知識の確認 だけはしておきましょう。軽くでいいんですよ。万一の時に素早く立ち上がる ための準備ですからね...
皆さん、こんばんは。 皆さん、いい点をとってらっしゃるようですね・・・。 私は、労基・安衛でずっこけてしまったようです。 やっぱり皆、こんなにいい点だと、 足切り点も高いのかなぁ。。。 やっぱり、4点以上になることもあるんでしょうね?(足切り点) 11月まで、どきどきです。ふぅ。
>えーと、本当に話がかみ合っていないようで・・・。 >これも、私の文章力の無さが原因だと思いますので、 > 大変申し訳ありません。 さだ:いえ、まだ、絞り込んでない進路の話ですんで。私も説明不足で すみません。メールでしたら、細かい話もできますし、してもいいの でしょうが。 >まず、「難しさ」というのは、入試の難しさです。 さだ:すると、2部等をお考えですか。あ、1部も含めて。うーん、通教は 続かないという判断ですか。入試は結構大変ですよ。かといって 通教の持続も、難しいが。 >そうですね、通教ができるのは法政・慶応・日大・中央ぐらいだったかな。 さだ:ええ、法学部だと上の通りです。ただ、2部だと・・慶応がないか。 通学条件や学費やいろいろな問題を考慮しないといけませんし。 仕事との兼ね合いもありますし。学業に傾斜してという生活、バイト 等で生計は立てる。諸経費はこれまでの貯金でしたら、2部でも計画 次第ですが。 通教は学費としては安いです(笑)。 >さだ:周辺ということで社会学部でも十分学べます。 > これはとてもいいことを教えて頂きました。法学部以外だと経営・経済学部か > と思っていたのですが(一応自分なりに調べた結果に基づいて)、社会学部で > も十分に学べるとは・・・。もう一度調べてみます。 さだ:あー、十分というのは、さだの主観です(笑)。というか、法学部以外でも 労働法が取れれば・・。ちなみに、さだは、広義の労働法は取りました。 そうか、それが・・社労士の勉強につながるのか(笑)。 どうも、口調が説教めいてて失礼(職業病かな・・教職の)。で、資格試 験と大学の勉強とは・・そうクロスしません。ですから、万全に対応する というのは・・ちょっと。やはり、予備校に一利あります。 ま、無難には「法学部」を中心に・・でしょうか。 >いろいろ調べていますが、どうも、だいたい「25歳以上」と年齢制限があり >ますので(現在満22才です)、私には受験資格が・・・。社会人入試に年齢 >制限のない大学をご存じですか? さだ:ですね。年齢制限がないと・・高卒者が20歳で、少ない試験科目で という、抜け道めいた、ものとなってしまう。 ですが、経済とかでしたら、ありますが・・。在職が必要でしょうが。 ともあれ、「思い立ったが吉日」ですんで・・頑張ってください。 >これも大変参考になりました。私は取りあえず今年の行政書士受験は見送ろう >と思っていますが、仕事の同僚が受験するといって頑張っていますので、早速 >教えてあげたいと思います。 さだ:あー大事なものを忘れてた(笑)。小論文です。これは、実力をつけるに 時間がかかるので、日ごろの修練が必要です。こっちは私自身は心配 しませんでしたが。ここ2ー4年では小論文で落ちたという層が出た ようなんで・・。 さだ あきら
大阪桃山学院大学で受験しました。Lecの解答速報で自己採点、その結果。 択一:49点 記述:社一以外3つ正解。社一、「男女」のみ正解。 果たして、これで11月に笑うことができるでしょうか。
皆さん、こんにちは。関口です。 長い試験、本当にお疲れさまでした。早いところは回答速報もでているようです が、あまり急いで自己採点しても正確な結果は11月ですので焦らずに、少し頭と 体を休ませてあげて下さい。プロスポーツ選手もシーズンオフは一旦運動を完全に 休んで体に休息を与えて、次第に次のシーズンに向けて徐々に調整をしていくとい います。酷使してきた自分に休息を与えてあげましょう。 ホームページの他のところでも書いているかと思いますが、これから11月まで 待つ身は本当につらいです。この期間の過ごし方もひと工夫いるところですが、ま ずは試験が終わったばかりですから試験以外のことで、いままでできなかったこと など存分にして下さい。本当にお疲れさま。頑張った人にいい結果が出ることを心 から願っております。
皆さんおつかれさまでした。 今年初めて受験したのですが、午後の択一はほんとに長くてつらいですね・・ 今日、帰りにW社の解答速報会にいってきました。 やはり問題がかなり易しかったため、択一のボーダーは46、7点くらい、 少なくとも去年よりも高くなるのでは・・と言ってました。 記述に関しては、全問3つ以上正解、もしくはそのうちの一科目のみは2つでOK ぐらいになりそうとのこと・・・ かなり厳しくなりそうですね・・・ 私も択一はクリアしてるのですが、労一で<技能検定>を<技能照査>と 迷ったすえにしてしまい、その結果2つしか正解していないので11月まで 胃の痛い思いををしなければなりません・・・ 労働省も今年で最後なんだからおまけしてくれないかなー・・・・
今日、受験された方、お疲れさまでした。 私は、全精力つかいはたし、思わず、会場から出たとたん、けつまずいて転んで しまいました。 ところで。早速ですが、2年目以降の勉強について良いアドバイスがあれば、 いただきたいのですが。 ちなみに、私は昨年、れっくに通学していました。 2年目以降も通学したほうが良いのでしょうか?通信とか。
みなさんお疲れ様でした 長い一日でしたね 神奈川県の日大で受験してきました すごい人でした 結局、今年の受験者数はどれくらいだったのでしょうか? ひとまず 普通の生活に戻ります ところで 再スタートは 秋からでも大丈夫でしょうか? 来年受験の講座は もう始まっているところも多いみたいですが・・・。
皆さんお疲れさまでした。 私は大阪の桃山学院で受験しました。 レックの速報によれば、記述はBが一つ後はA判定、択一は60点でした。 直前期に夏風邪を引いてしまって今日も微熱があって不安でしたが逆にスゴク頑張 れたように思えます。明日からはチョット休んで又来週から新たな資格を目指して 頑張るつもりです。 それでは。
みなさん、お疲れ様でした。そして、自分にも、お疲れ。 このページを見ているみなさんがそんな気持ちではないでしょうか。 わからないとき、いろいろ教えて下さったネムタ先生、でびっとさん、kinokuniさ ん、どうもありがとうございました。無事、終了しました。 結果は、まだ、わかりませんが、とりあえず、「ほっっ」って感じです。 またなにかあったらそのときはよろしくお願いします。
こんばんはレパードです。本当に試験お疲れさまでした。 もうレックのホームページなどでは択一の解答速報も載っているようです 今回が初めての試験でしたがもう2度とこんな苦しい思いはしたくあり ません(笑)大学受験以来の本格的な勉強で勉強の仕方から勉強しなくて はならない状態でした。本当にきつかったです。毎日胃がきりきりする思 いで過ごしていました。 結果の方はまだ分かりませんが、LECの解答速報が正しければ記述はA3つ B5つ、択一は56点でした。何とかこれで大丈夫ならいいのですが・・・・ そう言えば朝に大原にもらった「直前チェックポイント」なるものの国年 の記述がばっちりでしたね。おかげで5点取れました。 なんにせよ本当にお疲れさまでした。今日はもう寝ます。それでは
みなさ−んおつかれさまでした。今日は、北区の中央工学校にて試験を受けてきました。帰りに大栄によ って、解答速報をもらって喫茶店にて採点したところ択一が44点でした(私がこの位とれるということ は他の人は50点は採れてると思う。だって、模試の判定Eランクだったし)。記述は労働基準法が2点、 労一が1点それ以外は4点と5点だった。安衛法捨てていたので寄宿舎の自治がわからなかったのがつら い。そして、労一は賃金全額払いを賃金一活払いとしてしまい、男女のところなど身体障害者などととん でもない解答を書いてしまっている。まあ、3ヶ月の学習ではこんなものかもしれない。来年は、絶対記 述落とさないよう今週から始まる授業から必死で頑張ろうと思う。
ふわふわです。 大阪は、雨の降る蒸し暑い一日でした。私が受験した会場の桃山学院大学は、寒いぐらい冷房が効いてい ましたが、冷房のない会場は、雨のため窓も開けられず、恐らく、蒸し風呂のような状況で受験を余儀な くされたことでしょう。来年からは、連合会が試験を主催するとのことですが、ぜひとも来年以降の受験 生の為にも、以下の2点をお願いしたいです。 (1)すべての会場は、冷房設備が完備されている。 (2)試験日は、日曜日にする。 自己採点等はこれからですが、ともかく、明日からはやっと「普通のパパ」および「普通のサラリーマン」 に戻りそうです。
みなさん、お疲れさまでした。 どうでした?僕が感じたのは、難問はあまりなく、ほとんど基本的な問題だったよ な気がします。平均点高そうな・・・。それが逆に僕にとってやばいかも・・・。 怖くて、帰りの合格速報会などのチラシいっさいもらえませんでした。(もちろん 自己採点も怖くてできません) 結果は、11月1日の官報でみます。(そのとき、すごくどきどきするでしょうね) 結果がこわいよー。
