[受験の寄せ書き タイトル最新ページへ] [ホームページへ]
[title 1-200][title 201-400][title 401-600][title 601-805][title 806-1020][title 1021-1214][title 1215-1453][title 1454-1699][title 1700-1962][title 1963-2305][title 2306-2772][title 2773-3092][title 3093-3397][title 3398-3699][title 3700-3945][title 3946-4259][title 4260-4617][title 4618-4851][title 4852-5093][title 5094-5257][title 5258-5432][title 5433-5677][title 5678-5935][title 5936-6168][title 6169-6408][title 6409-6669][title 6670-6873][title 6874-7078][title 7079-7312][title 7313-7547][title 7548-7784][title 7785-7988]

社労士 受験掲示板

社労士受験掲示板の過去の書き込みです。
こちらはコメントをつけられませんので、ご注意下さい。



[601] さん 98/04/11 Sat 00:26:15 No Title


[600] さん 98/04/11 Sat 00:25:53 No Title


[599] さん 98/04/11 Sat 00:25:48 No Title


[598] さん 98/04/11 Sat 00:25:43 No Title


[597] さん 98/04/11 Sat 00:25:32 No Title


[596]伊藤 さん 98/04/11 Sat 00:25:25 (TO #518) 大栄川崎校について
柏木さん ありがとうございます。 柏木さんのいう通り川崎校
の土曜日の三井田先生に授業に入学し、出席しています。
2クール目の授業のようなので 初心者の私には難しく感じますが、平成11年に向
けて受験する人にも理解できるように そして
今年受験する人にも試験レベルの知識を授業で一生懸命説明
してくれる 三井田先生の授業に感動しました。私はこの先生についていこうと思い
ます。

[595] さん 98/04/11 Sat 00:24:31 No Title


[594] さん 98/04/11 Sat 00:24:28 No Title


[593] さん 98/04/11 Sat 00:24:25 No Title


[592] さん 98/04/11 Sat 00:24:21 No Title


[591] さん 98/04/11 Sat 00:24:17 No Title


[590]伊藤 さん 98/04/11 Sat 00:24:11 (TO #518) 大栄川崎校について
柏木さん ありがとうございます。 柏木さんのいう通り川崎校
の土曜日の三井田先生に授業に入学し、出席しています。
2クール目の授業のようなので 初心者の私には難しく感じますが、平成11年に向
けて受験する人にも理解できるように そして
今年受験する人にも試験レベルの知識を授業で一生懸命説明
してくれる 三井田先生の授業に感動しました。私はこの先生についていこうと思い
ます。

[589] さん 98/04/11 Sat 00:23:50 No Title


[588] さん 98/04/11 Sat 00:23:47 No Title


[587] さん 98/04/11 Sat 00:23:42 No Title


[586] さん 98/04/11 Sat 00:23:38 No Title


[585] さん 98/04/11 Sat 00:23:34 No Title


[584]伊藤 さん 98/04/11 Sat 00:23:23 (TO #518) 大栄川崎校について
柏木さん ありがとうございます。 柏木さんのいう通り川崎校
の土曜日の三井田先生に授業に入学し、出席しています。
2クール目の授業のようなので 初心者の私には難しく感じますが、平成11年に向
けて受験する人にも理解できるように そして
今年受験する人にも試験レベルの知識を授業で一生懸命説明
してくれる 三井田先生の授業に感動しました。私はこの先生についていこうと思い
ます。

[583] さん 98/04/11 Sat 00:22:30 No Title


[582] さん 98/04/11 Sat 00:22:14 No Title


[581] さん 98/04/11 Sat 00:22:10 No Title


[580] さん 98/04/11 Sat 00:21:57 No Title


[579] さん 98/04/11 Sat 00:21:52 No Title


[578]伊藤 さん 98/04/11 Sat 00:21:25 (TO #518) 大栄川崎校について
柏木さん ありがとうございます。 柏木さんのいう通り川崎校
の土曜日の三井田先生に授業に入学し、出席しています。
2クール目の授業のようなので 初心者の私には難しく感じますが、平成11年に向
けて受験する人にも理解できるように そして
今年受験する人にも試験レベルの知識を授業で一生懸命説明
してくれる 三井田先生の授業に感動しました。私はこの先生についていこうと思い
ます。

[577]河田 さん(kkawada@asahi-net.email.ne.jp) 98/04/10 Fri 23:28:58 (TO #573) RE:事業主負担の保険料について
 廣木さん、こんばんは。アドバイスありがとうございました。横断学習もまた始め
なくてはと再認識しました。
 なお、法学書院の「社労士徹底解明過去問」では、昭和25・6・21保文発1418
号の「事業主が健康保険料の負担割合を超えて被保険者の保険料を負担した場合
は、当該負担部分は被保険者の負担すべきものであり、事業主はその部分に付いて
私法上の求償権を有するものである。したがって、報酬となるものではない。」と
の引用がなされていました。
 またよろしくお願いします。

[576]い〜えふせぶん さん 98/04/10 Fri 21:14:12 KOJIさん おおきに!!
早速の情報ありがとうございます.
私は通信講座を受講していますが,まわりの方たちの勉強方法等の情報が
あまりはいらず,この場のみが私の心のささえとなっています.
しかし年金は難しい!!


[575]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/10 Fri 15:58:27 (TO #571) 模擬試験について
私の知っている限りでは
NM  4月29日(締め切り4月14日)
      6月21日
L    5月  5日
      6月21日
      7月  5日
T    6月27日28日(どちらか)
W    5月  4日
      7月  4日
O    7月  4日  5日(どちらか)
各教育機関はホームページも持っていると思いますので直接ご確認ください。
  


[574]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/10 Fri 12:03:16 (TO #573) こんなもんでしょうか
「心当て」で申し上げてしまいましたが
おそらく平成6年のこの問いですね。
「任意継続被保険者を除く被保険者に関する保険料の負担割合は、被保険者及びそ
の事業主が、それぞれ保険料額の2分の1を負担することになっていることから、
仮に事業主が当該保険料額の負担割合を増加した場合は、その増加した割合に相当
する額が報酬とみなされる」というものです。
NM社の問題集では
「×  法72条により前段の記述は政府管掌保険の場合は正しいが、法75条によ
り、健康保険組合の場合は事業主の負担割合を増すことができるので誤り。
なお、設問のただし書の取り扱いをした場合は、被保険者が負担すべき保険料相当
額を報酬とみなし、標準報酬算定の際加算することになる」
私の通っている専門学校のでは(1問1答式)
「○  保険料の事業主負担部分を増加させれば、その増加部分は事業主が被保険者
に代わって負担することになり、被保険者は法律上当然生じる義務を免れることか
ら、その事業主が被保険者に代わって負担することになる増加部分は報酬とみなさ
れる。なお法75条はあるがあくまで健康保険組合であっても原則は被保険者と事
業主の折半であり『2分の1を負担することになっている』という部分を捉えて本
肢を誤りとすることはできない。
昭和24年の保発は確認していないのですが、廣木さんのいうことがもっともだと
思います。こんなもんなんでしょうか。

[573]廣木 さん(JDU07654@niftyserve.or.jp) 98/04/10 Fri 09:15:50 (TO #572) 事業主負担の保険料について
河田さんこんにちは
 ご質問のありました「健康保険料の事業主の負担すべき割合を増加した場合」に
ついてですが、通達で「保険料について事業主の負担すべき割合を増加した場合の
当該増加した保険料の部分は報酬とはならない」(昭和24年保発第23号)とあ
ります。
 これは、過去問(平成6年度の健康保険法 問8C)にありますので確認して下さ
い。
 賃金、報酬に関しては各法律とも微妙に取り扱いが違います。横断的な学習で違
いをはっきりさせると記憶に留まります。
 受験生の皆さん、過去問は重要です。
 私は過去問を100%理解すれば本試験でも70%の解答ができると確信してい
ます。

[572]河田 さん(kkawada@asahi-net.email.ne.jp) 98/04/09 Thu 23:03:09 (TO #564) 健康保険の保険料率
KOJIさん、コメントありがとうございました。確かにご指摘のとおり、労基法
の通達「事業主の負担する労働者の所得税等(社会保険料等を含む。)は賃金と見
る。」から考えるのが妥当のようですね。
 またよろしくお願いします。

[571]い〜えふせぶん さん 98/04/09 Thu 21:21:58 模擬試験情報だれかおしえて.
これから受けられる模擬試験の情報ください.よろしくです.


[570]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/09 Thu 15:40:21 (TO #568) 情報はお確かめください
私に通っている専門学校の情報によれば
試験日は毎年4月中旬の官報で発表になります。
おそらく7月28日(火)だと思います。大安ですね。
証明書は必要です。
もう少し詳しくお知りの方がいらっしゃいましたら補足してください。

[569]ヨッシ− さん 98/04/09 Thu 10:23:45 (TO #567) はい
早速のメッセージ有り難うございました。
今後とも良きアドバイスお願いします。

[568]どぼ くまこ さん(dobochan@osk.3web.ne.jp) 98/04/09 Thu 01:18:14 試験申し込み
初めまして。今年始めて受験します。
一応学校は去年の9月から通ってはいるものの、仕事等で行ったり行かなかったり、
、。
受験仲間すら出来ません;0;。
で、お聞きしたいのですが、試験の申し込みは何時からで、何処で申し込みなんでし
ょうか?
あと、受験資格を証明するものとして、大学もしくは短大の成績証明等はいるのでし
ょうか?
ほんと、初歩的なことですみません。

[567]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/08 Wed 21:44:39 (TO #566) がんばりましょう
独学の勉強たいへんだと思います。
お互いにがんばりましょう。

[566]ヨッシー さん 98/04/08 Wed 10:00:31 はじめまして
初めて書き込みします。
今、私は、独学での勉強をしています。足かけ3年目の挑戦です。
1年目はTAC(池袋)に通学していましたが、その後1年のブランクありで、現
在です。
1人での勉強は、どうしてもマイペースになったり、また逆に、他の人はどんな勉
強をしているのだろうと、周りがすごく気になったりと、不安がいっぱいになりま
す。このページは、そんな私の不安をとりのぞく一種の薬かな?
というわけで、これからも利用させていただきます。
よろしくお願いいたします。


[565]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/07 Tue 23:58:19 ごめんなさい
すいませんメッセージがダブりました。削除していただければ幸いです。
答練間違えました。
労基法
「裁量労働制は労働時間がどうでも届出要」なんですよね。
「事業場外」と間違えました。
こういう問題には弱いんです。

[564]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/07 Tue 23:46:28 (TO #563) 私見ですが
まったくの私見ですが
組合管掌は法律に「変えてもいい」とあるのでつまり報酬にならない。
政府管掌は折半が基本ですから超えた分は報酬になる。労基法の賃金は「本人が払
うべき社会保険料を使用者が支払った時は賃金だ」とあるのでそこからの類推です
が。
いつもどおり、まったく「根拠レス」です。

[564]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/07 Tue 23:45:30 (TO #563) 私見ですが
まったくの私見ですが
組合管掌は法律に「変えてもいい」とあるのでつまり報酬にならない。
政府管掌は折半が基本ですから超えた分は報酬になる。労基法の賃金は「本人が払
うべき社会保険料を使用者が支払った時は賃金だ」とあるのでそこからの類推です
が。
いつもどおり、まったく「根拠レス」です。

[563]河田 さん(kkawada@asahi-net.email.ne.jp) 98/04/06 Mon 23:43:17 健康保険・事業主の保険料の負担割合
 関口先生、それからみなさん、こんにちは。今日は雨でしたね。(あ、東京地方は
でした。)ところで、下記に付いてどなたか教えて頂けますか。

1.政府管掌健康保険では保険料率が1000分の85と決まっています。また、
事業主負担は2分の1です。この場合、事業主が2分の1以上負担したら、法律違
反でしょうか。あるいは、単に報酬と見て課税対象にすれば良いのでしょうか。

2.組合管掌健康保険では、規約で事業主の負担割合を保険料率の2分の1以上に
増加できることとなっています。この場合は、増加分は報酬として課税対象となる
のでしょうか。

 よろしくお願いします。それでは。

[562]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/06 Mon 11:23:48 これから答練です
これから労基法、安衛法の答練です。
最終講でやったベンジジン(だったけな)その他もろもろの薬物が覚えられませ
ん。黄りんマッチはなんとか、そしてその薬物の規制は何か、果たしてあと5時間
で覚えられるでしょうか。
「産業医」にヤマはってるんだけどなあ。

[561]岩崎 仁弥 さん(kmy_iw@po.teleway.ne.jp) 98/04/05 Sun 16:41:10 基本書について
はじめてお便りします

受験は今年が3回目です
昨年はかなり講習にも金をつぎ込み気合いを入れた臨んだのですが
結果は出せませんでした
広く手を伸ばしすぎたようです

今年は主に独習と答案練習にウェイトを置き基本書も科目毎に自分で選びました
現在使用してるものは次のとおり

ただし受験書でないので初学者の方にはお勧めできません

「労働基準法」「労働者災害補償保険法」
 労働法コンメンタール 1、2、5 労務行政研究所
「雇用保険法」
 雇用保険の実務手引き 労務行政研究所
「国民年金法」「厚生年金保険法」
 国民年金、厚生年金保険改正法の逐条解説 中央法規

あと社会保険事務所やハローワークで配っているロハの資料は結構役に立つ


[560]川島 さん 98/04/03 Fri 17:10:49 六色林檎さんへ
六色林檎さん、貴重な情報をありがとうございます。

これで何の心配もなく試験勉強に取り組むことができます。

それにしてもこんなに素早いレスポンス!!!

