[受験の寄せ書き タイトル最新ページへ]
[ホームページへ]
[title 1-200][title 201-400][title 401-600][title 601-805][title 806-1020][title 1021-1214][title 1215-1453][title 1454-1699][title 1700-1962][title 1963-2305][title 2306-2772][title 2773-3092][title 3093-3397][title 3398-3699][title 3700-3945][title 3946-4259][title 4260-4617][title 4618-4851][title 4852-5093][title 5094-5257][title 5258-5432][title 5433-5677][title 5678-5935][title 5936-6168][title 6169-6408][title 6409-6669][title 6670-6873][title 6874-7078][title 7079-7312][title 7313-7547][title 7548-7784][title 7785-7988]
ネムタさん、皆さんこんにちは。海苔巻です。 >海苔巻さんの式も非常によく考えられた式だと思います。 ありがとうございます。こう言われると嬉しいです。でも実は良く考えてない んですよね。この式が出てきた根拠はIDE塾のテキストの65ページの図から なんです(持っていない方には申し訳ないのですが。)この図を見て、引くも の(停止すべき部分)が多いタイプの式をまず出して、それから都合の悪い場 合に条件をつける(マイナスならゼロという部分です)という方法で、やって みたら、あら不思議。この式が出来てしまったという訳です。考え方としては 本当はいけないのでしょうが、結果から導き出した式なんですね。 >しかし受験対策としては、記述式での出題もあり得るので4つの式を覚えて >欲しいのですが・・・ #1695で最後の方に、意味ありげに書いておきましたが、基本の式から、 例の4つの式を導く事が出来ます。4つの式を求める手順ですが、 基本月額をx、標準報酬月額をyとします。 (x−22)が0以下の時は(A)をゼロとし、 (y−34)が0以下の時は(B)をゼロとし、 それ以外の場合は、そのまま基本の式に代入します。 <基本の式> {(基本月額+標準報酬月額)−22万円−(A)−(B)}÷2+(B) ={(x+y)−22−(A)−(B)}÷2+(B) 1.基本月額が220000円以下で、標準報酬月額が340000円以下の場合 (標準報酬月額+基本月額−22万円)÷2 (x−22)が0以下なので(A)はゼロ。 (y−34)が0以下なので(B)はゼロ。 式に代入して {(x+y)−22−(A)−(B)}÷2+(B) =(x+y−22)÷2 =(基本月額+標準報酬月額−22万円)÷2 2.基本月額が220000円を超え、標準報酬月額が340000円以下の場合 (標準報酬月額÷2) (x−22)が0を超えているので(A)は(x−22) (y−34)が0以下なので、(B)はゼロ。 式に代入して {(x+y)−22−(A)−(B)}÷2+(B) ={(x+y)−22−(x−22)}÷2 =y÷2 =標準報酬月額÷2 3.基本月額が220000円以下で、標準報酬月額が340000円を超える場合 (34万円+基本月額−22万円)÷2+(標準報酬月額−34万円) (x−22)が0以下なので(A)はゼロ。 (y−34)が0を超えているので(B)は(y−34) 式に代入して {(x+y)−22−(A)−(B)}÷2+(B) ={(x+y)−22−(y−34)}÷2+(y−34) =(34+x−22)÷2+(y−34) =(34万円+基本月額−22万円)÷2+(標準報酬月額−34万円) 4.基本月額が220000円を超え、標準報酬月額が340000円を超える場合 (34万円÷2)+(標準報酬月額−34万円) (x−22)が0を超えているので(A)は(x−22) (y−34)が0を超えているので(B)は(y−34) 式に代入して {(x+y)−22−(A)−(B)}÷2+(B) ={(x+y)−22−(x−22)−(y−34)}÷2+(y−34) = 34÷2+(y−34) =(34万円÷2)+(標準報酬月額−34万円) となります。長くて申訳ありません。 これで記述式も大丈夫・・・だといいのですが。 海苔巻でした。
海苔巻さんこんにちは。ネムタです。 海苔巻さんのおっしゃるように在職老齢年金には4つの式があり、受験対策も 大変ですが、実務でこれをシュミレーションする場合に、EXCELにのせよ うとする場合も面倒です。そこで私も海苔巻さんと同じような変形式を使って いますので紹介しておきます。(基本月額は計算済みであるものとします) 基本月額からさらに支給停止される額・・・A 標準報酬月額・・・・・・・・・・・・・・B 220,000−基本月額 ・・・・・・・・・・・C 但しC<0ならばC=0とする 標準報酬月額−340,000 ・・・・・・・・・D 但しD<0ならばD=0とする としてAを求める場合、A=(B−C+D)÷2 で、すべての場合の停止額が 求まります。 海苔巻さんの式も非常によく考えられた式だと思います。ただ、海苔巻さんの 式ですと基本月額が220,000円を超えた時に「基本月額−220,000円−(基本月 額−220,000円)」(かっこ書がAです)という部分が発生するのでその分が 冗長になります。 私の式は変形してあるのでわかりにくいのですが、元の式は、「A=D+(B− C−D)/2」であり、海苔巻きさんの式でAが発生しない条件(私の式でCが 発生する)では、海苔巻きさんの式に「+基本月額−220,000円」が残り、私の 式に「−(220,000円−基本月額)」が入るのですから、実はこの2つの式は 同じものです。私の最終の式はさらにDの冗長部分を消去してあります。 私の式ではCの扱いが海苔巻さんと逆「220,000−基本月額」になっているので すが、これには理由があります。 これはなぜかというと、この在職老齢年金の基本的な考え方が「基本月額22万円 超で標準報酬月額34万円以下」を標準と考え、その場合に標準報酬月額の1/2を 停止するというのが基本になっているからです。つまり「220,000円−基本月額」 や「標準報酬月額-340,000円」がある場合にイレギュラー処理が必要なのですね。 つまり私の式を言葉に訳すると、「標準報酬月額の1/2を停めるよ。でも基本月額 が22万円に足りなければその分は負けてといてあげるね。でももし標準報酬月額 が34万円を超えていればその分は追加で停めるよ」と言うことです。 しかし受験対策としては、記述式での出題もあり得るので4つの式を覚えて欲 しいのですが・・・
はじめまして。 まだこれから勉強をはじめようとして学校の資料を取り寄せるなどしている段階の者です。 ところで、12月1日から「教育訓練給付金制度」がスタートすることが労働省より発表となり、これか ら勉強しようとする者としては大いに活用したいところですが、給付金の支給要件について疑問がありま す。 「雇用保険の被保険者でない場合、その資格喪失から1年以内」というのが支給対象となるということで すが、「1年以内」という制限に特例はないのでしょうか?というのは、私は昨年7月に退職、10月に 出産したのですが、出産のために退職した場合産後4ヵ月は失業保険の支給申請ができませんよね。4ヵ 月は就職が困難と考えられるからで、ということはその期間は再就職のための訓練も困難と解釈されない でしょうか? つまり、「失業保険の支給申請ができない期間が終了してから1年以内」であれば教育訓練給付金の支給 対象とはならないものかなあ、と思うわけです。 そんな質問なら「ハローワーク」に行って聞くべきだと言われるかもしれませんが・・・。
皆さんこんにちは。海苔巻です。 今日は、在職老齢年金について、ちょっと思った事を書こうと思います。 基本月額と標準報酬月額の合計が22万円を超える場合、在職老齢年金 の支給停止額を求める計算式は4つもあり面倒ですよね。そこで、出来 るだけ覚える事項を少なくしようと考えました。それを以下に書きます。 手順 1.基本月額から22万円を引く(マイナスならゼロ) −(A)とします 2.標準報酬月額から34万円を引く(マイナスならゼロ)−(B)とします そして支給停止額は {(基本月額+標準報酬月額)−22万円−(A)−(B)}÷2+(B) これに、年金額の2割を12で割った額を足したもの、となります。 例)年金額 3600000円、標準報酬月額 260000円 基本月額 3600000×0.8÷12=240000 手順1より 240000-220000=20000 (A) 手順2より 260000-340000=-80000 (B)=0 とする 計算式に代入します {(240000+260000)- 220000 - 20000 - 0}÷2+ 0=130000 これに、3600000×0.2÷12=60000を足します。130000+60000=190000 これが、一ヶ月の支給停止額となります。 ちなみに、一ヶ月の支給額は3600000÷12 = 300000から190000を引いた 110000万円となります。 多分すべてのケースで使えると思いますので、やってみてください。 また、この式から、4つの式を導き出す事が出来ますが、これは、又の機会 にしましょう。 IDE塾受講生、海苔巻でした。
レスがすぐに返せなくて申し訳ありません。 そうでしたか。やはり途中でスタジオ録音にかわるのですね。安心しました。 今、必死に遅れている分をとりかえしている最中です。明日位にやっと、 社会保険編が送付されてくるでしょう。労働編もたくさんありましたが、あれって まだほんの一部なんですね。POWERUP編でもっと触れるのでしょうが・・・。 というわけで、先はまだまだですが、地道に頑張っていきましょう。
ハンドル名の由来は、まさにそのとおりです。 実はそこには泊まったことがないのですが、名前が気に入って、使ってます。 麓郷には一度行ったことはあるのですが、そのときは美馬牛に泊まってましたの で・・・。 学生のときは北海道が好きで、よく行っていたものです。 ということで、お互いに頑張りましょう。
どなたか早稲田大学のオープンカレッジで開かれている社労士講座に出ている方い ませんか?
こんにちは、関口です。 メーセージが増えたにもかかわらず、ページを新しくできなくて済みません。11月中はちょっと無理そ うです。12月になれば更新できると思います。 IDE塾の祝賀会ですが、オレンジでキリンと花柄という目立つネクタイで行こうと思います。掲示板 を見た方、声をかけて下さいね。
水道橋校でのお話ですけど、タイトルに書いているとおり、火曜日の午後と日曜日 の全日、それと労働編のビデオコースは中山さんです。 年明けのスケジュールはまだもらえていませんのでわかりません。 それと、入校前に見る、ガイダンスビデオの解説も中山さんです。 また、通信のカセットテープについてですが、現在は授業の生録テープが来ている と思いますが、やはり1ヶ月の遅れが生じてしまう為に途中から専用スタジオにて 録音したものに変わるそうですよ。通信生独自の授業になります。 もしかすると、すでにご承知の事かもしれませんが書きました。 ぜひぜひ、大原の生徒同士ですし、励ましあいながら夏まで頑張りましょうね。
大原の学生も居てよかったです。でも少数派なんですよね、きっと。 私は通学コースにて勉強を開始したんですが、中山先生の授業が100%聴けるの でビデオコースに変更しようかと思っています。 さて、昨日に初めて社労士メーリングリストからの送信が開始されました。2日間 メールを受信していなかったせいもあるでしょうが、50件以上のメールが溜まっ ておりました。メーリングリスト上はハンドルネーム(匿名)が禁止なので、ちょっ と混同してしまいそうです。 だいぶ活発に投稿が行われているようですが、それは専門学校の授業では満たされ ない疑問がたくさんある事の現れのような気がします。 授業を聴いていても、「条文の意味は分かるから、なんでそんな規定になったのか 立法主旨を教えてよ。たぶん、期日に関する規定なんかは他の法律との兼ね合いか らそうなったんでしょ?それわかれば法律を推測するのは簡単だからさ.。本をその まま読まれるくいらいなら市販本で独学した方が・・・・・」と言いたくなること が多いです。 受験テクニックと暗記で受かった先生の授業より、法律家の先生から話を聞いた方 が役に立ちそうだけど、そんな先生の話が聞ける場所ってご存知ですか? 最後に、社労士試験に限らず、資格取得に関しては励ましあう仲間は必要ですよね 。大原の生徒でグループにしたいな。ちょうどいい機会だし、大原の生徒専用の掲 示板だけのためにHPでも立ち上げてみるか・・・・・
ふらりんさん、はじめまして ハンドルネームはもしかして、富良野の麓郷と関係ありますでしょうか? 同名の 宿泊施設には6,7回泊まったことがあります。 私の教室割表によれば、一般コースの水道橋校日曜全日は中山先生です。
はじめて書き込みます。99年度受験目指して勉強開始した初学者です。無謀にも 独学で頑張ってみるつもりです。というわけでLECの「出る順99年度版」をメイン テキストにして勉強開始したんですが例の労基法の大改正でいきなり困ってしまい ました。日本法令が出版した「改正労働基準法の全容と完全実務対応策」という本 を参考に出る順に改正点をまとめてみたんですがもう大変でした。そこで受験の先 輩である皆様に伺いたいのですが、法改正があった場合、旧法は覚えておく必要は あるのでしょうか?また独学者が法改正情報を知るのにはどの方法がいいでしょう か?僕はマンパワーの「ライセンスエイジ」を購読して情報収集したいと思ってい るのですが・・・。もう1点。労働法全書の様な法令集はやはり必要でしょうか? これは予備校講師の方々でも賛否両論のようですが、実際勉強されている皆様の御 意見はどうでしょう?初心者のため的外れな質問かと思いますがよろしかったら教 えていただけると幸いです。ところでTAC出版から「新・標準テキスト1 労基法・ 労災法」という本が出版されました。内容がなかなかよさそうなんですがどなたか 見られた方おりますか?法令集を必要としないテキストのようです。通達も豊富に 盛り込まれていました。法令の説明そのものは出る順のほうが分かりやすそうです が、TACのテキストは過去問を解くためには有効であるように思います。少々ボ リュームがありますが・・・。皆さんの見解をお聞かせください!ではまた! PS:私は山梨在住の男(30)です。近くの方はぜひ連絡ください!^^
●>山川先生は桂小枝に・・ マイク越し、ビデオ音声だとそうなる のでしょうか(先生は長崎県出身)。[笑] 先生かわいそう。 なお、先生もLECの受講生だったそうです。問題集も「出る順」を使 われたとか。最終模試では最悪の成績。でも必死の追い込みで、一発 合格されました。 問題集「出る順」ですが、テキストに出ていないことでも、問題集 では解説されていることがあるらしいです(先生談)。 山川講師担当の短期の演習講座がもしもあれば、京都まで行っても いいと思っています。また先生とお話がしたいなぁ・・ 最後に(試験とは関係ない)。先生直伝の生保勧誘の断り方。 『生保には物価スライド制はありますか?』 これで、ほとんどの生保マン&レディは引き下がるそうです。[笑] ●I.D.E塾のこと 本日教材が届きました。基準法のテキストは12月10日前後の発送と なるようです(法律改正&印刷所の都合)。なお、カセットの吹き 込みは終わっているとのことです。 それでは。
筑紫次郎さん、ふらりんさん、はじめまして。忍者ハットリと申します。 今年度も大原に通学している者です。以後、よろしくお願い致します。 ご質問にありました通り、講師の方を選ぶ基準というのは、やはり実際に授業を受 けてみないと、自分に合うか合わないかわからないのがホントのところではないで しょうか。村上先生の授業を受講したことがありますが、慣れないと確かに早口に 感じるでしょうね。中山先生も少し受けたことがありますが、わかりやすい授業を される先生だと思いました。 あとは、他の受講生の方からの情報などを参考にされるのもいいと思います。 すみません、殆ど参考になりませんでしたね。 今度、情報交換・励ましのメールをお送りしてもよろしいでしょうか?ニンニン。
はじめまして。 社労士の勉強をはじめたところです。 仕事の時間が不規則なので、大原のカセット通信を受講しています。 通常の講義より1ヶ月遅れて送付されるので、少し不安があるのですが、 講義は楽しいです(覚えること多いですけどね) 同じ大原で受講されている方、いろいろとメールで励まし合い等々 しませんか? ちなみに、通信カセットの講師って中山先生なのですか?(水道橋の日曜全日 クラスのようですが)
はじめまして。 社労士の勉強をはじめたところです。 仕事の時間が不規則なので、大原のカセット通信を受講しています。 通常の講義より1ヶ月遅れて送付されるので、少し不安があるのですが、 講義は楽しいです(覚えること多いですけどね) 同じ大原で受講されている方、いろいろとメールで励まし合い等々 しませんか? ちなみに、通信カセットの講師って中山先生なのですか?(水道橋の日曜全日 クラスのようですが)
林檎海賊さん、こんにちは。みえです。 コメントをありがとうございました。今、国民年金に入りました。年金はどん な人がもらえるのか、その人は、いつからもらえるのか、というお話は年金を 苦手としてる私には、とてもよかったです。山川先生は桂小枝に話し方がにて ると思いませんか?授業のはじめに、「みなさん、こんにちは〜」とおっしゃ るのですが、私も思わず、ビデオの画面にむかっておじぎをしてしまいそう に・・・。これからも、よろしくお願いします
?8U¢
筑紫次郎さん、はじめまして 経験者コースに通っております。村上先生というのは本を出している方ですよね。 私自身は講義を受けたことはありませんが、私自身昨年の講師の質問への解答など の教え方に感動し、(もちろん再受講割引も決めてでしたが)他社の誘惑に負けそ うになりながらも「本気になったら」の再受講を決めました。別に回し者ではあり ません。 個別にあればメールください。
私は11月より大原の通学コースに通っております。 月曜日の夜に水道橋校にて村上先生の授業を何回か受けましたが、講義というより も先生が一生懸命に早口でテキストを読んであげているだけのような感想を持ちま した。テキストの角から角まで、一行一行を読んで下さっていました。所々に解説 みたいなお話もはいるのですが、非常に内容が薄かったような感じを持ちました。 さて、そうのような感想の中で「どうしようか・・・・」と思っている時に、たまたま 労働編のビデオコースで中山先生の授業を聞きました。 ほっとしています。中山先生が別段すごい先生だとも思いませんが、やっと授業料 に似合うだけの授業が聴けそうだと安心しています。 どなたか大原で勉強されている方はいらっしゃいませんか? 宜しかったらメールにて情報交換しましょう。
なっちゃんさんこんにちは。ネムタです。 まず再就職手当ですが、1年以上の雇用が見込まれること等をクリアしていれば 書かれているとおりもらえると思います。 高年齢再就職給付金と厚生年金保険との調整はありません。厚生年金保険の被保 険者となる・ならないに関わらず昭和13年4月1日以前に生まれた人は、この調整 規定の適用自体がありません。 また、勤務時間が一般の労働者の3/4未満であるパートは常用的関係とは見ら れないため健康保険/厚生年金の被保険者となりませんから、おそらくこの方も 常用的関係とは見られないパートとなって健康保険/厚生年金の被保険者となら ないのではないかと思います。厚生年金の被保険者とならなければ、パートとし て働いていても在職老齢年金の規定による減額はなく、特別支給の老齢厚生年金 が全額支給されます。 ただ気になるのは、1日6時間で週3-4日と言うことはだいたい月80-90時間の労働 になると思うのですが、それで月給20万円だとずいぶん時給単価が高いです。 時給単価が高いのは一応かまわないのですが、実働時間が長くなってこの給与に なると言うのであれば厚生年金加入の問題があります。
こんにちは、せきぐちです。 表題に書いてあるとおり、模擬試験を受けてもたった1日の講義を受けても法改正資 料を通信で買っても人数に入れられてしまいますので、あの合格率は信用しない方が いいです。もしかすると過去に利用した人も入れているかもしれません。 ですから、複数に通う必要はありません。法改正とか模擬試験とか白書講座とか使 いやすいものを自分の都合でうまく利用してください。
こんにちは、関口です。 今度は国がやるのでなく、社労士の連合会がやるので権威が1ランク下がって簡単に なるのではないかという噂もあります。社労士会の理事会に出ても今後の試験の実施 方法についても正確なところはまだ議論の最中です。今でている情報は噂の域をでま せん。あまり惑わされないように。試験事務を連合会に委託するのは社労士会が最初 の試みですので、今後予定されている他の士業の連合会も注目しています。激変とい うような変更などできないはずです。受験者を裏切るような変更は無いでしょう。 いまは、噂の域をでない話を気にするより、勉強をしっかりやりましょう。
わからないことがあるので教えてください。 昭和11年5月生まれで平成10年6月に定年退職した人をパ−トで雇うことになりま した。1日6時間で1週間に3〜4日きていただこうとおもっています。 65才未満なので雇用保険のみ短時間労働被保険者として加入しようとおもっていま すがまだ300日の給付日数のうち130日ほどしか受給していません。 再就職手当は90日もらえるのでしょうか? それと高年齢再就職給付金は1年もらえるとおもうのですが、厚生年金との調整は どうなりますか?ちなみに60歳到達時賃金日額は34000円で年金は月30万ほどで給 与は20万程度とみています。わたしの計算では基本月額が24万なので標準報酬月額 の1/2が停止になると思うのですが、厚生年金に加入予定が今のところないので在 職老齢年金といえるのかもよくわかりません。この人はいったいいくらの年収にな るのでしょうか?どなたかわたしを助けてください。 よろしくお願いします。
各学校の合格率をみると、40%だったり、45%だったりで、どう考えてもLEC、 TAC、大原、早稲田などの合格率を足すと100%を超えてしまいます。つまりこれ は、合格者は複数の学校に通っているケースが多いということでしょうか。逆にい えば1つの学校だけに通っても受からないということなのでしょうか。 受かってもいないのにコメントします。 模試を1回受けただけでもその学校の合格者になります。司法試験などでは2年 前、3年前の受講生も入っているそうですが、社労士はどうなんでしょうかね。 数字にあまり惑わされないほうがいいと思います。
はじめまして。 newtonという会社がTACと提携して、社労士試験のソフトを作ったというの を新聞広告でみました。 約12万円で、ソフトとTACのテキストが付いて、合格保証制度であるとのことです。 パソコン学習というのは資格試験にはあまりむいてない気がするのですが、どなたか 、このTLTソフトについて知っていたら教えてください。
はじめまして。 学校選びで迷っているのですが、各学校の合格率をみると、40%だったり、45% だったりで、どう考えてもLEC、TAC、大原、早稲田などの合格率を足すと100%を 超えてしまいます。つまりこれは、合格者は複数の学校に通っているケースが多い ということでしょうか。逆にいえば1つの学校だけに通っても受からないというこ となのでしょうか。
誤字脱字があったようです。ごめんなさい。 誤モ>学資塾 正モ学習塾 本試験、記述じゃなくてよかった・・
どうも、林檎海賊です。 今年のLECビデオ講義は山川講師ですか。本論編ビデオ講義の担当講師 は、西日本と東日本では違います(去年ぐらいからですか?)。西日本 では原則としてスカイ校での授業をビデオに収録。それを各学校で使っ ていたはず。山川講師、やはり評判いいようですね。 山川講師は京都社労士会所属で、神戸は通勤がしんどいということで、 去年からは地元京都駅前校の担当となりました。私は98年度はライセン スセンターの通信でした。よっぽど、京都まで行こうかとも考えました が、通学が大変そうなので、結局やめました。[笑] 山川講師のお話では、社会保険関係はLECのテキストで十分(いちうお う合格点はとれる)だそうですが、労働関係は少し不十分な内容なんだ そうです。LECのテキストというのは、あくまでも講義用テキストとし てまとめられているらしいです。よって、労働関係の講義では、かなり テキスト外のことも話されていたと思います。最初の授業、「基準法と、 労使協定&労働協約との関係」についての話は目からウロコでしたでし たよ。 山川講師は、「択一に関してはテキスト&自分の講義でほぼ合格点はカ バーできる」「記述と一般常識はみなさんのお勉強次第ですよ」ってよ く話しておられました。山川講師はまだ若く、決して受験指導のベテラ ンではありませんが、わたしはいい先生だと思います。「人に教える」 ということがとてもうまい先生です。さすが、学資塾(副業)の教師! だと思いますよ。 ビデオ講義の方、どうか頑張って下さいね。それでは。
本日、99年度版が神保町の書泉グランデで平積みになっていました。
みなさん、初めまして。LEC広島校で勉強をはじめて2年めです。 広島校では生授業はあるのですが、梅田スカイ校のビデオの授業 を受けています。(1年目は生授業)以前の掲示板に林檎海賊さ んのメッセージにもありましたが、山川先生のビデオなのです! 人それぞれ講師との相性ってあると思うのですが、大切ですよね。 地方校は首都圏などと比べると、講師の質も学校の意気込みも違 うように感じてしまうのですが、同じ授業料を払ってる身として は、とことん、納得のいくまで(できるかぎり)、有効活用した いと思って勉強してます。勉強仲間はいないに等しいので、いろ いろ意見交換したり、楽しくおしゃべりしませんか?