えーと、本当に話がかみ合っていないようで・・・。これも、私の文章力の無さ が原因だと思いますので、大変申し訳ありません。 §入試の難しさですか? 入ってのレベルですか。 まず、「難しさ」というのは、入試の難しさです。 §通教のある大学は一部なのでさらに、「法学部」となると、限られる。 そうですね、通教ができるのは法政・慶応・日大・中央ぐらいだったかな。 §周辺ということで社会学部でも十分学べます。 これはとてもいいことを教えて頂きました。法学部以外だと経営・経済学部か と思っていたのですが(一応自分なりに調べた結果に基づいて)、社会学部で も十分に学べるとは・・・。もう一度調べてみます。 §社会人入試の活用も大事です。 いろいろ調べていますが、どうも、だいたい「25歳以上」と年齢制限があり ますので(現在満22才です)、私には受験資格が・・・。社会人入試に年齢 制限のない大学をご存じですか? §合格はH5年(1月発表)ですね。・・・ これも大変参考になりました。私は取りあえず今年の行政書士受験は見送ろう と思っていますが、仕事の同僚が受験するといって頑張っていますので、早速 教えてあげたいと思います。
re [3224]櫻子 さん へ >またまた、メッセージありがとうございます。 さだ:いえいえ。 >さて、その後の私ですが、仕事の合間をみてはインターネットを覗き、情報集めに >精を出しております。まず(大学受験を前提として)分かったことは、「学部は法 >学部がいい」ということですが、いくら夜間でも法学部ともなれば難しいよう で・・・。 さだ:ええ、多くの国家試験では法律が出ますから、学部の有利さはありましょ う。 ただ、ここの難しいの文脈が・・。入試の難しさですか? 入ってのレベル ですか。 そうですね、2部でも法学部ランクが高いですね。入試ですし。 その点、通教には入試がありません。ですが・・通教のある大学は一部な ので さらに、「法学部」となると、限られる。 >他に経営学部でも法学のカリキュラムがあるところはありますが、社会 >保険労務士の勉強に役に立つかどうか・・・。 さだ:うーん、社労士だと・・微妙な。法律でも、労働法ですね。周辺ということ で 社会学部でも十分学べます。 >出来れば現役を離れて4年は過ぎていますので、早めに受験校を絞って勉強したい と >思っている次第です。 さだ:受験は、2部と社会人入試だけですよ。確かに、入試にチャレンジだと、試 験 勉強は大変ですね。ブランクがあると・・。社会人入試の活用も大事です。 今ではそういった予備校も、東京など大都市にはあります。 >さだ さんは、普通に大学に入ってから、足りない単位を通信で受けたそうです が、 >社会学部は通信だけですか?それとも最初からなんですか? さだ:社会学部の通教ではありません。普通に社会学部に通学してて、卒業。そし て その不足単位を通教で取得でございます。とは、いえ、大学は同じだが(と いうと 大学ばればれか)。 >受験情報をみても通信教育で全部の単位取得はかなりの難しさだとか・・・。 さだ:すべてを通信教育で、つまり通教を卒業するのは、やはりかなり難しいです ね。 入るのはやさしいが、出るのは難しいです。 >さだ さんのように「大学を卒業してから」というのでないとやっぱり私には無理 かも。 さだ:どうも・・一部話がかみ合わない部分が。通教は、大卒者には、別の学部に 入って 違う専攻の勉強ができるとか、聴講生とかで資格に関わる単位を取れるとか の、 利用法があります。 高卒者には、入試なくして大学に行けます。2部(夜間部)には入試があ ります。 そして、規定の単位を取れば、卒業し、大卒になれ、一部の国家試験の受 験資格 が生まれます。大卒になれば、さらに進学したい方は、大学院も受験資格が できます。 >行政書士はいつ頃、どんなふうに勉強して合格されたのですか?教えて下さい。 さだ:合格はH5年(1月発表)ですね。もう、6年以上か・・。ええと、行政書士 試験に 傾向や科目がだぶってくるのは、「公務員」試験ですね。レベル差はある が。 一応、公務員試験マニアだったんで・・。その渦中で受けて受かりまし た。 行政書士の法律科目のメインは「憲法」「民法」「行政法」ですが、公務 員でも基 本的な科目です。「憲法」「民法」は。 幸い、一般常識は、社会科と国語が大半で、一応、社会科教免者ですん で・・。当 初から、こっちはいい点でしたが、法律が散々で。すたーとは、常識7ー8 割で法律 3割という比率。そこから、両方が6ー7割になるように・・。 さだ あきら
>かず さん >受験される方は、もう見ていないと思いますが、皆さんがんばってください。 ここに約1名大バカ者がいたりします(笑)。 今年はなにぶん勉強不足ですので結果はきわめて怪しいのですが、そのわりには やっぱり緊張してるんでしょうか・・・。 明日は試験終了後、そのままLECの解答速報会に参加してきます。 「そのあとはヤケ酒かも」のダーナ・オシーでした。
アドバイスありがとうございました。 今日、「うかるぞ社労士」と過去問を買ってきました。 全体に目を通してみたいと思ってます。 それにしてもまだ私には難しすぎてなかなか理解出来ませんが なんとか来年に向けて頑張るつもりです。 これからもよろしくお願いします。
いよいよ、後10時間ですね。 受験される方は、がんばってください。 九州、四国地方の方は、台風で大変かもしれませんが、がんばってください。 私は、今年は、家庭の事情で、土壇場で駄目になりました。 また、来年にかけるつもりです。 今年合格された方のよきアドバイスを、お待ちしています。 受験される方は、もう見ていないと思いますが、皆さんがんばってください。
皆さんこんにちは。ネムタです。 いよいよ明日ですね。受験生の皆さんは胃の痛い思いをしておられるでしょう が、事ここに至っては開き直るほかありません。 と、言ってすべての教材を伏せて早くから寝るなんて事は普通の人にはできま せんよね。私自身、前夜も問題集をしていましたが、寝るための準備に目を走 らせる程度で済ませました。今日までの膨大な時間の中で見落としていた問題 が、前日見た範囲にたまたまあったとしてもそれは単なる偶然に過ぎません。 そんな偶然を期待するよりいかにして心を落ち着かせるかを考えるほうが得策 です。いつもやっていた問題集、いつも見ていた参考書をさらっと読んで、 ぐっすり寝てください。 今はただ心静かに時を迎えるだけです。
SONGさんこんにちは。ネムタです。 この法第32条の4の「少なくとも30日前」については、労働時間等を定める日と 期間の初日の間に暦日の30日が存するようにという行政上の手引があるようです。 根拠は民法第140条と第141条で、つまり「労働時間等を定める日」は初日不算入 ですからその翌日が30日前となるという事でしょう。難しいですね。
たっかんさんこんにちは。ネムタです。 たっかんさんの書かれているとおりです。フレックスタイム制においてコアタ イムを設けない場合に、一斉休憩の適用事業である場合は一斉休憩の除外につ いて労使協定を結び、労働者の範囲と休憩の与え方を定めなくてはいけません。 なお、一般的に言って労使協定の定めによって労基法上の免罰効果を得る場合 であっても、労使協定そのものには法規範性が無いことや法第89条の就業規則 の記載事項との関係で、就業規則の改定も必要になることに注意してください。
たっかんさんこんにちは。ネムタです。お返事が遅くてすみません。 使用者が労働者に「今日限りで来なくていい」と言って即時解雇を申渡したと しても平均賃金の30日分以上の解雇予告手当を支払わない限り即時解雇は成立 しません。この即時解雇が成立しない場合であっても、その解雇の宣言は30日 後の解雇の予告としての効力は持つとされています。するとこの使用者と労働 者の間には申渡しの日後30日間労働契約期間が残存することになりますが、こ のようなケースは労使双方あるいは片方の法の無知(あるいは無視)によって 起きるので、その翌日から労働者は出勤してこないのが普通ですね。 つまり、解雇予告をし、その解雇予告期間(30日間)全部を労働者が欠勤した と言うことになりますが、この「欠勤」は、使用者が「来るな」と言ったこと により生じたものであるから「使用者の責に帰すべき休業」に該当するので法 第26条の休業手当の支払いが必要であると言う解釈なのです。もちろん解雇予 告期間が存在するのですから、解雇予告手当は必要ありません。 こう書いてしまうと「それなら法第20条の解雇予告手当を支払うより、休業さ せて法第26条の休業手当を払うほうが得なのでは?」という疑問が生じますね。 その通りなんです。ただし、法第26条の規定は民法第536条第2項の規定を排除 するものではありませんので、この労働者はこの30日間に得られたであろう賃 金の全額からすでに支払われた休業手当を控除した額について、民法上の請求 権を失わないことに気を付けてください。
またまた、メッセージありがとうございます。 さて、その後の私ですが、仕事の合間をみてはインターネットを覗き、情報集めに 精を出しております。まず(大学受験を前提として)分かったことは、「学部は法 学部がいい」ということですが、いくら夜間でも法学部ともなれば難しいよう で・・・。他に経営学部でも法学のカリキュラムがあるところはありますが、社会 保険労務士の勉強に役に立つかどうか・・・。出来れば現役を離れて4年は過ぎて いますので、早めに受験校を絞って勉強したいと思っている次第です。 さだ さんは、普通に大学に入ってから、足りない単位を通信で受けたそうですが、 社会学部は通信だけですか?それとも最初からなんですか?受験情報をみても通信 教育で全部の単位取得はかなりの難しさだとか・・・。さだ さんのように「大学を 卒業してから」というのでないとやっぱり私には無理かも。 後、行政書士はいつ頃、どんなふうに勉強して合格されたのですか?教えて下さ い。
関口先生、皆さん、おはようございます。でびっとです。 いよいよですね。地方在住の私は、本日HOTELへ向かいます。 勉強を開始したのは、昨年12月頃からですが、本当にアッという 間でした。やり残した事ばかりですが、とにかくベストを尽くすだ けですね。皆さんも頑張って下さいね!GOOD LUCK!