川島はうれしくて感激しています。

[559]田中 さん 98/04/03 Fri 10:17:16 冷房対策も忘れずに!!
田中です。受験会場の冷暖房の件ですが、冷房の”ききすぎ”にも注意されたほう
がよいかと思います。私は去年、埼玉(会場場所は失念)で受験しましたが、すご
く冷房がきいていて、寒いほどでした。午前の記述が終わって、どうしようもなく
て、近くの洋服屋さん(幸い見つけれた)で、長袖服を買いました。会場では同じ
様に、寒そうに肩をすくめている方もいらっしゃったので、是非長袖の服は一着持
参されることをお勧めします!(あと膝掛けなんかもあればよいかも。)あと余談
ですが、(まだ少し先の話ですが。)昼食は、あらかじめ買って持参された方がい
いと思います。(受験会場の)最寄り駅のコンビニや、弁当屋さんは、長蛇の列を
つくってましたので。(レジ前で待たされると焦りにつながるかもしれません。ご
注意を!)

[558]柏木 さん(juri@geocities.co.jp) 98/04/03 Fri 01:14:55 (TO #543) 大栄の講師について
みなさんこんにちは。
私は、社労士を目指して大栄に通って2年目になります。
一年目は、池袋校で、この先生が川崎校土曜コースの三井田先生です。
人数が多い中、わかりやすく熱心に教えて下さる先生だと思います。
他に三井田先生は、五反田校でも教えています。
今年、2年目は、通学の都合もあって、横浜校に通っていますが、
ここの市下先生(女の方です)は、試験でのポイントを絞って教えてくれま
す。たまに、生徒に渇を入れるような厳しい事もいいますけどね。(笑)
でも、2年目に勉強して分かったことは、いくらいい先生に教えてもらって
も、その授業での内容を復習したり、予習したりしなければ意味がないという
ことです。
授業以外の時間にいかに有効に勉強するかですね、本当に。
でも、今の私にはそれが出来てません。情けないもとですが・・・。
この掲示板でのみなさんの頑張りをみて、私もいい意味でプレッシャーをかけ
ていきたいと思います。


[557]六色林檎 さん 98/04/03 Fri 00:57:02 >[553]川島 さん
六色林檎です。

要項が発表になるまで正確な受験場所はわかりません。親切な受験校ですと
(含通信)願書の配付といっしょに試験会場情報の書かれたものが配付され
ます。

去年の受験会場情報をみると、ほぼ全会場が冷房完備になっています。実際
に各会場、冷房をちゃんとかけてくれているのかどうかは解りませんが。

できれば、要項が発表になって受験会場がはっきりと解った段階で、また質問
されてはいかがでしょう。その際には受験される会場名もお知らせ下さい。
他の方からの、より適切なコメントが期待できます。

なお、例年「厚生省」が管轄する試験会場には冷房設備が完備されています。
「労働省」管轄では以前は『暖房完備』のところが多かったらしいです。
大阪ですと、関大千里山学舎(労働省)と近大(厚生省)が何回か試験会場
になっています。千里山学舎は熱地獄だったそうです(去年はどうだったん
でしょう?)。

ですから、試験会場が自宅から遠くても、願書提出は厚生省の方へ出される
方は結構多いですよ。

以上です。また発言の方お願いします。それでは。




[556]河田 さん(kakawada@asahi-net.email.ne.jp) 98/04/02 Thu 23:47:40 (TO #554) 高齢任意加入被保険者・回答ありがとうございました。
 廣木さん、ご親切な回答ありがとうございました。本件、納得できました。これで
記憶に定着できそうです。
 KOJIさん、コメントありがとうございました。

 また、「いまさら聞けない質問」シリーズを聞きたくてうずうずして来ましたが、
その際もよろしくお願いいたします。
それでは。

[555]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/02 Thu 20:31:25 (TO #554) なるほど
そんな理由があったんですか。
私は
ちゃんと加入していれば受給権が発生する年齢なのに
非適用事業所は被保険者本人に未加入の責任がない。だから「普通の」被保険者と
同じような扱いが可能で、
適用事業所で高齢任意加入被保険者となっているのは「あやしい」、だから法の保
護がないのだ。
その時は納得してしまいましたが、よく考えれば転職その他で説明のつかないこと
が多いですよね。
ありがとうございました。

[554]廣木 さん(JDU07654@niftyserve.or.jp) 98/04/02 Thu 12:00:49 (TO #552) 高齢任意加入被保険者について
 河田さんのご質問に関して、私も同様に受験勉強中に疑問に持ち、そのとき教え
てもらいました回答をお答えします。
 厚生年金の標準報酬月額の決定に関して定時決定、随時改定等がありますが、そ
の届出義務は被保険者がいる事業の事業主にあります。(被保険者のいない事業主
の届出義務は当然無い)そのため、非適用事業の高齢任意加入被保険者(任意単独
被保険者も同様)は事業主の同意を得て(これにより非適用事業主は標準報酬月額
の決定に関する届出義務を生ずる)被保険者となれます。
 また、適用事業所の高齢任意加入被保険者に対しては事業主の同意を得ても得な
くても、標準報酬月額の決定に関する届出義務があるため、保険料全額負担の高齢
任意被保険者の制度がある。とのことでした。
 つまり、その方の標準報酬の決定ができるかどうかという点の違いだと思いま
す。


[553]川島 さん 98/04/02 Thu 12:00:28 誰か教えて下さい。
社労士試験は真夏のさなかに行われます。ところが、私は暑さに人一倍弱いので

困っております。どなたか冷房設備のある会場をご存知の方、場所を教えていただ

けませんでしょうか。

[552]河田一省 さん(kkawada@asahi-net.email.ne.jp) 98/04/01 Wed 23:42:39 厚生年金保険の高齢任意加入被保険者
 関口先生、皆さん 始めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。私、受
験3年目を迎えておりますが、なかなか厳しい今日この頃です。今、日本マンパ
ワーに通っております。
 さて、受験歴が長くなってくると「初歩的でいまさら聞けない疑問点」というのが
溜まってきます。(皆さんはその都度解決されていると思いますが。)だけどフラ
ストレーションになるので、聞いてしまおうと思います。次の点どなたか教えて頂
けますか。
 厚生年金保険の高齢任意加入被保険者の要件として、適用事業所に使用されている
場合は、事業主の同意があってもなくてもなれることになっています。しかし、非
適用事業所に使用されている場合は、事業主の同意がなければいけないことになっ
ておりますが、なぜでしょうか。同意がなくても、保険料を全額自己負担すればな
れても良いのではないでしょうか。

P.S. NiftyのFLICも最近社労士関係の発言が少なくさびしい思いです。
それでは。(^^)


[551]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/04/01 Wed 21:52:20 過去問にまいった
労働基準法、労働安全衛生法と学習を進めておりますが、
過去問:平成7年
寄宿舎の問題ですが、「建設業附属寄宿舎」について問われており、避難訓練は1
年でなく6箇月おきというのがポイントなんですが、テキストにも出る順にも当然
労基法の条文プラスアルファ程度しか触れられておりません。おそらく受験された
方もかなり戸惑ったことと思うのですが、果たして合格された方はそこまでつっこ
んだ勉強をしていたのか、ぜひ教えていただければと思います。寄宿舎は昨年も出
ておりますね。
奇問は捨てるつもりではおりますが、珍しい分野は問題自体はひねくれていないの
で、つい甘い蜜に吸い寄せられてしまいそうです。
あしたは安衛法の授業で横文字がいっぱいでてきます。「ハクション大魔王」の数
学アレルギーのようになりそうです。

[550]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/04/01 Wed 09:54:48 (TO #542) 地道に探せば
 こんにちは、関口です。
資格を持っている、いないはあまり関係ないと思います。ただ、定期採用というのは
していないところが多いですから、欠員がでないとおもてだって募集はしないので、
職員を採用する事務所が少ないと思われがちですが、見えていないだけです。私の事
務所も職員がかわりましたし、近くの先生も資格を目指す人を修行させていますし、
隣の支部の支部長も正社員を最近雇っています。この新入社員は銀行に行っていて資
格を取って、自分から売り込んできたそうです。当然のごとく給料は大幅に下がるの
ですが、給料なんか問題ではないのです、ととにかく意欲的だったそうです。自分で
売り込むつもりで地道に探せば気に入ってくれる社労士さんはきっといますよ。

[549]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/04/01 Wed 09:44:53 (TO #541) てくてくエンジェルが私もほしい
 こんにちは、関口です。
お使いのものは「てくてくエンジェル」っていうものですか?私もキャラクターを育
てる歩数計がほしくてハローマックというおもちゃ屋さんに行きましたが、来週入荷
という品切れだったのでそのとき買えなくてそのままになってしまいました。
 運動も、勉強も毎日欠かさずというのがやはり一番良いようですね。と、強引に勉
強の話題に持っていきましたが、受験しているときは晩酌はもちろん控えましたし、
晩御飯も少なくしないと眠気がおそってきてしまうので寝る前の勉強に差し支える、
という生活から解放されたとたんに体重が増え続けております。ああ情けない。

[548] さん 98/04/01 Wed 01:16:56 No Title


[547] さん 98/04/01 Wed 01:16:52 No Title


[546] さん 98/04/01 Wed 01:16:49 No Title


[545] さん 98/04/01 Wed 01:16:47 No Title


[544] さん 98/04/01 Wed 01:16:44 No Title


[543]伊藤 さん 98/04/01 Wed 01:16:34 大栄川崎校の講師について
大栄川崎校の土曜日担当の先生の授業が非常にわかりやすくて
かつ、試験レベルの授業をしてくれ、合格者からの評判も高い
ということを友人から聞きました。私もこれから学校を選ぶつもり
ですが、大栄川崎校の土曜日担当の先生について何かしっている情報がありましたら
、ぜひ教えてください。

[542]あや さん(manabe3@skyblue.ocn.ne.jp) 98/04/01 Wed 00:58:49 教えてください
こんにちは。初めてメッセージ送ります。私は、この四月から4年生になる神戸大学の
学生です。去年の10月から勉強をはじめました。就職の事について知りたいのですが
、私は事務所で働きたいと考えています。でも、なかなか事務所の求人情報がなくて
どうして探せばいいか分かりません。また、資格をとってからではないと事務所は採
用してくれないのでしょうか。

[541]井戸の茶碗 さん 98/03/31 Tue 22:59:55 No Title
 初めまして、昨年10月よりLECに通っている者です。社会人となって4年、
今はなかなか時間がとれなくて困っています。
 
 ところで、先日運動のため、今話題のたまごっちに万歩計のついたものを買いま
した。最初に1日5000歩とかノルマを決めておくのですが、ノルマの1000
歩以上(以下)歩いた日が3日続くと、ノルマが自動的に1000歩増え(減り)
ます。3日のうち1日でもノルマの1000歩以下の日があると、ノルマは増えま
せん。何だか標準報酬の随時改定みたいです。

 初めてなのに緊張感のない話題ですみません。

[540]ゆっきー さん 98/03/27 Fri 14:27:04 (TO #537) ありがとうございます
関口さん、アドバイスどうもありがとうございます。
とりあえずは一生懸命勉強するのが一番みたいですね。
このページを参考にしてがんばりたいと思います。

[539]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/03/24 Tue 08:48:48 ありがとうございます その2
田中さん、たびたびありがとうございました。参考になります。
関口さん、社労士も診断士もあと4箇月、とにかく後悔だけはしないようにがんば
ります。

[538]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/03/23 Mon 18:35:27 (TO #529) 合格への強い意欲が大事です
 こんにちは、関口です。
診断士も難関ですから、ともに合格というのは相当の努力が必要でしょう。宅建とか
行士とかとのダブルはまれに聞きますが。でも、現在は勉強時間をかなりとれるよう
ですのでやり方次第で合格も不可能ではないでしょう。強い意欲を感じますので、そ
れを大事にして着実に勉強してください。

[537]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/03/23 Mon 18:26:06 (TO #527) 申し込んだ講座のテキスト中心に
 こんにちは、関口です。
IDE塾に申し込んだのならそのテキストをみっちりやるだけで結構時間がかかるの
でほかの参考書は一通りやってから選ぶ方がいいかとは思いますが、法学書院「社労
士横断整理ノート」や出版社は忘れましたが秋保先生の「受かるぞ社労士」などおす
すめです。
 通学の学校は、実際に行ってみて「詳しく聞きに来た」「雰囲気を味わいに来た」
といえば対応してくれますので、いくつか行ってみて自分にあったものを選ぶのがい
いのではないでしょうか。

[536]田中 さん 98/03/23 Mon 13:09:33 全科目、箇月でOK
KOJIさん
全科目、「箇月」で対応できますよ。科目毎に使い分けできる自信のある方は、そ
れでいいのですが、そうでない方は、「箇月」で統一されるのをお勧めします。
(できる限り負担を減らすという意味もありますので)。あともちろん、「ヶ月」
は、(試験上では)避けた方がいいでしょう(常識?)。以上、某資格学校で習っ
たことでした。話は変わりますが、私も年金だけは、他の教科と並行してやってま
す。朝に、他の8科目を順番に学習して、寝る前に少しずつ年金を進めてるといった
感じです。



[535]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/03/22 Sun 09:37:34 (TO #534) 私の記述式勉強方法
私はまったく反対で記述式の方はともかく、択一式に悩んでおります。
記述式はとにかく習うより慣れろだと思います。本試験に近い傾向の問題集で何度
も繰り返しやるのが今の勉強法です。その時にただ単に語句を埋めるのではなくて
やはり法律ですから前後の関係やら、何を言ってるのか考えながら読んでいくとい
いと思います。できるだけ誤解されないように記すのが法律だと思ってますので、
かなり回りくどく難解な文章になってますがこれも誤解、曲解されないように書か
れているんだと善意で解釈するようにしています。
ほんとにできているのかは?ですが、少なくともそうするように心掛けています。
私はまだ初心者なのでどこまで核心をつかんでいるかはわかりませんが、3か月
たっての印象だと思ってください。
あとみなさんにお聞きしたいんですが、記述式の回答はどこまで許容されるんで
しょうか。健康保険法は3月(さんかげつ)が厚生年金保険法では3箇月となって
いますがそのへんの枝葉末節までやはりパーフェクトにするべきなんでしょうか、
ちょっと今悩んでおります。


[534]ともあき さん 98/03/21 Sat 22:54:31 学習の方法について
日本マンパワーの通信教育で来年の受験を目指しています。
帰宅が遅くなっても、できるかぎり少しの時間でもテキストを読むようにしています
が、細切れ学習が多いこと
と又年齢と共に記憶力も低下し、思った学習スケジュールが進まない状況です。
問題集では、択一式では解答できても記述式は殆ど解答できない状態です。重要項目
や過去に出題された
事項は極力書いて覚えるようにしていますが、なかなか憶えられません。
カセット学習も考えていますが、どうでしょうか?
その他、参考になる学習方法があれば教えて下さい。

[533]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/03/21 Sat 01:26:20 (TO #532) がんばりましょう
私は今年の1月から勉強を始めて、今年受かろうと思っています。確かに簡単な試
験ではないと思いますが、受かる人は受かると思います。(あたりまえ)
おたがいにがんばりましょう。私は「本気になったらO」の東京で勉強しておりま
す。

[532]優子 さん(yukonaka@cb.mbn.or.jp) 98/03/20 Fri 12:16:12 大栄梅田校に通ってます
このページは1ヶ月前から拝見しています。
みなさんがんばってらっしゃると思うと励みになります。
今は余りにも範囲が広く、くじけてしまいそうな日々です。
今年初めての受験ですが、やはり1回で合格する確立はかなり低いのでしょうか?