来年くらいから社労士試験の担当省庁が変わるため 試験問題の傾向が変わり難易度もあがるというようなことを ちらっと聞いたのですが本当でしょうか? 本当なら次回で受からないとますます受かりずらくなるんでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。
寒さが厳しくなってきましたね。 お風邪を引かれている方もおいでのようで。 体調管理も受験生の心得と肝に銘じ、頑張ります。 KOJIさん>中企士合格おめでとうございます。 月木なんですね。K先生?お目にかかれないのは残念ですが、お互いに頑張りませ う。こちらはS先生です。 「本気〜」会員の方々、ガンバリませう。
書記長さんへ、ピロリドです。早速のご返事ありがとうございました。私は、先日、 IDE塾の通信の資料請求をしました。社内では、教育の助成制度が新たにできまし て、社労士については日本マンパワーが団体割引の対象となっております。 今はこの2つを選択肢の対象にしようかなと思っています。(ベネッセもまとめて教 材がもらえるとなれば一考の余地がありますが) いずれにしても、みなさんに比べてスタートが相当遅れていますので、早く決断した いと思います。お互いに頑張りましょう!これからもよろしくお願いします。
ビロリドさんへ。私もベネッセの横断学習法に若干疑問を持っていましたので、ベ ネッセの確認したところ、一括で購入すると、6ヶ月分まとめて通信教育を受ける ことも可能。とのこと。また、情報なんですが、池袋のジュンク堂書店には、ベネ ッセの最初の1ヶ月分(労基法、安全衛生法)のサンプルがあったのと同時にその 1ヶ月分だけをばら売りしていました。(気に入れば、その後5ヶ月分を受講 O.K.) 私の場合、考え直して、現在大栄に通っているのでそこの教材で勉強することにし ました。また、何か情報がありましたら、お伝えします。
ごんさんこんにちは。ネムタです。 私も「国庫の補助」という表現に???でした。「健康保険法に基づく成人 病予防検診事業」といえば法23条の保険事業としての成人病予防検診を指し ているのだと思うのですけどね。保険者たる政府が事業の実施者である 地方自治体にお金を出しているという意味であれば納得できるのですが・・・ 健康保険法で不正受給に対する制裁規定を定めているのは法64条の傷病手当 金と出産手当金についての不支給決定と、法67条の2によって保険給付を不正 利得した場合の返還規定があるだけですが、これは健康保健法上は他に行政罰 がないという意味に過ぎず、保険給付やそれ以外の給付等についても一般的な 民事・刑事の責任追求はなされるはずです。ただ今回のケースは「予算消化」 を目的としたもので、特定個人が利得を得ているわけではなさそうなのでね。 服務規程による内部処分が関の山ではないでしょうか。 法令集は「慣れ」しかないですね。健康保険法はカタカナ文語体なので読み にくいですが、法律、特に給付の基本的な考え方(現金給付のみなしによる 現物給付化等)が理解できていれば、そんなにややこしい条文はなく、経過 措置が絡むケースも少ないのでむしろ楽な部類です。 いずれにせよ使えば使うほど引くのは早くなりますし、法律の構成順序も覚 えるので条番号を忘れても見当で引けるようになります。 しかし法令集が引けなくても試験は通りますよ。
こんばんは、林檎海賊です。 I.D.E.社労士塾の通信に決めました。今週中に申し込みます。 I.D.E.社労士塾の先輩受講生のみなさん、どうぞよろしくお 願いいたします。来年の合格祝賀会には是非お会いしましょう。 それでは。 おわり
こんにちは、関口です。 マンパワーの教材を詳しく見たわけではありませんので、マンパワータイプという表 現をされてしまうと困ってしまいますが、ベネッセタイプではありません。IDE社 労士塾は大手ではないので組織力と言うよりは、井出先生の個人的魅力で高い実績を あげています。組織力についてはこれからですが、高い能力ある人たちが集まりつつ あります。ですから、他の実績ある大手の学校ともちょっと違いますね。できたばか りで合格者を排出しているのですから、早期合格を目指すのに良いでしょう。
皆さんこんにちは。海苔巻です。 最近この掲示板を見て思うのですが、IDE塾の受講生がほんとに多くなりました ね。もちろん他の予備校に通われている方も多くいらっしゃるでしょうが、最近よ く見かけます。僕もIDE塾なので、仲間がたくさんいると思うと、ちょっぴり嬉し くなってきます。どれくらいいるのでしょうかね。 PS 労災・雇保のテキストはまだ来てません。明日に期待します。 海苔巻でした。
書記長さん はじめまして 私もベネッセの通信講座の資料を見ました。 横断学習法ですね。それで、6ヶ月毎月教材が届くんですよね。 実は、私もベネッセの通信講座を選択肢の中に入れているのですが、ひとつ疑問に思 うことがあるんです。それは、毎月各科目について少しずつ教材が届く都合上、例え ば過去問をやって テキストを参照するときに、まだ届いていない教材を参照することはできないですよ ね。その点で困るのではないかと思うんです。その点、合格体験記に掲載されていた 方はどのようにしていたのでしょうか。ひょっとして、過去問に取り組んだことのな い私の 勝手な心配なのでしょうか。
今日の毎日新聞朝刊で「4府県の社会保険庁施設 補助金 3億円不正受給」という記事が載ってます。この記事について の意見を述べるつもりは無いのですが、この手の記事、特に 年金、医療に関しての記事が最近多く見られ、自分としては 内容の是非より社労士試験との関りが特に気にかかるところです。 例えば「健康保険法に基づき国の補助を受けて実施される成人病 予防検診事業」などと記載されてますが、テキストには載ってない みたいで、法令集を見たのですが、探し出せないでおります。 (健康保険法の条例は目が痛くなる) 法令集をひくコツなど伝授して頂きたいです。 それと健康保険法には不正受給の罰則が無いと習いましたが、 このような不正受給も罰則の適用はないのでしょうか。
みなさん、初めまして。私は、10月から大栄で勉強し始めた新参者です。 さて、ここにも出ているベネッセの通信講座の件ですが、ベネッセから資料をもら い、中身を見ると、合格者体験記のコーナーで私の仕事上のつきあいがある人が顔 写真入りでコメントが載っていました。今までその人が社労士をもっていることな んて全然知らなかったのです。そこで、びっくりして、話を聞いてみると、その人 はなんとベネッセの通信講座だけで合格した。との事。さらに驚いたことに受験勉 強した期間は95年1月〜95年7月の半年で、もっぱら、通勤の往復3時間で勉強し た。との事。その人曰く、ベネッセの通信講座は、初心者向けでわかりやすく要点 が絞られているので、やってみたらどうですか?という話を聞きました。 初心者の私は、心躍らされる話でしたので、チャレンジしてみようかと思います。
お久しぶりです。 遅くなりましたが、合格された方、おめでとうございます! KOJIさんも診断士、おめでとうございます!! (私も社労士のほうが片付き次第、診断士を、と夢見ています。) 2000年を目指して!!なーんてタイトルをつけているということで・・・・ 今年は私は駄目でした。 でも今回の試験で、自分がいかに要領を得てなかったかとか、 土台が全くできていなかったかが分かり(人生に置いても共通する面が!?) 今年の試験は私が成長する意味でも受けてよかったと思っています。 それに受験を通じてすばらしい人たちにも巡り合えましたし(*^0^*) 今年は高知から松山に月2回ほど通って 社労士を目指す人たちと勉強会をすることにしました。 (基本は通信教育) 来年は言い訳聞かないですねー。 2000年登録を目指してがんばります!! もう1年ないですが、お互い頑張りましょう!!
関口先生、はじめまして。 早速のアドバイスありがとうございました。 私は、できれば短期で取得したいと考えております。 この掲示板でよく出でくるIDE塾(通信)はベネッセタイプなのでしょうか、それとも マンパワータイプでしょうか?
こんにちは、関口です。 ようこそ。実務をすでに取っている方の書き込みは心強いですね。人事部門にいると いうのは実務経験を認められるから良いです。実務経験が認められない仕事をしてい る人にはうらやましいでしょう。用語とか実務的な内容はお詳しいと思いますので、 門外漢の仕事をしている人にその辺の情報など必要に応じてまた書き込みをお願い致 します。
こんにちは、関口です。 テキストはベネッセがわかりやすく書いていて初心者には入りやすいです。ですが実 績はあまり聞いておりません。日本マンパワーは初心者で通信で勉強するという人に はすこし手強いかもしれません。是が非でも最低年数で合格しなければら無いならマ ンパワー、3年くらいをめどにというなら初年度にベネッセというような選び方で考 えて下さい。実績では掲示板でよく出てくる学校なら大丈夫だと思います。資料を取 り寄せて気に入るかなじめるかで決めると良いです。
こんにちは、関口です。 情報どうもありがとうございます。法改正の情報が早いのは、法令様式などで行政と の太いパイプを持っているからでしょうね。こういう点も学校を選ぶ注意点の一つで すね。ちなみに、日本ライセンスセンターやIDE社労士塾も太いパイプがあります 。
はじめまして、れおなるどです。 28歳会社員。IDE社労士塾の通信で勉強を開始します。 何にもわからない私ですが意気込みは人一倍です。 幸い人事部門におりますので、比較的なじみやすいかな? 皆さん、いろいろ教えてくださいね。
『うかるぞ・・・』は今月末なんですね。 とっても楽しみです!本屋でチェックしてみます。 勉強も頑張るぞ!