1、葦簾張りの下でサンミゲルのビールを飲む 2、ラベンダー畑の中で戯れる 3、記述式の表紙を開けたら見たこともない労基法の条文が出ていた あと少し、がんばろう。
こんにちはレパードです。ついにいよいよですね。楽しみなよう な不安なような複雑な気分です。 今日今までの約8ヶ月間に消化した問題の数を数えてみたところ、 500問*3冊*8回転+150問*1冊*5回転+模試4回分=13030問!選 択肢の数だと65150問でした。「今日もさぼってしまった。」「今日 もちょっとしかできなかったなあ」なんて日々自己嫌悪に陥りつつ(笑) 勉強してましたが積み重なれば結構な数になるものだなあ、なんて思いました。 「これだけやったんだから」と満足して試験に臨めるよう今日明日 最後の追い込みがんばろうとおもいます。あさってがんばりましょう それでは
こんにちは、せきぐちです。 たぶんその推測は当たっているかもしれませんね。この試験事務を資格者団体が請 け負うというのは、大改革と言えるものなので他の国家資格の試験制度担当役所も 注目しています。この事例にならって、他の試験も資格者団体に委託することにな るでしょう。 大目に見ることまで引き継いでしまって、もし不正等の問題がでたら社労士会は 「役所もやっていたことだ」と弁明するでしょう。そうなることは当然に役所も予 想するでしょうから、原則通り筆記用具以外は机にしたにおいて下さい、となるか もしれませんね。 必ずそうなるということでは無いと思いますが、飲み物などいつも大丈夫だから と当然に机の上に置いても良いと思ない方が良いでしょう。ためしに置いてみて、 指摘されたら下に置く?
こんにちは、関口です。 追い込みで詰め込んでいる方も多いと思いますが、コンディションのことも忘れず に整えて下さい。休みすぎても調子はでないものですが、自分なりのどの程度疲れ をとったときに一番調子が出るというのをイメージして、調子が出るピークを試験 日(といってもあさってですが)に持っていくと良いでしょう。 私は最後は「実力3分ツキ7分」とつぶやいて、ツキもコンディションがよくな いと呼び込むことができないからと整えることを考えました。 過去の書き込みでは[title 1-200][title 806-1020]に試験直前時期のものがあ りますので参考にして下さい。下見の必要のないわかりやすい場所にある学校は良 いのですが、昨年は東京の中央工学校は校舎があちこちに離れていて非常に分かり にくいという話題がでていました。コンビニ、自動販売機も数が少ないとすぐ売り 切れになってしまいますので、注意が必要ですね。
りょうさん、情報有難うございました。 しばらく夏空が続きそうですので、早速、当日の服装計画、その他を考えます。 昨年の近畿大学は冷房がよく効いてて、午後の試験開始30分たらずで、トイレに 行ってしまいました。余談でした。
hatanoさん、はじめまして。 受験案内で、見た限りは、桃山学院以外では残念ながら冷房はないようですが。
大阪の受験会場である大阪大学は冷房が入っているのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。 最近忙しく、あまりページを見る時間がありませんでしたので、 質問内容が重複しているかも知れませんが、お許し下さい。
うろ覚えなんですが、来年の試験は連合会が行うことで 試験日が日曜日に変わるそうですよ。 7月ではなく8月に行うと聞きました。
千葉県民さん、こんばんは。 早速アドバイスいただきまして、ありがとうございました。 いろいろと参考にさせていただきますね。(^^) >試験会場では周りが優秀そうに見えても絶対に自分が一番勉強したと心に言い聞 >かせて頑張ってください。 そうなんです、みんな優秀に見えちゃうんですよね。(笑) でも、本試験では自分を信じてあげたいと思います。(今からイメージトレーニン グしなきや。) それにしても、こうやって見知らぬ方から応援していただくって、本当にうれしい ものですね。今の時期って本当に不安だらけなんですよ。 でも、あと数日だけど、もっともっと頑張らねばって言う気持ちになりました。 本当にありがとうございました!!
今年は来年の社労士会受託の準備で社労士さんが試験官助手として参加します。お 役人さんもいままでは大目に見ていた飲み物その他の物も、今年は役人以外の人が 見ていて今年のそれを基準に来年度以降社労士会が引き継ぐわけなので、決められ た物以外は机に上に置けない可能性が高いです。筆記具以外の物は認めてくれない というつもりで試験に臨むべきです。
アドバイスありがとうございました。 最初から過去問など解いていった方がよいのですね。 始めたばかりでも解けるものなのでしょうか? 問題集中心にやった方がよいのでしょうか? レックではまだ入門編の教科書しかもらってなくて それしかやってないのです。 でも時間があるのでやれる事をやっておきたいと思ってます。 またアドバイスなどしていただけるとうれしいです。
いよいよカウントダウンですね。それにしてもここ数日の暑さには参ります。
のんさん、こんにちは。試験当日に行ったほうが良い事は、試験会場の入り口で は各大手受験予備校のチラシ配りのアルバイトの皆さんが必ず午前中の記述式の 予想問題を配布しているはずなのでいくつか頂いて試験開始前にざっと目を通され るのも良いかもしれません。(もし、ひとつでも当たれば本当にラッキイですよ) ただし、地方の会場では配布していないかもしれませんが・・・・ あと、自分が持参したもので役に立ったのが前日に冷凍庫で凍らせたおしぼりと ペットボトルのお茶でした。午後の択一は、3時間半と非常に長いので千葉県の 会場では驚く事に飲み物を試験中に飲んでも何も言われませんでした。(ただし、 今年は大丈夫か分かりませんが?) たいしたアドバイスも出来ず申し訳ありませんが、試験会場では周りが優秀そう に見えても絶対に自分が一番勉強したと心に言い聞かせて頑張ってください。
re [3192]櫻子 さんへ >さだ あきらさんメッセージありがとうございました。何だかすごく >うれしいです。今まで、社会保険労務士について語り合う人がいなかったの >で・・・ さだ:いいえ、こちらこそ・・。 > さて、まずは行政書士を先に取れば・・・というのは以前に考えました。実は去 >年受験してもう失敗済みなんです(お恥ずかしい)。で、その時はLecの講習の >カセットテープと過去問やら何やらを取りあえず揃えたのですが、結局仕事に追わ さだ:そうでしたか・・。幸い、さだは行政書士試験は合格済みですんで・・ 何やらの助言はできるかとおもいます。 >れ何も出来ずに終わってしまいました。ということもありまして、自分にはきちん >と学校に通って勉強した方がいいのではと思っている次第です。 さだ:そうですか。独学でしたか・・。最近は受験数も増え行政書士試験も難化し てますね。各自、生活や性格もありますから、通学がいい方もいますね。 > でも、さださんは通信で教職を取るなんてすごい精神力だと思います。とてもす >ばらしいです。出来れば何の学部で、何の教職を取ったか、その時の苦労は?(質 >問が多くてごめんなさい)教えて下さい。 さだ:ええと、状況を補足します。私の場合は、大卒で編入です。つまりはすべて の 単位を通教で取ったわけではありません。単位を残して卒業してしまったん で、 残りを通教に残って取得し、単位を取り、申請して免許をいただきました。 学部は社会学部で科目は「社会」科です。通教では、残っていた社会科の 科目の単位のため、史学科にしました(一応、在籍中)。 > そして、六文銭さんは来年受験予定だそうですが、これから勉強を始めるのです >か?頑張って下さいね。私もスタートはいつからになるか分からないけど、必ず社 >会保険労務士になってみせます。 さだ:ですんで、実に・・タイムリーな、通教も行政書士も助言できるとい う・・。 さらに、おせっかいですし(笑)。いくらでもご質問ください。できる限りの ことはお答えします。恥ずかしい質問(どんなの?)でしたら、メールで もいいですし。 さだ あきら
こんにちは、関口です。 今からなら余裕のある計画が立てられますね。実際にはなかなか計画通り行きませ んが、無理のない計画で着実にこなして下さい。必ず不得意科目が出てきますの で、半年後くらいにはそれが重点的に学習できるような配慮も必要でしょう。一般 常識は広く浅くですから、勉強方法は他の科目と切り替えて取り組みましょう。
makiさん、こんにちは。関口です。 もうこの時期から通学のコースがあるのですね。以前は社労士のコースは秋から始 まるのが普通だったのに、勉強する人が増えているのでいつからでも始められるよ うになったのでしょう。 この時期は、全体を見渡すことを心がけたらいいと思います。基本的にはLEC のカリキュラムに沿って基本書で進めていけばいいのですが、一科目ずつ進めてい くと徐々に科目ごとの内容がこんがらがってきます。余裕があれば、コンパクトな 参考書を読書するつもりで試験科目範囲を眺めてみたりしてはいかがでしょう。 もう一つは、用語が似たものが多いので自分なりの用語集をつくってみたりする のも良いですね。
こんにちは! 私も井出先生の教えを守り、すでに友達とは『お昼休みには会わないことに しようね。』と打ち合わせ済みです。(笑) それから、合格者の方へお願いです。 これから試験日までの過ごし方や、本試験当日の問題の解答手順などなど、 これはきっと役立つという情報がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします!!!