[531]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/03/20 Fri 10:25:43 ありがとうございます
田中さん  ありがとうございます。
現在労基法の勉強にかかっておりますが、特に年金は忘れやすいということなので
平行してコツコツやっていきたいと思います。たしかに原則と例外が一番の魔物
で、ニセモノをすりかえたような設問に(あまりいい表現ではありませんが)よく
だまされます。そこを確実に押さえていくことを目標にします。今、トイレの壁は
貼り紙だらけです。
労基法をやりながら思ったのは、社会人時代に組合の分会委員長を2年やって「新
入組合員労働講座」の講師をやっていて、結構その時の知識が役に立っていること
です。
たしかに労働協約中心の労働講座でしたが、やりたくてやった仕事ではないだけ
に、何かやっとくと少しはいいこともあるのだなと思っています。ただし、その時
の先入観で問題を解くときっと痛い目に合うな、と感じています。テキスト基本で
「最低の条件」の法律を学んでいきたいと思います。
また大学が法学部だったため、サラリーマン時代のギャップがあったものの公序良
俗や権利の濫用なんて言葉を聞くと昔の友達に会ったような気分です。

[530]田中 さん 98/03/18 Wed 11:01:22 年金対策(私の勉強方法)
KOJIさん
年金では、まず、第一に語句の定義を確実に押さえることだと思います。例えば
被保険者の種類など。勉強する際には、常に語句の定義を意識することです。例
えば、『AはC(という定義)である。Bは、AでありDである。』とある時、
『Bは、Aであり・・』を読んだ時、『Bは、”Cという定義である”A・・・』
と理解していくのが良いと思います。(うまく書けないけど、わかりました?)。
第二に、年金の難しさの原因の、「原則と例外(経過措置)」を押さえることで
す。これが理解できればしめしめです。で、勉強方法ですが、私は、講義テープな
ど(市販でもある?)の利用をお勧めします。何度も何度も、テープのスピードで
理解できるぐらいになるまで繰り返し聴く。もちろんその時も上に書いた、語句の
定義の意識を持って聴くこと。年金はまず理解が先で、そして確認の意味で問題を
する。理解ができてないうちに問題集に取り掛かっても、効率は良くないと私は思
います。あと国年を理解してから、厚年を勉強すると言われますが、確かにそうで
すが、あまりこだわらない方がいいかもしれません。国年で理解できなかったこと
が、厚年ではっとわかる時もままあります。その逆もしかり。長々と書きました
が、役にたちそうなところをピックアップしてくだされば幸いです。ご参考になれ
ば。お互いがんばりましょう!

[529]KOJI さん(holakoji@msn.com) 98/03/15 Sun 18:58:55 NICE TO MEET YOU
はじめまして
今年1月から勉強を始めて、現在社会保険編の3科目を終えたところです。健康保
険はスイスイいったものの、年金は被保険者の自覚がなかったせいもあり、かなり
苦労しております。どなたか年金のコツみないなものあれば教えてください。
昨年暮に12年勤めた旅行社を辞め、社労士と診断士ダブルで制覇してやろうと思
い込んでいます。一年で両方取った人っているんですかね?
現在週2回ずつ通学しています。大学受験時以来の浪人生活は、なつかしい甘酸っ
ぱいものがこみあげてきます。一敗地に塗れれば即就職の予定です。新聞の求人欄
のほとんどの年齢制限35歳に今、限りなく近づいております。
皆様方のいろいろなアドバイス等を参考にしながら、背水の陣を楽しみながら乗り
切っていきたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

[528]六色林檎 さん 98/03/15 Sun 00:57:39 >[520]MAY さん
こんばんは、六色林檎です。

体験記ですが、エール出版からは2,3年前から出ています。
最新版はまだ?なようですね。ただ、エール出版の体験記は、
なんだか資格学校の宣伝ばかり?後ろの方の資格学校の宣伝
ページを見て下さい。体験記の多くはそこの卒業生のもので
す。

以前このボードでも紹介されていましたが、私のお奨めは、
法学書院の体験記です。最近出たばかりです。

以上です。ご参考まで。 おわり


[527]ゆっきー さん 98/03/14 Sat 10:00:55 これから始めます
みなさん初めまして。
私はこの4月から受験勉強を始めようと思っています。
来年夏の合格を目指しています。
今まで派遣社員として働いてきたのですが、正社員並みに働いてもなかなか認めら
れにくい厳しい現実に、一念発起してキャリアアップを目指そうと考えてのことで
す。
社労士試験については右も左もわからなかったのですが、このページのおかげでな
んとか勉強方法も決まりそうです。とても感謝しています。
このページで教えて頂いた、I.D.E社労士塾の通信講座を受講しようと考えて
います。電話で問い合わせたところ、とても親切に説明してもらい好感を持ちまし
ので。
それで質問なのですが、初心者に解りやすい参考書にはどういうものがあるのでし
ょうか。
書店に行ってもどれもこれも目移りしてしまって決められないのです。
それと今年夏以降、神戸の資格学校も利用しようかと思っているのですがどなたか
おすすめの学校はご存じでしょうか?
よろしくお願いします。

[526] さん 98/03/12 Thu 12:33:21 No Title


[525] さん 98/03/12 Thu 12:33:19 No Title


[524] さん 98/03/12 Thu 12:33:17 No Title


[523] さん 98/03/12 Thu 12:33:13 No Title


[522] さん 98/03/12 Thu 12:33:12 No Title


[521]SVC さん(kobhid@interlink.or.jp) 98/03/12 Thu 12:33:08 社会保険労務士試験は連合会が実施!規制緩和により社労士法改正へ
こちらは社会保険労務士や中小企業診断士の起業などをサポートしているSVCと申
します。関口先生にもご指導いただいたことがあります。その節はありがとうござい
ました。

さて、今日は、タイトルにあるように重要と思われる情報が入ってきましたので、こ
の掲示板にアップさせていただきました。

社会保険労務士法の一部が、規制緩和推進計画の流れを受けて、はじめて政府提案に
より改正される見通しです。

今回の改正案の目玉は2つ。
一つは社会保険労務士に不服申立ての代理権が付与されるというもの。
もう一つは、社会保険労務士試験が全国社会保険労務士会連合会に外部依託されると
いうもの。

不服申立ての代理権付与は歓迎すべきことですが、試験の実施が連合会で行われると
いうのは大いなる?です。

この件に関しての特集をSVCのホームページ『情報ツールBOX』の社会保険労務
士業界情報にアップしていますのでご覧ください。

労働省と厚生省の合併により社会保険労務士がどのように位置づけられ取り扱われる
のか注目ですが、今後の方向性に大きな影響を与えるような改正案だというような気
がします。

[520]MAY さん 98/03/12 Thu 11:36:09 合格体験記
エール出版の”私の合格体験記”シリーズは、社労士版も出版されているのでしょ
うか?また出版されているなら、いつごろ店頭へ並ぶのでしょうか?
どなたか、ご存知でしたら教えてください


[519]大栄学院土曜コースの者です さん 98/03/11 Wed 16:19:28 はじめまして
はじめまして。大栄学院土曜コースに通学している者です。私の学習内容をご紹介
いたしますので、何かご意見をいただけたら幸いに思います。

使用参考書:大栄のテキスト(大栄に通っているので当然です。)
      うかるぞ社労士(本屋で一目見て気に入ってしまいました。)
      まる覚え社労士(ダイジェスト版としてはなかなかだと思います)
使用問題集:TACの社労士過去問演習
      LECの記述式記憶カード
      LECの一問一答式問題集
      記述式予想問題集(週刊住宅新報社?)
一般常識と白書がらみの参考書はまだ購入していません。
最初はLECの秋保先生の出版物にかなり傾倒していましたが、今はTACとオー
ム社のがかなりお気に入りです。(秋保先生の出版物が良くないと言ってるわけで
は、決してありません。)学校もかなり無料聴講や説明会に出席しましたが、何年
か前は日本ライセンスセンターと日本マンパワーが双璧だったらしのですが、現在
はLECがどうも一番らしいですね。ただ、私の場合、先生との相性が大栄が一番
良かったので大栄を選択しました。 
勉強方法としては、1日2時間前後、問題集⇒参考書⇒問題集というように問題集
重視で学習しています。(テキストの精読は大栄でやっているため)
労働法全書は必要だと考えてますが、まだ購入していません。良い学習方法やテキ
ストがあれば是非教えていただきたいと思っています。


[518]大栄学院土曜コースの者です さん 98/03/11 Wed 16:18:01 はじめまして
はじめまして。大栄学院土曜コースに通学している者です。私の学習内容をご紹介
いたしますので、何かご意見をいただけたら幸いに思います。

使用参考書:大栄のテキスト(大栄に通っているので当然です。)
      うかるぞ社労士(本屋で一目見て気に入ってしまいました。)
      まる覚え社労士(ダイジェスト版としてはなかなかだと思います)
使用問題集:TACの社労士過去問演習
      LECの記述式記憶カード
      LECの一問一答式問題集
      記述式予想問題集(週刊住宅新報社?)
一般常識と白書がらみの参考書はまだ購入していません。
最初はLECの秋保先生の出版物にかなり傾倒していましたが、今はTACとオー
ム社のがかなりお気に入りです。(秋保先生の出版物が良くないと言ってるわけで
は、決してありません。)学校もかなり無料聴講や説明会に出席しましたが、何年
か前は日本ライセンスセンターと日本マンパワーが双璧だったらしのですが、現在
はLECがどうも一番らしいですね。ただ、私の場合、先生との相性が大栄が一番
良かったので大栄を選択しました。 
勉強方法としては、1日2時間前後、問題集⇒参考書⇒問題集というように問題集
重視で学習しています。(テキストの精読は大栄でやっているため)
労働法全書は必要だと考えてますが、まだ購入していません。良い学習方法やテキ
ストがあれば是非教えていただきたいと思っています。


[517]たに さん 98/03/10 Tue 22:09:17 タック
タックに通学しています。病気、仕事など休みがちですが、タックは講師、教材ともに充実しているように感じます。ただ私の知る限り最も優れた講議だと感じたのは、早稲田セミナーの東山先生です。記憶に残りづらい数字、用語を語呂合わせにて覚えさせてくれます。きょねん週間の直前講習に通いましたが非常によかったです。じゃあなぜお前は今年も受験するんだとなるかもしれませんが、それは単純に努力が足りなかっただけです。ちゃんちゃん

[516]MAY さん 98/03/10 Tue 14:35:50 TAC
私も今年合格を目指し、今からTACの速習講座に通うことにしました。
どなたか、TACを受講された方がいましたら、感想、アドバイス等をお知らせ
下さい

[515]K さん(okei@hidanet.or.jp) 98/03/09 Mon 23:28:52 教えてください。
 今から、社会保険労務士の試験勉強を始めようと思っているのですが、今からでも
今年の試験に間に合うでしょうか?
 甘い考えかもしれてませんが、実質的な難易度・だいたい勉強をして資格取得まで
にどのくらいかかるものなのかを教えてください。この勇気ある青年によきアドバイ
スを・・・・・

[514]雪祭り さん 98/03/07 Sat 22:19:53 大栄川崎の講師について
 大栄の川崎校の先生について早速ですが、平日のクラスは朝、夜ともに同じ先生が
担当されています。土曜日クラスと、五反田のクラスは同じ講師の方のようです。
 私は平日クラスを受け持っている先生について行こうと思っていますが、しょうさ
んの信じる先生を見つけてください。頑張りましょうね!

[513]しょう さん(s-h-110@muj.biglobe.ne.jp) 98/03/05 Thu 20:51:56 大栄について2
メッセージに応えてくださった皆さん、ありがとうございます。私が“横浜校と川
崎校が違うみたい”と書いたのは先生についてなのですが…川崎校の夜の部の先生
は的を得ていて、迅速。横浜校の先生はすごく丁寧でテキストを隅から隅まで読む
そうですね。私は夜、川崎校へ通っているのですが、もう既におちこぼれてしまっ
たみたいです。初心者には横浜校の方が良いのでしょうか?
私に大栄を紹介してくれた勤務先の先輩は、全く知識なくして横浜校に通いはじめ
見事1年で合格されたそうです。横浜の女性の先生は、くだらない質問にも丁寧に
答えてくださるそうですよ。五反田校の先生は合格者の支持があるそうですが、川
崎校の昼間の部や土曜日に教えてらっしゃるのは、この方ですか?