関口先生、いとちん様、ありがとうございます。 少しいじけかけていた気持ちが闘志に変わってくるから不思議です。来年は社労士 を絶対に取ります。ただ実習のため1月中旬に2週間勉強できなくなるのはちょっ とつらいですが。 本気になったら友の会の皆様、私は月木の経験者クラスに通いはじめました。
KOJIさん、診断士合格おめでとうございます。 並行して学習するのは大変だったと思いますが、 これで社労士全力投球できますね。 私も早く診断士かFPに着手しようと思っています。
わたしは日本法令難波校に通っていました。改正法ですが、早い時期に非常に詳しい 内容のもので試験では大変役に立ちました。15日に合格祝賀会がありましたが、4 0名強の合格者と講師の先生方と楽しい1日を過ごさせていただきました。ちなみに 択一の合格点ですが47点だったようです。
我が家には一昨日届きました。急いで製本されたせいか、落丁がありそうなほど 糊付けが甘いのが気になります。どうせ2、3ヵ月でボロボロになるからいいけど 。あとテープも6巻。
IDE塾の労災、雇用保険のテキストは、昨日届きましたよ。
こんにちは、関口です。 KOJIさん、診断士合格おめでとうございます。診断士の方が中小企業に関する業 務知識の幅が広いですから、社労士と会わせれば他の社労士と差別化ができると思い ます。私の知り合いの方でやはり長いこと社労士と診断士で中小企業に関わっている 人がいますよ。良い先例もありますので、粘り強くいきましょう。
IDE塾の労災と雇保のテキストの配本予定日が11月10日頃という事ですが、僕 の所にはまだ届いていません。他のIDE塾の受講生の方はどうでしょうか。配本が 遅れているのでしょうか。予定日になっても来ないのは不安なものです。 それでは。海苔巻でした。
はじめまして、ピロリドです。 私は、現在30歳の自動車部品製造業で人事課に所属している男性会社員です。社会 保険関係の業務は担当したことがなく、せいぜい年1回労働保険の事務処理をする程 度です。事務処理方法はマスターしておりません。1歳半の子供(女)がいます。今 回、社労士に挑戦してみようかなと思っています。と言っても、まだテキストも問題 集も購入していないのんびり屋です。 日本マンパワーの通信講座かベネッセの講座を始めようかなぁと 思っていますが、いかがなものでしょうか?お勧めの講座を教えていただけると大変 うれしいです。家計の都合上、あまり費用はかけられません。これからもよろしくお 願いします。
並行して勉強していた中小企業診断士のほうはなんとかストレートで合格いたしま した。一月に2週間の実習をクリアすれば診断士です。 社労士のほうは法改正に苦しみながら、捲土重来をかけて取り組み始めました。
ちょっと、小耳にはさんだのですが、平成9年度にWセミナーをうけた人が 話していたんですけど、法改正や白書の対応が遅かったそうです。 その人は10年度は、他の機関に通っていました。 でも、その人のみの話なんで、なんとも、言えませんが・・・。
東山先生は本物です。1ヶ月完成講座で感じました。
今日ある合格体験の本を読んでいたら、早稲田セミナーの東川講師が とても良いというような事を何人かの方が言っていたのですが 実際のところどうなんでしょうか? なにか宣伝のような気がしたので・・(あまりにベタホメだったので) どなたか知っている方是非教えて下さい。
初めまして。燃える赤ヘルと申します。 この掲示板を拝見すると、I.D.E.塾生が大変多いですね。 そういう私もI.D.E.塾通信生@今月からです。 スタートがつい最近と出遅れていますが、来年の合格を目指して頑張っています。 これからこの掲示板には何かとお世話になることと思います。 関口先生をはじめ皆さんよろしくお願いします。 ところで最近早くも壁にあたっています。テキストを読んで頭に入ったつもりで も、いざ問題を解くとなるとなかなか正解しません。たとえば択一で正解を選ぶ場 合,3つは自信を持って誤りと判断できても、残り二つが正解(?)として残ってしま う状態です。あせらずに何度もテキストを読んで何度も問題を解けばいいんでしょ うね。結局書きながら自分で解決してしまいました(笑)。 以上
こんにちは、ごんさん。Tkunです。 >誤文に対する解説はあるのですが、正文に対する解説は何条とだけあります。 >できればテキストの対応する頁が記載されてると助かります。 私もそう思います。 テキストの該当個所を探すのって、結構時間かかったりするんですよね。 受講生のみの販売なら、テキストとリンクさせて欲しいなぁ。 >(今年の学習リポートの解説がそう) 知らなかったです。まだ学習リポートって全然見てませんでした。 2週間で1科目の予定で進めているので、今週末には健康保険の学習リポートに 手を付けられそうです。 このペースで進められれば、年内に社会保険を1通りできるんですけど... 受講ガイドのとおりに勉強を進めるのは結構大変だったりします。 来年の合格をめざして、お互いに頑張りましょう。
またどこの受験機関にするのか決めかねていましたが、結局日本マンパワーに 決めました。LECや早稲田セミナーの講座もよさそうだったのですが、LECには 講座に助成金の措置があまりないこと、早稲田は司法書士受験のイメージが強いのか 対応があまりよくなかった(私だけに?)等により、行き慣れた日本マンパワーに決 めました。テキストも変えるとちょっとしんどいので・・・・・ 助成金の問題ですが、ある受験機関では、12月から開始される「教育訓練給付」は 受験機関に対する公共工事だなんていっていました。どうせ5年に1度の助成なら 金額の大きい通学コースに決めるからです。(通信講座では使うのはもったいない? )ということで、私は今年40歳になってしまったので、11月はまだ使える「中高年齢 労動者等受講奨励金」をとりあえず使おうと思っています。
確かな記憶ではないのですが・・・LECでも 雇用保険からの助成金が出ると思う のですが・・ もう パンフレットを捨ててしまったので はっきりした記憶ではないのですが、そ のような告知を見たような気がします。
若い講師の方がいいですか? 山川先生、若いですよ。 ガキチャンさん=私=山川講師、だいたい同世代です。 話口調、声もたいへん聞きやすいです。元気いいです から、授業も眠たくなることはありません。ご安心を。 体験講義など出てみるのもいいと思います。LECはた しかできたはずです。
講座は講師で選ぶのがいいと思います。同じ学校でも、講師が違 えばまるっきり違う授業になってしまいます。LEC京都駅前校で 本論編を98年度担当された山川講師はなかなかいいと思います。 私は以前に神戸校でお世話になりました。 先生の、なぜこのような規定になっているのか、という理由説明 はとても分かりやすいです。また、授業毎に配付されるレジュメ (自家製)は、簡単なまとめ的なものでスグレモノです。 決して、教科書棒読みタイプの先生ではありません。 板書は少なく、ひたすら喋りはります。[笑] 開業社労士なのですが、中学生相手の塾も開いておられ、教え方 はさすがにうまいですね。難しいところを簡単なことばに置換え てわかりやすく説明してくれます。 LECというより、この山川講師はお奨めですよ。ただ、二年目三 年目の方には、本論編の授業は少し物足りない内容かもしれませ んね。 最後に。先生の元で合格できなかったことを残念に思っています。 当方の努力不足です。以上ですが参考になるでしょうか。
はじめまして。薩摩人と申します。どうぞよろしくお願いします。今年1月より勉強 を開始し現在はI.D.E.の通信を利用しています。当地は田舎のため専門の学校が無く 、やむなく県労務士会が主催する講習会に2月より6月まで通いました。しかし生来 の頭の悪さも手伝って、先生方のおっしゃられる事がほとんど理解できず、そのまま 撃沈してしまいました。今から思うと初学者より経験者向けの講座だったようです。 さて今回、ここでの評判が良いためI.D.Eでもういちど一から始めました。確かに分か り易いテキスト、テープですがそれでも理解できないところは「うかるぞ社労士」を 参照しています。「うかるぞ」は条文そのままではなく、かみ砕いてしかも短い言葉 で表現してあり、私のような頭の悪い人間にとってはとても有り難いです。地方で勉 強している皆さん、頑張りましょう。
たった今電話で確認しました。I.D.E社労士塾の過去問について。年内に発売、 4000円位、買えるのは受講生のみ、記述・予想問題については発売予定はないとい うことでした。
Tkunさん、心機一転頑張りましょう。 過去問題集出されるんですか・・・ >タイトルの件ですが、年内位にIDE社労士塾から過去問題集が出るようです。 >過去7年分の問題を、条文ごとにまとめているような構成のようです。 >1問1答式になるようです。 これは、今年のGWに行われた弱点克服特訓ゼミで使われた教材と同じ形式です ね。健康保険法が無かったのですが、含まれているのかな?誤文に対する解説は あるのですが、正文に対する解説は何条とだけあります。できればテキストの 対応する頁が記載されてると助かります。(今年の学習リポートの解説がそう) って、これはIDE塾に問い合わせるべき内容だった。
各教育機関とも年毎に受講料が高額化しているなかで 受講料の8割も支給される「教育訓練給付金」が利用できると助かります この新しい給付金制度にあわせ従来のいくつもの講座を組み合わせた さらに高額なコースの案内が私の所へも来ています この様子だと来年の合格レベルは受講料と比例してますます上がりそうですね 私は通信の基本講座だけを受講しているので応用講座を追加した方がよいのかなあ ただ ここで気になることがあります 「教育訓練給付金」は @今年は12月1日以降の受講開始となる − もうすぐですが 初学者には試験日まで期間が短く準備不足になるのでは A1講座1回に限られる 選択肢が限られ高額な受講料の講座が増える B給付金に係る講座開始日から5年間は再び給付金を利用できない もし来年失敗したらあと5年は... 仮に合格しても 次に行政書士とか関連のある資格にチャレンジしたいと思っているので 11月30日で申し込みが締め切られ 制度自体もなくなる「中高年齢労働者等受講奨励金」は 受講料の5割支給ですが 講座の選択は自由だし 毎年利用できたはずです 給付金をもらう以上 しっかり勉強して一発で合格しろ というのがお上の声のよ うです
’99社会保険労務士試験を目指して,ちょっと遅いスタートをきろうとしている 37歳の一般サラリーマンです. やはり,独学では不可能と判断し,JR京都駅前にある,LEC東京 か, 大栄国家試験学院 のどちらにすべきか迷っています. 講義そのものの内容や,システム自体は,LECの方が一段上の様ですが, 大栄を選ぶと,今年から改訂された雇用保険の教育訓練給付金制度により, 入学金,受講料(消費税込み)の8割(上限20万円)が支給されます. (一定の条件をクリアした場合) 大栄の講義も別に問題がある訳ではないのですが... もし,この二つの学校に通学されている方がいらっしゃったら, アドバイスをお待ちしています.
こんにちは、関口先生、みなさん。Tkunです。 先週から、IDE社労士塾の通信で勉強を再開しました。 今まで使ってきた教材を変えて、新たな気分で勉強しています。 マンネリ化を防ぐためにも、良かったかな? と思っています。 タイトルの件ですが、年内位にIDE社労士塾から過去問題集が出るようです。 過去7年分の問題を、条文ごとにまとめているような構成のようです。 1問1答式になるようです。 これから過去問題集を買おうかな? という方は、ちょっと待ってみても良いかも しれません。 関口先生が、IDE塾の祝賀会に出席されているとは、知らなかったです。 ということは、来年合格すれば、お会いすることができるのでしょうか? この掲示板は、IDE塾の方々が本当に多いので、とても励みになります。 来年、関口先生をはじめ皆さんにお会いできるように頑張ります。 今度こそ絶対合格するぞっ!!!
去年よりずっと読んでいました。 ところが最近、アドレスをブックマークし始めて、 (トップページからは時間がかかるので)みていました。 ところが、試験後の先生の過ごし方について以後いつ行っても更新されなく、 もう試験も終わったし、みんなネットどころでは、と思い込んだのが間違いの元、 たまにみても更新されなく、そんなものだろうと思いこんだのです。 ところが、何の気なしに昨日行ってみると、あるわあるわぞくぞくと、 さあー、それからが大変、その後のデータ・発言をフロッピーに落として、 やっと、読み終わりました。 ブックマークの更新をしてなかったし再読込をつい忘れたせいですかねー それにしても、お粗末の一言です。 さて、本題です。私は、46歳になる受験生です。 去年の、1月より日本マンパワーで勉強。 1回目の受験後は、Wセミナーで勉強しましたが、2回目もあえなく討ち死に。 その後、今まで、関口先生の言葉通り??? パソコン等で遊んでいましたが。 昨日、みんなのメッセージを読んで愕然としています。 みなさん、すでに走り出していらっしゃるのですね、 ただでさえ、通勤に片道1時間30分あまりかかり、勉強時間はとれないのに あっ\(◎o◎)/!、ちょっと長くなりますね、 さて、今年は、お金もないし、自宅学習と思っていたのですが、 先日、セミナーよりDM、なんと中・上級者の答連等のコースが 20%引きとのこと、その上、高齢者の補助、(12月からは、名称が変わってい るのですが、今、手元に資料がないので正確ではないのですが) 80%が、補助されるとのこと。 これを活用すると、なんと自己負担は4万円ほどですみます。 スーパー答練。実力答練。法改正。一般常識。公開模試。1ヶ月完成講座、の諸々 我です。 ようは、中身であって、お金ではないのですが、掲示板をみて、他の学校の評判を みると悩みましたが、結局、お金に惹かれて、12がつよりwセミナーに行こうと 思っています。 長々と書きましたが、この2年間、書かなかった分と思ってください。 なお、私は、一サラリーマンで、Wセミナーの回し者では、ありません。 もしこの文章で、そう感じられた方がありましたら、すみません。 また、そうであったら、Wセミナーの方、私に、宣伝料をください。なんてね 先ほどの、補助ですが、中高年齢労働者等受講奨励金 でした。 通信講座等でもあると思います。資
僕は、今早稲田大学のオープンカレッジで秋保先生による社労士講座を受講してい ます。そのテキストに『うかるぞ…』を使用しています。99年度版はこの月末位に 出るそうです。先生が言うには、LEC等から出ている99年度版は法改正などがまだ 入ってないとか言ってました。それにひきかえ『うかるぞ…99年度版』は法改正は もちろん、書き改めた場所も何個所かあるそうです。
神戸の被災後、精神的に落ち込む日々が続いてましたので、何か心の拠り所 として、目標を立てようと思い社労士の勉強を始めました。 昨年は、寝る間も惜しんで、模擬試験も積極的に受験し、合格を確信しており ましたが、まさかの不合格! 記述34点、択一49点にもかかわらず、恐怖の足 きり(択一の一般常識がたったの1点でした。)に合い、どれだけ悔やんだか わかりませんでした。 しかし、ここまでやったんだからと今年の受験へ向け、学校の場所も変え、 再挑戦しました。結果は、記述34点、択一55点、足きりなし、でやっと合格す ることが出来ました。振り返ってみて今回合格できたのは、昨年のように我武 者羅に勉強するというのではなく、少し深みにはまっては、基本に戻るよう心 がけれたからではないかと思ってます。また、寸前の一ヶ月は、殆ど過去問と 一般法令の繰り返しで、受験前日は、気分転換にスポーツクラブで汗を流し て、十分睡眠を取り、非常にリラックスして試験に臨むこともよかったのでは ないかと思います。 やっと取得できた資格、これからも忘れてしまわないように勉強を続けたい と思ってます。 これから挑戦される方、合格された方、よかったら、お便りお待ちしていま す。
神戸の被災後、精神的に落ち込む日々が続いてましたので、何か心の拠り所と して、目標を立てようと思い社労士の勉強を始めました。 昨年は、寝る間も惜しんで、模擬試験も積極的に受験し、合格を確信しており ましたが、まさかの不合格! 記述34点、択一49点にもかかわらず、恐怖の足 きり(択一の一般常識がたったの1点でした。)に合い、どれだけ悔やんだか わかりませんでした。 しかし、ここまでやったんだからと今年の受験へ向け、学校の場所も変え、 再挑戦しました。結果は、記述34点、択一55点、足きりなし、でやっと合格す ることが出来ました。振り返ってみて今回合格できたのは、昨年のように我武 者羅に勉強するというのではなく、少し深みにはまっては、基本に戻るよう心 がけれたからではないかと思ってます。また、寸前の一ヶ月は、殆ど過去問と 一般法令の繰り返しで、受験前日は、気分転換にスポーツクラブで汗を流し て、十分睡眠を取り、非常にリラックスして試験に臨むこともよかったのでは ないかと思います。 やっと取得できた資格、これからも忘れてしまわないように勉強を続けたい と思ってます。 これから挑戦される方、合格された方、よかったら、お便りお待ちしていま す。
ごんさん・石川さん・関口先生 コメントありがとうございました。 お茶は、基本的には×のようですね 寒さ対策も重要ですね。 石川さんへ ライセンスセンターの通信のテキストについてですが、 内容的には条文の解説が中心です。 各科目200ページ平均の10冊のテキストとマスターノートという まとめようのテキストになります 内容は、かなり難しめで初めて勉強する私はほとんど理解できません。 条文がそのまま掲載されているので、他にサブテキストは必要ないと思いますが、 なれるまでにかなり時間がかかりそうです。 以上個人的な感想ですが いかがでしょう。
こんにちは。 ゆっこさん・ごんさん・&関口先生 情報をありがとうございます。 私もIDE塾祝賀会に参加してみようと思います。 関口先生に会えるのも楽しみですし・・・。 会場で、猫に似ている背の高い女の人がいたら、わたしです。(=^.^=)
ライセンスセンタ−は、テキストの正確さ,法改正への早い対応 (修正表),質の高い専業講師で有名です。テキストに疑問があ れば、電話で講師から直にアドバイスが受けられます。テキスト は逐条解説型で、市販の日本法令の詳説シリーズを受験専用にわ かりやすくした感じ。試験に出る条文&通達,過去問題(条文別) はほとんどすべて収録。記述対策として重要語句は太字になって います。 非常に内容の濃いテキストですが、逐条解説スタイル本が苦手 な人にはちょっと大変だと思います。私は大変でしたよ。[笑] 受験校の多くはここのテキスト(又は詳説シリーズ)を参考に して教材を作っているという噂です。 当掲示板でも話題になっているIDE塾ですが、ここはライセンス センター出身の若手有力講師が最近設立した学校です。今、 ちょうど資料を見ているのですが(請求した資料が昨日到着!)、 通信の場合のフォローの仕方はライセンスセンターとほとんど 同じようです。テキスト見本を確認しましたが、ライセンスセ ンターのテキストをもっと読みやすくした感じです。ライセン スセンターのテキストと非常によく似ていますね(テキスト見 本で見るかぎり条文そのものは収録されていない)。 これはいいですねぇ。これだと逐条解説型テキストが苦手な人 でも大丈夫そうですよ。思い切ってIDE塾にしようかな? ライセンスセンタ−、IDE塾ともに受講費用も適当です。他校 が高すぎるんですよね。ホント。 最後にホームページのご紹介です。ライセンスセンタ−も詳し く紹介されています。とても参考になりますよ。 「社会保険労務士参考資料」 http://www3.justnet.ne.jp/~koji-yoshioka/life/lflcsyaidx.htm トップページは、『こ〜じえんのほぉむぺぇじ』(こちらも面白い!) http://www3.justnet.ne.jp/~koji-yoshioka/WELCOME.HTM 以上ですが参考になるでしょうか。それでは。 注:IDE塾も系統としては逐条解説型だと思います。見本テキスト しか見てませんが・・
はじめまして。 最近社労士という資格を知り、チャレンジしてみようと考えています。 いろいろな学校から資料を取り寄せたのですが、いまいち違いがわかりません。 どこの学校が、またどの講師の方がお奨めか是非教えて下さい。 よろしくお願いします。
AJ I さん アドバイスありがとうございます いま反省していることがあります 「絶対合格してみせる」という強い意志がなかったことです 自己啓発とかいって適当に勉強している自分の姿に自己満足していたような.. 資格試験なのだから合格しなくては意味無いよね 独立開業を目指して真剣に勉強している人たちと比べ 本試験を模擬試験がわりにして 運がよければ今年はひょっとしたら.. なんて考えが甘かった 100人受けて7人しか合格しないのだから よほどの覚悟がないとね そう思うと 勉強時間のやりくりとか膨大な教材等の悩みも解決できそうな気がしてきました これからもよろしくお願いします
こんにちは、関口です。 お茶は、会場によってまたは試験官によって注意されることもあります。原則は筆記 用具以外はしまうのですから、許される場合は大目に見ているということですね。扇 子は、暑い会場でしたら堂々と使わないとかえって試験に不利になってしまいますの で大丈夫ですね。石川さんのおっしゃるとおり、最近は暑さより冷房の利きすぎの方 も対策が必要ですね。 ライセンスで問題集といえば、市販されている日本法令のライセンスセンター編集 のものでしょうね。私が通信でライセンスセンターを利用したときは、問題集という のはなくて、その都度必要な分だけの問題レジメが届いたのですが、通学ですと何か あるのでしょうか?ライセンスセンターは 東京都文京区大塚5-3-13 電話 03−3942−7121 FAX 03−3942−7125 です。
こんにちは、関口です。 去年の祝賀会は遅刻してしまいましたが、参加しました。ハンドル名で書き込んでい らっしゃるのでわかりませんが、もしかして合っていた方なのでしょうか? 通信については、私がライセンスで祝賀会に出たときは寂しいのでやけくそであち こちに挨拶して回りました。そのとき挨拶した人とはあまり交流がないのですが、あ とから親しくなった仲間たちが実はそこにみんな参加して写真にも一緒に写っておき ながら、当日は全く言葉を交わしていないので、あとから大笑いでした。通学の連中 は顔見知り同士で講師とも仲良く話したりするのですが、通信の仲間もちゃんとフォ ローしてくれるようにお願いしてみましょう。そうでなければみんな私の周りに集ま って盛り上がって騒げば否応なしに通信を一大勢力にできる?