I.D.E塾主宰の井出先生直伝の、試験日当日の極意です。 「昼飯は一人で食え!」 知り合いと会うと、どうしても午前中の試験の出来不出来や正答についての はなしになります。でもそれは4:30以降にしましょう。むしろ、そんなことが 気になって、午後の択一への集中力がそがれてしまっては元も子もありません。 当日わたしを見かけた人におねがいします。夕方までほっといてみてください。
私は、2000年合格を目指して、動き始めました「さとちゃん」です。 今月からレックに通い始め、なんだかとてもウキウキしています。こんな感じで一 年を送る事ができたらなぁ…。でも、必ず、お勉強に行き詰まったり、精神的に 参ったりするときが訪れるのだろうなぁ…。ううう…。 でも、がんばるもんね。何かを変えようと思ったら、結構しんどい事もあるだろう し。みなさん、どうぞ、よろしくお願いします。 さて、今年の試験も、もうすぐですね。先輩方の実力が遺憾なく発揮されます事 を心からお祈りしております。どうぞ、体調にはお気をつけください。
労働基準調査会発行の「改正労働基準法」P53に、1年単位の変形労働時間制を とる場合、「各区分期間の初日の30日前まで」の説明の図式で、例えば、5月分 の労働日等を特定する日は3月31日となっています。4月は30日なので、4月 1日が5月1日(つまり、5月分の初日)の30日前ではないのですか? 今年4月に学習を始めた頃から、よく、この、日数の数え方で躓いています。 前回はネムタさんにお答えいただきました。 どなたか、お教え下さい。
こんにちは。OBのなごやんです。 皆さん最後の追い込みにかけていらっしゃることとでしょう。 不安な気持ちは誰の心にもあります。でも、ここまでやってきたのだから、自信をもって本試験に挑戦し て下さい。 当日どうしても、不安になったり、緊張したときはこの掲示板の仲間のことを思い出してください。全 国、各地の受験会場に同士がいます。「合格したい」気持ちが強い奴が合格するのです。 皆様の合格を心よりお祈りしています。頑張って、ファイト、ファイト。
平成10年の試験で合格しました、ゆきと申します。 私も試験を控えて、このページを活用させてもらいました。 懐かしい気持ちで一杯です。 試験はもう来週ですね。みなさん、頑張ってください。 私はまだ開業はしていませんが、合格後、この試験で勉強した さまざまなことを仕事に生かすチャンスに恵まれました。 まずは合格です!自分を信じて、後少しの期間を有効に つかってくださいね。
勉強始められたそうですね。 頑張って下さい! できるだけ 早い時期から 過去問や問題を解いて問題慣れするのがいいと思いま す。 レックの問題もいいですが ライセンスの問題集などもいいですよ−。 特に記述の通信講座などは おすすめです! 時間のある今の時期にたくさん 問題を解いて 知識を広げるといいと思います。
こんにちわ 私は今月からレックに通ってます。 今働いてないので時間があるのですけどこの時期どんな勉強をすればよい のでしょうか? 法律の勉強は全く始めてです。 この時期の勉強法を教えていただけるとうれしいです。 これからちょこちょこおじゃますると思いますのでよろしく お願いします。
先日、福島の私の所にも、無事受験票届きました。 ところで、ちせさん、私の場合は、自分の受験の動機と熱意を正直に社長に話し て、平日休みをもらって受験しています。(いつも社長が近くにいるような、本当 に小さな会社なんです)もちろん仕事に支障が出ないよう、その前日まではフル回 転です。 恥ずかしながら今年で3回目になるので何となく毎年恒例の行事みたいになって しまい、休みやすいのですがちょっと複雑です。 試験休みも何とか今年で最後にしたいもんですなあ。 休みが取れるかどうかは、職場や業務の状況によりかなり違うでしょうが、まあ 参考まで。
みなさんのところにも受験票は届いたようですね。
こんにちは。 今年も試験もあとわずかですね。 私も受験予定なのですが、仕事を休ませてもらえるかわかりません。 やはり、平日に試験というのは辛いです。 2000年の試験から連合会が実施するそうですが、試験日は 日曜日になるのでしょうか? なぜ、平日に試験をやるのか不思議です。 みなさんは、試験日にお休みを貰えそうですか?
もう一つ質問させてください。 フレックスタイム制を採用していて、かつ一斉休憩が必要な事業については、休憩 はコアタイム中に設定しなくてはならない…ですよね。コアタイムは必ず定め なくてはならないものではないから、定めない場合は、休憩を一斉にとるという 原則は不可能で労使協定にて一斉休憩しない旨定めなくてはならないという考え 方でいいんでしょうか? よろしくお願いします。
勉強を始めたばかりのものです。 法定の予告期間を設けず、また平均賃金を支払わず行った即時解雇の通知は無効 であるが使用者に解雇の意思があり、かつ、必ずしも即時解雇である事を要件と していない場合は、法定の最低期間である30日後に解雇する旨の予告として効力 を有する。この場合その解雇の効力が発生するまでは使用者の責めに帰すべき休業 として休業手当の支払い義務が生ずる。とありますが、休業手当を支払い、かつ、 解雇する時に解雇予告手当を支払い、初めて解雇ができるということですか? なんか頭の中が混乱してきました。どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
六文銭さんごめんなさい。「来年を目指して勉強中・・・」なんですよね。さっ きの質問は愚問でした。
六文銭さん さだ あきらさんメッセージありがとうございました。何だかすごく うれしいです。今まで、社会保険労務士について語り合う人がいなかったの で・・・ さて、まずは行政書士を先に取れば・・・というのは以前に考えました。実は去 年受験してもう失敗済みなんです(お恥ずかしい)。で、その時はLecの講習の カセットテープと過去問やら何やらを取りあえず揃えたのですが、結局仕事に追わ れ何も出来ずに終わってしまいました。ということもありまして、自分にはきちん と学校に通って勉強した方がいいのではと思っている次第です。 でも、さださんは通信で教職を取るなんてすごい精神力だと思います。とてもす ばらしいです。出来れば何の学部で、何の教職を取ったか、その時の苦労は?(質 問が多くてごめんなさい)教えて下さい。 そして、六文銭さんは来年受験予定だそうですが、これから勉強を始めるのです か?頑張って下さいね。私もスタートはいつからになるか分からないけど、必ず社 会保険労務士になってみせます。
夜間大学は2部ですよね。通信制大学には入試がありませんし、通わず取れる 部分もあります。 高卒などの方が、国家試験受験資格取得には最適かと。確かに62単位取得まで かかりますから、行政書士合格のが早い部分もありますが、並行でいかれれば。 大卒資格も先々には必要かと。 さだ あきら 私も通教で教職免許取りました・・。
IDE塾のHPが更新されてました。 受講料をみると、通信講座が4000円のアップのようです。 今年度、合格すればどうでも良いことですね。 それにしても、時間が足りない!
TOMOさん、こんにちは。せきぐちです。 当日試験問題を持って帰れるのは少なくとも受験票を持って試験開始後30分いた 人だけですから、当日手に入れるというのは他の人の好意によることになります が、具体的にはKOJIさんが書き込んでくれた方法になると思います。 急ぐのでなければ、翌日の官報にも載りますし、各試験指導校も回答速報会や回 答解説会、合格判定会などを開きますので手に入れられるでしょう。日本法令の社 労士Vにものるでしょう。社労士のところに届く「月刊社会保険労務士」にも確か 毎年載っていたと思います。後でよければ手に入れる方法はいくらでもあります よ。
平成10年の現金給与総額に関する内容は、3154卓さんの記述のとおりだと思いま す。 なお、「賃金を下げることは労基法で規制されている・・・」という記述がありま したが、労基法において規制しているのは、もちろんご存知であると思われます が、法91条の減給の制裁に関する制限だけです。 「降給」については、労働条件の変更ということとなりますので、最低賃金に抵触 しない限り、労働者の同意があればこれを行うことができるものであり、少なくと も労基法において「降給」に関する制限規定は存在しないのです。 ただ、解釈例規で、「従前の職務に従事せしめつつ、賃金額のみを減ずる降給は、 減給の制裁として法91条の適用がある(S37.9.6基発917)。」とありますが、これ は、あくまでも就業規則における制裁としての降給については、減給制裁に該当す るものとしているだけで、いわゆる不況等を理由とする降給とは意味合いが違いま す。 新聞記事は、おそらく減給の制裁に関する制限のものではないかと思います。 また、労働協約に賃金額を定める場合がありますが、当然ながら労働協約は、労働 組合の記名・押印が必要となるため、労働組合が同意しないときは、労働協約は成 立しません。 よって、降給後の賃金を定めた労働協約については、労働組合がその内容に同意し ない場合は、降給の賃金の効力は組合員等に及ぶことはないのです。 したがって、今まで現金給与総額が前年に対して減少することがなかったのは、決 して降給に関する法規制があったためではないということをご理解ください。
昨年の経験ですと 必要だったもの 耳栓、濡れティッシュ 不要だったもの 大きな鞄(東京会場では置くところがありませんでした)足元が狭くなりました。
当日の試験問題入手法ですが、私は試験関係者でもない一受験生なので答えになっ ていないかもしれません。 終了時に試験会場の出口で声をかける方法を除けば、当日の夜LEC各校で解答速 報会(無料)があります。どうしてもということであれば、私がTOMOさんの立 場なら、その場で他の受験生にトライしてみます。
みなさん、はじめまして!! こんなせっぱ詰まったときに申し訳ないのですが、みなさんにお聞きしたいことが あります。 私は社労士を目指しています。ですが、今年の試験を申し込んでいながら、仕事の 都合で、どうしても今年は試験を受けることができません。ただ、試験当日の夕方 には時間が空くので、できれば当日に試験問題だけでも手に入れることができない かと思っています。もし試験問題を当日に手に入れることが可能な手段を知ってら っしゃる方がいたら教えて下さい。 ちなみに、私は独学ですので、予備校などにも頼ることができません。 知ってらっしゃる方がいましたら、お願いします。 最後に、みなさん、がんばってください!! それでは!!
こんにちは、試験まであと10日(まだ10日もある。)になりました。 さて、受験経験者の方、又は合格者の方におたずねしたいのですが、 試験当日に持っていけば便利なもの。持っていったらじゃまだったもの 又は、持っていったらよかったというようなものがあれば掲示板に情報として アップしてもらえませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
皆さん、おはようございます。でびっとです。 昨日帰宅すると受験票が届いていました。私は山梨の田舎に住んでいますので 多分皆さんの所にも既に到着されているでしょう。^^ さて、残り10日となりましたね。頑張りましょう! ちなみに私は東京経済大学での受験となりました。
はじめまして。なんとなくこのHPを見つけて書き込みをしています。 私も今年受験する一人です。今日受験票が届きました。いよいよって感じですね。 1月程前は、なんだかすごく焦っていてずっと空回り状態でしたが、なんだか ここ1、2週間は妙に落ち着いた気分になっています。もうちょっと気を引き締め た方がいいとは思うんですけど・・・。 5月から全部で模試を4回ほど受けましたがどれもあまり芳しくなくて・・・。 皆さんの書き込みを読んで、こんなにも同じ目標に向かって頑張っている人が いるんだと思ったら、なんだかちょっとうれしくなりました。 あと10日余り、出来ることも限られていると思いますが、とにかくやれることは やろうと思います。 皆さんの頑張りが、とてもよい影響になりました。また、書き込みします!!