[512]田中 さん 98/03/05 Thu 16:39:34 大栄について
しょうさん、こうへいさん
私は、去年1年間、「新宿」の大栄に通っていました。
大栄に関する私の感想を以前投稿しました。
過去のログ[#184]で、見れます。よかったらどうぞ。
参考になれば幸いです。
お互いがんばりましょう!

[511]雪祭り さん(fwjb2870@mb.infoweb.ne.jp) 98/03/04 Wed 19:09:14 大栄とは?
 はじめまして。約1年前から勉強をはじめ、今年こその合格を目指しています。
 大栄の川崎校に通っていますが、たまに横浜校で受講しています。他の学校を知らな
いので雰囲気と言っても難しいのですが、アットホームでちょっとのんびり、和気あ
いあいという風に感じています。
 あと、横浜にある学校では、知っている限りですが、スカイビルの中にTACとLE
Cがあります。横浜駅から少し離れますが大原簿記もあります。スカイビルはとても
新しい建物なので両校もピカピカできれいです(受付しか知らないんですが)。それ
に比べると大栄横浜はちょっと古いビルですが・・・。
 私は大栄しか知らないので、比較してどうこうとは言えません。講義は初心者にも解
るように進められていると思います。大栄には無料受講制度があるので(多分他の学
校にもあります)実際に来て見てください。お待ちしてます。
 私は大栄に通って合格しました!と言えるように頑張っているところで、あまりお役
には立てなかったように思いますが、以上私の感想でした。
 また、書き込みさせていただきます。皆さんよろしくお願いします。

[510]こうへい さん(wakamatu@hby.dai-ichi-life.co.jp) 98/03/03 Tue 13:15:19 (TO #509) 大栄学院ってどんな雰囲気ですか?
はじめまして、私も今年から社労士の勉強をはじめようと思っています。横浜の学校
を探しています。「しょうさん」の文中に「先輩の通っていた大栄学院横浜校とは違
う」とありますが、どんな雰囲気なのでしょうか?もし「おすすめ」ということであ
れば、是非通いたいと思っております。また、他の横浜にある学校でいいところがあ
れば教えていただければ幸いです。

[509]しょう さん(s-h-110@muj.biglobe.ne.jp) 98/03/01 Sun 13:10:34 大栄学院について?
はじめまして。昨年末から都内の社会保険労務士事務所に勤め始め、このページも
その頃から、たまに読ませていただいてます。事務所の先輩の勧めで、大栄学院に
も通い始めました…が、勉強に身がはいらなくて…。あと半年しかないのに合格で
きるのかな?とか、こんなんで(勉強方法等)いいのかな?とか余計なことばかり
考えてしまって。どうも私の通ってる大栄の川崎校は、初心者には難しいみたい?
です。先輩の通っていた横浜校とはちょっと違う。どなたか大栄学院に通ってい
らっしゃる方(特に五反田校)いませんか?

[508]まみ@横浜 さん 98/02/28 Sat 08:59:09 (TO #506) 労働法全書CD−ROM版
廣木さん、ありがとうございました。
使い勝手が今一歩とのことですので、買うのはちょっと考えてみます。

あと、この掲示板ですでにまみさんという方が書き込みされていたようです。
気が付かなくて失礼しました。

こんど書くときは名前を変えます。ごめんなさい(_ _)。

[507]鷺沼 さん(hsaji@yahoo.com) 98/02/28 Sat 00:25:04 どうやって勉強するのがいいのかな?
これから社労士をめざしたいと考えてるのですが・・・
勉強の方法は専門学校に通うのと、独学・通信教育等に分けられ
ると思うのですが、どちらがよいのでしょう?
皆さんの意見を聞かせてください。また実際に通った学校、ある
いは使ってみてよかったと思われる教材があったら教えて下さい。
よろしくお願いします
します。

[506]廣木克己 さん(JDU07654@niftyserve.or.jp) 98/02/27 Fri 17:58:16 (TO #504) 労働法全書CD−ROM版について
まみさんへ

平成9年版の労働法全書のCD−ROM版を使ってみましたが、以下の点が不満で
した。

1.条文と参照条文、行政解釈、判例が同一画面で見られない。(画面の切り替え
  が必要)
2.印刷指定で条文と参照条文、行政解釈、判例などをすべて印刷指定してもそれ
  ぞれ改ページされて出力される。
3.条文内の文言や関連条文(○条×項による 等)のキーワードを指定しての検
  索ができない。
4.表示された条文をコピーして他に張り付けることができない。(まあ、これは
  著作権の問題があるので当然でしょうか。)

平成10年版が発行されているかどうか分かりませんが、平成9年版は使い勝手は
あまりよくありませんでした。
  

[505]RS さん 98/02/27 Fri 15:13:27 (TO #503) 独学の方、頑張ってください。
私も独学でやりました。人それぞれ通学・通信できない事情もありますから、
自分なりに勉強方法を考えてやることです。

ただ、自分一人の場合は、勉強を継続させる強制力が自分の意志しかあり
ませんので、これをどのように持ち続けるかが問題です。そこで、これを思い
起こせば怠けてはいられないという気持になるものを、一つ作ってください。

それと集中力です。どんなに短い時間でも、たとえ5分しかない時でも、ここで
一文言覚えるのだ、理解するのだという気迫で向かっていただきたいと思います。

教材は多く揃えれば良いというものでもないと思います。
私は次の教材を使いました。
・労働総覧(法令集、労働法令協会刊)
・出る順(労働・社保各1冊、LEC刊)
・記述式ウォーク問題集(労働・社保各1冊、LEC刊)
  (本の正式の名称をおぼえていません。持ち運びが簡単なものです)
・マル速社労士過去重要問題(大栄出版刊)
・労働用語辞典(労働省編、日刊労働新聞社刊)

独学、結構じゃないですか。応援します。

[504]まみ さん 98/02/27 Fri 08:44:50 No Title
はじめまして。まみと申します。

労働法全書のCD−ROM版があるそうですが、使用された方はいらっしゃいません
か?
もしいらしたら、どんな感じか教えてくださいませんか?

[503]川崎のI さん(iigusa@ask.or.jp) 98/02/27 Fri 00:12:47 初めまして
初めて書き込みます。費用と時間がなく、独学で2年勉強しています。社労士につ
いて知りたくてINTを始めました。この掲示板を見つけ自分が思っていることを
書き込み、みなさんからアドバイスを頂けたらと思いますので宜しく。

[502]初受験者 さん 98/02/25 Wed 12:15:42 ベネッセの件、ありがとうございました。
早速のresありがとうございました。
参考にさせていただこうと思います。

[501]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/02/24 Tue 16:40:57 (TO #499) 受験用の法令集も付いてます
 こんにちは、関口です。
Rさんがおっしゃるとおり、初心者にはとても理解しやすい教材であるとともに、社
労士の受験用の法令集が付いているので法律の根拠も確認する癖が付いていいです。
労働法全書とか社会保険労務士六法を使った方がいいという意見もありますが、初心
者には分厚い法律書をいきなり使うのは大変でしょうから、最初は受験用の法令集で
もいいかと思います。
 同じくRさんがおっしゃるとおり、別の教材で補強する方が合格を目指すにはいい
と思います。ベネッセはこの教材だけを使って半年で合格した人をあげてPRしてま
すが、誰でもそんなに簡単に合格できる試験ではないので、本人の努力がなにより大
切です。他の人が誰もできないくらい勉強して半年で合格する事に挑戦する価値はあ
りますね。

[500]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/02/24 Tue 16:26:41 (TO #495) 日経見ました
 ヒロさん こんにちは、関口です。
早速今週のをみてみました。日経は本当は自分で撮った方がいいのですが隣の不動産
鑑定士事務所が高校、大学を通じた先輩でして、私の事務所が普通紙、先輩のところ
が日経をとって貸し借りをしています。そのため、月曜版とかはじっくり見ておりま
せんでした。
 質問箱というコーナーで、ファイナンシャルプランナーにたいする質問や株の相談
に関する質問とともに社会保険に関する質問に佐藤さんという社会保険労務士の方が
答えていらっしゃいますね。
 私も実は「税と経営」という企業向けの実務情報誌の労務相談コーナーにたまに原
稿を書かせていただくことがあります。なるべく専門外の方に分かりやすくするため
に社労士仲間と議論してから載せていただいております。あちこちにこういったQ&
Aは載っていますのが、分かりやすく解説してくれているので参考にするのもいいで
すね。

[499]R さん(ron-mi@mxj.meshnet.or.jp) 98/02/24 Tue 11:33:04 (TO #498) わかりやすさでは一番だと思います。
  ベネッセの教材を使っています。以前関口先生にも
おっしゃて頂いたのですが、私のように初学者には
わかりやすい内容です。独学で理解するテキスト
としては、とても気に入っています。
  ただ、これだけで本試験のレベルまで到達するのは
難しいと思います。説明文形式なので、知識の
整理・暗記用には、さらに他の教材(「出る順」の
ような基本書)があったほうが便利だと思います。
  ベネッセの第1回目の教材は、大きな書店で購入
することが出来るので、私はこれを利用しました。
  初受験者さんの事情によりますが、法律を初めて
学ぶ人にとっては、良い教材だと思います。
これで理解をしたあと、インプット・アウトプット
の練習をする時間があるようでしたら、お薦めです。



[498]初受験者 さん 98/02/24 Tue 09:57:01 ベネッセの通信講座
どなたか、ベネッセの通信講座についてご存じの方Resお願いします。
内容や、使ったことのある方はその感想など教えていただければ幸いです。

[497]SR-V さん 98/02/20 Fri 13:08:49 レセプト開示
新井将敬議員の自殺、衝撃的でしたねえ...おっと、社労士試験と関係無かったか
いな。

でもこの人、被保険者へのレセプト開示を訴えた人だから、あながち無関係でもない
んですけどね。
平成9年6月25日付で「診療報酬明細書等の被保険者への開示について」が  厚生
省より、都道府県知事宛に通達されました...。

レセプト開示に感謝。
ご冥福をお祈り致します。

[496]ヒロ さん(hirokuji@hokkai.or.jp) 98/02/17 Tue 21:43:27 みなさん、ご存じでした?(訂正)
申し訳ございません。
日経新聞のケイの字を変換間違えてしまいました。
訂正します。


[495]ヒロ さん(hirokuji@hokkai.or.jp) 98/02/17 Tue 21:40:22 みなさん、ご存じでした?
みなさん、知っていましたか?
日系新聞の月曜日の「月曜版」というのがありまして、ここに読者からの質問
に社労士の先生が答えるというコーナーがあります。
これは、なにも知らない読者の方々に優しくわかりやすく説明しているので、
私たちにとっても理解を深めるのに大変良いと思われます。日常に起こりうる
事柄を、わかりやすく説明してくれています。機会があったら読んでみてはい
かがでしょう。


[494]あんこ さん(try_anko@ijk.com) 98/02/17 Tue 11:56:54 (TO #491) 関口さん、AJIさん、六色林檎さんありがとうございます。
関口さん、AJIさん、六色林檎さんどうもありがとうございます。
危うく悪徳(?)業者に引っかかる所でした。
私も、書き込んだ後「電話勧誘の資格商法・・・云々」のページを見て、消費
者センターに被害届がないか調べてみようかな・・・等と思っていました。

最終的に社労士を目指して,地道に頑張っていこうと思います。でも、まずは
3月に建設経理事務士2級(学校は大栄経理なのでご安心を)を受けるのでそ
れが合格したら行政書士の勉強をはじめるつもりです。

また、これからもよろしくお願いします!

[493]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/02/17 Tue 10:15:41 (TO #490) 絶対にやめましょう
 こんにちは、関口です。
ホームページの別のところにも書いているとおり、向こうから電話してくるところは
間違いなく悪徳業者です。合格するまで面倒みるという甘い言葉に何人の受験を志し
た人たちがひどい目にあったことか・・・・
 合格まで面倒をみるというのは、あり得ません。合格するのは本人次第ですし、合
格を判定するのは担当行政官庁ですから、他人に合格できる、合格させるなんてこと
は言えるわけがないのです。どんな優秀な講師でも合格レベルの学習はできたはずだ
から、後はみなさんの努力次第としか言えませんよ。
 資格を取る上で、わからないからといって嘘をついて資格を取得しても後から取り
消される可能性はあります。取り消されることにおびえる毎日ではその資格は死んだ
も同然です。
 やはり、堂々と資格を取るためには地道に自分で良いと思った学校を信じてこつこ
つと勉強時間を積み重ねるのが一番です。苦労して資格を取った人の方が比較的その
資格を活かすことに真剣な人が多いのです。資格での独立開業者が増えつつあるなか
、単一の資格よりはダブルライセンスのほうが良いのは確かです。その道がしかれて
いると思うくらいのプラス思考で行政書士から始めてみてはいかがでしょう。

[492]AJI さん(ajisaka@ja2.so-net.or.jp) 98/02/17 Tue 08:16:10 (TO #491) 同感です。
六色林檎さんのおっしゃるとおりですね。この業界に限らず、(私のいる生保も
然り)どんな業界にも、行き過ぎの営業展開というのは存在し、その結果、被害に
遭う人が跡を絶ちません。  私らが目指している法律家は、法律が守るべき人々の
権利、自由を侵害するものと戦い、そして法律を悪用する者たちと戦わねばなりま
せん。頑張りましょう。いろいろな講座の評価については、もしもNIFTYの
会員の方でしたら、FLIC資格試験フォーラムの会議室にたくさんの意見があり
ます。では。

[491]六色林檎 さん 98/02/17 Tue 02:33:14 [490]あんこ さんへのレス。
こんばんは、六色林檎です。

資格学校のセールスの受験資格要件&講座の値段の話、共にとんでも
ないことだと思います。資格学校の程度がしれます。「資格商法」の
典型的スタイルです。即刻ことわりましょう。

意点としては、1:契約は口頭・電話・手紙でも成立してしまいます。
2:業者が強引で万が一の場合。相手が録音テープうんぬんと言った場
合ですが、実際問題録音テープで契約の立証はできません。業者は録音
テープを裁判所に提出せねばならず、出せば自ら墓穴を掘ることになる
からです。あいまいな意思表示はせず、はっきりとお断り申し上げまし
ょう。それにしても45万円とは・・。呆れてしまいますよ、ホント。

あまりしつこいようでしたら、消費生活センターに相談したらいいと思
います。消費生活センターは各都道府県、主要都市にあります。電話帳
調べればすぐにわかりますよ。

今年は行政書士資格、そして来年に社労士資格を取ればいいではありま
せんか。行政書士と社労士、業務上関係の深い資格です。あくまで個人
的意見ですが、社労士にとって行政書士試験の主要科目である憲法と民
法の知識は絶対に必要だと思います。労基法にしてもそのバックボーン
は憲法です。私は、社労士資格取得後は行政書士資格も取りたいと思っ
ています。このボード主催者である関口先生もダブル資格所持者でだと
聞いています。どうか今年行政書士資格を取って、そして来年は社労士
を目指して下さい。私はその逆で頑張ります。最終的に行き着くところ
は同じだと思います。ダブル資格で開業!!気持ちいいではありません
か。

最後に。他の方のコメント、特に関口先生のコメントを是非参考になっ
さって下さい(コメント下さると思います)。なんか、生意気なことを
言ってしまいました。ごめんなさい。気を悪くしないで下さいね。

お互い、ボードのみなさんと一緒に頑張りましょう!!