こんにちは、関口です。 IDE塾の有資格者組織であるIDEA CLUBのメンバーにも声がかかり、私は特別に会員 にさせていただいておりますので、私もいきます。目印を決めておけば、会場ですぐ にご挨拶できますね。 実物を見てがっかりされても責任は負いません。(^^)
名古屋で 試験を受けたのですが お茶を飲んでも 注意されませんでした。 冷房がききすぎて 寒かったので 扇子などは 必要なかったと思います。 冷房にも 熱さにも対応できるような洋服を着ていった方がいいと思います。 私は 分厚い靴下や長袖の服も 持っていきました。 あと 今年の本試験の結果で LECより ライセンスの方が平均点が高かったそうで すが ライセンスについて どなたか詳しく教えて下さい。 できたら 本部の電話番号とか 教えて下さい。資料請求をしたいと思うので。 あと ライセンスの問題集をお使いの方がいらっしゃたら 感想を教えて下さい。 「今年の試験の傾向はライセンスっぽかった・・」と言っていた人がとっても 多 かったので 気になります。
私もIDE塾の通信生なのですが、暑気払いに顔を出してしまいました。 知合いは全くいませんでした。が、井出先生にビールをついてもらいました。 会場に入った際に、好きな席に着いて下さいと言われましたが、その時に 「通信なんで、知合いが全くいません」とはっきり言ったら、私のテーブルに どうぞと井出先生がおっしゃってくれたので、ねこさんもそのように伝えれば OKです。 しかし、井出塾生が多いっすね。ここのオフでもIDE塾祝賀会になりますね。
多分、この問題提起をしたのが私だと思いますが、今年の中央工学校での調査結果 です。 1.扇子・うちわの持ち込み。 いちお、扇子は持って行きました。が、会場はむしろ寒いくらいで、スポーツ タオルを膝にかけてました。それでも、足がガクガク震えていたのでした。 試験中に扇いでいる方はいなかったんじゃないかなぁ。 2.お茶を飲んでもいいのかどうか。 これは飲みたかったすね。熱〜いのを。やはり、飲んでる方はいませんでした。 確か、缶は下に置くように指示されてたような記憶もあります。 3.また、試験の途中でトイレ休憩はできるのですか。 これは結構、当然のように皆さん席を立ってましたね。
こんばんは。ねこさんおめでとうございます。 私は去年IDE塾で合格して祝賀会に参加しましたが、通信受講だったためやはり知っ ている人は少なかったです。通信受講で参加している人も何人かいたので心配はい らないと思いますよ。井出先生には、この時初めてお会いしましたが、思っていた よりも若くて親しみやすい方でした。
こんにちは、kinokuniです。 以前話題になっていたと思うのですが、試験中に以下のことが できるかどうかは、試験会場によって違うのでしょうか。 1.扇子・うちわの持ち込み。 2.お茶を飲んでもいいのかどうか。 どうも気になってしまって、わかる方がいたら教えて下さい。 また、試験の途中でトイレ休憩はできるのですか。 試験の問題は、試験御持ち出しできますか。(行政書士試験ではできなかったの で)以上よろしくお願いします。
平成10年度合格の方おめでとう。 そうでなかったかた、いっしょにがんばりましょう。 さて、おたずねします。 近頃は社労士の書籍もたくさん増え、問題集一つをとってもたくさん出版されていま す。 たくさんある過去問題集。いったいどれが使いやすいでしょうか。 形態や大きさでなく、内容やわかりやすさの点で、この一冊といううのがあれが、教 えてください。 ちなみに、わたしはIDE塾の通信生です。 井出先生は、とてもわかりやすですね。
たかしさん、私などもう3年目なのに、国年、厚年ではじめて見たような項目が 沢山出てきてびっくりしています。基本書の通読、熟読と並行して過去問集を やるのは良いとおもいます。問題数の多い過去問集は、同じ条文が繰り返し登場 するので、自然に頭に残って行きます。ですから、一回ないし二回テキストを 読んだら、過去問をやってみるのが良いと思いますよ。 私もIDE通信生ですが過去問は昨年と同じLECを買ってきました。 黒い紙をページの裏にはさんで読むと解答が透けて見えることが無くて、 良いです。ご参考になれば。
こんにちは。四捨五入して30歳の主婦です。 偶然見つけたこの掲示板でずいぶん情報収集させていただき、初受験で合格すること ができました。 見ず知らずの関口先生にはとても感謝しています。 この場をお借りするのは恐縮なのですが、IDE塾で合格された方に質問です。 親切なIDE塾から私へも祝賀会のおしらせが届いたのですが、 私は7月の「一般常識ゼミ」と「最終模試」を受けただけで、知り合いが一人もいま せん。参加される方々は皆さんお知り合いなのでしょうか? 井出先生にもお会いした いし(1回の講義で大ファンです!)、同じ境遇の方々ともお話したいのですが、な んだか気が引けてしまって・・・。 くだらない質問で申し訳ありませんが、どんなパーティーかご存知の方がいたら教え てください。
国民年金法から久しぶりにテキストを読み始めたのだけど なかなか先に進めません 試験が終わってからの3か月何も勉強せずにいたせいか こんなに難しい内容だったかなあ とぼやいてます まちがってリカバリしてしまったようで 頭の中を修復するには まだしばらく時間がかかりそうです 積み重ねると最終的に30センチにもなるはずの教材を これからどう消化していけばよいのか もうすでに問題集の演習に入ろうとしている人もいるようですね
僕も、同じ大学3年です。毎日が苦しいと思いますが、お互い頑張りましょう。
関口先生、みなさんこんにちは。 海苔巻です。 やはり会計の知識はどこへ行っても必要なのですね。さいわいというか、僕は今、 税理士事務所に勤務しています。そこで、色々と会計について仕事をしているので すが、なにぶん何の知識もないまま就職してしまったので、毎日が分からない事だ らけです。 少しずつ知識をつけていくようにします。 海苔巻でした。
皆さんはじめまして。 今年1回目の受験をしようと考えているミツです。 僕は10月から”大原”で勉強をはじめました。 この掲示板の存在を最近知って早速メッセージを送っているわけです。 というわけで、これからよろしくお願いします。 ちなみに、僕は大学3年なんですけど、学生の人とかいたら情報交換など しましょう。
こんにちは、関口です。 顧問先と話をする場合も、一番気にしているのはなんといっても資金繰りをはじめと するお金の問題です。労務や社会保険への心配はその次です。ですから、社労士と言 っても会計の知識を身につけてせめて話を聞くぐらいはできないと相手に信頼されま せんので、頑張って自分で会計処理をして同じ経営の悩みも共有できるようにしまし ょう。 そういいながら、開業当時はなにもできませんでした。小番頭、弥生会計、会計王 などの会計ソフトを使うと簡単です。日々の入出金を入力しておいて、確定申告が近 づいたらそれに関する本がたくさん出ますので、それで勉強しながら確定申告をする と結構なるほどと理解できるようになると思いますよ。 確定申告は開業時にすぐ青色申告の届け出をしておけば、会計ソフトが青色申告書 を出力してくれますから大丈夫です。貸借対照表や損益計算書も出してくれますよ。
ネムタさん、関口先生、皆さんこんにちは。 今日は、開業している先生方に質問があります。 質問というのは、会計処理をどのようにしているのかという事です。 普通の会社であれば税理士さんに頼むと思うのですが、社労士に限らず 士業といわれる先生方は税金を納める場合、自分でされるのでしょうか。 それとも、税理士さんに頼んでいるのでしょうか。 気になる所です。 海苔巻でした。
みなさん。こんにちは。 合格された方や受験勉強をされているみなさんに質問です。 各社から予想問題集が発売されていますが(来年度受験版はこれからですね) 予想問題集に掲載されている問題が本試験に出題されていたことは あるのでしょうか? また、予想問題の的中率の高い予想問題集はどれでしょうか? 経験談やお薦めの予想問題集などのご意見をお願いいたします。 ちなみにいろいろなホームページで情報を集めましたが、日本ライセンスセンター の予想問題集が良いとの噂を聞きました。どうでしょうか?
こんにちは。今年の試験失敗しました。択一48点、記述は26点でした。記述で2 点の科目が3つあり、致命傷でした。診断士の資格の勉強を過去していたので、 「労働一般」をなめていたのが敗因です。またもう1年です。(といっても8ケ月 程度しか残っていませんが) また受験機関を利用しようと考えています。ペースメーカーになるのと、新情報等 が欲しいからです。ただ、これまで通っていたマンパワーでは、同じ講義を聞くこ とになるため、早稲田セミナー(答案練習コース)とLEC(答案練習コース)を尋 ねました。この2校のものは利用したことがないため、どなたか利用された方がい らっしゃいましたら、ご感想をお聞かせ下さい。なお、地方にいるため、マンパワー や早稲田セミナーやLECの3校しかなくよくわかりません。あまり講義だけ時間を 取られることなく自分でやる勉強に力をいれようと思っています。 ところで、お金の話もなんですが、「中高年齢労働者等受講奨励金」が11月をもっ て終了、12月から「教育訓練給付」が始まるそうですね。この新しい給付は年齢 制限なし、最高20万円まで、受講料の8割までの給付措置があります。 ただ、雇用保険に5年はいっていないとだめとか、受講対象講座が指定受けてい ないとだめとか、いろいろ制限事項がありますが、この制度を利用しようと思って います。
こんにちは。今年の試験失敗しました。択一48点、記述は26点でした。記述で2 点の科目が3つあり、致命傷でした。診断士の資格の勉強を過去していたので、 「労働一般」をなめていたのが敗因です。またもう1年です。(といっても8ケ月 程度しか残っていませんが) また受験機関を利用しようと考えています。ペースメーカーになるのと、新情報等 が欲しいからです。ただ、これまで通っていたマンパワーでは、同じ講義を聞くこ とになるため、早稲田セミナー(答案練習コース)とLEC(答案練習コース)を尋 ねました。この2校のものは利用したことがないため、どなたか利用された方がい らっしゃいましたら、ご感想をお聞かせ下さい。なお、地方にいるため、マンパワー や早稲田セミナーやLECの3校しかなくよくわかりません。あまり講義だけ時間を 取られることなく自分でやる勉強に力をいれようと思っています。 ところで、お金の話もなんですが、「中高年齢労働者等受講奨励金」が11月をもっ て終了、12月から「教育訓練給付」が始まるそうですね。この新しい給付は年齢 制限なし、最高20万円まで、受講料の8割までの給付措置があります。 ただ、雇用保険に5年はいっていないとだめとか、受講対象講座が指定受けてい ないとだめとか、いろいろ制限事項がありますが、この制度を利用しようと思って います。
来年の試験に向けて、活発な情報交換がとびかっているようですね。秋でも冬でも 心はあつい? さて、ライセンスセンターの完全予想問題集の件です。今年は大幅に発行が遅れて いましたね。理由までは知りませんが、遅れるものを待っているのは、受験生にとっ ては不合理です。試験は待ってくれないんだから。自分の学習計画を変更してまで、 この問題集をやる必要はないと判断して、マンパワーの「合格への285問」、レッ クの「ウォーク問」をつぶしました。 そのほかに、模擬試験も多く受けたので、もう充分すぎるくらいでした。とかく不安 になりがちな受験生なのですから、不安の材料ははぶきましょう。精神面の管理も大 切に。問題集選びも大切ですが、それ以上に、どの時期に何をやるかが合否に影響し ます。
早速のレス、ありがとうございました。本日、資料請求をしました。 どういうのが送られてくるか楽しみです。 今度もライセンスセンターにするか、それとも新しくIDE塾のにするか まだ決めてはいませんが、どちらにせよお互い頑張りましょう。 それでは。
すいませんこちらが正しいアドレスです
はじめまして、ドマーニと申します。この7月の社労士試験を初めて受験。択一式は 自分ではまずまずの出来と思ったのですが、記述式の社一が書けなくて、そして択 一式の足切り点も上がったようで、再受験となりました。(やはり、1年では難し いなア・・・)。関口先生、合格者や受験生の皆さん、よろしくお願いします。
はじめまして。私もライセンスセンターの問題集をつかいましたので、何かの参 考になればと思い書き込みします。 たかしさんと同じものだと思うのですが、過去、記述式予想、完全予想の三冊を 買いました。日本法令出版で、日本ライセンスセンター編のものです。私には解説 が少なすぎるように思いました。過去問から勉強を始めたため、あの解説ではほと んどわかったとは思えませんでした。そのため、過去問はれっくの『ウォーク問過 去本試験問題集』を使いました。この解説は詳しいと思います。
11年度版買いました。今年は労基法の影響で「追録請求券」がおまけについてい ました。昨年度版はなかったと思いました。
たかし さん レスありがとうございます。 他にも使用した方があれば書き込みよろしくお願いします。
私は日本ライセンスセンターのまわし者ではありませんが 前回使用したライセンスセンターの問題集の紹介をします 「過去問題集」527頁2286円 最近5年間の出題問題を科目別に 「完全予想問題集」454頁2476円 科目別に択一各21問程度と記述各3問程度、それに模擬試験2回分 「記述式予想問題集」373頁2000円 過去問と予想問題で構成 各頁に記入練習欄があります いずれも該当条文の記載と詳しく分かりやすい解説があります ライセンスセンターのテキストは必要な法令がほとんど掲載されているので 問題集とあわせて使用すれば 労働法全書は時間的に余裕があれば別ですが必要が ないように思えます 前回 私は問題集に取り組むのが遅く(試験日の1か月前)せっかくの良い問題集 を生かせませんでした 失敗 失敗
今年も不合格でした。今回で見切りをつけるつもりでしたが、職場の同僚が今年合格 したのを知ると、やはり、諦めきれません。もう一度、いや、合格するまで挑戦しよ う!と決意しています。 基本的には独学で、模試や直前答練は可能な限り参加、という方針でやってきました が、どうも受験が年中行事化している嫌いがあります。マンネリを打破するため、何 か良い方法は、ないものでしょうか?
はじめてのメッセージです。たくさんの方が読んでくれると嬉しいですね。私は 、この9月から社労士を目指しがんばっているところです。(ほんとにがんばって るのか?)机に長時間向かうことはだいぶ楽になってきたけど、何をしているのや ら模索中です。私が勉強を始めて一番つらいと思っているのは、友達がいないこと です。普段の友達はもちろんいるんですが、一緒に労務士を目指す人がいないこと です。大学受験は、友達といい意味で競い助け合えましたが今度はそれがないんで す。覚悟していたものの意外とつらいことですね。もし、共感できるひといたらメ ールでも送ってくれたら嬉いっす。 ところで、「わたしは、」を使っているけどおとこです。埼玉のD大学の3年生 です。 返事がきたら嬉いっす!
こんにちは、ゆきです。 ご質問のステップアップ講座について、私も昨年受講していましたので、 メッセージを入れました。 この講座を受けて、飛躍的に実力がアップしたとは思いませんでした。 その理由は、今までの勉強を理解しきれていないまま受講したからです。 本科のように懇切丁寧に教えてはくれませんので(「上級者」ですから、わかって いるという前提なのでしょうか?)、そう言えば、そんなことを以前教わったよう な・・・という感じで毎回出席していました。 受講したほうが良いかどうかといわれると、自分の勉強のスタイルや時間に合うな らば、受けてみても良いのでは?という風にしか、答えられません。必ず受講しな ければ受からないものではないと思います。ただ、皆さん最初の授業から、もう2箇 月以上経過していますよね。今現在の授業内容の復習で精一杯というのなら、逆に 無理にでも他の科目にタッチせざるを得ない環境に自分を置いてみるのも 一つの方法です。ステップアップ講座を受講して、私にとって良かったと思うの は、時間的に厳しいながらも以前勉強した科目を復習をしなければいけなくなった ことで、どの程度忘れてしまっているか、どの程度思い出すことができるか、確認 ができたことでしょうか。受講しなかったら、1クール終了する1月一杯まで復習で きなかった可能性があります。 この講座で労災が苦手(というより、ぜんぜん思い出せなかった)事が分かり、年末 年始のお休みは、労災のテキストの読み込みと、過去問を解くことに専念しまし た。おかげで、得意科目にすることができたと思います。それは、講座のおかげと いうよりは、いいきっかけを与えてくれた為だと思っています。 ただ、みんなが受けるからとか、予備校が勧めるからとか、そういった受動的な理 由でしたら、受けることはお勧めできません。ただでさえ、時間が足りないのに、 余計に詰め込んだら消化不良を起こします。何がなんだかわからなくなって、勉強 の意欲を無くしてしまった人もいました。いま焦らなくても、本科の授業と試験前 の追い込みだけでも合格は十分ねらえると思います。 何でしたら、答練だけにしてみたらいかがでしょう?きっと、ぜんぜん解けなくて びっくりすると思います。いいきっかけ作りになるかも。
こんにちは、私は、ライセンスセンターの通信講座を受講しているのですが ライセンスセンターの問題集を使用したことがある方に、その問題集の 解説の内容等、詳しい情報がいただければありがたいのですが。 また、労働法全書は社労使受験には必要なのでしょうか 意見をお聞かせ下さい。
はじめまして 社労士受験のベテラン(笑)です こういうホームページがないかと思っていたのですがやっと探し当てました 地方なので通信講座を受講しています 同じ受験目的で勉強している人達の意見とアドバイスを読んでいて 一人で勉強していて不安になりがちな気持ちが勇気づけられます 明日はすでに送付されていたテキスト(日本ライセンスセンター) の開封から始めます
林檎海賊さん、こんにちは。私は去年はライセンス、今年から、IDE塾の通信を受け ています。IDE塾のテキストはライセンスほど厚くはありませんが、逐条解説的な構 成になって、私にはちょうどいいと満足しています。私の場合は何よりも井出先生 のカセットテープの説明が非常にわかりやすく感激しています。価格もライセンス よりも安いので、こちらに決めました。資料請求をすれば、サンプル(カセット テープ付き)を送付してくれますよ。
いとちんさん さっそくのアドバイスありがとうございます。 今週から腱鞘炎になるくらい書いて覚える事にしますね。 ところで、ごく個人的な質問なのですが、 12月より大栄で上級者向けの講座(過去問とか答案練習など) があります。(去年もありましたか?) 私は今は毎週2回の本科の講義の復習をなんとか こなしているという状況ですが、 逆に言えば、それしかしていないのです。 新しい講座をとって、いろいろな勉強をしたほうがいいでしょうか? 今まで通り基礎固めをしたほうがいいでしょうか? お金もかかることですし、悩んでいます。
IDE社労士塾のテキストについてお尋ねします。 IDE社労士塾の通信にしようか、それともライセンスセンター にしようか迷っています。 そこで質問なのですが、ライセンスセンターのテキストは逐条解 説的な構成になっていますが、IDE社労士塾のテキストはどの ような構成になっているのでしょう? IDE社労士塾の受講生の方、よろしければ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、関口です。 埼玉県には社会保険労務士の協同組合があります。協同組合でより活発な社労士とし ての活動をしていこうと設立されました。そこの教育情報事業部の主催による受験講 座があります。特徴は現役開業社労士が講師をしている点です。 埼玉の県北の熊谷市で行われるものなので非常にローカルな話題で済みません。私 も組合員ですし、講師の申し込みもしており、担当役員さんがお世話になっている方 なのでそこのチラシをそのままホームページにしてみました。TOPページの更新情 報から見られますのでよろしかったら見て下さい。講師には選ばれないかもしれませ んが、県北には通学講座がありませんので、埼玉県北の方にはいい話なんです。
はじめまして。今年、通信教育で勉強をはじめたばかりの26歳主婦です。 Yahoo!の掲示板で「良い社労士の参考書や問題集はありませんか?」と出したとこ ろ、こちらのホームページを紹介していただきました。 過去ログで関係のありそうなところを拝見いたしました。とても参考になるご意見 ばかりで嬉しかったです。 実は、私もこの掲示板で何度か挙がっている「ベネッセ」の受講者です。この講 座、他ではあまり評判が良くなかったんですが、「初学者にはわかりやすい」とい う関口先生のお言葉を拝見し、ほっとしました。 ただ、やはりやってみて思ったのはこれだけだといまいちピンと来ないところも あって、参考書を探してみようと思ったのです。 『うかるぞ社労士』は、確かに他のところでも評判が良いようです。でも、まだ'99 年度版が出ていないので、よく見てないんですが・・・。『出る順』は私の住んで いる北埼玉のへき地でも売っていたので、明日、早速チェックしてみようと思いま す。 これだけ多くの方々が合格に向かって勉強されているのを拝見し、萎えかけていた 意欲が再び湧いてきました。 「お気に入り」に登録させていただいたので、またちょくちょくお邪魔いたしま す。ありがとうございました。
今年合格されたみなさん、おめでとうございます。この掲示板をごらんの方のなか からたくさんの合格者が出ているようで合格の報告を読んでいるととてもうれしく 私の励みになります。本当に毎日の努力のたまものですよねぇ。 勉強開始から短期で合格された方どんな勉強方法をとっていらっしゃったのでしょ う?是非教えてください。脳味噌の中身をのぞいてみたいぐらいです。 私は来年の受験を目指して勉強中なのですが、択一は全く手も足もでず、記述も一 度問題を解いて出来ないところを覚えなおして・・という感じなんですが。 どうすれば良いのかなぁ。はぁ〜。(大きなため息。)ほんと択一は問題解いてい て涙が出ます。あまりに出来が悪すぎて。本を読んでいるつもりが全く頭に入って ないんですよね。あーあー。でも勉強は続けなくては!! なっちゃん大阪なんですかぁ。近くですねぇ。よろしく!!一緒にがんばりま しょう!