櫻子 さん はじめまして! 来年を目指して勉強中のものです。 過去のLOG等にも書いてあると思いますが、 社労士受験資格は、 ・学歴による場合 1.短期大学又は高等専門学校以上の学歴を有する者 2.大学で一般教養を修了した者 3.大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得した者 4.主務大臣が認めた学校等を卒業した者 ・資格による場合 1.行政書士となる資格を有する者 2.司法試験第1次試験、又は高等試験予備試験を合格した者 それと実務経験による場合があります。 櫻子 さんは、夜間大学に通うかもとのことですが、一般教養を 修了 OR 62単位をとるのを考えると、「行政書士」をがんばってとると ゆうのも手だとおもいます。実際にそのステップで社労士を目指してる 方もいるようですし・・・(それもそれなりに大変ですが ) お互いにがんばりましょう。
初めまして!ついこの前このページを見つけ、同じ目標を持っている人がこんな にたくさんいることを知り、大変感激しました。まずは、このページをつくってく れた人に感謝します。 さて、私は少しでも早く社会保険労務士になりたいのですが、受験勉強をするも 何も、受験資格がないのです。現在、建設会社の事務をしていますが、まだ3年に も満たないし、高卒です。そこで、思い切って夜間大学にでも通いたいと思ってい るのですが・・・。何かいいアドバイスのある方よろしくお願いします。
*********
**********
カコモン集を繰り返すことで、記述対策も充分である。 法的思考力を養うことで記述問題もおおよそ見当がついてしまう。 この種のコメントはカコモン集を充分繰り返していないからであろう。
昨日帰ったら、ハガキ届いてました。恐らく、週末にはみなさんの手元に届くと思 います。あと、少しです。がんばりましょう。
皆さん、こんにちは。でびっとです。 本試験まで10日余りとなりました。本当にアッという間ですね。皆さん、 最後の追いこみに頑張ってらっしゃることでしょう。 さて昨日「社労士V 8月号」が発売されました。白書関連のまとめと予想 問題、そして各科目の重要チェックポイントが主要記事です。昨年の白書の まとめは「当たり」だったそうですので今年もそうなるといいなと思います。 私の場合、初学者でもあり、やるべきこと事は山ほどあるのですが、 もう割り切ってしまいました。時間は限られていますし、そんなにいろ いろこなせないですし。「これで駄目なら仕方ない!」という気持ちで 手を広げず確実な知識を1つでも増やすことに集中したいと思います。 ちなみに受験票はまだ届きません。田舎だからかな?^^;
こんにちは、ひろこさん。でびっとです。 記述式の月の表現ですが、悩むところですよね。IDE塾のHPに以前 ご質問の件について注意点がまとめられていましたので書いておきます。 ・1箇月を「1ヶ月」「1ヵ月」と記述することは問題なし。 ・1月については「暦月」と「期間の月数」を表す場合があるので注意が 必要。(国年法・厚年法は「〜月」という表現で統一されている) とありました。他にもためになる話がありますのでよかったらHPを覗いて 見てください。「新着情報」の中の「記述式注意点」です。
息抜きに訳のわからないメッセージを書き込んでいるのはあなたですか? 直前期だけにこういった悪ふざけは止めて欲しいです。
試験まであと11日になりましたね。こんな時期になってお恥ずかしいのですが。 記述問題の練習をしていて疑問に思い続けていたことがあるのですが、期間を表現 するときに、○箇月・○月とありますよね。これって ○箇月を○月と表現しては 減点対象になってしまうのでしょうか?答えと同じようにかけるように練習はして いるのですが、どちらでも一緒なのかなぁと思ったりもしています。 こんな時期に こんな初歩的な質問で恥ずかしい限りです。。。(-_-;)
>東京都、厚生省側申込で会場は中央工学校です。 >7月14日、東京中央郵便局消印で来てます。 同じです。お互いにがんばりましょう。
こんばんはレパードです。私は東京都民さんが書かれたようなあのひど い状況を見て息抜きなんていう気にはとてもなれません。サイトを提供し て下さっている方の管理や更新の手間をどのように考えていらっしゃる のでしょうか? しかもあそこでの書き込みの大半はもはやそういった状況をおもし ろおかしく考えるような心無い方の書き込みなのではないでしょうか? 私は見ても残念な気持ちになるばかりです。サイトの管理者の方が 同じ目標を持った人のためにせっかく貴重な場を提供して下さってい るというのに・・・・・・
******
あと10日ちょっとというのにまだ受験票が届きません。 届いている皆さんもいらっしゃるようですが、届かないとなんか不安なものです。 いっしょに申し込みをした人はもう届いているそうです。 「手違いがあり今回は受験できません」ということまでちょっと考えてしまいまし た。まあそんなことはないと思いますけど 勉強の調子は自分なりには順調です。 でもちょっと体調を崩しています 皆さんくれぐれも体調には気をつけてください それではそろそろこのへんで
匿名の受験生さんこんにちは、平成10年度合格の千葉県民です。自分はLEC の模試を3回受けて、本試験を迎えましたが3回目の模試で記述のみランキング入 りしただけで、択一は1度も42点を超える事はありませんでした。また、試験前 日に平成9年度の問題を本番と同じ時間帯で解いたのですが、過去問として何回も 解いていたにも関わらず、42点ちょうどしか取る事が出来ませんでした。 それでも、翌日の本試験では択一49点、記述7割取る事が出来ました。ただ し、自分は択一の厚生年金で失敗してしまい自己採点ではナント3点でした。当然 各予備校の合否判定でも全て不合格の予想でした。合格発表の日も忘れていたとこ ろ自宅に合格通知が届いて喜んだ次第です。 記述は、試験時間は充分有るはずなので絶対にすべて埋め空欄を作らない事、 択一は3時間半と長丁場の為かなりつらいですが、ケアレスミスが合否を分けます のでとにかくひとつひとつの問題に集中する事を心掛けてください。 合格という栄冠を勝ち取れるよう頑張ってください。
受験票今日とどきました。 東京国際大学第一キャンパスです。いよいよですね。
最近、カコモンをやたら重視している人がいますが、記述対策はどうやっているの でしょう。
02号さん、お返事ありがとうございます。 自分の頭は、なんとか1週間前にやったことは覚えているようなので、ここで全て をこなすような気持ちでがんばりたいです。 模試の結果は、記述式は合格範囲だったのですが、択一がぼろぼろで・・・ (難しすぎるのですよね!模試が←自分に言い聞かせてる) 記述も怖いけど、やっぱり択一問題をきっちりこなしていきませんとね。 ところで、合格者の方々は、やっぱり模試合格範囲だった方が多数なのでしょう か? 模試についていた冊子に、「上位7%で区切ると、総合得点で、40点前後の結果にな っており、本試験とほぼ同じレベルとみてもらってよいと思います」などと、かか れていたので。この記述は合格点に達していない自分にはショックでした。
本日到着しました。 東京都、厚生省側申込で会場は中央工学校です。 7月14日、東京中央郵便局消印で来てます。
この時期、妙に肩が凝るのはなんでだろう。
予想とまでは言わないけど、なんとなくレベルがわかってくるっていうか、そんな にビビることないじゃ〜ん!と思えることがあります。 去年はあんまり過去問してなくて、模試でのレベルをそのまま真に受けて本番前に は諦めてたところがあったけど、実際は基本問題ばかりで“ラストスパート&記述 対策しとけば良かった・・・”と思いました。 あと2週間ちょっとですね。 最近、頭の中にあるイメージは、8月の予定や11月の合格発表よりも、7月27日試 験終了後の充実感です。 それより後はまだ想像できません。 まっしぐらって感じかな・・・(笑) がんばりましょう。
社労士受験界でいう、「カコモン集」を繰り返し解くことにより、本試験の予想がいとも簡単に出来てし まう。 これを「法的解釈の醸成」というのか、適当な言葉が見当たらないが、とにもかくにも恐るべき効用であ る。 この方法により70問中、少なくとも40問前後の的中は充分可能であり、本試験での成果が待ち遠しい ばかりである。
そういえば、そろそろ来ないといかん時期ですね。やや不安です。来たら連絡しま すので、みなさんも、カキコしてね
匿名の受験生さん、こんにちは。 私は平成10年合格の"おっちょこちょい2号"(O2号)と申します。 思い起こせば昨年の今頃は、毎日、過去問と模擬試験形式の予想問題をやっていました。 予想問題は、時間を計って本番の予行練習といった感じでやってました。 過去問は1日1教科で択一問題を40題やって解らなかったところを確認しながらテキストを1教科分見 直す。テキスト読んでるしってことで、記述問題はそれほど練習しなかったです。試験の2日前までこの ルーチンをこなしてました。 試験前日は試験会場近辺のホテルでテキストを読んでましたね。 自分が今までやってきたことを信じてペースを崩さないでがんばってください。 体調も崩さないようにしてくださいね。
こんにちは。 みなさんのところには、もう受験票は届いているでしょうか? 2週間前になっても私のところには来ないので心配しています。
ごんさんwroto:現金給与総額が平成10年度に初めてマイナスに転じまし た。これは名目賃金の額は今までは下がることがなかったということを示している のでしょうか。 私の受けた講義の内容をきちんと私が理解していれば、下記のようです。 現金給与総額は今回初めて、減少した。所定内賃金が微増し、所定外及び特別給与 が減少したため、全体として現金給与総額が減少した。 労働協約等の件は、私は知りませんので、どなたかお願いします。でも、今回の 減少と法規は関係ないのでは、という気がしますが。。。。あくまでも、統計の話 なので。。。 中途半端な回答でごめんなさいね。
本日拙宅の方にLECの最終模試の結果と受験票が届きました いよいよですね。 がんばりましょう
ばいにんさんありがとうございます。 平成10年度の生産人口の伸びはほとんど非労働力化されて 消えてしまっているんですね。僅かに増えた労働力人口の中身も 就労者と完全失業者の間の大どんでん返しがあり、平成10年度 は特筆すべき構造的変化を持ってますね。 それともう一つ質問があります。 現金給与総額が平成10年度に初めてマイナスに転じました。 これは名目賃金の額は今までは下がることがなかったという ことを示しているのでしょうか。以前、賃金を下げることは 労基法で規制されているようなことを以前新聞で読みました。 多分、労働協約で決めるため労働者側が同意しないことは労働 協約に定めることは出来ないということだと思っていましたが 具体的にどのような法規則で名目賃金は下げられなかったのか、 今回どいったわけで下がったのか。この点をどなたかお教え 下さい。