[490]あんこ さん(try_anko@ijk.com) 98/02/16 Mon 12:36:12 受験資格に満たないけど・・・・?
はじめまして。
 社労士の資格を取ろうと思っていたところに、今日会社に社労使講座の案内
の電話(総合ゼミナール)がありました。私は現在23歳で総務経理は今年10
月で3年目。高卒なので受験するには,行政書士等を取らないと受験できない
身です。その事を、電話を掛けてきた人に伝えると、「実務経験の申告は、自
己申告で、いちいち今までの会社に実務経験があるかどうかは調べないから大
丈夫」と言われました。
 もし本当なら今から社労士の勉強をはじめようかな・・?と思っております
が、これって大丈夫なんですか???
 また、総合ゼミナールは合格するまで面倒を見てくれて全部で45万と言わ
れました。ここの掲示板を見る限りとっても高い授業料のような気がするので
すが。どなたかここの学校について御存知の方がおりましたら教えて下さい。
また,みなさん学費で総額いくらくらい掛かってるのでしょうか??

[489]SR-V さん 98/02/14 Sat 12:12:58 Web環境の一般常識への活用について
みなさん、こんにちは〜(^^)。社労士受験生のSR-Vです。

厚生省が「年金白書」を出版するそうですが、興味深いですね。まだ内容を見てない
のでなんとも言えませんが、第一部の「年金の現状を考える」というところは読んで
みたいです。

ところで、労働一般常識についてですが、Webを見ることの出来る方(これを見ている
方は全員そうですが)、試験対策としては「労働白書」は買わなくてもいいかも知れ
ません。
というのも、例えば昨年の一般常識の統計関係の問題は、Webで調べればかなり
わかります。
しかも白書よりWebの方が情報が早い(当たり前ですが)!!
私はプリンタで表やらグラフやら沢山出力して、資料集を作りました。

どこを見ればいいかって??
過去問片手に労働省や総務庁とかのHPを探して見てね。
じゃあまた。。。

[488]NAO さん 98/02/13 Fri 08:26:44 (TO #483) 短期講座にかけてみます。
関口先生、アドバイスありがとうございました。
短期講座を大切にし、素直に従って頑張ってみようと
思います。
また、学習の意欲が焦りを打ち消してくれる、との言葉を
大事にしていきたいと思います。


[487]六色林檎 さん 98/02/13 Fri 00:08:29 [475]ともあき さんへのレス
尼崎ですか。私は神戸です。尼崎です
と、神戸,大阪両都市への通学が可能
ですね。

関口先生のおっしゃるように、ビデオ
講義なら木曜日でもOKですね。

神戸でしたら、LECが近くていいです
よ。設備も整っています。三宮駅から
でしたら徒歩10分です。大阪よりも通
学は楽だと思います。去年の例です
が、ビデオは梅田スカイ本校の看板講
師のものです。東京の学校とはビデオ
が違っています。ビデオ受講生は生講
義へも出席できたはず?です。

大阪ですと、前記LECとあとTACがあり
ます。ここもたしかビデオ講座があっ
たと思います。大阪のTACは阪急梅田
の茶屋町側出口から徒歩10〜13分ぐら
い。設備等はLEC神戸校に負けます。

神戸校ですと、ちかくにジュンク堂書
店のサンパル店があります。サンパル
店というのは大型専門書店で、資格関
係書籍も豊富です。東京法経学院のカ
セットも常設です。

以上ですが参考になるでしょうか。
あと半年です。お互いにがんばりま
しょう。




[486]廣木克己 さん(JDU07654@niftyserve.or.jp) 98/02/12 Thu 10:26:11 合格体験記集について
関口先生、みなさんこんにちは。
合格後、頼まれていました合格体験記が本になりました。
いろいろな年齢層の合格者の経験談が載っており、さまざまな勉強の工夫が見ら
れ、受験勉強の参考になると思います。
本の名前は「社労士試験合格体験記集」(法学書院)定価1,400円です。
私の拙い文も載っておりますので、参考になれば幸いです。






[485]香港 小林 さん(tkobayashi@nittsu.com.hk) 98/02/11 Wed 22:13:00 (TO #482) 距離に負けないこと
  通信講座の利用・雑誌講読なども考え、なるべく日本と同じ環境を整えて
みたいと思います。少し認識が甘かったようです。アドバイス、ありがとう
ございました。

[484]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/02/11 Wed 00:53:11 (TO #479) 短期間でもやり方次第
 こんにちは、関口です。
長期間勉強し続ける方が勉強時間はとれるのですが、集中度から言うと短期集中も意
外な効果があるかもしれません。半年間でも全科目をこなせるような計画を立ててみ
て下さい。通学の速習講座や直前口座のテキストはコンパクトにまとめてあるので、
十分な時間のとれない方にはいいかもしれませんよ。

[483]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/02/11 Wed 00:50:07 (TO #478) 講座の指導にまかせてみては
 こんにちは、関口です。
初めての受験で、2月からの勉強ですと自分なりの計画は立てにくいかもしれません
ので、マンパワーに申し込んだのでしたらマンパワーの講座を中心に、予習、復習を
しっかりやって、講師のアドバイスに素直に従ってほかのものに頼らずに講座の指導
に任せてしまうというのがいいのでは?焦りは誰にでもありますが、この掲示板を利
用したり、掲示板に自分のメールアドレスを載せてくれた人とメール交換をしたりし
て受験の仲間同志で刺激しあっていけば、学習の意欲が焦りを打ち消してくれると思
いますよ。

[482]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/02/11 Wed 00:46:40 (TO #477) 情報を集めて効果的に
 こんにちは、関口です。
確か掲示板で海外へ行く予定という方がいました。この掲示板でも登場するくらいで
すから受験者全体では結構いるかもしれませんね。小宮山社労士さんの社労士メーリ
ングリストでも、発言すれば受験のアドバイスがコメントとしてかえってきますので
、海外では特に情報が不足するでしょうからご利用してはいかがでしょう。アドバイ
ザーもたくさんいますので、いい情報が得られると思いますよ。

[481]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/02/11 Wed 00:43:45 (TO #475) 平日昼間はあまり無いかも
 こんにちは、関口です。
兵庫県ですと私も情報がありませんが、資料はどの資格の学校でも無料でくれますの
で資格関係雑誌やタウンページを元に片っ端から請求してみてはいかがでしょう。で
も平日の通学ですと、昼間にはない可能性が高いです。夜間の講座ならあると思いま
すが。大手の学校でビデオ講座をやっているところなら、受講生の都合のいいときに
ビデオで受講できるという対応をたしかしてくれたと思うのですが。

[480]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/02/11 Wed 00:41:11 (TO #474) 実績があるところなら
 こんにちは、関口です。
大阪なら大手の学校をはじめとして通学するところがたくさんあると思いますが、自
分と学校との相性というものがあるのです。ですから資料を取り寄せてみたり、ガイ
ダンスを聞きにいってみたりして、気に入ったところをいくつか絞り込んでみては?
合格者は合格した年に利用した学校がいい学校と人に言う傾向がありますが、実績の
ある学校なら一般的には大差はないと言われています。そうなるとやはり相性とかで
決めれば勉強もやりやすいと思いますよ。

[479]しゅんちゃん さん(FZZ01671.niftyserve.or.jp) 98/02/09 Mon 22:28:25 私も初心者です
こんにちわ。
ほんの少し前からこのページは読ませていただいております。
とはいえ、私も全然初心者。

時間はあるのかないのか、分からない状態。
やはりこのままではメリハリがないので、通学の速習講座に通うおうかとも思ってい
ます。

すっかり短期間になってしまいましたが、その分一生懸命頑張りたいと思っています
。

[478]NAO さん 98/02/09 Mon 21:52:32 これから勉強スタートします。
みなさん、はじめまして。先ほどこのボードに出会いました。
35才、会社員です。今年7月の受験を2月1日に思い立ち、
日本マンパワーの速修コース(2月末開講・土曜通学コース)に
これから申込書を送付するところです。
皆さんのメッセージが励みや参考になり、大変役立ちましたが、短期間での勉強に実
は焦っています。
こんな私に何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。
また、同じような境遇の方がいらしたら、激励し合いましょう。

[477]香港小林 さん(tkobayashi@nittsu.com.hk) 98/02/08 Sun 17:58:22 初投稿です

  香港在住、小林と申します。今年中に香港赴任が終了するはずなので、
来年の合格を目指しております。最近始めたばかりですが。
  日本から送ってもらった「電車でおぼえる社労士」と「でる順」をやっ
ているだけの大変苦しい状況ですが、海外にいる以上無理は言えません。
一通り読み終えたら、皆さんの良書情報は参考に、日本から別のものを送
ってもらおうと考えています。今できることを頑張るつもりです。
  果たして、他にも海外で勉強している方はいるのでしょうか?

[476]ともあき さん 98/02/08 Sun 15:34:29 追伸
住所を書き忘れていました。現在兵庫県尼崎市に住んでいます。

[475]ともあき さん(madarame@ma2.justnet.ne.jp) 98/02/08 Sun 12:13:06 社労士を目指して
来年の受験を目指しています。通信教育で勉強をするつもりですが、できれば通学し
たいと思っています。
休日が木曜日のためなかなか適当なところがありません。木曜日でも通学できるとこ
ろがあれば教えていた
だけませんか?

[474]時津風 さん 98/02/04 Wed 09:59:30 いいスクールを教えて下さい
はじめて書き込みします。来年受験しようとしている大阪在住の会社員です。大阪
で通学するとしたらどこがよいのでしょうか。是非教えて下さい。

[473]孝之 さん(gomyo@bb.mbn.or.jp) 98/01/31 Sat 23:34:58 (TO #472) アドバイスありがとうございました。
松永さん、

もっと、もっと勉強しないと合格は難しいとうことですね。いま、一門一答やって
いても、私の場合は、インプットの確認というより、追加のインプットとかいった
意味合いが強いという気がします。要は、マンパワーのテキスト速習で終えてしま
いましたので、きちんと覚えていないというものがたくさんあるのです。だから、
2回やった方がいいかなと思ったのです。まだまだ、低レベルですね・・・

LECの教材というのは、使いやすいなという気がします。マンパワーのテキストとい
うのは、どうも読みにくいです。早く一門一答をおえて、過去問にいきたいもので
す。おっしゃるとうり、もう一度きちんとテキストを読む必要があるなという気が
しています。ただ、マンパワーのテキストはもういいなという感じがしています。

もう少し読みやすくて、コンパクトで、直前のまとめ学習にも使えるようなものが
あればいいなと思いますが・・・。書店で「出る順」もみたのですが、結構ボリュ
ームがあって、持ち歩いて電車のなかで読める様なものが私にはちょうどいいので
すが・・・。東京に勤めているので、社労使関係が充実している書店で各社のもの
見てみたのですが、どれも、結構分厚いんですよね。

こんな事書いている暇があったら、勉強しないと・・・。私の場合は、なぜ社労士
受験をするのかという目的がはっきりしないこともあり、今一つ勉強に集中できて
いないのも事実です。でも、がんばろう・・・

[472]まつなが さん(komat@za2.so-net.or.jp) 98/01/31 Sat 22:39:15 (TO #471) No Title
孝之さんこんにちは。まつながです。
記述式の問題集は今急いで買わなくても良いですよ。記述式を本格的に当たる
のは5月ぐらいからでも間に合います。逆に5月の終わりになって択一のほう
の学力が良い線まで来ていないと6,7月のスケジュールが苦しいので、3月
ぐらいまでのOUTPUT学習は択一に専念されても良いと思います。
択一の勉強で大事なのは問題を解けたかどうかではなく、問題を解くときに各
法令や通達の正しい箇所を思い出せたかどうかです。何度も過去問をやってい
るとこのあたりがなおざりになりやすいので、繰り返しテキストに当たるよう
にして下さい。それと3月以降に一度、各科目のテキストを集中して精読する
機会を1度持って下さい。出来れば全科目の過去問(択一)を1,2度やり終
えてからのほうが効果があると思います。OUTPUT学習中心の学習を続けると、
過去問に出ない箇所を忘れてしまいます。そこでテキストを通読すると忘れて
いた箇所を「忘れていた」という驚きと共に思い出すので効果的なんです。
通信教育で受験する場合は、家での勉強時間がほとんどすべてですから、土日
だけと言わず、仕事の都合で遅くなった日でも僅かな時間でよいですから机に
向かって下さい。毎日机に向かう習慣が、気が付けばコンスタントな学習時間
の確保へと結びつきます。