おはようございます、いとちんです。 この時期はまだ試験までの期間とか考えると、どう学習していいか分からない方 は多いと思います。 私は1年目は「書く」ことに専念しました。サブノートという形式にこだわらず とにかく条文やポイントを「書き」ました。かっこの多い条文とかは自分で「翻 訳」してわかりやすく読み替えて書きました。後で読み返すことは考慮しません でしたが、本試験で通用するような字で、という点は注意しました。結局この作 業が4月中旬までかかってしまったのですが、結果的にはこれが良かったと思っ ています。今年もあるかわかりませんが、大栄の教材の記述式問題はこの時期は いいと思います。3月ぐらい(雇用が終わる頃)までに3回ぐらいできればいい でしょうか。やはり合格の確率を増すには、基礎固めは重要だと思います。 2年目のこの時期は、テキスト、法令集の精読を主眼におきました。本試験であ る程度の点数を取れた人には辛い作業ですが、はやる気持ちを抑え、問題集とか にいくよりは、絶対にいいと思います。ただ、書く作業は継続したいので、やは り上の条文の穴埋め型の記述式はいいと思います。2年目も3回やりました。こ こでテキスト暗記するほどの気合が必要だと思います。あと、労働関連について は法改正の考慮も今年は必要ですね。参考になるかな。
合格されたみなさんおめでとうございます。 私は5月から少数派の大栄に通学をはじめていますが、 来年は皆さんの仲間入りができるように、頑張らなくてはと、 勉強を始めた頃の気持ちを再確認しました。 (最近通学にも悪い意味で慣れてきてしまって 気持ちに張りがなかったもので) ところで、今の時期どのようなことに重点を置いて、 勉強すればいいでしょうか。 (授業の復習が中心で、サブノートは作っていません) 基本もよく分からないうちに、市販の問題集をしてもチンプンカンです。
皆さんこんにちは。海苔巻です。 僕はIDE塾で勉強しているのですが、なにぶんテキストだけでは知識のチェックが 出来ないような気がしています。あちらこちらで、99年用の問題集が出版されて いますが、皆さんはどんな問題集をお使いでしょうか。 僕は、LECのウォーク問というのが欲しいのですが、僕の近くの本屋では売って いません。もしかしたら、まだ出ていないのでしょうか。 IDE塾の労災&雇用保険のテキストにはミスがあったようで、ちょっと配本が遅 れる様ですね。 それでは。海苔巻でした。
初めてメールを送らせていただきます。おかげ様で今年合格しました。合格された皆 さんの中には、開業を目指しておられる方が多いのでしょうか。私も開業希望なので すが、従来の、いわゆる1,2号業務で経営を成り立たせるのはかなり困難かと思っ ております。少子高齢化が進行していく中で、平成11年度から介護休業制度が実施 され、平成12年度からは介護保険制度が実施されます。私は、福祉の専門家と連携 して、これらの制度に絡んだ仕事で21世紀の社労士として活動していけたらと思っ ています。皆さんはどのような将来像をお持ちでしょうか?
ぽてさんへ 今年はどこも社会保険関係の科目から始まっているものだと思ってました。 大栄さんでは労働保険から始まっているのですか。私はIDE塾の通信で、健康保険、 国民年金、厚生年金のテキストをを現在繰り返しております。労働保険のテキスト とテープが遅れるみたいなので、年内には過去問題集もこの3科目分を2、3回転 させたいのです。「社労士過去問マスター」か「社労士試験精選問題集」のいずれ か薄い方をやるつもりです。?
みなさん、はじめまして。 昨年の12月に勉強を開始して、何とか一回で合格させていただきました。試験前 にこの掲示板を見つけていれば、精神面でもかなり違ったような気がします。 ところで私は会社員ですが、社会保険とは全く縁のない仕事をしています。これま でも経験がありません。せっかくの資格ですので仕事に生かしたいのですが、諸般 の事情ですぐに独立・開業は難しい状況です。そこで今の会社の人事部への異動希 望を出してみようと思っています。(間接部門をスリム化しているところなので、 難しいとは思いますが) 会社にお勤めの方で合格された方も多数いらっしゃると思いますが、今後どのよう に社労士の資格を生かされるのでしょうか。やはり独立・開業派が多いのでしょう か?
合格者のみなさん、おめでどうございます。わたしは10月から大栄で学んでおり ます。働きながら・・。覚えることの多さにビックリしてます。そして忘れること のはやさ。ちゃんと勉強してるのに。この間終えた雇用保険でさえ・・。 こんなわたしなので、これから先が思いやられます・。 テキスト、記述、基本問題集の上手な使い方のアドバイスなど、勉強方法、人それ ぞれだと思うのですが・・参考にさせていただきたいのです。 どうか、この途方にくれているわたくしによきアドバイスお願いいたします。
はじめまして。地方在住の30歳会社員です。労務関係の仕事がしたくてこの資格 の勉強を始めました。仕事に 追われながらも6カ月間の短期集中で何とか合格することが出来ました。私も記述で ミスった口で、この3カ月間が ひじょうに長く感じられました。もっと発表が早くならないもんですかね。 それはともかく、合格した人も不合格だった人も、これからも勝負が続きます。お 互い日々精進して頑張りましょう。 ちなみに私の自己採点結果は、択一式58点(労基5)、記述式32点(社一2、厚年 2)でした。
こんにちは、関口先生、Tkunです。 こんなに早くお返事を頂けるなんて、ありがとう御座います。 発表から3日たち、大分落ち着いてきました。 根が楽天的なのか? 結構立ち直りも早かったりするんです。 簡単に諦められるほど、軽い気持ちで始めた訳ではないですし、これくらいの事で 挫けていたんでは、今後何事もやり遂げられないです。 今年の問題で合格点が取れなかったということは、基礎がしっかりしていなかった のだと、不合格の結果を冷静に受け止め、来年に向けて頑張りたいと思います。 ということで、お昼休みに郵便局に行って、IDE社労士塾の通信に申し込んでき ます。(サンプルテープを聞いてみて、もっと聞いてみたいと思いました。) 今まで使ってきた教材を変えるのは、確かにギャンブルになると思います。 また、今までお世話になった学校の先生に対して、義理を欠くようで心苦しいので すが... 社労士の勉強を始めた時の気持ちに戻って、もう一度最初からやり直してみよう、 という気持ちになったので。 MCSEや仕事の事は何とかなるでしょう。 何とかならなかった時は、その時に考えます。 > それとも私と残念会でもしてぱーっと騒ぎます? これは来年、残念会ではなく祝賀会にして欲しいです。 ちょっと出遅れてしまいましたが、これから頑張ります。 これからも、よろしくお願い致します。
以前この掲示板で話題に上っていた北海道が全体にわたって特定雇用増大促進地域 に指定されたとありましたが全然暮らしは変わっていませんおまけにこれから厳し い冬ですですから当然失業率はもっと多くなるでしょう 地域雇用開発等促進法によると必要な特別の措置を講じ職業及び生活に資するとあ りますが具体的にはなにをしていただけるのでしょうか教えてください
以前一度だけ書き込みをしたことがあってそのあとずっとromってた者です が、受験3度目でやっと合格できました。 ぼくがおそらくギリギリの合格と思うんで最低合格点解明 の参考になればと思い自己採点結果をアップします。 択一 労基・安衛5点 労災8点 雇用8点 健保7点 厚年4点 国年10点 一般5点 で47点。 このうち厚年の問4はLECの7/28の回答速報会の模範回答では Aとなっていたが早稲田セミナーではCだった。Cを採用し4点 とカウントした。 記述 労基・安衛 模範回答「不利益な取扱」を「不利益な取扱い」 として、○とカウントして2点。 労災 「異議申立て」を「異議申立」として、○とカウントし て4点。 雇用 5点 労一 「賃金形態」を「賃金体系」として、×、 「労使協議制」を「労使協議会」として×、 「事業活動の縮小」を「事業の縮小」として× で、2点。 健保5点 厚年2点 国年3点 社一3点 で、2点が3つで計26点でした。 ちなみに学習時間はノートにつけているのですが、去年が後期の試験が終わる が早いか2/2から7/27まで176日間に393時間54分で、今年が卒業試問が終わる が早いか2/2から7/27まで176日間に382時間2分でした。ずっとLECの自習室で 独学で勉強してました。
11月5日を期して再度社労士の資格試験に挑戦をします。 前回は、仕事上時間が皆目とれずに挫折してしまいました。 今回は、通学をして何とか合格をしたいと思っていますので、関口先生のア ドバイスを基に頑張ろうと思っていますのでご協力の程よろしくお願いいた します。
はやしさん、早速のレスありがとうございました。マンパワーから送られてくる機関 誌とはライセンスエイジのことですよね。広島の紀ノ国屋にもその雑誌があり、私も 8月号から社労士Vとともに購読していますが、これらの情報だけで大丈夫か不安で した。ありがとうございまいた。私は独学ですが、クロ吉さんやタニマチさんは独学 で合格されたということで、また頑張って見ようという気がわいてきました。皆様の 勉強方法はとても、参考になります。今後とも宜しくお願いします。広島の受験生改 め広島。
昨年9月から勉強を開始し、今年合格することができました。 ちなみに、記述33点(最低は厚年の2点)、択一48点(最低は労基・安衛と 一般常識がともに5点)でした。 勉強方法は、マンパワーの通信教育、公開模試とLECの公開模試、それに両社が発 行する問題集を使用しました。 公務員として、仕事を続けながらの勉強でしたが、特に残業もなく、休日も比較 的とりやすかったので、勉強する環境には恵まれていたと思います。 来年受験される方々の、合格を祈念します。頑張って下さい。
時々、こちらの掲示板を拝見させて頂いております。ご参考になればと思い書き込み をさせていただきます。 小生は、平成3年に2度目の受験でどうにか合格することができました。 受験機関は、日本マンパワーの通信教育のみ。補助教材として法学書院の、「社労士 横断整理ノート」、日本マンパワーの「精選問題集」、「過去問題集」を使用しまし た。 一般にいわれている「サブノート」は作成いたしませんでした。 模擬試験は日本マンパワーを利用いたしました。 勉強時間は、平日は1日3時間を目途とし、出社前1時間、昼休み 30分、帰宅後1時間30分、計3時間としました。土曜・日曜は、多 少のんびりとしたいので、同様に3時間といたしました。 このペースは、2年間きちんと実行しました。 なお、当時の年齢は47歳。 以上
ごんさんメッセージありがとうございました。 <「S字カーブ」さんは「S字」と書いてしまった自分を叱咤する意味で命名された のですか! 頭が下がる思いです。> とありましたが、そんなに深いものではありません。前回書き込みしましたが、本試 験でSとMで迷いに迷い問題用紙にSとMという字でいっぱいになりSM SM SMと 書いている自分に自分はSかなMかなと考えて、本試験中にこんなことを考えてるの は自分だけだろうと思いそんな不謹慎な自分にニヤニヤしている自分がおかしくてな んとなく使ってみただけで、自分を叱咤するとかだいそれた事は考えておりませんで したのでご報告しておきます。 ところでクロ吉さんはネコの本名だったのですね・・・・・ ネムタ先生のネムタもハンドルだったとは意表をつかれました。実はネムタってどん な字をかくのかなぁって考えていました。有りそうでないなまえだなぁと思っていま した。
関口先生の書き込みを拝見して、丁度昨年の自分を思い出しました。 昨年は2度目の受験で、自分では勉強したつもりであったにもかかわらず、結果 は、一昨年よりも悪くなっており、このままずっとイタチゴッコが続くのではと 落ち込んでいました。 結局勉強を再開したのは、年が明けてからだったと思います。 仕事上私も午後10時を過ぎての帰宅が多いため、必然的に勉強時間も遅くなるの ですが、逆に早く帰宅したときよりも緊張状態を維持したまま勉強に突入できるた め、集中できるように感じます。 今回の受験でようやく合格ボーダーライン上に乗せることができたので、次回は是 非合格をめざしたいと思います。 今回も引き続き日本ライセンスセンターの通信でがんばります。 他の受験生のみなさんと一緒に合格できるようお祈り致します。
こんにちは、関口です。この掲示板がまだ書き込みも少なくてさびしかった頃から 書き込んで下さっていたTkunさんがどうなったかは気になっておりましたが、私も本 当に残念です。 私の場合も渾身の力を込めて1年間勉強してダメだった年があり、「どうしてこん なに勉強して合格できないんだ。なにが悪いのか。」とどん底に落ち込んだことがあ りました。結局なにかきっかけがあって立ち直ったのではなく、年内は全然勉強せず にぶらぶらしておりました。やがて、このままでは引き下がれないという気持ちが強 くなってきて勉強を再会したのですが、なぜそういう気持ちになれたかはわかりませ ん。 今は、結論を見つけようとしなくて良いのではないですか。自然と自分の気持ちが 結論を出してくれるようになると思います。MCSEも難しいと認識しておりますが 、意外と時間がなさそうなときにも時間はとれたりするものです。私は合格した年は 毎日仕事が終わるのが早くて夜10時という状態で、それまでより2時間くらい遅く なってしまって参りましたが不思議と何とかなりました。きっとそのときは何とかし ようという気持ちが強かったのだと思います。ご自身の気持ち次第で、休むもよし、 会社が取れと言う資格なんて後回し、2つとも取る、MCSEを取ってから考える・ ・・(もちろん私の願いは井出先生と同じですが。) それとも私と残念会でもしてぱーっと騒ぎます?
こんにちわ、ゆきです。 皆さんの合格点の発表が進んでいるようなので、私も便乗いたします。 択一・・・53点(各科目すべて6点以上) 記述・・・31点(最低点厚年2点) 自己採点は大栄の解答を基準に行いました。 私の感想ですが、やはり択一において、とにかく点数を稼ぐことが重要だと 思います。個人的な見解ですが、一次においてあらかじめ決まっている パーセンテージ以上の人数を残すとは考えられません。 私の知っている範囲内では、行政機関や教育機関が関わっている試験は人数の制限 は細部にわたって決められていますので、今回の一次でも「このぐらいに絞る」 という人数は最初から決定していたと思います。 足切りの点数はあってないがごとし、上からの人数で決められてしまうなら、択一 で6割の点数を目差して勉強するのは危険だと思います。一次で毎年安定した人数 を残しているなら、よほど偏った問題でない限り、二次は毎年似たような採点基準 を保っているということになるでしょう。実際、今年も去年も記述は各科目3点 取れていなくても合格できました。採点する側にたてば、二次で、それも答えの 割れる記述でたくさんの人数を振り分けるのは至難のわざです。 あくまでプライベート・オピニオンというやつですので、聞き流して頂いて けっこうです。でも、もし択一がちょっと苦手という方がいたら、是非克服して 頂きたいと思います。 私は、特に労働法関係においての択一は、「出題者より性格悪くなること」を モットーに勉強していました。 今年残念だった方へは、来年の幸運を心よりお祈りいたします。
こんにちは、Tkunです。 今年も、こちらの掲示板から多数の合格者が出ていますね。 合格された方々、本当におめでとう御座います。 関口先生、私は今年も不合格でした... 社一の記述が2点でも合格者が出ているという噂を聞いたので、もしかしたら?と 思い、IDE社労士塾のHPを確認したのですが、私の名前はありませんでした。 その後の記憶は無くなってしまっているのですが、会社が終わった後、気が付いた らIDE社労士塾の事務所に行っていました。 (今までお世話になった先生には、とても会いに行けなかったです。) IDE社労士塾の分析では、 記述:2科目2点でもOK。 択一:各科目3点以上、合計46点以上でOK。とのことでした。 私は、択一が合計45点でしたので、これが原因で不合格になったようです。 試験後に気が付いたミスがいくつかあったので、悔やんでも悔やみきれないです。 昨年の不合格の原因は、択一の一般常識が2点しか取れなかった事にあるようで、 これで2年連続、1点足りずに不合格です... 話は変わりますが、井手先生はとても優しくて親切ですね。 あと一歩の所まで来ているのだから、諦めずにもう1回だけ頑張ってみるように励 まされ、私もあと1回だけ頑張ってみようかな?という気持ちになってはいるので すが... ただ、現実を考えますと、会社の仕事の都合で3月末までにMCSEを取得しなけ ればならないのです。 (MCSE:マイクロソフトの認定試験 6科目の合格が必要) 社労士の勉強と両立させる自信がありません... 目の前真っ暗で、今後の自分の進むべき方向が全く見えなくなってしまいました。 今年は立ち直るのに時間がかかりそうです... 今日はよく会社に来れたなぁ... 長い書き込みで申し訳ありませんでした。
S字カ−ブさん、皆さん、こんにちわ。クロ吉です。 心配して頂いて恐縮です。クロ吉の由来は一緒に暮らしているネコの名前なんです。 S字カ−ブさんの合格点の公表提案に賛成して僕の成績も発表します。 択一 47点 最低は一般の3点でした。 記述 31点 最低は何と厚年の1点でした。 僕の勉強方法は独学で、とにかく一言で言うとガリ勉です。 朝夕の通勤電車の中(最初のころは、遠慮と言うか恥かしいと言うかそんな気持ちでし たけど直ぐに堂々と車中勉強してました) 会社の昼休みも勉強です。帰宅後は22時か23時から1時まで勉強です。会社が有 るので1時までと決めていました。土日は終日勉強。僕は2回目の受験でしたから延 べ1800時間ぐらいは学習時間を取ったと思います。内容はとにかく過去問の征服 です。 出来ない箇所では、必ず基本書で確認しました。記述は、あんまりしなかったです。 過去問が100%出来る様に成れば記述は自ずと出来る門だと思います。「社労士過 去問マスタ−」は10回以上やりました。勉強方法は自分に合ったのが一番です。僕 のやり方かが何かの参考になれば幸いです。
こんにちは。忍者ハットリです。 無いって分かってても、つい自分の番号を探してしまった。。。 合格された皆さま、本当におめでとうございます。 苦しかったですよね。。。 現実をきちんと見つめて、来年こそは自分の名前も発表されるよう、心機一転、 頑張ります。 「本気」ですから。。。 関口先生、ネムタ先生、ここの掲示板をご覧になっている同じ受験生の皆さま、 今年もまたお世話をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
合格された方々、おめでとうございます。 私は予想通り再チャレンジとなりました。 自己採点結果は以下の通りです。 択一 53点(全て6問以上正解) 記述 厚年1点、雇用2点、労基2点(その他は3点以上、合計26点) たぶん雇用の2点が効いてるようです。 今回、やっと合格ボーダーラインに乗せることができたので、自分なりに満足して おります。 来年に向けて学習されて(私も含めて)いる方々の参考になれば幸いです。
わたしはやっぱり落ちていました。来年またがんばります。 ところで昨日LEC梅田スカイビル本校の本試験の無料講演にいってきました。 今年はLECの調査では択一は47点以上必要だったそうです。 LEC合格者1000人のうち47点以下で合格者は3人しかいなかったそうです。 いつもの年より簡単だったのでそうなったようです。 来年がんばるために大阪で頑張っている人一緒に励ましあいましょう!!
こんにちは、レモネードです。合格された皆さん、本当におめでとうございま す。皆さんの並々ならぬ努力の賜ですね。心より、同じ資格を志す者としてお祝い 申し上げます。私は、今年ダメでしたが、来年こそは皆さんのように、晴れやかな 「合格」のメッセージが送れるよう、今日からまた受験勉強に頑張ります!!