こんにちは、せきぐちです。 試験前1週間休みを取って集中して詰め込むだけ詰め込んで試験に臨んで合格した という人の話を聞いたことがあります。学校の定期試験でも一夜漬けが得意だった 人に有効な手段なのでしょうね。でも全ての人に有効な方法かどうかは明確なノウ ハウの情報が無いのでわかりませんよ。あまり一般的な試験対策でもないので、経 験者からのコメントがあればいいのですが。
六文銭さん、ご回答、ありがとうございます。
[3098]のごんさんのご質問に対する回答について、訂正・追加させていただきま す。 前半の部分で、生産年齢人口の増加数−労働力人口の増加数=非労働力人口の増加 数と読みとれるような書き方をしてしまいましたが、そのような関係には必ずしも ならないので、その部分は単に「非労働力人口が前年差61万人増」と読んでくださ い。 また、労働力率とは「労働力人口/生産年齢人口」ですが、平成10年の労働力率は 、6,793万人/10,728万人=63.3%で、前年差0.4%ポイント減でした。 これは、簡単に言えば、分子である労働力人口の前年からの伸びがわずかであった ことに対し、分母である生産年齢人口の伸びが大きかったためです。 もちろん、労働力人口の前年からの伸びがわずかであったのは、非労働力化が進ん だことが理由です。
[3098]のごんさんのご質問について、私の考える限りの解答をさせていただきま すので、ご参考にしてください。 平成10年の生産年齢人口は、前年差67万人増の10,728万人でしたが、労働力人口は 、同6万人増の6,793万人でした。 また、労働力人口の内訳である就業者数は、前年差43万人減の6,514万人で、完全 失業者数は、同49万人増の279万人でした(6,514万人+279万人=6,793万人)。 生産年齢人口が前年差67万人増であるにもかかわらず、労働力人口が前年差6万人 増にとどまっているということは、非労働力人口が前年差61万人増であったためと いうことがいえます。 この非労働力人口が増加した要因は、たとえば主婦について、これまでパートタイ マー等の雇用者あったが離職し、景気が良くないので、そのまま求職活動をするこ とをあきらめてしまったり(当然、景気後退期においては、家計補助的役割を果た すためそのまま労働市場に滞留する場合も多くあります。)、また、高齢者の方に ついては、非自発的理由等により会社を退職したが、高齢者に対する求人は非常に 少ないため、就職する意欲はあるが、仕事に就くことが難しいとの理由から求職活 動を行わない(ディスカレッジドワーカー)等の「就業から非労働力へのフロー」 や、すでに失業していた方が、求職活動を行っていたが就職先が見つからず、その まま再就職をあきらめてしまう等の「失業から非労働力へのフロー」という場合な ど、様々ではないかと思います。 もしかすると、見当違いかも知れませんが、私の「労働力調査」を読んだときの考 えは、この程度のものです。 私の言ったことは参考程度にして、平成10年は、非労働力化が非常に進んだと思っ ていただければ十分ではないかと思います。 なお、別件ですが、[3140]のKinokuniさんの内容について、私も以前、釈然とし ないところがありましたので、労働省に問い合わせをしたことがありました。 もちろん、即答はしてもらえず(労働省の担当者曰く、そもそも当該事例が問題と なったこと自体が、今までなかったとのことでした。)、2日後くらいに回答をも らったのですが、結論は[3124]のネムタ先生のおっしゃるとおりでした(もし、 理由をお知りになりたいのでしたら、レスください。)。 つまり、Kinokuniさんが、学校で説明を受けた監督署の解釈とは、結論を異にして しまいますが、私があえて言わせていただいたのは、ただ、みなさんが混乱するこ とを期待するのではなく、行政側が、結論を出すために何日もかかるような内容は 、本試験には出題されないのではないかと思ったためです。 kinokuniさんのコメントに「実務上では・・・」とありましたので、蛇足と思いま したが、ご参考程度にお伝えさせていただきます。
合格者の方々にお尋ねしたいと思います。 試験日の3.4日前は、どのような勉強をなさいましたか? この試験は試験日前3.4日前が勝負と聞いたことがありますので。 よろしかったら、お答えください。
中田カットさん、頭の洗面器ですか。 やはり、洗面器より、圧力鍋にしたほうが蓋もできるしいいんじゃないですか。 ちょっと重いけど、、、。 社労士試験は皿回しのようだ、という話をずいぶん前に聞いて以来、実感してま す。やっと社一の皿を回したと思うと、安全衛生管理体制が落ちそうになったりし て、まったく大変なことですね。 去年も一昨年も受験票のはがきは7月15日 の日付でしたので、多分今週中に届くのでしょう。 さあ、最後の追い込み、がんばりましょう。あっ、年金の皿が落ちるううう。
ぶるるんさんの気持ちよくわかります。1ヶ月前に解いた問題が、真っ白になって いて、ショックを受けています。私はもう3回目の受験なんで、わかったつもりに なっているのがとても危ない!!!!本当はわかってないんですよ。とにかく後2 週間、頭の洗面器になるべくたくさん水をためて、27日の試験会場までこぼれな いように持っていくしかないと思ってます。 ところで、受験票はまだ来ないですよね。どなたか来ましたか。
皆さんはじめまして。 ただいま精神的に最悪の状態です。 1月前に解いた問題がわからない・・・そんなことってありませんか? まあ、なんのかんのといってもラストスパートあるのみですね。 皆さんがんばりましょう。 ところで、白書対策で、「これは!」というものがありましたら、 ぜひお教えください。 では。
北さん ありがとうございます。他に情報ある方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。 お互い最後まで頑張りましょう
指針ありがとうございます。 残りの期間、過去問・予想問をつぶして行きたいと思います。 模試の択一は、テキストにも載ってない条文や通達からも出題 されており、ちょっと面くらいました。 社労士六法もちゃんと読んどけよと言うことなのでしょう。
いくぴょん さん はじめまして。 労務行政研究所発行の労働法全書ことですよね? 確か、全書の最初の当たりに、追録/改訂分の送付依頼の登録はがきが ついてませんでしたか? 何年間送付されてくるかは、知りませんが、少なくとも1年程度はくると思う のですが・・・・(あと、追録は無料だと思います)
先日の問題についてなのですが、私も疑問に思い試験当日質問していたところ 本日返事をいただきましたのでアップします。 それによると、監督署に問い合わせをしたところやはり設問通り擬制任意適用 の場合でも1年経過しないと消滅できないとのことです。 監督署の返事なので実務的にはそのように処理されるように思われます。
ライセンスの白書講座(土曜・東京)を受けてきました。 会場のラポール日教済は200名以上の熱気につつまれ、 後ろの人は遠くて板書も見えない状況でした。 午前は労働白書、午後は厚生白書の解説が講師二人により 行われましたが、厚生の方は当日現在未だ発刊されておらず、 急遽昨年版の白書ダイジェストとオリジナルサブテキスト(主に 統計資料)が配られました。 テキストに添って、重要項目をピックアップしながら解説が すすめられ、限られた時間内で何とか説明を尽くそうと腐心されて おりました。テキストは予想問題も掲載され、これだけの短期間でよくぞ 作ったという感じ。講義はなじみの講師だったので、私には不満ありませんでした。 厚生の方は予想が難しくなりましたが、介護、医療&年金改革を 重点的にマークとのこと。 会場に遅めに着く人は、双眼鏡持参が無難(私はあらかじめ用意していった)。 但し、板書を読み上げる配慮はしてくださります。 これでライセンスの講座はすべて終了。 万感せまりますが、あとは結果だけ・・・か。
先週末は、井出塾模試とライセンスの白書講座を受ける予定でしたが、両方 とも寝過ごしてしまいました。受講料もったいねえ・・・というよりも直前期 だというのにこげな体たらく、一日中落ち込んでおりました。 今週末は、週刊住宅新聞社(うかるぞ社労士)の最終講座を受けますが、き ちんと起きられるかの方が心配です。
おはようございます。kinokuniです。 ライセンスの白書解説講座受けられた方いらっしゃいましたら。 どのような内容だったか教えてもらえないでしょうか? 資料だけでは、どこを重点的にとらえればいいのか わかりずらいのでよろしくお願いいたします。
にのこうさん、こんにちは関口です。 試験前にはいろいろな事が気になってしまいますが、新たな試験対策を始めても試 験日までを考えると中途半端になってしまいますから、オーソドックスに過去問や 今までやった模擬試験などを繰り返しやって気が付いたポイントについてはテキス トや法令集などで確認するというのが良いと思います。 みなさん、夏バテなどに負けないようコンディションづくりにも気を付けて、長 時間試験に対応できるように体調も調整して下さいね。
kinokuniさん、お忙しいところ、ありがとうございます。 もう、完璧に、時間との戦いになってしまいましたが、頑張ります。
その通りで正しいと思います。 この覚え方としては、概算保険料は、変更になった 確定保険料は、変更されていないと覚えるといいですよ
徴収法の請負・有期事業の一括の要件で、100万円が160万円に、1億2000万円が1 億9000万円に、変更となりましたが、有期事業に係るメリット制が適用される規模 に関しては、額だけ言えば、100万円、1億2000万円のままでいいのですか? 今ごろこんな事を分かっていないのは、ちょっと情けないのですが、誰か、お願い します。
私もLECの第3回目模試を受けました。 「第2回目より簡単だなぁ」と思っていたのですが、記述では凡ミスいっぱいして しまってます。 また択一もひっかけに引っかかり、各科目とも5点以上取れてません。 こんなんで今年大丈夫かぁ。 あと3週間何をやればいいの? テキストの読み込み?過去問?予想問? 改めて社労士の壁にぶち当たってます。
IDE塾の模試受けました。ホントとホントを組み合わせてウソの選択肢を作られ るとコロコロひっかかります。今一度、科目間の整理も必要ですね。
でびっとさん。 さっそくのご返答ありがとうございます。 記述も恐いけど択一の足切りはもっと恐いです・・ ではがんばりましょう
IDE塾のHPに入ったら、カウントが40001でした。 なんか、縁起が良いような・・・。 1番で合格とはいかないよなー。
ういさん、こんにちは。でびっとです。 足きりの件ですが、2科目構成の科目、例えば労基法・安衛法はセットでの 足きり判断となるようです。つまり安衛法が0点でも労基法が6点なら足きり 回避ということですね。お互い足きりにかからないように頑張りましょう!