[471]孝之 さん(gomyo@bb.mbn.or.jp) 98/01/31 Sat 18:01:28 松永さん、田中さんレスありがとうございました。
早速、レス戴きましてありがとうございました。

やっぱり、今のような、中途半端な気持ちでは、だめなのかななどと考えてしまい
ました。毎朝、4時におきて勉強しないと受からないのかなとか・・・

私の場合、行きの電車の中で30分帰りに1時間、後は土日に少しやるくらいです
ので・・・。なので、LECの一門一答と過去問をやると、もう直前になってしま
す。もう少しまじめに取り組まないと、合格なんてだめなのかなとかとか思いまし
た。心を入れ替えてがんばります。

松永さんのアドバイスとても参考になりました。やはり模試は2回は受けた方がい
いのですね。過去問徹底的にやることがやっぱりいいのですね。それと、LECの記述
式カード早速買い求めます。お金がかかるなー・・・。

また、書き込みさせていただきます。
孝之

[470]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/30 Fri 19:37:39 (TO #469) 気にしないでまた書き込んで下さい
 こんにちは、関口です。
忙しい中頑張っておいでですね。タイトルはちょっと抜けてしまいましたが、中身は
他の皆さんにも刺激になるものでしたのでタイトルで引きつけて見てもらう方が良い
なと思いましたけど、かえってタイトルなしの方が「何が書いてあるのかな?」と興
味を引いた可能性もあります。私も他の方の掲示板でタイトルを抜かしてしまったこ
ともありますので、気にせずにまた書き込んで下さい。

[469]KAORI さん 98/01/28 Wed 22:51:43 失礼いたしました...
こんばんは。
先日慌ててメッセージを打ったら、NO TITLEのまま送ってしまいました。大変失礼い
たしました...。

家にパソコンがないので、会社で読ませていただいております。
今週は残業続きで...くううう...。(嘆きに入っちゃってスミマセン)
まずは取り急ぎNO TITLEのお詫びまで..m(_ _)m

[468]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/28 Wed 20:52:05 (TO #467) こんな多くの資格が認められるの!
 こんにちは、関口です。
松永さん、情報ありがとうございました。こんなにたくさんの資格が受験資格として
認められるなんて、はじめて知りました。もちろん、一部は当然に認められそうなも
のもありますが、意外にもこれはというのもありますのでこれは貴重な情報です。
 文系の資格はやはり行政書士が早道かと思いますが、理科系の資格は難易度とかわ
かりませんので、理科系の資格について難しさなどご存じの方は、コメントをお願い
します。

[467]まつなが さん(komat@za2.so-net.or.jp) 98/01/28 Wed 10:45:22 (TO #466) シスアドはだめみたいですね
三浦さんこんにちは。まつながです。
現状では、ほとんどの受験者は法8条1号の「大学一般教養課程修了又は短大
もしくは高専卒業」の資格で受験していると思うので、中卒、高卒の方(あるい
は大学在学中の方)が受験するためにはどのような資格が必要かという問題に
なりますね。法8条に明記されているのは司法試験1次試験及び高等試験予備
試験合格者と、行政書士有資格者です。
社会保険労務士法の第8条にも施行規則にも「社労士以外の国家試験の合格者」
という文言はありません。
しかし法8条10号には「主務大臣が前各号と同等の能力を認めた者」という
趣旨の項目がありますので、私も疑問に思い、行政に問い合わせてみました。
1.労働基準監督官採用試験
2.国家公務員試験1種又は2種
3.公認会計士試験1次試験又は2次試験
4.不動産鑑定士試験1次試験又は2次試験
5.弁理士試験
6.税理士試験(全科目)
7.1級建築士試験
8.特種情報処理術者試験
9.1級又は2級電気技術主任者試験
10.1級総合無線通信士試験
11.1級陸上無線技術士試験
以上の資格試験合格者は社労士の受験資格を認めるそうです。

[466]春日部の三浦 さん(y-miura@pb.highway.ne.jp) 98/01/28 Wed 06:14:41 受験資格
はじめまして。社労士の受験資格の中に社労士以外の国家試験の合格者というのが
ありますが、具体的にどんな資格のことを指すのでしょうか。(シスアドも国家資
格ですがこれも可?)

[465]まつなが さん(komat@za2.so-net.or.jp) 98/01/28 Wed 02:03:46 (TO #457) 頑張ってくださいね
孝之さんこんにちは。まつながです。レスが遅くなってごめんなさい。
良いペースで勉強しておられますね。LECの一問一答は実戦的な問題演習と
言うよりもinput学習の確認ツールとしての意味合いが強いので、余程出来が
悪くない限り2度3度と繰り返す意味は薄いと思います。過去問は最高のout
put学習ツールですから、是非繰り返してやって下さい。例えば100問の択一
問題を100問とは考えず、500問の一問一答だと考えて解き、完全に理解できて
いないところはテキストで確認することを繰り返せば学力は短期間に向上しま
すよ。直前期にお勧めするツールとしては日本法令の予想問題集(記述・択一
共にお勧め)とLECの記述式完全記憶カードです。記述式完全記憶カードは
例題の数が多く、設問・解答・解説が1ページに凝縮されているので電車の中
などで使用するにはもってこいです。
ただ一般常識は気になるところです。今から準備するためのツールとしては
日本法令の「社労士V」の購読、そして直前期に白書関係の対策講座のような
ものが各社ありますので受講されることをお勧めします。
さらに模擬試験は最低2回、出来れば3回以上受けて下さい。模擬試験の意味は
学力の測定はもちろんですが、時間配分を掴むことに最大の意味があります。
何回か受けて「この科目はこれくらい」という時間配分が出来ていれば、本番に
特定の科目が難しくて時間配分が狂っても取り返す術を考えることが出来ますし、
慌てなくて済みます。
以前書いたようにマンパワーの模擬試験は大変難しく、平均点は本試験より
かなり低いように思われますし、本試験の出題傾向とは少し違う設問になって
いるように思われます。もちろんその善し悪しは別としての話です。ですから
マンパワーの模試も良いですが、それ以外の模擬試験も受けて見る事をお勧め
します。

[464]KAORI さん 98/01/27 Tue 22:35:33 No Title
こんにちは。去年の秋に一度メールさせていただいた者です。
関口先生にはアドバイスをいただけたり、皆さんのメッセージを読ませていただいた
りして、これまでご無沙汰しておりました。

11月からLECの日曜コースに通っております。去年は自覚不足で過ごしてしまい
、すっかり知識が忘却の彼方にいってしまいました...
年があけて気を引き締め直し、まず社命であった衛生管理者の試験を受けてきました
。、何とか一発合格...ホッ。
社労士もこんなふうにいけばいいのにと思うのですが、こればっかりは...頑張ら
なくてはっ。
平日の帰宅が非常に遅いので,通勤時間に日曜の講義のTAPEをききなおし、寝る
前ちょっとだけ講義の復習をしています。
LEC漬けというつもりではないのですが、ウオーク問を少しやる程度です。これ以上の
時間がどうしてもとれなくて..
今現在,労基,安衛法、労働一般、労災まできました。
ペースが遅いかもしれませんが、その分じっくり理解しながら
進められているつもりです。現在総務に所属しているので、
普段の仕事がだんだん明るくなってきて面白いです。
でも試験前にはちゃんと時間とって暗記しかないかしら...

講義のテキストしかもっていないのですが、良質参考書を求めています。「うかるぞ
社労士」が本屋で見つからないのですが、
使っている方、いかがでしょうか?
他にも塾テキストの参考書となるようなもの,ご存知でしたら
教えて下さい..
宜しくお願いいたします。それでは、また..。

[463]かずみ さん(cab26960@pop01.odn.ne.jp) 98/01/27 Tue 22:03:45 (TO #415) だいじょうぶですよ
 はじめまして、Prospectorさん。
 私も、5年目の監督官です。
 先輩でも受験しているがいましたし、社労使試験を目指して勉強することは、仕
事にも役に立つことが多いと思うのでがんばってください。
 メールアドレスが無かったので、こちらにメッセージさせていただきました。
 メールいただければ幸いです。 

[462]かずみ さん(cab26960) 98/01/27 Tue 21:50:57 (TO #460) さっそく購入しました
 アドバイスありがとうございます。
 早速、「うかるぞ社労士」購入してきました。
 目次の朗読だけで40分かかりました。
 さすがに、ボリュームのあるものですね。
 目次の中では、なじみのある言葉が多かったので、今年は独学でやってみたいと
思っています。
 KYTや指差呼称ではないですが、朗読することで集中力を持続していこうと
思ってます。
 

[461]田中 さん 98/01/27 Tue 10:13:08 学習内容についてではないのですが。
孝之さん、こんにちは。田中と言います。

学習内容についてではないのですが。

>毎日の通勤の電車での勉強と、週末に勉強するのが、
>せいぜいでなので、こんなプランで合格を目指そうと思っ
>ています。

私は毎朝、1時間30〜2時間程の勉強時間を作るようにしています。出勤の支度をす
るのが、朝6:30ぐらいなので、起床は、うまく起きれれば4時、少し遅れて4時3
0分ぐらいには、起きるようにしています。
なんでも、朝は学習に向いているとかと聞いたので、実践しています。あと休日も同
じように早く起きるようにしています。
そのため、夜10:00以降のTVは見なくなり、11:00には寝るようにしてます。(どう
しても見たいのはビデオに録画して、休日見るようにしてます。)

出勤支度をするまでの時間。結構、お勧めです。

[460]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/26 Mon 21:28:46 (TO #458) 市販テキスト(参考)
 こんにちは、関口です。
監督官やその他社労士に関係ある役所の方で受験を考えている方も多いようですね。
特定の科目には強みがあるでしょう。
 市販のテキストでは、ライセンスセンターの詳説シリーズが有名ですが、最近話題
のは「うかるぞ社労士」というのがあるそうです。市販のテキストははずれのものが
とても多いので、慎重に選んで下さい。資格の学校に行くとその学校がテキストとし
て使っているものを売っている場合も(TACなど)ありますから、その方が良質の
ものが見つかるでしょう。売っていない学校もありますが。市販のテキストで合格し
た人には余り会ったことがないので、私が知るのはこのくらいです。社会保険の方が
複雑ですので、良く整理しながら、横断的な理解を心がけて下さい。

[459]かずみ さん(cab26960@pop01.odn.ne.jp) 98/01/25 Sun 18:26:45 開業後について
 皆さん、開業後について悩んでいらっしゃるようなので、参考になればと思い
キーボードをたたいています。

 私が、労働基準監督所の窓口で思ってること。
 社会保険労務士さんが足りない。
 職員が行政改革で減るかもしれない。
 社会保険労務士さんにがんばってもらはなくては。

ということを考えています。(あくまで、私見です。)

 そこで、これからの社会保険労務士さんには、オールマイティではなく、一分野
のプロフェッショナルを目指してもらってもかなり道が開けると思っています。
 賃金関係のプロ、就業規則関係のプロ、労働時間関係のプロ、安全衛生関係のプ
ロ。
 そして、それぞれ得意分野で相互にお客さんを紹介する。
 労基法、安全衛生法はむちゃくちゃ守備範囲が広いので、まだ、プロフェッショ
ナルがいない分野があると思います。
 そんなことも、考えてみるといいんじゃないかなと思っています。

 私の知っている社会保険労務士さんには賃金改善専門の方もいます。

 ちなみに、私なら就業規則のプロフェッショナルを目指そうかなと思ってます。

 これは、私見ですのでよく考えてね。

[458]かずみ さん(cab26960:pop01.odn.ne.jp) 98/01/25 Sun 17:58:05 はじめまして
 はじめまして、労務安全情報センターさんのリンクページを見てきました。

 私は、労働基準監督官なのですが、昨今の状況を考えると公務員も危ないなぁな
どと考えています。
 以前から社会保険労務士には、興味があったのですが、今回このホームページを
見て、皆さんがんばっているのを見て私も受験してみようと思っています。
 自分の関係分野は、まじめに仕事をして、プラスアルファでいけば独学でもと考
えているのですが、社保、安定、一般常識についてはどうしたらよいのか。
 何かよい市販テキストがあるようでしたら、アドバイスをお願いします。
 もっとも、自分の仕事の分野でも実務では、あんちょこを見ながらなので記憶す
るという点では不安は残りますが。
 皆さんよろしくお願いします。

[457]孝之 さん(gomyo@bb.mbn.or.jp) 98/01/25 Sun 01:02:41 (TO #456) 勉強法について、どなたでも、特に松永さんコメントください。
こんにちわ。メッセージが書けないとさわいで、御心配を掛けました。

私は、昨年10月頃このページを知り、一度メッセージを書かせていただいたもの
です。それ以降も、時々このページを見て参考にさせていただいています。

昨年の10月5日マンパワーの通信を始めて、約二ヶ月間で全科目のテキストを読
み、ついている問題集をやり、パワーアップノートという記述対策の問題集をやり
終え、添削問題を提出しました。その後、もう一度テキストを読み直し、年が明け
てからは、LECのウォーク問一門一答をやりはじめました。今後は、一門一答を2と
うりやり、その後、同じシリーズの過去問題集をやろうかと思っています。これを
5月ころまでに2とうりやって、6ー7月に、まとめの参考書と一般常識の参考書を買
って、勉強して試験に臨もうかなと思っています。その間に、一度くらい模擬試験
を受けようかと思っています。

今回が、初めての受験です。できれば、一回で受かりたいとは思いますが、当方、
40歳の家族持ちのサラリーマンですので、通学は困難ですし、毎日の通勤の電車
での勉強と、週末に勉強するのがせいぜいでなので、こんなプランで合格を目指そ
うと思っています。

私のプランの中で弱い点、改善すべき点など、お気づきの点を教えていただければ
幸いです。



[456]松永公一 さん(komat@za2.so-net.or.jp) 98/01/21 Wed 09:42:51 (TO #454) 頑張ってください
としさんこんにちは。まつながです。
全く大変ですね。としさんの学習進捗の度合いが分からないので、通学が良いか
独習が良いかについてもお答えできないのですが、関口先生のおっしゃるように
土日の受験校利用というのは考えてみるべきだと思います。学習に一番大切なの
はペースメイキングですが、これが一番自己管理しにくい部分ですのでそういっ
た意味でも学校利用はお勧めです。同じ理由で、たとえ帰宅が0時になろうと、
とりあえず机に向かう習慣を付けることは大切です。「疲れたから」とか「遅い
から」と言って勉強しない日を作ると、長期的には多大な時間のロスに繋がりま
す。本当に疲れている日は10分だけになっても良いですから、とりあえず毎日
机に向かって下さい。それと本試験前日ですが、遅くなりそうなら受験地の近く
でビジネスホテルを予約しておくのは如何でしょうか?