この掲示版の1520で書き込みさせていただいた追記をさせていただきます。何か の参考になればと思っております。 僕の解答は以下の通りです。 択一 労基6 労災9 雇用8 健保7 厚年5 国年9 一般6 計50 記述 労基1 労災5 雇用5 労一2or3 社一3 健保5 厚年3 国年5 計29or30 です。記述労一B 模範解答 労働力率を労働力人口率と記述し 大栄の講師も微妙との事でした。本試験直後大栄の講師のとの話では僕の解答を見て 合格してるでしょうとの事でした。大栄の講師いわくあくまでも個人的予想と前置き した上で足切りについて択一43か44で3点1科目までは大丈夫。記述24で1点 から2点2科目まで大丈夫但し0点がひとつでもあれば駄目とのことでした。今年の 記述は厚年の正解率が低かったと思われますが、上記の予想は厚年はよくて他は駄目 といったものではなく、すべての科目を総合してでの事です。僕の感想ととしてはほ ぼあたっていると思うのですが皆さんどう思われますか? 突然ですがクロ吉さん発表場所教えていただき本当にありがとうございました。スム ーズにたどりつけました。自分の合格を確認した後クロ吉さんの事が気になり黒のつ いた名前を探してしまいました。2名ほどいらっしゃったと思うのですが。勝手にこ のどちらかの人かなぁと思っていたところ合格の書き込みを拝見しやっぱりとまた勝 手に思っておりました。
遅れ馳せながら合格報告いたします。昨年の10月から通信教育を始め、 何とか1回目の挑戦で同格することができました。私はマンパワーの 通信教育を受講しましたが、法改正情報や白書の要約(昨年度分) については、マンパワーから送られてくる機関紙(月1回発行)から 情報を得ました。法改正情報や演習問題で得た情報はすべてテキスト に書き込み、テキストを繰り返し読むようにしました。 (サブノートは作成しませんでした。) 一般常識については、常日頃から新聞をよく読んでおくことが必要で はないかと思います。一般常識の問題集としてマンパワーの「一般常 識150問」を使用しました。これを5回やりました。 その他はマンパワーの「社労士試験精選問題集」と通信教育に付属し ていた問題集です。 ご参考になれば幸いです。
石川さん はじめまして! あなたと同じ名古屋で、社労士合格を目指して勉強をはじめました。 真偽のほどは不明ですが、今年の最終合格者2327名中LECの会員が1151人 だそうです。何と合格率5割とは驚きです。 やはり通学したほうが合格する確率が高くなるのでしょうか。 確かLECは柳橋にあったと思います。 他にもいろいろな学校があるようです。大栄とかTECとか・・・ お互い励まし合って、来年の栄冠を目指しましょう。
合格者の皆さん本当におめでとうございます。皆さんの努力の結晶と尊敬申し上げま す。そこで、御多忙中とは思いますが私を含め来年度の合格を目指す者に次のアドバ イスを出来るだけ多くの方から頂けたら嬉しいのですが・・。 受験生が一番悩むのは一般常識及びの改正法の対策かと思います。皆さんは、どのよ うに勉強されたのですか。 参考書、白書の要約、単発ゼミ等で推薦のものはありませんか。 特に通信、独学で勉強された方はどのように対策されたのでしょうか。 是非ご教授下さい。贅沢を言って恐縮ですが宜しくお願いします。
こんにちは、関口です。 続々とご報告の書き込みありがとうございます。去年の合格時の掲示板を見てみまし たが、書き込んで下さるかたが比べものにならないくらい多くなったので、掲示板設 置者としては感動です。 徐々に社労士資格に関するHPも増えてきて、私のものは特に受験情報は陳腐化 が顕著ですが、他のページへの中継地点としてまだまだ行けそうな気がしてきました 。 合格したみなさん、これからの活動などは有資格者の掲示板の方へ書き込んで下さ いね。
慎重に自己採点結果、以下成績で、心配していた通り、ダメでした。 今年も合格最低 ライン追求でいろいろ分析があるでしょうが、 ご参考まで。 敗因はいろいろ考えられますが、 どこか 似たようなケースで合格/不 合格の方がいましたら、ご指摘下さい。 択一は46点。 4点未満の科目はなし。 記述が一番ひどかった労基・安衛の 択一は5点。 択一で 一番出来が 悪かったのは一般常識の4点。 記述は細かいですけど、 以下の通り。 労基・安全衛生 「不利益的取り扱い」と書いたのが (模範回答は「不利益な取り扱い」) が可ならば1点。 不可なら0点。 他に「快適な職場環境」を「健全な 職場環境 」と書いた。これは駄目でしょうし カウントしてません。 労災 4点 雇用 5点 労一 「労使協議制」を「労使協議」とあえて〈制)を つけなかった。これが可なら3点。 不可なら 2点。 他に「事業活動の縮小」を「事業の縮小」 と書いた。 これはカウントせず。 社一 3点。 「法令および実務」を「法令等」と書いたが カウントせず。 健保 5点。 厚年 「受給期間」を「基本手当の受給期間」 と書き、 これはカウントさせて頂いて2点。 「受け終わった」を「すべて受給し終わった」と 書いたが、カウントせず。 国年 「国民年金基金の加入者」(模範回答は〈国民年金 基金の加入員」 と書いた事、 そして「農業者年金 加入」(模範解答は「農業者年金」と書いたこと、 いづれも可(それはないか)なら4点、ひとつでも 許されれば3点、どちらも駄目なら2点。
石川さん、こんにちは。名古屋の学校をご検討中とのこと。参考になればと思って書 き込みします。 名古屋駅前周辺にするとなると、日本マンパワーやLECなどがあります。個人的に はマンパワー派です。理由は、講座の種類が豊富だからです。講師もバリバリでよく 理解できました。講座の受講生の人数が多いのもよかったです。試験に合格するには ある種の競争心が必要です。 頑張ろうというファイトがでてきて、刺激になりました 。それに、きちんとビルの中に学校があることは安心できました。LECなどでは自 習室もあるしね。 あるいはアットホームな雰囲気で勉強されたいのなら、それなりの学校もあります。 ただ、注意することは馴れ合いになっていたら試験にはマイナスです。合格したOB なんかが講義を聞きにきて講師とも楽しそうに雑談していると気分的に良くないです ね。再学習したいという合格したOBが、受験生に混じって講義を聞くという体制は 今でもよくわかりません。来るものこばまずってか?どこの学校とは申しませんがそ うまでして受講料がほしいのか? 合格した今となっては言ってやりたい一言です。 長くなりましたので、このへんで。 なお、私はマンパワーの卒業生ですが、関係者ではありませんので念のため。
「S字カーブ」さんは「S字」と書いてしまった自分を叱咤する意味で命名された のですか! 頭が下がる思いです。 でも、合格出来たんだからいい思い出の ネームですね。
私をはじめ不合格された方、残念でした。が、来年の厚生省・労働省管掌のラスト チャンスがあります。今から頑張りましょうね。 で、同じIDE塾の通信を受けているイチさんへ。確か、IDE塾にも通学答連があった と思います。それも、テープ付き?私は来年から通信答連に参加します。 ※社労士Vの10月号、神田の書泉グランデにありました。
合格された方、おめでとうございます。 私は、来年合格をめざし、今年から勉強を始めた者です。 この掲示板を読ませて、いただき大変参考になって、おります。 今は、IDEの通信を受けており、来年は、通学答練に通うと思っております。 通学答練で評判のいい所を教えて下さい。よろしくお願いします。
私は去年合格したものですが、私が使っていた中で、よかったと思う問題集 を紹介します。 ・社労士試験記述式予想問題集(日本法令) 過去問と予想問題が載っている、記述式専門の問題集。 予想問題のレベルはかなり高いですが、これをマスターすれば、記述式 については合格レベルに達する力がついたといえると思います。 ・社労士試験精選問題集(日本マンパワー) 択一、記述問題がバランスよく載っている。 レベルは中くらいで、解説がかなり詳しくされているので、使いやすい問題集 だと思います。 ・社労士チェック問(東京法経学院出版) 科目ごとに4冊に別れている問題集。 比較的易しくかつ重要な事項について、1問に対しまるばつで答える形式です。 重要事項の確認、記憶にはもってこいの問題集だと思います。 この他にも問題集はたくさん出ていますので、本屋でいろいろ見て、自分に 合った問題集を探してみて下さい。 勉強の方法として一番重要なのは、問題演習だと思います。重要事項について ある程度記憶できたなら、あとは問題演習をひたすらやり、知識の定着に努め るようにします。問題に数多く当たっていれば、応用力も自然と身について行 き、もし分からない問題に当たった場合でも、なんとなく正答を導き出せるよ うになるでしょう。 最後になりましたが、合格された皆さん、誠におめでとうございます。これか らも、資格を生かして頑張って下さい。 残念ながら不合格だった方も、来年必ず合格するよう、頑張って下さい。 心より応援します。
はじめまして、うっしいともうします。 昨日、霞ヶ関の政府刊行物センターで官報を立ち読みし、 今日IDE社労士塾のホームページで確認をしました。 12月に勉強を始め、1回目の受験で合格することができました! このホームページは学校選びや勉強方法など情報収集に利用させて頂きました。 他の受験生のために、今後は私も何らかの情報を送るようにしたいと思います。 私はTACに通ってましたが、テキスト、講師ともとても良かったと思います。 これから勉強される方にもおすすめです。 厚生年金の記述が2点しか取れず3ヶ月間とても不安でしたが、 何とか合格できたので、 これからは新しい目標にむけ頑張っていきたいと思います。
昨日、県庁の保険課まで、閲覧しに行ってきました。 無事合格していました!良かった〜。 が、私は大学3回生。のんびりしている暇もなく、 これから厳しい厳しい就職活動です・・・。 人事担当の方、いらっしゃったら、私を採用してくれませんか(笑)。
はじめまして。来年合格を目指して学校に通い始めました。昨日、合格者の掲 載された官報見ました。来年は自分の名前が載るように頑張ります。ここの掲 示板からは関口先生をはじめ皆さんの真剣な思いが伝わってきて嬉しくなりま す。これから、宜しくお願い致します。
合格者の皆さん @良い勉強方法 Aわかりやすいテキスト・問題集 Bお勧めの学校 について 教えて下さい。私は名古屋に住んでいるので できれば 名古屋の学校をお 願いします。
皆さん 合格おめでとうございます! 私は残念ながら 不合格でした。多分 記述で落ちたと思います。 こんなに 辛い事があるのか・・・!!と今日一日落ち込みましたが 明日からは ま た 屈辱をはらすため 頑張るぞ! 来年の試験までには もっとレベルを上げて 受かってから 苦労しないようちゃんと 知識をつけたいと思います。 まだまだ 合格ラインには程遠い私ですが ちょっとずつでも 前に進めば いつか受 かるよね??? 合格した皆さん 励ましのお便り下さい。
8割方だめかなと思っていましたが、なんと合格できました。 2月に労務関係の仕事にかわってから半年の独学でラッキーな 一発合格でした。 試験の2〜3ヶ月前にこのページを発見し、試験直前直後は同 志の方のさまざまな情報に触れられ、いろいろな意味で助けて いただきました。関口さんとこのページに登場された多くの方 に心から感謝しております。 LECの解答で自己採点したところ、私の場合、記述のネック は(おそらく)社保一般の2点のみだったかと思いますが、択 一は厚年で3点をとってしまったため、足切りラインが下がる ことのみを念じた3ヶ月間でした。 おそらく紙一重の条件で不合格になった方もおられるでしょう し、自分はラッキーなんだろうなと思います。 今後もときどき覗きますので、宜しくお願いいたします。 本当にありがとうございました。
あっ、ごめんなさい。業界用語で言うところの「オペチョン」 (=単純操作ミス)です。貴重な資源を無駄にしてすいません。
私も遅れ馳せながら合格の報告をさせていただきます。 皆さんのメッセージにどれほど勇気づけられたことか。 やはり厚年記述の2点+「受け終えた」は微妙なのかなと、 悶々とした日々を送り、おかげで行政書士はずっこけました。 参考までに私のデータですが 択一53=労基6労災8雇用6健保9厚年9国年8一般7 記述34=労基3労災5雇用5労一5社一4健保5厚年2国年5 でした。 昨年の「択一50一般常識2」の屈辱をやっとはらすことができました。 不合格だった人、決してあきらめないで下さい。 私も昨年、日比谷公園のベンチで半泣きで「絶対来年こそ」と誓って もう1年頑張りました。 この試験の合否は紙一重、ぜひ頑張って欲しいと思います。 関口先生、ネムタさん、皆さん、本当にありがとうございました。 これからもほぼ毎日アクセスして、情報を提供できるようにします。 最後に「少数派」大栄の方、祝賀会でお会いしましょうね。
私も遅れ馳せながら合格の報告をさせていただきます。 皆さんのメッセージにどれほど勇気づけられたことか。 やはり厚年記述の2点+「受け終えた」は微妙なのかなと、 悶々とした日々を送り、おかげで行政書士はずっこけました。 参考までに私のデータですが 択一53=労基6労災8雇用6健保9厚年9国年8一般7 記述34=労基3労災5雇用5労一5社一4健保5厚年2国年5 でした。 昨年の「択一50一般常識2」の屈辱をやっとはらすことができました。 不合格だった人、決してあきらめないで下さい。 私も昨年、日比谷公園のベンチで半泣きで「絶対来年こそ」と誓って もう1年頑張りました。 この試験の合否は紙一重、ぜひ頑張って欲しいと思います。 関口先生、ネムタさん、皆さん、本当にありがとうございました。 これからもほぼ毎日アクセスして、なるべく情報提供していきたい と思います。 最後に「少数派」大栄の方、祝賀会でお会いしましょうね。
はじめまして。ももせと申します。 何とか1回目の受験で合格できました。正直、合格の実感がありません。結果に驚 いています。 このホームページを7月頃からみていましたが、みなさんの情熱に負けまいと、努 力した甲斐がありました。みなさんのおかげです。ありがとうございました。 ところで、私は試験後、今日まで社労士の勉強どころか、自己採点すらしていませ んでした。S字カーブさん、ゆきさんと同じ大栄に通ったということで(?)、自 己採点してみました。 結果は、択一47点(雇用5点、他は6〜8点)、記述29点(社一2点、厚年2 点、他は3〜5点)、でした。なんと、記述で2点が2科目あったにもかかわら ず、合格しました。このようなケースは私のほかにどなたかいらっしゃいますか? しかしながら、合格者の約3割が無職というのは驚きですね。 それでは。
労基安衛法択一式3点で足切りにあうと思っていましたがまさか合格できるとは、驚 いてします
苦節?年にしてやっと合格できました。この掲示板に登場するみなさまには、 本当に励まされました。みなさまのおかげです。ありがとうございます。 去年までは片手間に勉強していたけれど、今年は娯楽をほとんど控えた甲斐が ありました。とてもつらかったけど、あきらめないで本当に良かったと 痛感しています。 開業する予定はありませんが、法律は生き物ですので、これからも日々勉強して いかないといけませんね。ここで気を抜いてしまっては今までの苦労が無駄に なってしまいますので、時代に取り残されないように初心を忘れずがんばろうと 思っています。
はじめまして。時々本ページを見て情報収集をさせていただいておりました(受験後 だが)。なんとか一発で合格できました。 解答速報会で厚年記述が1点しかなく、なかば諦めきっていましたが、会社に出入り している社労士の先生が、「厚年の記述は相当平均点が悪かったみたいだから、可能 性はあるよ」と言って下さっていたことが、現実となりました。 他の方でも、こんなケースありましたか?。 再受験される方、はじめて受験される方、頑張って下さい。 学校選びも参考書選びも大事ですが、受験予備校や専門家がそこそこ気合入れて作っ たものに、そう大きな差はありません。 どれだけこまめに、継続的に勉強できるかだと思います。 今後も本ページは継続的に拝見させていただきます。お邪魔 致しました。 以上
先生、こんばんは、おかげさまで、合格しました。
皆さんこんにちは。雲の上のネムタです。 そぉかあ、ネムタさんてお亡くなりになっていたのね・・・なんて言わないで 下さいね。ちゃんと生きています。でも「雲の上のネムタ」という名前も良い ですね。月光仮面のおじさんでも良いですけどね。ちなみに私の「ネムタ」は ハンドル名です。眠たがりなんですよ・・・ 冗談はさておき、ゆきさん、クロ吉さん、S字カーブさん、タニマチさん、 かすみさん、合格おめでとうございます。この後も続々合格の報告があるでし ょう。合格された皆さん、本当におめでとうございます。 また、開業を目指される方はこれからが試練です。おたがい頑張りましょう。 残念ながら不合格だった皆さんには申し上げる言葉がありません。皆さん努力 してここまで来られたのに、このように現実が分かれてしまうのはつらいこと だと思います。でも長い人生何が幸いで何が災いなのかなんて、誰にもわかり ませんからね。とりあえず前を向いている限り道は開けると信じて、次を目指 して頑張って下さい。 しかしあの試験内容で合格率7.6%、合格者2,300人余に絞り込んだと言うことは やはり択一はかなりボーダーラインを上げたのでしょうか? 分析結果が待たれるところですね。
すみません。細切れ掲載で・・・。仕事の合間に入力している関係で 細切れになってしまいました。 ◆試験結果 1 受験申込数 39,415人(前年 35,978人 対前年 9.6%増) 2 受験者数 30,816人 (前年 28,124人 対前年 9.6%) 3 受験率 78.2% (前年78.2%) 4 合格者数 2,327人 (前年1,991人) 5 合格率 7.6% (前年7.1%) 受験申込者数 受験者数は過去最高。 ◆合格者の年齢構成 ・20歳代 31.3% ・30歳代 36.6% ・40歳代 20.3% ・50歳代 8.6% ・60歳以上 3.2% 最年少者 20歳 最高齢者 71歳 ◆職業別構成 ・会社員 42.3% ・無職 29.8% ・公務員 5.0% ・その他 22.9% ◆男女別構成 ・男性 67.1% ・女性 32.9% ※平成10年9月30日現在、社会保険労務士登録者数 24,815人 上市 真也 http://member.nifty.ne.jp/kss/
どもども、上市です。 本日、印刷局へ問い合わせました。「個人が非営利で転載するのなら、個人の 判断で考えて」という主旨でした。(と、わたしは解釈しました。) と、いうわけで、個人の判断で転載しました。 ちなみに、現在のホームページのタイトルは、 オフィスケーズ その仲間達へになっております。 さすがに、サイバーは、流行らなくなったもので・・・・。 上市 真也
こんにちは、関口です。 皆さん、ご報告ありがとうございます。合格された皆さんおめでとうございました。 また、本当に悔しかったと思いますが、合格できなかった方もきちんと報告の書き込 みを下さってありがとうございます。その姿勢に敬服いたします。私も不合格を重ね 、その悔しさが合格しても忘れられなかったので試験にこだわってホームページを作 りましたが、いつも前向きの書き込みをして下さった方々によい知らせがこなくて本 当に残念です。不合格を確認した後は誰とも話がまともに出来ないほど打ちのめされ てしまった私などより、はるかに前向きな皆さんの捲土重来を願います。
関口です。すみません、上市さんのホームページタイトル間違えました。 サイバーオフィスケーズ、のページでした。訂正いたします。