ネムタ先生、ユキさん、さっそくのコメント有り難うございます。 では、問題がおかしいのであって、私の理解がぼけているわけでは ないのですね?(ちょっぴり、ほっ・・・) もう少しで本番なので、また頑張ります!
はじめまして、これまでROMで勉強させて頂いてました。 いくぴょんと申します。 1年間、通学で勉強していましたが、ここ1箇月、業務が 忙しくなり、今年の受験が危うい状態になっています。 来年は、経済的、時間的理由により、独学か通信にする つもりです。 さて、今年、気合を入れて(私としては)高価な労働法全書 を購入しましたが、来年も引き続き勉強する事になりそうな 今、労働法全書は、平成12年版も購入しないといけないの でしょうか? 「改正分差し替え版」なんて売っていないのですかねぇ。
こんにちは ひとつ教えて下さい。 択一の足切りなのですが、約6割となってますよね? これは記述のように1科目でも0点があると不合格になるのですか? (例えば合計点が50点あっても労安が0点とかいうケース) 宜しくお願いします。
福さんこんにちは。ネムタです。 うーん、たしかにちょっとおかしな問題のような気がしますねぇ。 「失業保険法及び労働者災害補償保険法の一部を改正する法律及び労働保険 の保険料の徴収等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 昭和44年法律85号」(いわゆる整備法)第8条本文の規定によれば、同法の 第5条第1項もしくは第3項又は第6条の規定によって労災保険関係が成立して いる事業について、申請認可による労災保険関係の消滅を認めています。 第5条第1項: 暫定任意適用事業の事業主が加入申請したもの 第5条第3項: 適用事業所が暫定任意適用事業になった場合の擬制任意適用 第6条 : 旧法がらみの経過措置 そして第8条第2項に、申請認可による労災保険関係の消滅の場合の条件を定 めており、第8条第2項第2号に「第5条第1項又は第6条の規定により労災保険 に関する保険関係が成立している事業にあっては、当該保険関係が成立した 後1年を経過していること」という条件が付されているんです。 第5条第3項(擬制任意適用)はこの中に入っていませんからねえ・・・
私も 早く答えが知りたいです。 (私も考えてみたのですが) @強制→暫定任意 となった時は その翌日に「労働大臣の認可」があったものとみ なす。というのが原則ですが この模試の解答から考えると 強制→暫定任意となる間に 一旦 保険関係は消滅する ということなのでしょうか? A また 労災は保険関係が成立した後1年を経過していなければ 保険関係を消滅さ せることはできない。 はずですが 結局 この起算日が問題なんですよね−。 どなたか お返事下さい。
厚生省や労働省のホームページに掲載されている白書の概要だけでは、 試験に対応できないんでしょうか。
お聞きしたいのですが・・・。 某模試の問題を知人から入手したので解いていたのですが、 どうにも良く分からない点が出てきました。徴収法です。 問「労働者災害補償保険の適用事業が業態等の変更により暫定任意適用事業 となったとき、労働者災害補償保険に係る保険関係の消滅の認可を受けるには 暫定任意適用事業となった日の翌日から1年を経過していることが 必要である。」 解答 ○ 「適用事業が業態等の変更により暫定任意適用事業となった場合」というのは 擬制任意適用に該当する場合ではないのでしょうか? 私の手持ちのテキストには、しっかりと赤文字で 「擬制任意適用事業以外の事業にあっては、保険関係が成立した後1年を 経過していること」と書かれてあります。 なんだか、とんでもない勘違いをしているのかも知れない・・・。 どなたか、お教えください。
ayaさんこんにちは。来年の受験をめざしていらっしゃるようですね。 来年のことですが、知る限りの情報を書き込みさせていただきます。 来年より試験日は8月の末の日曜日のようです。 又、合格発表は12月頭のようです。労務士会の情報ですがかなり信憑性は あります。がんぱってください。
今週末から学校に通い来年に向けて受験勉強マッシグラ!! 久しぶりの勉強で燃えているような怖いような・・・ 受験後、先輩方のアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。
早速のお返事有り難うございます。 やっぱり「努力義務」のままで良いのでしょうね。
模擬試験もそろそろ終わりですね。本試験まで後20日を切りました。私も3回程各 団体の模擬試験を受けましたが、合格圏内にぎりぎり届いたのがライセンスの最終 模試のみでした。実力的には非常に不安です。これから残りの期間は過去問と大原 の記述式ファイルノート、IDEのテキストとテープと一般常識と法改正を3回程、回 すつもりです。人事を尽くして天命を待つ。。。(ジャイアンツの石井選手みたいですね) 皆さん、悔いの残らない様に頑張りましょう!
<事業主が講ずべき短時間労働者の雇用管理の改善のための措置に関する指針> 1短時間労勧者の適正な労働条件の確保 (1)労働条件の明示 イ 事業主は、短時間労働者に係る労働契約の締結に際し、 当該短時間労働者に対して、労働基準法の定めるところにより、 次に掲げる労働条件に関する事項を明らかにした文書を交付するものとす る。 (イ)労働契約の期間 (ロ)就業の場所及び従事すべき業務 (ハ)始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、 休日、休暇並びに労働者を2組以上に分けて就業させる場合における 就業時転換 (ニ)賃金(ロの(ロ)に定めるものを除く。以下この(ニ)において同 じ。) の決定、計算及び支払の方法並びに賃金の締切り及び支払の時期 (ホ)退職 ロ 事業主は、短時間労働者を雇い入れたときは、速やかに、当該短時間労働者 に対して、次に掲げる労働条件に関する事項その他の労働条件に関する事項 を 明らかにした文書(雇人通知書)を交付するように努めるものとする。 ただし、当該労働条件が、イにより交付する文書において、又は就業規則 を交付することにより明らかにされている場合は、この限りでない。 (イ)昇給 (ロ)退職手当、臨時に支払われる賃金、賞与、一箇月を超える期間の 出勤成績によって支給される精勤手当、−箇月を超える一定期間 の維続勤務に対して支給される勤続手当及び一箇月を超える期間 にわたる事由によって算定される奨励加給又は能率手当 (ハ)所定労働日以外の日の労働の有無 (ニ)所定労働時間を超えて、又は所定労働日以外の日に労働させる程度 (ホ)安全及び衛生 (ヘ)教育訓練 (ト)休職
卓さん、こんにちは。でびっとです。 講座の件、ご親切にありがとうございます。(m_ _m) どの程度回せるか分かりませんが、重要部分については出来るだけ 完全にして本試験を迎えたいなと思います。IDE資料の記述対策 はなかなかいいですね。労務管理用語、社会保険各法の目的条文等、 やりがいがある問題が多いです。この辺は特に重点的に取組みたいと 思います。あとは法規かな・・・。卓さんも頑張ってくださいね!
こんにちは 先日「うかるぞ社労士・7」を読んでいて疑問に思いました。(24p) 「労働条件に関する事項のうち、労働基準法第15条1項に規定する命令で定める 事項に関しては、文書で交付することにした。」 今まで私は「文書を交付するように努めるものとする」だと思っていました。 そのままで解答していっても良いのでしょうか・・・違いが解らないのです。 どなたか宜しくお願いします。 3週連続で模試を受けてチョット疲れてしまいました。 何だか知ってるのに解けない問題。疲れてしまってよく読んでない問題。 様々ですが言い訳にもならないので当日は絶対逃がさないように頑張りたいです。 本当に辛い毎日ですが後チョット頑張りましょう。
問題とテキストの両方に記入されている箇所が講義で説明した所と考えてもらって 結構だと思います。法令はテキストにない分は1回やって、誤問を再度やる程度で いいと思います。あとは過去問。両方記入ある法令は最低2回。労務管理も同様に 2,3回。厚生白書は、回答を見て、出そうもない問題も入ってますので、そこは 1回でいいと思います。但し、ねらわれそうな箇所は十分時間をかけて下さい。 以上、追記させて頂きました。 試験まで、20日きりましたが、焦らず、地道に頑張りましょう。最後は、基礎 力だそうです。
「名無しの権米」はその名のごとく、複数の者から成り立っているようである。全く滑稽な話である。
のんさん、こんにちは。でびっとです。 お忙しいところ本当にありがとうございます。^^ そうですか・・やはり演習中心なのですね。今年は白書対策に悩むところですが、 私もこの資料を信じて頑張りたいと思います。いやあ・・・講義受けたかったで す。僕もテープ聞いただけで井出先生の信者になったくちですので・・^^ では書きこみを参考にさせていただきます。 お互い頑張りどころですね。あと3週間ですので粘りましょう。^^
でびっとさん、こんにちは。 IDE塾一般受講してきました。たしかに、あの量の資料&問題を送られてきたら 圧倒されちゃいますね。(笑) 講義の内容は、かなり満足できるものでした。 もともと、井出先生の大ファンの私ですが、今回でますますIDE塾を選んでよかった と感じました。 では、講義の進め方について大まかにUPします。 今回は、どちらかというと、テキストより問題中心で問題を解きながら、“それは テキストのここにあって、問題にするとこういう感じになるんだよ”って いう感じで進行したと思います。 ☆1日目 労働一般(3:2=統計数値:労務管理用語&法令) P35の『H11白書のまとめ』を説明しながら、P26−31の統計表と問題を 同時に確認していきました。労務管理用語と法令課目も、先生が 気になるという問題を指摘されていきました。 ☆2日め 社会一般(3:2=記述:法令) やはり、社会は記述対策ということで、白書中心でした。これも 同じく問題演習をやりながらです。尚、H11白書は、8月にずれこむ 見とおしとのことで、H10厚生白書&年金白書中心の出題です。 その他、やはり傾向から行って各法令の目的条分は、はずせないという ことで、そのあたりも演習しました。 簡単な説明ですが、ざっとこんな感じでした。 私もまだこれから、その他の大量な問題も含めて勉強しなければいけません。 (^_^;) たくさんありますが、ここは井出先生を信じて頑張りたいと思います! では、また。
試験当日までタカビな発言は慎むこととした。
本試験まであと約3週間。 やっぱり焦ってきますよね。自分の力を最後まで信じて 自信を持って本試験会場まで行きたいものです。 ところで、長い試験時間なので、どうしてもわからない 問題なんかがあると、集中力が欠けてしまって模擬試験 のときでも、なかなか前へ進みませんでした。 択一式の場合、特に「どっちかが正解なのに」と思うような 問題でまだまだ力不足を感じましたが、本試験ではそうはい きません。皆さんは答えが迷ったらどんな方法で答えを導き ますか?そのようなテクニックがあるのでしょうか?