[455]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/20 Tue 21:47:19 (TO #454) 6,7月忙しいのはつらいですね
 こんにちは、関口です。
6,7月が忙しいというのは試験前ですし、コンディションを整えるのがつらいです
ね。午前0時帰宅となりますと十分な時間がとれないでしょうし。
 日々の勉強時間がとれない場合で、もし土日に休みが取れるのでしたら、土曜コー
スや日曜コースに通学することにより平日にできない分を補えるかと思いますが。市
販の問題集をこなすだけでは、重要なポイントがどこかわかりにくいので学校という
ものを利用した方がいいでしょう。
 不景気ですと、多くの会社は残業を減らすのですが金融機関は変わらないのですね
。試験当日に眠くなるような忙しさが最大の敵です。勉強にとれる時間はその人の環
境によって違いますのでそれについてはどうしようもないですが、毎日最低20分は
勉強の時間がほしいです。私が勉強したときはたまに帰りが午前になってしまいまし
たが、それでも意地で20分は勉強時間をとりましたが、意地でやっていたので学力
になったかは?。
 時間がとれずに、結果として5年くらいかかって合格した人もいますので、ねばり
強く少ない時間で最大の効果を得られる工夫を怠らないで努力されることをお祈りし
ます。答えになっていませんが、応援しております。

[454]とし さん(acd-123@green.an.egg.or.jp) 98/01/19 Mon 01:43:09 悩んでます
はじめまして。今年で3回めの受験になります。今までは、マンパワ−の通信
教育と精選問題集でやってきました。しかしながらいかんせん勉強時間が、思
うようにとれず、納得のいく結果が出せませんでした。金融機関に勤めている
ため、毎日の残業、特に試験前の6.7月は超ハ−ドで、去年の試験前日は午前0
時帰宅、試験中に眠くなってしまうという有り様でした。今年こそはとは思う
のですが、方針が決まりません。学校に通った方が良いのでしょうか。それと
も、市販の問題集をこなしていけばなんとかなるでしょうか。


[453]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/18 Sun 12:17:51 (TO #452) test
test

[452]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/18 Sun 12:16:21 (TO #451) test
test

[451]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/18 Sun 12:15:00 (TO #450) test
test

[450]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/18 Sun 00:06:58 (TO #403) test
test

[449]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/17 Sat 21:49:22 こんな私でも講師の話が
 こんにちは、関口です。
最近県の社労士協同組合から受験講座の話を頂きまして、労働基準法の講師をさせて
いただくことになりました。努めて労働基準法は勉強しておりますが、受験対策的な
見方は最近しておりませんので、改めて勉強し直しです。関連して、皆さんにいい情
報が発信できると良いのですが。

[448]松永公一 さん(komat@za2.so-net.or.jp) 98/01/07 Wed 14:32:37 (TO #447) あけましておめでとうございます&頑張ってください
shin.sさんこんにちは。3か月で2科目半ですか。ちょっと遅いようですね。
私は昨日LEC大阪天王寺の「合格体験談」で1時間ほどスピーチしたのですが
その時私がした話に「社労士受験は勉強の漏れや部分的な不理解によって落ちる
のではなく、覚えたはずの箇所に記憶の焦点が合わなくなって落ちるのだ。社労
士受験にとって最大の敵は忘却である」という意味の話をしました。
これはもちろん私の個人的な見解ですが、社労士受験勉強の初期段階は、出来る
だけ短時間に全科目の骨格を掴むことが重要だと考えています。ですから1科目
づつ丁寧に潰していくやり方は、少なくともInput学習の初期においては、あまり
合理的なやり方とは言えないと思います。
テキストを速読による通読を1回、精読による通読を1回、時間が許せばさらに
もう一度通読してから各科目を丁寧に潰す方が、記憶の固定化と言う観点から合
理的ではないでしょうか。どんなに丁寧に勉強した科目でも2か月も放っておけ
ばディテールは忘れてしまいますのでね。それに横断的な理解という点から言っ
ても早期に全科目の概要を理解することは損にはなりません。
shin.sさんは文面から推察してかなり几帳面な方だと思うのですが、余り几帳面
だと余程の時間と気力がないと本番に間に合いませんよ。出来るだけ早く全科目
のInput学習を一巡させることをお勧めします。Input学習が一巡したらマンパワ
ー通信の問題集や同社の市販問題集を解いてみてください。以前書いたように、
私はマンパワーの問題集は本試験の傾向に合ったものだとは思っていませんが、
受験者が陥りやすい勘違いや重要部分の知識の穴を意地悪く突いてくるので、学
習中期においては強力なツールになると思います。


[447]shin.s さん 98/01/07 Wed 05:19:41 おめでとうございます&ありがとうございます。
皆さん、あけましておめでとうございます。
といっても今日はもう七草ですけど...。

 松永公一  さん Resありがとうございました。
resへのresが遅れてすみません。今までインターネットが使えない環境にいたもの
ですから。
マンパワーのパンフを見ると、仰るとおりこれからいろいろな講座が予定されてい
るようです。
今回の講座は、やめておこうと思ったのですが、バラで受講も可能なようであり、
また自分の学習のポイントがずれていないか確かめてみたいという思いもあって、
とりあえず学習の終了した労基法の講座だけ行って来ようと思っています。


私は学習の進み具合が今ひとつ遅かったので、今回の正月休みで一気に進めようと
思っていたのですが、何やかんやで結局労災法のテキストを半分ノートにまとめつ
つ読んだだけで終わってしまいました。

私の今までの学習の進み具合は

労基法・安衛法、健康保険法-----マンパワーのテキスト、問題 1回目終了
労災法----テキスト、問題集 半分終了  

といった具合です。理解チェック用にLECのウォーク問を併用しています。
学習初めて3ヶ月近く経つのに、これで果たして間に合うのか不安に感じている今
日この頃です。皆さんはどれくらい進んでいますか。

さようなら

[446]田中 さん 98/01/06 Tue 11:16:14 カセットテープの通勤学習
田中と申します。横浜市在住、31歳会社員です。
皆様、新年あけましておめでとうございます。

ずいぶんと久しぶりの書き込みです。

2年目の受験生となり、そろそろ重い腰を上げはじめました。

今、自分の最大のネック、「年金」を攻略すべく、昨年通っていた大栄学校の、「講
義カセット」を聞きながら、通勤学習をしています。

都合よく、自宅から最寄り駅までは、静かな散歩道があり、約20分ほど歩きながら
、カセットテープを毎日聴いています。

そうした環境のおかげも多分にあると思うのですが、これが実に頭に入るんです。

私は昨年、年金がさっぱり理解できず、苦手意識を持ってしまいました。

「これではいけない!」と思い、カセットテープをとにかく一通り聴いてみよう!と
思いたち、繰り返し何度も聴きました。

そうしているうちに、なんだか理解できはじめてきたんです。

加給年金、特別支給の厚生年金、中高齢寡婦加算・・・など、今までちんぷんかんぷ
んだった用語と、年金システムがようやく、身に付きはじめました。

電車内でも聴いていますが、特に歩きながら、テープを聴くのは結構効果的だと感じ
ています。
試せそうな方、一度お試しください。(耳、車等にはくれぐれもご注意を。)

社労士試験合格を目指すみなさん、がんばりましょう。

では。また来ます。

[445]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/05 Mon 09:52:12 (TO #444) 私のホームページの一部に紹介があります
こんにちは、関口です。
 私のホームページのトップページかメニュー1のページからたどれるようになって
おります。通信講座も、テープ講座もあります。私は最近特に親しくさせていただく
ようなっておりまして、おすすめの塾ですよ。

[444]KAZUHIKO さん(kazhiko@mx1.tiki.ne.jp) 98/01/04 Sun 23:37:51 井出塾について教えてください。
関口先生、みなさんこんにちは、初めてお便りします。
井出塾という言葉をよく見かけますが、通信講座もあるのか、金額、申込先等詳しい
情報を教えてください。

[443]たけひこ さん(choochoo@pure.co.jp) 98/01/04 Sun 11:32:53 あけましておめでとうございます
関口先生、皆さま、新年おめでとうございます。大晦日から元旦にかけて勤務があり
、その関係で京都の八坂神社へお参りしてきました。今年こそは!と感じた次第です
。

さて、この掲示板では多くの方々が、学習方法や基本書・受験指導校について貴重な
情報を提供してくださり、私も大いに参考にしている一人です。そこで、今日は私も
情報公開?といきましょう。

11月に再受験を決意してから、最初に本試験の問題をやり直し、次に自分が使った
予想問題集や模擬試験の「的中度チェック」を行いました。これは昨年の勉強方法の
反省にもなり、今年の計画を立てる上で効果的でした。

今までのところ、日本法令の「10年版社労士試験記述式予想問題集」と大栄出版の
「マル速社労士過去重要問題」で問題をどんどん解き、東京法経学院「社労士合格ノ
ートT・U」で間違えた部分を確認する、というやり方をしています。

「記述式予想問題集」は難しいですが、本当に理解しているかどうかを確かめるには
、書くことが一番だと思います。かく言う私も、正確に書けない問題が多く思うよう
に捗りませんが、できれば3月上旬までに、とにかく一通り終了させることを目標に
頑張っています。

[442]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 98/01/02 Fri 18:02:50 謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
 いよいよ平成10年ですね。平成10年度の試験まであと8ヶ月弱ということにな
ります。皆さん、それぞれ独自の工夫と努力で学習を進められることを祈っておりま
す。

[441]たに さん 97/12/30 Tue 22:13:16 がんばりましょう
一年が終わりますね。7月までは長いですが、皆さんスケジュール通り学習が進めばいいですね。私もがんばります。

[440]松永公一 さん(komat@za2.so-net.or.jp) 97/12/30 Tue 17:17:39 (TO #439) 特別講座等は7月まで見通して考えては如何
shin.s さんこんにちは。松永です。
レスが付きませんね。9年受験でこの講座を受けた方で今このボードをご覧に
なっている方が居ないのだとすれば、もしかするとすごく優秀な講座かも・・・

私はこの講座は受けなかったので想像はさておき、これから7月初旬位までの
間には、特別講座、短期集中講座、ゼミ、合宿、模擬試験と各受験校のスケジ
ュールは目白押しになります。すべておつきあいしていたのではお金も時間も
体もたまったものではありません。予め予算等をある程度決め、試験直前まで
を見通してどういった講座を受けるかを決めた方が良いと思います。
ご質問の講座は受講回数は少ないですが、期間が結構長いので講座と講座の間
をその前後の科目の自宅学習期間にして受講すればメリハリが出て効果的かも
知れません。別に短期間に全科目を集中受講する講座もあると思うので使い分
けると良いと思います。後者は学習内容の総括整理に役立ちますが、一通りIN
PUT学習が終わっていないと意味がありません。
春が近づくとOUTPUT学習にも力を入れなければいけませんね。各社答案練習会
があると思うので出来れば参加されたらと思います。特に記述式の場合自分が
正しいと思った答案が不備であることが結構ありますし、ランキングが出る答
練であれば自分の科目別学習進度がわかります。また私の経験では普通の講義
よりも答練の時に知人ができる事が多かったのでその意味でもお勧めです。
また模試は4月下旬−5月初旬に1回と6月下旬−7月初旬に2回位の計3−
4回程度は受ける事を勧めます。春の模試は択一中心の学習から記述へ重心を
シフトするタイミングを計るのに重要です。夏の模試は腕試しと時間配分の調
整、そして実戦の場で弱点科目を探る目的があります。また模試には各社それ
ぞれ特徴があるので違う学校の模試を受けることもお勧めします。マンパワー
の模試も良いですが、他社と比較して平均点が低い事が多いので人によっては
自信を喪失する場合があります。他社も受けて比較すれば各社の癖もわかりま
すし、過去本試験との関係や得点の自己評価のしかたも解ってきます。


[439]shin.s さん(shin.s@ma3.justnet.ne.jp ) 97/12/28 Sun 13:11:31 マンパワーのポイント講義
皆さんこんにちは

日本マンパワーから来年1月〜4月に科目別ポイント講義(土曜日計7回)
をやるというDMが来たのですが、受けようかどうか迷っています。
通信講座生の私にとって生の講義を聞くのも有意義だとは思うのですが、
1科目1日だけの講義で果たして役に立つのだろうかとも思ってしまいます。

そこでもし去年この講義を受けたことのある方がおりましたら、感想等をお
願いいたします。

さようなら

[438]Shin.s さん 97/12/26 Fri 03:22:46 ありがとうございました
松永公一 さん resありがとうございました。
大変参考になりました。
とりあえすマンパワーのテキストを一通りやり終えてから、教えて頂いたような参
考書に手を出したいと思っています。