しんやさん、こんにちは。関口です。 官報の合格者リストのホームページアドレスの連絡と結果の概要の書き込みどうもあ りがとうございました。官報は図書館で見ようと思ったら、月曜日で休みでした。こ の掲示板ではしんやさんのページを皆さんに見てもらおうと思います。 掲示板を見た皆さん、私のリンクページの上市社会保険労務士事務所のページから 、合格者のリストが見られますので、よろしくお願いいたします。
合格発表見に行きました。不合格でした。 専門学校二校通ったのですが、二校とも 合格間違い無い とのお墨付きを頂いて いただけに、ショックは隠し切れません。7割以上取れていましたし、もちろん足 切、記入欄のミスなどは何度も確認しました。如何しても納得いきません。 往生際悪いのですが、発表時のミスで、実は合格していて合格通知が届いた事例と いうのはあるのでしょうか?教えてください。 因みに択一の最低点は労基、一般の五点です。
S字カーブです。合格しておりました。合格させていただきました。 クロ吉さん ゆきさん タニマチさんおめでとうございました。 僕はこのH・Pと出会ったのが本試験直後でした。足切り等の情報が欲しくてさまよ ってるときに見つけました。前年の合格発表前後の書き込みを見たり道産子さんやゆ きさんに足切りの情報をいただいたりとほんとにこのH・Pには感謝しています。関 口先生ありがとうございました。雲の上のネムタ先生にも感謝です。 ところで合格発表までの間ずっと思ってたのですが、僕が通学していた大栄では受験 者の解答のデータはとっておらず足切りの基準についての前年のサンプルみたいなも のがありませんでした。結果として担当講師の予想はあたっていたのですが・・・・ ・・・・・ 来年の本試験直後にも足切りについてモンモンとされる方が沢山おられると思います ので、僕はこの点数で合格したとか私はこの点数で残念な結果となったとか多くのデ ータがあればお役に立つのではと思います。皆さんどうですか?教育機関等はかため かためにおっしゃるので実態がよくわからないというのが僕の感想です。ちょっと今 時間がありませんので僕の解答データは後程書き込みます。
予想通り、労働省と厚生省から戦略の練り直しを命じられました。不合格の原因は 厚生年金保険法と一般常識にあること(直接の原因はおさえてなかった社会保険労 務士法)がわかりましたので、まずは苦手意識をなくして、ゆっくり白書の読み込 みをしようと思います。 2000年の登録目指してがんばります。
私は今日まで生きてきました、、、という吉田拓郎の唄を突然思い出しました。 90%諦めていたことですが、やっぱり落ちておりました。このページでも しばらくは合格の方のコメントを読みながら、来年への決意を確認する毎日となる でしょう。この悔しさを燃料にして、おなじ過ちを繰り返さぬように計画し、来年 に向けてリスタートです。合格の皆様、おめでとうございます。不合格の皆様、 来年必ず合格するよう、頑張りましょうね。 そして今、私は思っています、明日からもこうして生きて行くだろうと、、。
こんにちは。かすみです。 やった!!。合格しました。 3年間、がんばって勉強したかいがありました。 うれしくて体が震えてきます。 I.D.E.社労士塾のホームページに合格者リストが掲載されていました。 http://village.infoweb.ne.jp/~idejyuku/index.htm
はじめて書き込みします。このホームページを知ったのはもう1年以上も前 のことですが、産休・育休・職場復帰と忙しい日々の中すっかり疎遠となって いました。昨年資格を取るべく通信教育に手を染めたもののあまりの時間の なさに途中で断念してしまいました。再び勉強しようと今は昨年の通信教育の テキストをひろげはじめたばかりです。何から手をつけていいのやらとため息 がでますが、ふとこのホームページのことを思い出しアクセスしました。 昨年よりもさらに充実した内容に私もがんばろうという気になりました。 ときどき書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
◆試験結果 1 受験申込数 39,415人 2 受験者数 30,816人 3 受験率 78.2% 4 合格者数 2,327人 5 合格率 7.6% 受験申込者数 受験者数は過去最高。 ◆合格者の年齢構成 ・20歳代 31.3% ・30歳代 36.6% ・40歳代 20.3% ・50歳代 8.6% ・60歳以上 3.2% 最年少者 20歳 最高齢者 71歳 ◆男女別構成 ・男性 67.1% ・女性 32.9% http://member.nifty.ne.jp/kss/ 上市 真也
関口先生、掲示板をご覧の皆さん 初めてメッセージを送ります。 このホームページを見つけて2年近くなりますが、 「合格したら、お礼のメッセージを送ろう」と決めて、 ROMばかりしてきましたが、ようやくメッセージを送る ことができました。 現在働きながら相方と2人暮らしをしていますが、 昨年、今年と独学(といっても「社労士V」は定期 購読したり、日本法令のセミナーに参加したりしました) でずっとやってきたため、家庭に負担がかかり、かなりの 重圧でした。 そのとき、このHPでの書き込みが本当に心の支えになって ずいぶん救われました。ありがとうございました。 これからは、堂々と「社労士」といえるような 実務を身につけていき、女性の労働・社会保障問題を 勉強していきたいと思います。 そして、皆さんのお役に立てるようなメッセージを 送りたいと思います。 これからもよろしくお願いします。
今、サーバーへ転送しました。 名簿は、全部で7ページありました。これを7つのGIFファイルにしています。 各ファイルのサイズは、100Kほどあります。 かなり重いと思いますが、どうもこれ以上縮小すると、文字が読み辛いので このサイズで掲載しました。今後、もう少しサイズを落としたいと思ってます。 http://member.nifty.ne.jp/kss/ ここからたどれます。 上市 真也
やったあ!合格しました。 官報を買っても、怖くてなかなか開けず、友達がかわりにみてくれました。 二段並びのトリックに一瞬騙されたようですが、すぐに私の名前を見つけて くれました。 厚生年金記述2点組の方、大丈夫でしたよ。 これからもこの掲示板から、多くの方が合格されることを祈ります。 偶然にこの掲示板をみつけて、たくさん元気づけられました。 メンタルな部分を乗り越えることができたのは、本当にこの掲示板のおかげです。 関口先生、心からお礼を申し上げます。 そして、ネムタ先生。私は密かに先生のことを「月光仮面のおじさん」と 呼んでおりました(「おじさん」に気を悪くされたらごめんなさい。でも、 「お兄さん」ではゴロが悪いので。あ、男性でいいんですよね)。本当にありがと うございます。 他にもお礼を申し上げたい方がたくさんいらっしゃって、 スペースが足りなくなりそうです。 クロ吉さん、おめでとうございます。これからもがんばりましょう。 本当の正念場が始まりますから。 今回の結果もいろいろな形があると思いますが、一つの目標に向かって 進むということは誰も変わりはありません。 合格した方も、残念だった方も、いつか自分の目差すところに向かって、 これからもがんばりましょう。 (これからもこの掲示板は拝見させていただきます。とても勉強に なりますので)
こんにちわ、クロ吉です。 今朝は、8時45分に大阪の合同庁舎に発表を見に行きました。 僕が一番乗りだったようで、まだ職員の人が合格者名簿を掲示板に貼り付けている最中 でした。 何と、僕の名前があるではありませんか?受験番号もピッタリ一致しています。 てっきり駄目だと思っていたので呆然としてしまいました。 これで長い受験勉強が終わったんですけど、開業に向けてこれからが本番だと思ってい ます。 このHPでどんなに励まされた事か分かりません。同じ目的を持った仲間は最高です。 それと、どうしても理解できない条文の解釈を気長に解説して頂いたネムタ先生、 この貴重なHPを開設して皆の出会いの場を設けて頂いた関口先生に感謝、感謝です。 皆さんの合格を心から願っています。
S字カーブです。ごんさんはU字って書かれましたか・・・・・・ 僕はS字って書きましたよ・・・・・・・・先ほども書き込みましたが、この掲示板 の996を見て笑ってください。本試験での悪戦苦闘ぶりがわかっていただけると思 います。
S字カーブです。クロ吉さんありがとうございます。金曜の夕方からパソコンをさわれ ない状況でしたのでお返事遅くなり申し訳ございませんでした。今日はお昼前に見に 行こうと思っております。 ちなみに僕の記述の労一のCはS字です。この掲示板の996にも書き込みさせて頂 いてます。 この掲示板を見ているひとのなかから一人でも多くの合格者がでればいいですね・・ ・・・・
こんにちは、関口先生、みなさん。Tkunです。 とうとう発表の日ですね。 この3箇月間は、社労士の事は忘れて、遊びまくってしまいました。 もう既に、勉強を始めている皆さんには、本当に感心してしまいます。 私は、朝から会社に行かなくてはならないので、発表は見に行けません。 0.1%位は可能性も残っているようですが...合格していて欲しいです。 今日は、仕事など手に付かない様な気がします。 これから、眠れるのかな?(試験の前日より落ち着かないです。) この掲示板を見ている、1人でも多くの方々が合格しているといいですね。
午前0時をまわってしまいました。とうとう発表日です。 今更になって、名前ちゃんと書いたか、解答欄間違ってないか、 心配になってきました。 お昼休みに官報をゲットするまで、このページを怖くて開けられませんので、 午後になってからのぞかせていただきます。 皆さんにも、そして自分にも幸運を祈ります!
初めましてカナメともうします。試験発表の前の日の気持ちは皆さん 同じなんですね。私も官報を手に入れるつもりでしたが,合格の2文字は 遥か彼方の方に有るので,現実を直視するため発表を見に行くことにしました。 それも労働省に直接!!です。と言うのも試験直後に書類を全部捨ててしまいまし た。まぐれがあるかもしれないと旦那さまがかろうじて受験票だけ拾ってくれまし たが,後はみんな捨ててしまいました!!(+_+;;)ですので発表場所はそこしか知 りません。行けばなんとかなりますよね??詳しい発表場所知っている方いたら教 えてください。
いわしちゃんへ 明日、問い合わせてみます。 官報が、無事入手でき、掲載がOKならば、JPG画像にして、ページに アップします! 上市 真也
明日、問い合わせてみます。 上市 真也
しんやさんへ 官報を予約していないので 是非 教えて下さい!!
しんやさん、こんにちは関口です。 官報の案内のホームページはありましたが、つながらなかったりメールアドレスが掲 載されていなかったりで、よくわかりません。でも、各学校の合格者一覧は官報をコ ピーしているのは明かですから、掲載しても問題はないと思うのです。一応、官報関 係のホームページを下記します。電話番号は載っていましたので、直接聞いた方が早 いきがします。 官報掲載事項のお知らせ http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/ 大蔵省印刷局刊行物のご案内 http://www.gov-book.or.jp/print/index.html
久しぶりに書き込みさせていただきました。 試験が終わってからずっと呆けてしまいましたが、皆さんの書き込みを読んで そろそろがんばらなければ・・・と思ってる次第です。 ところで、官報といえば首相官邸のホームページ(http://www.kantei.go.jp) からリンクしていますが、ごくごく一部のコピーしかアップされていません。 去年のを確認したら、「合格者の発表がされている」ということしかホームペ ージには載っていませんでした。 今年はどうでしょうね。あまり当てにしてませんが。 明日は、だめでしょうがフレックス勤務を利用して見に行こうかと考えてます。
こんにちわ。皆様。 実は、わたし明日の官報予約しています。当地では、予約しないと買えないので 予約したのです。 入荷次第連絡をもらう予定です。 そこで、お尋ねしたいのですが、官報ってスキャンしてホームページに 載せていいのかなって、はたと考え込みました。 ご存知の方、いらっしゃいますか? 誰もが見れるっていうのが、まずいのならば、特定の方のみとか 期間限定でできないのかな? 上市 真也 http://member.nifty.ne.jp/kss/
そうですね。私もダメだと思いながらも0.1%の期待を抱いていますが、発表を 見に行くつもりはありません。図書館で官報を見ることにします。 確認が取れ次第、次年度講座の申込みをするつもりです。いずれにしても手につか なかった、「労働白書」と「厚生白書」をゆっくり読むつもりです。
皆様こんにちは、もう発表の日もせまってますね。もしかしたら、っておもって。 ちなみに私は多分だめなはずなんですけどそれでも何となく落ち着きません。わた しだけですかね。何かそういうメンタルな部分の意見を聴かせてもらえませんか ね。次のステップのためにも…..
S字カ−ブさんこんにちわ、クロ吉です。 僕も見に行くのは初めてで、府庁の保険指導課に確認しました。 谷町4丁目で地下鉄を降りて合同庁舎2号館の8階だそうです。又、随分と高い場 所で発表があるんですね。昨年は試験中に諦めていたので今回が初めての確認で す。お互いによい結果だといいですけど。
日本ライセンスセンター労働社会保険の詳説がよいのではいきなり合格レベルまで いけますよ 平成8年度合格者
唐突な質問で恐縮なんですけど・・・ 今年の労務一般の記述の「C」は書けましたか? 私は「U字」にしちゃったッス。(涙笑)
社労士の資格をとるために通学しようとおもっています。 どういう学校がいいかアドバイスください。
S字カーブと申します。久しぶりに書き込みさせていただきます。 本試験直後記述の足切りについて皆様にいろいろ教えていただきとてもありがたかっ たです。僕と同じようにイライラドキドキとしている方が沢山いらっしゃるんだなぁ と実感できなんとなく落ち着くことができました。もし間違ってたらごめんなさいと 前置きした上で道産子さんやゆきさんもイライラドキドキモンモンとしているのでは とお察しします。あと3日ですね・・・この際おおいにイライラドキドキモンモンと そしてワクワクしながら待ちましょう。 ところで発表当日は現場へ見に行こうと思っているのですが、その現場なんですが大 阪府庁ですよね。府庁に行ってその辺の人に聞けばわかるものなんでしょうか?想像 がつきません。政府刊行物センター?(本屋)の場所はわかるのですが、その辺や、 とか、もっと谷四側やとか教えていただけたらありがたいのですが・・・・・よろし くお願いいたします。 突然ですがネムタさんって大阪の方だったんですね・・・・・・ いつも迅速かつ明解なご回答にただただ尊敬しておりまして雲の上に住んでおられる と思っておりましたので、大阪在住と分かり、ええっっていうかびっくりしたという かクロ吉さんと同様勝手に親近感がわいております。ネムタさん今後ともよろしくお 願いいたします。
こんにちわ、クロ吉です。 ネムタ先生も大阪だったんでね。条文の語り口で、てっきり関東方面の人だと勝手に イメ−ジしていました。11月2日は、昼からの出社にして受験票を握り締めて発表 を見に行きます。それと、忘れてならないのが井出先生の社労士塾の申込書類一式です 。 多分駄目でしょうけど、その時は直ぐに申込み手続きを完了させる積もりです。 1日でも早くテ−プとテキストが欲しいですから。 さて、それでは皆さんごきげんよう。
予備校等に通わず社労士試験に合格なさった方がおりましたら、参考になるテキス ト、勉強法等を教えてください。ちなみに現在経済学科の学生(4年)で、社労士で 開業しようとしているのではなく、資格だけとってみたいと考えている者です。
>法第56条に被保険者 >であった期間の条件についてなにも書いていないから「問われない」のです。 よ〜く分かりました。どうも条文まで目を通すのおっくうで・・・。 レイモンドさんが指摘しておられた「継続して」の意味も把握しました。 重ね重ねありがとうございます。
レイモンドさんこんにちは。ネムタです。 書き方がいい加減で申し訳ないです。「一日の断絶も無しに」の意識はあったの ですが、今見直すとおっしゃるとおりおかしな表現ですね。 「4月に辞め、同じ日又は翌日に」に訂正します。すみませんでした。
ネムタさん、こんにちは。レイモンドです。 「何年も勤めていた会社を4月に辞め、同じ月に別の会社に入って強制被保険者にな り、6月に退社して被保険者資格を失ったというケースならば、設問の条件でもこの 被保険者期間を満たし、資格喪失後の継続給付がなされる可能性はある」と書かれ ていますが、「被保険者期間が1年以上」の要件は同一の事業所で継続する必要は ありませんが、転職した場合、1日でも空白の日があると確か継続給付はされない と私は理解していたのですが違っていたでしょうか。 例えば上記の設定で4月10日に退職し、4月12日に再就職した場合は6月に退 職しても継続給付は支給されないと思います。
クロ吉さんこんにちは。ネムタです。 あれ、クロ吉さんは大阪なんですね。私も大阪なんですよ。 私は自分自身の合格発表の時、天満橋の政府刊行物センターで官報を買いました。 今年も知り合いが何人か受けてますし、ちょうど東税務署(政府刊行物センター の上)に用事もあるので、ついでに官報も買おうかなあと思ってます。
こんにちは、せきぐちです。 去年官報を掲載したのはリンクページにもあるSVC(シェアードバリューコーポレ ーション)さんなのですが、最近のホームぺージには受験者支援の内容が無くなって おりますので期待できないかもしれません。メールか掲示板で聞けばご返事いただけ るでしょうが、もうすぐ発表ですので自分で見に行く方が良いと思うので聞かないつ もりでおります。要望が多ければ図書館で官報をコピーしてもらって、掲示板メンバ ー専用のページで見られるようにすることも考えても良いです。
こんにちわ、クロ吉です。 随分と久し振りで投稿します。発表の日迄、毎日過去問を10問づつ復習 して忘却と戦っていたんですが、2週間程前から勉強が手に付かずにいます。 僕は大阪なので11月2日は、谷4の合同ビルに行く予定です。 8割は諦めているんですが、やっぱり気になるので行きます。 駄目だったら井出先生に決めているんですけど。(その公算が大) このHPの皆さんの合格を心からお祈りしています。 駄目でも、もしかして合格していても報告します。
こんにちわ、ゆきです。 私も、会社近くで官報を購入できるところを探していましたが、 一般の書店などにはほとんどないですねぇ。 いろいろ問い合わせたところ、池袋の芳林堂書店で取り扱ってるのは わかりましたが、昼休みに会社から行くのはちょっとしんどいので、 政府刊行物センターの霞ヶ関に行こうと思っています。 このセンターに問い合わせれば、希望地に取り扱いしているところがあるかどうか 教えてくれます。センターは全国にあると思いますが、私は東京以外知りませんの で、まず最寄りのセンターの所在地を霞ヶ関センターに問い合わせてみてはいかが でしょう? <政府刊行物センター 霞ヶ関SC> 03−3504−3885 なお、池袋の芳林堂書店で買う予定の方は、予約を入れたほうがいいかもしれませ ん。書店取り扱いは、新宿はゼロ、池袋一軒、あと渋谷にもあるそうですが、 数はかなり少ないですので。 関口先生、昨年度の発表は、合格者氏名を掲載していたホームページを紹介なさっ ていましたが、今年もそのようなページが出現する予定はあるのでしょうか? 発表まで後少し、ぜひ受かりたいですね!