皆さん、こんにちは。でびっとです。 IDEの一般常識講座を受講された方にお伺いしたいのですが・・・ 私は資料購入のみなのですが、講義ではどの辺りを重点的に解説されたのか 教えていただけませんか?今回は残念ながらテープ無しですので。^^; それにしてもかなりボリュームある資料ですね。本試験までになんとか しないとなあ・・・^^;
関口先生、皆さん、こんにちは。でびっとです。 いよいよ本試験まであと3週間余りとなりましたね。私も模試には苦しみ したが、とにかく復習するのみ!と頭を切り替えました。後は本試験まで 出来ることを確実にこなしたいと考えています。手元にはたくさんの問題 がありますが、とても全部はこなせないので取捨選択を間違えないように 気をつけたいと思います。正直迷ってしまうんですが・・・・・^^; あとは限られた時間の中で、最大限の効果を挙げられるよう「集中力」を 保つことが肝心ですね。またこの時期ほとんど方々が睡眠不足でしょうか ら体調管理には気をつけてくださいね。特に最近冷房などで夏風邪を引く 方が多いようですので・・・ 某受験雑誌の巻末にこんな言葉がありました。 「自分で結果を出すことはない。結果は自然に出るのだから・・・」 その通りだと思います。この時期は不安な気持ちになりがちですが、 決してあきらめず粘るしかないですね。さあラストスパート!^^
なんか、調子いいかも。 点数的にはまだまだだけど、記述問題集を一通りやった労働科目はそこそこ、とい うか、今の段階では満足。 でも、集中力ってすごい!と思ったのが、帰って見直すと書いた覚えのない線とか 問題文の中に書いてある・・・?ちゃんと模試の受験中には確信して選択肢を選ん でいる形跡が見えてびっくり。 そういえば、去年の本試験の問題とか何となく覚えてるし。(まだ去年の過去問 やってないところが、自分でも恐いを通り越して凄い) この集中力を保つためにも、1日6時間睡眠は崩さないでいこうと思います。 (これが受かった人のセリフだと説得力あるんだろうけど・・・) 初めてなんですけど、みなさんのコメントを読んでると、沈みがちなので(ゴメン ナサイ!)ちょっと楽観主義者のメッセージを送ってみようという気になりまし た!
大原とLECの模試受けました。 大原はけっこう凝った問題が多かったですね。 LECは労働保険は素直な問題が多かったようですが、厚生年金でこけました。 いずれにしろ厚生年金が弱いのでこれからその補強をします。
こんにちは。私もレックの模試を受けてきました。 印象は前回の模試よりもずいぶんやさしくなったなあと 思ったんですが、結構できたかとおもいきや合格点には もう一歩届きませんでした(T_T)今回の平均点は何点くら い上がるのでしょうか??自分の点数が10点上がっても平均 点も同じだけ上がったら変わってないってことですよねー 付属のテープによれば本試験レベルとのことでしたが、前回 (超ムズ!!)のときもそう言っていたし・・ 2回目のテープによれば「1回目は皆さんに難しい問題を出して あせってもらおうかと思いまして・・」で、実際の2回目を「 本試験レベルくらい。前回よりは簡単」と解説していたのを聴 いてますますあせっていたのですが実際の平均点は2回目の方 が低かったようで、「私ってなんだか躍らされてる??」とお もってしまいました(^_^;)「ぐへへ、こう言えばみんなあせっ てもっと勉強するだろう」みたいな(すみません(^_^;)) 私もちょっと「子供相手にやってるわけじゃないんだから受験 生を振り回すようなことはやめてもうすこし客観的に自分でレベ ルを判断できるように問題のレベルを本試験レベルで毎回そろえ てほしいなあ(~_~;)」なんて思ってしまいました。こう毎回レベ ルが変わると相対評価でしかレベルを確認できないような気がす るんですが・・・(でも素直に振り回される方が良かったりして) ちょっとぐちっぽかったですね。すみません。みなさんの模試 の印象もぜひ聞かせて下さい。 それでは
皆さん初めましてTONNYと申します。先日のWセミナーの含め、各団体の模試に ついて是非とも一言申し上げたく、ペン(キー)を取る次第です。 はっきりいって、難しすぎます!! 先日のWセミナー模試なぞ、労働分野では各2・3点しか取れませんでしたし、 復習しても納得のいく問題は半分もございません。自分の脳の無さを棚に上げてな んですが、もっと素直な良問を出して欲しいものです。そういう意味では、週間住 宅新聞社の「うかるぞ社労士」公開模試が良かったです。 直前期ほど過去問にたち帰れとは良く言われますが、なるほどその意味が良くわ かりました。模試については記述や法改正さえ押さえておけば良いと思います。 さて今週末の井出塾模試をもって私の模試行脚も終了予定です。みなさん互いに 頑張りましょう!
私は レックの模試を受けてきました。 前回に比べると かなり易しくなったような気がします。 (といっても 初めて知ることばかりでしたが・・・。) これから 本試験まで どんな勉強をしたら よいのでしょうか? できれば 合格者の方 アドバイスお願いします。
みなさんいかがでしたか? 前回よりは難易度は低下してそうでしたが、労基、厚年がダメダメでした。一 度も模擬試験で42点をとれないまま本試験に臨むことになるようで不安はあ りますが、まだ逆転も不可能じゃないと思ってます。暗記のウェイトが大きい 試験で、これからのがんばりというのが重要と言われますし、私のように模試 で結果が出せなかった方も、ともにがんばりましょう!
すみません、コロ 99/07/04 Sun 21:30:23 早稲田セミナーの模試 の書き込みの”コロ”です。 同じHNの方がいらっしゃいましたので、”スミス”に変更します。 是非、11月には、”受かりました”と書き込みたいです。
平成9年から10年にかけて次のように労働統計に出てます。 生産年齢人口 増 労働力人口 増 (就業者数 減) (完全失業者 増) だけど労働力率は下がってます。これは何もしてない人が 増えていると解釈できるんですけど、実体はどういった状態 なのでしょうか?家事手伝いとか年金受給者が増えていると いったことでしょうか。
はじめまして。コロと申します。 今日、早稲田セミナーの模試を受けてきました。 午前中の記述式は調子よくいったのですが、午後の択一がぼろぼろで・・・。 感想としては、”難しすぎる”というものでした。 特に、雇用保険・徴収法がとっても難しかった気がします。 (私は2問しかできませんでした。) どうなんでしょう?早稲田セミナーの模試受けた方、どんな感想をお持ちですか? 以前の書き込みで、模試は本番試験より難しいとあった記憶がありますが、 あの模試だと、どのくらい、解ければいいのでしょうか?
*****************
平成11年労働白書が近日発売される。日々新聞等でデータを確認している者には購入など無縁であろうが 、カコモン集だけではどうにもならぬ。 自分の目によって大局をつかむべきである。予備校講師を信じきるのは危険極まりないことである。
こんにちは、せきぐちです。 上の書き込みで、よろしく、と書きましたが試験前ですので生き抜き程度に書き込 んで下さい。例年、書き込みは試験直前は減るので皆さん無理はしないと思います が。一応、念のため。(^^;;;
みなさん、こんにちは。せきぐちです。 がんばりやの皆さんが集まってくれたおかげで、早くも13ボード目に入りまし た。なるべく、集まってくれた皆さんがこの掲示板を作りこの掲示板の雰囲気を盛 り上げる、というものにしていきたいと思っています。受験する皆さんがお互いを 励まし合うという書き込みを、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[受験の寄せ書き タイトル最新ページへ]
[ホームページへ]
[title 1-200][title 201-400][title 401-600][title 601-805][title 806-1020][title 1021-1214][title 1215-1453][title 1454-1699][title 1700-1962][title 1963-2305][title 2306-2772][title 2773-3092][title 3093-3397][title 3398-3699][title 3700-3945][title 3946-4259][title 4260-4617][title 4618-4851][title 4852-5093][title 5094-5257][title 5258-5432][title 5433-5677][title 5678-5935][title 5936-6168][title 6169-6408][title 6409-6669][title 6670-6873][title 6874-7078][title 7079-7312][title 7313-7547][title 7548-7784][title 7785-7988]