はじめまして。なっちゃんです。 来週社労士試験の発表ですよね。 官報ってインタ−ネットでもみれるのでしょうか? 落ちたら通学講座へいこうと考えていますが、 受験経験者向けでいいものがあれば 教えてください。 ちなみに今年は大原法律の大阪校に通っていました。 よろしくお願いします。
ごんさんこんにちは。ネムタです。 資格喪失後の給付についての返事をUPしたら、新しい質問があったのでびっく りしました。 法第79条の9をよく読むとわかるのですが、日雇特例被保険者の保険の保険者 (つまり政府)が、日雇特例被保険者を使用する事業主が設立する健康保険組 合から徴収するのが日雇拠出金ですから、政管健保からみれば日雇拠出金は 収入なのです。#1282のレスを見て下さい。
ごんさんこんにちは。ネムタです。 資格喪失後の保険給付を受けるには、資格喪失の日の前日まで継続して1年以上 強制又は任意包括被保険者である必要がありますから、この要件を満たしていな い者に対しては、ごんさんが書いておられる 1) 2) の場合が発生し得ません。 発生し得ないのですから適用のしようがないですね。おっしゃるとおりです。 ただ、ごんさんが抱いておられる疑問は、実は法令の問題ではなく、「テキスト の記述方法」に対する疑問なんですね。法文上は「被保険者期間(1年)について の要件は問わない」などとはどこにも書いていないのです。法第56条に被保険者 であった期間の条件についてなにも書いていないから「問われない」のです。 また、ごんさんが書いておられる例題がもし出たとしたら、○になる可能性もあ りますよ。設題の継続給付を法第55条又は法第55条の2の給付と考えてこの例題を 検討すると、設問が「継続給付の受給中」と明記している以上、死亡したら埋葬料 (又は埋葬費が抜けてますね)が支払われます。埋葬料又は埋葬費の支給を定める 法第56条自身は被保険者期間のことは問題しませんからね。 「だって継続給付を受給する事自体があり得ないのだから、やはり×では」とおっ しゃるかも知れませんね。法第55条第2項に定める「継続して1年以上の被保険者 期間」は同一の事業場に勤務している事は要しないので、強制被保険者または任意 包括被保険者の状態で何年も勤めていた会社を4月に辞め、同じ月に別の会社に入 って強制被保険者になり、6月に退社して被保険者資格を失ったというケースなら ば、設問の条件でもこの被保険者期間を満たし、資格喪失後の継続給付がなされる 可能性はあるのです。
健康保険法71条の4に次のような保険料率の基準を示す条文があります。 政府管掌健康保険の保険料率については、保険給付、老人保険拠出金および 退職者給付拠出金に要する費用の予想額、保険事業および福祉事業に要する 費用の予定額ならびに日雇拠出金、国庫補助および事業運営安定資金の予定 運用収入の額に照らし、概ね5年を通じ財政の均衡を保つことができるもの である事を要する(2項)。 この条文をこのまま表すと <収入の部> <支出の部> 日雇拠出金? (予想額) (予定額) 国庫補助 保険給付 保険事業 事業運営安定資金 老人保険拠出金 福祉事業 退職者給付拠出金 と分けられますと思うのですが。 だとするとなぜ日雇拠出金は収入なのでしょうか。1000分の130の補助のこと を言ってるんでしょうか。 だとしたら老人保険拠出金にも補助はあるだろうに・・・。
基本的な質問ばかりで恐縮です。 健康保険法56条の「資格喪失後の死亡に関する給付で 1)資格喪失後の継続給付を受給中の者が死亡した場合 2)資格喪失後の継続給付を受給していたものが給付を受け なくなった日以後3月以内に死亡した場合 3)被保険者であった者が資格喪失後3月以内に死亡した場合 に埋葬料、埋葬費の支給を受ける事ができますね。 しかし「資格喪失の日の前日までの被保険者であった期間 (1年)について要件は問われない」とあります。しかし、 資格喪失後の継続給付自体にこの要件が問われるので、 3)の資格喪失後3月以内という条件にしかかからないんです よね。 「4月に強制被保険者になった者が同年の6月にその被保険者の 資格を喪失し、継続給付の受給中に死亡した場合、埋葬料が 支給される」とう問題があったら、当然×ですよね。 ※これでも今年受けたのだ。
生保の代理店業務なのですね。わかりました。私の会社では、従業員数の割には人 事関係の職員が少ないため「様々な」業務が経験できますので、生命保険の方との お付き合いもあります。何かあったときは、お聞きしますのでよろしくお願いしま す。 *最近、実務の中で驚いたことがありました。中途入社の方の前職が大手の総 合建設会社(いわゆるゼネコン)出身の方だったのですが、健康保険の資格 取得の話題になり、健保組合の付加給付の説明をしているとどうも話がずれ るような気がしましたので加入していた健保を聞いてみました。 すると前職の会社では、国民健康保険組合(正確には「全国土木建築国民 健康保険組合」)に加入されていました。従業員数から、単独健保を想定 して話をしていましたので、狭い経験をもとに思い込みをするということは 恥ずかしいことだと改めて社労士の勉強への動機づけになりました。
質問をアップしてから1時間半での特急レス!ありがとうございます。 あの質問は、厚生省令まで自分で調べてからアップすべきだったと、 自分の甘えを反省しております。 ネムタ先生、ありがとうございました。
ちゃうちゃうさんこんにちは。ネムタです。 厚生省令(73条の2 )には「生活保護法による生活扶助」の他に「らい予防法 の廃止に関する法律による援助」も書いてありますので、ちゃうちゃうさんへ のお答えとしては、法89条の援助には生活保護法以外のものも含まれます。 条文解釈がわかりにくいのは法90条の方です。なぜかというと法90条1項2号が 指す厚生省令も、回り道はしますが結局則73条の2に行き着いてしまい法定免除 と同じなんですね。結局これは「生活保護法における生活扶助以外の扶助」 プラス「その他の援助」と考えていただけばつじつまが合います。
昔からなんかすっきりしない条文があるので、わかる方がいらしたら教えてください . 国民年金法の保険料免除の条文を抜粋します。 第89条(法定免除) 2.生活保護法(昭和25年法律第144号)による生活扶助その他の援助であつて厚生省 令で 定めるものを受けるとき。 第90条(申請免除) 2.被保険者又は被保険者の属する世帯の他の世帯員が生活保護法による生活扶助以外 の 扶助その他の援助であつて厚生省令で定めるものを受けるとき。 さて、これは89条、90条ともに[「生活保護法」の範囲内の援助]のことを言ってい るのでしょうか。それとも、90条の「 以外」の部分は「生活保護法」の範囲外も含めて「以外」と言っているのでしょうか 。 ちなみに生活保護法に規定する保護の種類は、以下のようになっています。 11条 保護の種類は、次のとおりとする。 1.生活扶助 2.教育扶助 3.住宅扶助 4.医療扶助 5.介護扶助 6.出産扶助 7.生業扶助 8.葬祭扶助 厚生省令は調べていません。よろしくおねがいします。
今日は。サニブーです。今日も勉強がんばりましょう。 ネムタ先生ありがとうございました。ワンポイント参考になります。
困ったちゃんさん、簡潔なまとめをありがとうございました。
サニブーさんこんにちは。ネムタです。書かれている通りの解釈でOKです。 なお、第28条の設立は、実際の運営基準として単一組合は700人、総合組合は 3000人が認可の基準になることと、第31条によって強制設立された組合は 現在ないということも覚えておいて下さい。
こんにちは、関口です。 資格の多くは実務と試験がかけ離れていますので、実務を修得しながら試験の勉強を するのが一番だと思います。勤める事務所があれば理想的ですが、ただでさえ勤め口 がない現状では思った通り勤められるかは難しいところです。相当な数の事務所に当 たってみることを覚悟して努力してみて下さい。 資格取得のために学校に通って1日のすべてをそのために費やすというのも取得に 関しては効果的かもしれませんが、経験がないので何ともいえません。知り合いには そういう人がいますが、妻子がいる男性で、それこそ崖っぷちに自分を追い込んでと いうやり方でした。そのくらいの覚悟があるのでしたら良いと思いますが、状況が許 すからといって資格取得後の青写真を描けないような方法で勉強に専念するのは、個 人的意見としては賛成できません。でも、これにつきましては個人の考え方次第です ので、よーく考えて決めて下さい。
皆さん、ネムタ先生今日は。 健保組合の設立要件について教えて下さい。 健保法28条には『被保険者を常時300人以上使用する事業主…』とあり 健保法31条には『13条の被保険者を常時500人以上使用する事業主…』 とあります。ということは、任意包括適用事業所は単独での任意設立認可申請や 共同の任意設立への参加はできるが、強制設立の対象にはらないという解釈で いいのでしょうか?
一言足りずに済みませんでした。私は所謂カタカナ生保の代理店です。 生保とFPを主体に、社会保険を加えて、後々は損保もやるようになるかも知れま せんが。そんなに手が回らないと思います。 FPの世界ではリタイアメントプランという言葉があります。年金で言う所謂 被用者(サラリーマン、公務員の方々)の退職時の諸問題や退職後の生活設計に は当然社会保険、労働保険、そして生命保険、年金の組み立てが不可欠ですので、 そのあたりを総合的にアドバイスする専門家が必要と考えています。 生保で何とか生計を維持しつつ社労士開業を目指してます。 生命保険のことで情報が必要なことがありましたら、いつでもお聞き下さい。 年金についても何でも聞いてください、と言えるように早くなりたいです。 では失礼します。
私は会社員です。 社会人3年目を過ごしばがら、将来的には専門職に付きたいという思いが強く、色々 と考えた末、社労士の資格取得を目指そうと 決意し、本年度の3月に退職を考えています。 そこで、出来れば社労士事務所で働きながら資格取得を目指したいと考えているので すが、それについてはどう思われますか? それよりも、学校等に通って集中的に勉強し試験に臨んだ方が よいのでしょうか? ちなみに、法律の勉強をしたことはありません。 経験豊富な皆様のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは。ネムタです。 最近このボードで評判の真島先生の本を読んでみました。困ったちゃんさんが 感心しておられた在職老齢年金と高年齢雇用継続給付のところを読んで、何の 前振りもなく「賃金(標準報酬月額)」と説明しておられるのを見て、「ずる い!! けれど、うまい!!」と思ってしまいました。 私がこの箇所について人に尋ねられて説明するときも、高年齢雇用継続給付分 の4割停止(つまり6割確保)が基本的な考え方ですよと説明するのですが、 この説明をするときに一番困るのが、雇保と厚保の制度の違いからくる支給対 象月の賃金額と標準報酬月額という基礎となる金額の違いなんです。これがある ために実際の停止額は高年齢雇用継続給付の額の4割にはならない場合が多いの ですが、この関係をうまく説明しようと思えば、相手に雇保と厚保の知識がない と難しいですからね。 支給対象月の賃金と標準報酬月額が同じになるようにモデルを選んでおこなう この本の手法は、読者がこのトリックにすぐ気が付くようであれば、なぜその トリックが必要かも理解できますから何の問題もありませんし、気が付かない ようであれば結局回りくどい説明をしてもわかりにくくなるだけだからこれで 良いのだと割り切っているのですね。うまい説明のやり方だと感心しました。
AJIさん、さっそくのコメントをいただきありがとうございました。 朝日新聞の厚生年金の記事は、私の職場でも話題になりました。思わず生年月日の ところを見てしまいました。会社の中でも60歳定年を前に年金の相談を受けるこ とも多くなり、正確な知識の必要性を強く感じています。また、保険の代理店業を 営まれておられるとのことですが、おそらく、損保のお仕事でしょうね。(間違っ ていたらすみません。) 仕事上、いわゆる「労災上乗せ」保険で私もお世話になることがありますので、損 保が重要なことは、大変よくわかります。 社労士の資格の生かし方については、取得後に結論を出すことにしていますが、 現在の仕事を充実させるにしても早期取得を目指したいと思っています。(とかく 少々実務に携わっているとこれまでの会社のやり方をそのまま引き継いでしまって いるところがあり、間違った解釈をしてそのままにしていることがままありますの で。)よろしくお願いします。 それにしても、試験合格へ向けての熱気がムンムンと漂ってくる掲示板ですね。A JIさん、これは負けられませんね。
二重就職の件ですが、関口先生やネムタさんのおっしゃるとおりですが、簡単に まとめさせて頂くと、次のようになると思います。 二重就職禁止を就業規則で規定すること自体は問題ない。そして、従業員は就業 規則の規定に同意を与えた上で入社(労働契約締結)したのだから、規定を無視し て二重就職をしたとすれば、それ自体懲戒の対象となり得る。しかし、懲戒処分に 当たっては、二重就職により本来の業務に与えた影響などを勘案して、慎重に対応 せねばならない(懲戒には程度によって、戒告、減給、譴責、懲戒解雇などの種類 があります。二重就職をした事実のみで懲戒解雇はできないと言うべきでしょ う)。 労働契約は終業時刻後の時間までは及ばないというのも、また正当な解釈です。 懲戒解雇ができるのは、二重就職により本来の業務に多大な支障が出た場合に限ら れます(職務専念義務違反)。 ちゃうちゃうさんが聞いた講師のお話しは、原則論としてはそのとおりですの で、間違いとは言えません。その講師の言いたかったことは、「就業規則に二重就 職禁止を規定できない」ではなく、「就業規則に規定していても、その規定のみを 根拠にして懲戒解雇はできない」ということではないでしょうか。 ちなみに、解雇予告除外認定の認定基準(昭31.3.1基発111号)の中に、「二重 就職」は含まれていません。
ネムタ先生、関口先生、大変参考になりました。ありがとうございます。 それから、就業規則についてまとめられた村土さんの実務家的な見地を、受験生の 発想で勘違いしてしまい、なにか申し訳なく思います。皆さんも、あくまで実務家 になった(なれた)気分で覗いてみてはいかがでしょう。
R!さんへ。すごい情報があります。真島先生から直接伺ったので間違いないの ですが(もうお話してしまいました)、11月末頃に、真島先生が画期的な基本書 を出版されるらしいです。1冊で全科目盛り込まれていて、2色刷りだそうです。 何が画期的かと言うと、「読むだけで全部わかる」らしいのです。労基法の改正を 入れたので、11月末の発刊になってしまうとのことです。 でも、どうして講義でその旨おっしゃらないのかしら? 過去問のことは、私もまだ合格していないので偉そうなことは言えませんが、私 の見た限りでは、過去問集はどれも大差ないように思います。LECのものでも良 いのではないでしょうか。
こんにちは、関口です。 今から準備すれば、試験対策の勉強は納得いけるくらいできると思いますので、良い 学校を選んでテキストをこなして下さい。ところで、専門学生ということですが、お 節介かもしれませんが受験資格はクリアしていますよね。時々専門学校卒ではだめか ?という質問があるのもので、老婆心ながら。 合格まで年数がかかりがちなのは、ノウハウの情報が少ないということも多いので 、インターネットを利用して集めると短縮できると思います。
こんにちは、関口です。いつも書き込みありがとうございます。 あのホームページは村土さんという社労士さんが、労基法や均等法の改正が続いてい てごちゃごちゃしているので、ご自身を含めて実務家向けにまとめたもので、その範 囲で見るなら問題ないでしょうが、受験者や労務管理の知識がない人が見ると勘違い してしまうかもしれませんね。 法改正に伴い、就業規則はどことどこを改正すべきか人にアドバイスする場合は参 考にさせていただきました。受験の人も開業社労士の視点で書いているという事を頭 に入れた上で参考にして下さい。
こんにちは、関口です。 二重就業の禁止は、結構たくさんの会社で規定されていますね。規定することはでき ないというのは、その講師さんの持論かもしれません。ケースバイケースであるのは ネムタさんの言うとおりですから、会社側としては、仕事に支障をきたしてまでアル バイトしてしまう社員が出ては困りますから、それが争いになったときに根拠となる のでやはり私も一応規定しましょうとアドバイスすると思います。 就業規則は規定されていることが厳格に会社と従業員をしばるものばかりでなく、 まれなケースでも対応できるように規定する部分も多いのです。アルバイトの実態が 明らかになって、しかも会社がそれを辞めるように説得する努力をしてもなお改まら ない、という段階ではじめて生きる規定と言うわけです。 いずれにしろ実態を明らかにして総合的に判断するという内容ですので、試験には 直接関わらないかもしれませんが参考にして下さい。
ちゃうちゃうさんこんにちは。ネムタです。 ご指摘のHPは見てみましたが、これはそういった理由で懲戒解雇が認められた 事例があったというだけのことで、やはり実際はケースバイケースのはずです。 2重勤務を理由に懲戒処分を使用とする場合、その事業所の就業規則等に2重 勤務の禁止とそれに対する懲戒規定を定めてあることが前提条件です。 かつ、その2重就職が本来の労務提供に支障があるかどうか、または企業秩序 を乱すおそれがあるかどうかを判断し、その程度によって懲戒の程度を定める べきであると解されています。 実例として、終業時刻後にキャバレーでアルバイトをしていた社員を解雇した 例(昭和57年東京地裁)では、その会社に「2重就業の禁止規定があったこと、 また、6時間に及ぶ深夜兼業により本来の業務に支障を来していたことから 解雇が有効と判断されました。 一般には、終業時刻後に軽微なアルバイトをした程度では、懲戒処分を行うこと は困難であると言えますが、例えばこの場合でも企業の機密に直接携わる立場に あるものが、競合他社や関連業界の会社でアルバイトをしていたとすれば、これ は企業秩序を乱すおそれがありますから懲戒の対象になり得ます。 このHPに書かれている他のケースでも同じ事が言えます。 例えば犯罪行為があった場合では、住居侵入により罰金刑を科せられた従業員 を解雇した事例につき、罰金額が軽微であったことやその労働者の地位が指導的 な者でなかったこと等の事情から懲戒解雇を無効とした例(昭和45年最高裁)が ありますし、逆に駅員が駅に届けられた遺失物を横領した事例につき、駅員の 職責から考えて重大な非行であるとして懲戒解雇を有効とした例もあります。
ごんさんこんにちは。ネムタです。 障害基礎年金等を受けることができる(「受けている」ではない事にも注意) 者が、65歳になり老齢基礎年金の受給権を得た場合も考えられますし、例えば 老齢基礎年金の受給権者が基準障害(初診日は65歳に達する日の前日まで)に よって65歳以降の日に請求した場合などは、障害基礎年金の受給権が後から 発生する場合もあり得ます。要はそういった状態になったときと言うことです。
今、専門学生をしている岩坂と申します。 今回初めて社労し試験を受けようと思っています。 今後ともいろいろとお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
講義を受けられているんですね。と、言うことは今日も・・・ お互いに知らない方がいいのかもしれませんが、 あの中にいると思うと つい探してみたくなります。 基礎編のころは 15人くらいしかいなかったんですが、今やあの通りです。 合格発表があったら、もっと混むんでしょうなぁ〜 真島氏の難点は、各区切りの最終講がめちゃくちゃ忙しくなること。 それでは!お互い頑張りましょう。 ところで、そろそろ過去問に手をつけようと思っています。 お勧めのものが ありましたら教えてください。
こんにちは、せきぐちです。 前のボードから更新するのが遅れてしまい、メッセージ数200ごとに更新するはずが ずいぶんいい加減になって参りましたが、おおよそ200くらいということで時間が できたときに更新するという全く私の都合次第で最後の方に質問をした人にはページ がかわってしまい済みません。試験の発表後には昨年もたくさんの書き込みが入りま したので、また11月中に更新する必要があるかと予想しております。 では、よろしく。
[受験の寄せ書き タイトル最新ページへ]
[ホームページへ]
[title 1-200][title 201-400][title 401-600][title 601-805][title 806-1020][title 1021-1214][title 1215-1453][title 1454-1699][title 1700-1962][title 1963-2305][title 2306-2772][title 2773-3092][title 3093-3397][title 3398-3699][title 3700-3945][title 3946-4259][title 4260-4617][title 4618-4851][title 4852-5093][title 5094-5257][title 5258-5432][title 5433-5677][title 5678-5935][title 5936-6168][title 6169-6408][title 6409-6669][title 6670-6873][title 6874-7078][title 7079-7312][title 7313-7547][title 7548-7784][title 7785-7988]