[437]みき さん 97/12/25 Thu 17:28:00 アドバイスありがとうございます
松永さん、六色林檎さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
これから書店を色々とまわってみて内容のまとまっている書籍を
参考書として通読しようと思います。
まだ、最初の時点で慣れない法律にとまどっている毎日ですが
わからないことをまた教えていただきたいとおもいます。
ありがとうございました。


[436]六色林檎 さん 97/12/25 Thu 00:34:38 LECのテキスト&いろいろ
六色林檎です。

私は去年、LECで本論編を受けました。    
関西の学校です。これは講師から直接
聞いたのですが、LECのテキストは学習
者が本論編の講義を受けることを前提
に執筆されているそうです。試験範囲
すべてについて細かく記述するという
よりは、より試験に出題されやすい重
要なところに的を絞って分かりやすく
書かれているのだそうです。足らない
部分は講義で補う、ということらしい
です。テキストのレベルとしては、社
会保険についてはこれだけでも試験に
十分対応できるが、労働関係について
は少し不十分なんだそうです(だから
講義で補う)。

私は、今年はLECのテキストをメイン
に。そして参考書兼法令集兼過去問と
してライセンスセンターの通信を使っ
ています。学校へは今年は行ってはい
ません。予定としては、来年LECの実戦
答練に通うつもりでいます。本論編の
講師が大変良かったので、その講師を
おっかけるつもりです。ただ、その講
師、今年は京都の学校なんですよ。私
の家からは京都まで片道電車で1時間
30分かかるので、それが少ししんど
いです。ん〜、どうしよう。近所にも
LECあるんですが・・。

私の経験から言えば、学校選びも大切
ですが、それ以上に講師選びも大事だ
と思います。

マンパワーのテキストは見たことがあ
ります。なかなかいいテキストだと思
いますよ。LECのよりもかなり細かく解
説されています。ただ法文をそのまま
載せただけのところも結構あります
ね。それがきっと読んでいて難しいの
でしょう。マンパワーもたしかカセッ
トがあるはずです。講義の生録だった
でしょうか?(記憶あいまい)試聴さ
れてみてはどうでしょう。

なお、マンパワー(通学)は東京の特
定の講師については評判が良いようで
す。大阪は、たしか普通のコースは各
科目講師が違っていて、目がまわって
しまいそうです(講師にレベル差あ
り)。ただ、「嘉根」講師は特別優秀
です(名前出していいのかなあ?)。
大阪でこの講師が全科目受け持つコー
スがあれば良いのですが。

あまり参考になりませんね。ごめんな
さい。




[435]松永公一 さん(komat@za2.so-net.or.jp) 97/12/23 Tue 10:17:08 (TO #434) 通読しやすいコンパクトなテキストを
みき さんこんにちは。松永です。
「日本一わかりやすい参考書」という質問は難しいですね。「出る順」は確かに
解りやすいですがベストかどうかは私には判断できません。社労士受験の重要な
ポイントは、学習の初期に全科目の全体像を大まかにつかむ事にあります。その
ためにテキストを通読→精読→通読と読み方を変えて3回ぐらい読むのが良いと
思うのですが、マンパワーの通信教材はこの用途に対しては詳しすぎ、かつボリ
ュームがありすぎます。と言ってスタディガイドは簡潔すぎますしね。「出る順」
に限らず、1−2冊で構成されているテキストが各社から出ていますのでそうい
ったものを利用すれば如何ですか?マンパワーの教材や問題集は学習がある程度
進めば利用価値が出てきます。ただH9の通信教材に関して言うと問題集が量的
に不足していました。今年はどうですか?
市販のマンパワーの問題集はとても難しいですね。択一の落とし穴をこれでもか
とばかりに見せてくれます。学習の中期に知識の穴を叩き出すのにはもってこい
の問題集ですが、ただ本試験の傾向に合致しているかどうかについては?マーク
だと感じました。日本法令の予想問題集も難しいですが、こちらのほうが現状の
本試験には合っているような気がします。


[434]みき さん 97/12/22 Mon 15:48:34 理解できません
みなさん、こんちには。
私も、最近社労士の勉強を始めたところです。
通信教育では、日本マンパワーさんの教材を使用していますが
法律を勉強したことない私にとって理解しにくい面が多々あります。
繰り返し学習しているのですが、記憶に残らないということは理解できて
いないということだと思います。
テキストには、いろいろと細かく書かれているのですが・・・。
この掲示板をみると、LECの出る順がわかりやすいとのことですが
図式や例などがあげられているのでしょうか?
日本一わかりやすい参考書をご存じであれば教えてください。
また、カセットを聞くとわかりやすいとのことですが、井出塾の先生の
カセットを聞くだけでも理解することができるのですか?
なんとしても来年合格したいので焦ってしまう毎日ですが
よきアドバイスをお願いします。


[433]松永公一 さん(komat@za2.so-net.or.jp) 97/12/22 Mon 10:12:27 (TO #431) 出る順は解かり易さが身上です
shin.s さんこんにちは。松永です。
LECの「出る順社労士」は、通達等の詳細を調べる参考書にはなっていません。
shin.s さんご自身お書きになっているように、LECの社労士テキストは「わか
りやすい」事に主眼をおいているので・・・
マンパワーの通信教材が素で理解できる基礎学力のある方なら、「出る順」を買う
必要はないと思います。去年の受験で法律初心者だった私の場合はマンパワーでは
歯が立たず、「出る順」をメインテキストにして勉強しました。逆ですね。(^_^
詳しい参考書と言うことでしたら。日本法令/ライセンスセンターの「労働・社会
保険の詳説」シリーズをお薦めします。受験に必要な条文を逐条解説してあり解説
中に重要な通達は織り込まれています。あとは「労働法全書」の活用ですね。
ただこれらをすべて買うと30,000円近くかかります。私の経験では「詳説」はとり
あえず労基を買って、あと必要な科目だけ買い足せばよいと思います。

[432]ごん さん 97/12/21 Sun 23:08:34 井出塾のテープ
井出塾の皆さんはご存知でしょうが、ついにテープが到着して
現在大雑把ながら聞き流している状態です。

井出先生の音声は初めて聞きました。皆さんの評判通りですね。
好感が持てます。が、ちょっと口調が速いので聴き返すのには
MDへ録音し直した方がよいのかなと思われます。

合格者はこのテープを倍速で聴いているのだよとテープの中で
おっしゃってますが、聴き取れるのだろうか?



[431]shin.s さん(shin.s@ma3.justnet.ne.jp) 97/12/21 Sun 19:00:17 参考書について
 こんにちは

 久しぶりの発言なのですが、教材についての質問です。

 私は11月から日本マンパワーの通信教育を受けています。まだ受講して2ヶ月
弱なのですが、要点が簡潔にまとまっていて、特に社会保険関係が全くの初学であ
る私にとっては、アウトラインを掴むのにもってこいの教材だと思っています。
 
 しかし、理解チェック用にLECのウォーク問(一問一答)を使っているのですが、
これをやっていると通信教育のテキストには記述のないような問題に出くわしま
す。特に通達の内容を問う問題に多いようです。

 最近では、法令、規則だけでなく通達からの出題も多いと聞きますし、通信教育
のテキスト以外に参考書を使おうと思っています。特に通達まで詳しく説明してい
るおすすめの参考書があったら教えてください。私としてはウォーク問の説明がわ
かりやすいので同じLECの「出る順」(見たことないのですが)にしようかと思って
いるのですが...。

 何せ田舎に住んでいるので、本屋に行って立ち読みして吟味することもできず、
参考書を手に入れるにも一苦労です。

よろしくお願いいたします。


[430]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/16 Tue 10:08:12 (TO #425) 通学って高いのですね
 こんにちは、関口です。
学習効果という視点でいうと通学が良いのですが、やはり学費が高いですね。日曜ク
ラスで20万円ですか。平日コースで10万円という情報もありましたが、これは学
校によって違うのでしょう。やはり学費の点で、私は通学できなかったかも知れませ
ん。

[429]Prospector さん 97/12/15 Mon 23:39:56 (TO #417) ありがとうございました

関口先生、ご返答ありがとうございました。

先生のおっしゃるとおり、15年後自分はどんな状況にあるのかはわかりません。
やはり、今できることは今のうちにやっておこうと思うます。


[428]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/15 Mon 18:41:40 (TO #423) まずは企業の実体を
 こんにちは、関口です。
小見山社労士さんの社労士メーリングリストでも、学生のうちに合格した人の発言が
ありました。社労士事務所に勤めたいという希望の人でしたが、開業の人に企業の中
に入る経験をした方がいいというアドバイスのコメントがついていましたが、同感で
す。社労士は企業の経営者と契約することが多いのですが、従業員の気持ちもわから
ないといけませんし、何より企業の実体を肌で感じたほうが社労士実務の視野を広げ
るのに役立ちますから。
 受験に関しては、有資格者としてまたコメントをお願いします。

[427]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/15 Mon 14:48:55 (TO #422) 事務組合が身近に感じられますね
 こんにちは、関口です。
開業してみるまでは労働保険事務組合もテキストに出てくるだけですからよくわから
なかったのですが、開業して社労士事務所に併設の事務組合もあったりして少し身近
になりました。この掲示板を見る人にはまだ身近でない人も多いでしょうから、職員
さんの書き込みがあると事務組合が具体的な感じがしてテキストの該当項目も頭に入
りやすいかも知れませんね。ということで、書き込みありがとうございます。またい
つでも書き込んで下さい。

[426]まみ さん 97/12/15 Mon 14:33:52 (TO #410) 情報ありがとうございます
関口先生、ありがとうございます。
よく検討してみます。


[425]TOMO さん(tomo-u@ja2.so-net.or.jp) 97/12/14 Sun 19:13:06 学校決めました
以前この掲示板に書き込みしたTOMOと申します。
通学するのにどこがいいかずっと考えていたんですけど、
12月からTACの日曜クラスに通うことにしました。
今日、2回目の講義を受けに行き、受講料を払ってきました。
貴重なボーナスから20万近い金額を出費してしまったので、
勉強しないわけにはいきません。
今後は通学講座主体で勉強していきますが、
このページものぞくようにしたいと思ってますので、
TACの講座を受けてる方やそれ以外の方もぜひ情報を交換して
いきましょう。
では、これからもよろしくお願いします。

[424]ごん さん(MHB01037@niftyserve.or.jp) 97/12/13 Sat 01:38:06 倍速カセット
倍速カセット(多分2倍速度で再生出来るもの)の話題が以前あがってましたが、
これって使い勝手はよいものなのですか?音程は高くなり過ぎませんか?

未だ塾からカセットは送られてきてませんが、私はMDに録音するつもりでいま
した。頭出しがランダムに出来るから。

カセットテープの聞き方のコツってあるのでしょうか?
何方かよろしければお教え下さい。


[423]みほ さん(lf2012@mail2.doshisha.ac.jp) 97/12/13 Sat 00:30:40 こんばんは
みなさんはじめまして。私は今大学三年生で就職活動のスタートでもある資料請求
のハガキを書く毎日をおくってます。
私は将来、法律関係の事務所で働きたいという夢をもって大学に入学しました。そ
して歯医者の受付のバイトでいろいろな種類の健康保険証を見てきたり、20歳に
なったときに国民年金に加入したことから公的保険や年金を身近に感じて「よし!
社労士を受けてみよう」と決め今年合格しました。
でも私はまだ学生の身分で、社会の厳しさを知らないので、いろいろ勉強させても
らうためにも事務所に就職するんじゃなく一般企業に就職しようと思ってます。た
くさん経験をつんで、いつか自分の事務所ができたらいいなあ。
身の上話を書いてしまいましたけど、これから受験される皆さんがんばってくださ
い!私は大原の通学生(ここでは大原・Jスクールの名前はほとんど出てきません
ね)でした。なんでここにしたかというと
1:学生の私にとって受講料が安くバイトでためた金額ギリギリだった。
2:テキストが初心者にやかりやすく良質
3:マイナー趣味(まだ大原は社労士の講座ができて数年なのであんまり知られて 
    ないのです)
以上があげられます。私が通学していた所は人数が少なく唯一の友達もいつのまに
か来なくなったりと、通信生並みの孤独感を感じました。やはり受験仲間って大切
だと思います。だから私は誰とも相談すること無く、他の会計士とか目指してる人
とかと励ましあいました。社労士の試験は本当に覚えることが多いですが、今の時
期はひたすら覚えたりするよりも理解することが大切だと思います。暗記が苦手な
私でも理解することを重視して勉強しているうちに自然と頭に残りました。
みなさんがんばってくださいね。
お役にたてることもあるかもしれないので個人的にもメールください。
それでは。




[422]加藤  さん(mkato@be.mbn.or.jp) 97/12/13 Sat 00:09:19 今年の合格率について
初めてお便りいたします。
私は、平成6年の試験に合格し、現在労働保険事務組合に勤務しております。登録は
まだしていません。
インターネットを始めたばかりで、たまにこの関口先生のページを拝見させていただ
いておりますが、ご多忙であるにもかかわらず、まめに返事をお書きになっている先
生の姿勢に感心しておる次第です。
さて、関野さんの疑問に対する回答をたまたま知っておりましたので、お答えします
。
今年の試験の合格率は、7.1%だったようです。詳しいことは、労働省ホームページ
(http://www.mol.go.jp/)の「最近の労働省発表資料」のなかにに載っています。他
にも、社労士試験合格を目指している方にとって有用な情報があると思いますので、
どうぞ開いてみてください。

[421]関野 さん(m-sekino@mail.bensse.co.jp) 97/12/12 Fri 16:53:22 今年の試験どうでした?
初めておたよりします。
今年の暑い暑い試験どうでした?
本年度の試験合格率とかもうでてるのでしょうか。
知ってる人いたら、教えてください。
ちなみに私は今年落ちました。
難しかったですよねえ。

[420]関野 さん(m-sekino@mail.bensse.co.jp) 97/12/12 Fri 16:50:45 今年の試験どうでした?
初めておたよりします。
今年の暑い暑い試験どうでした?
本年度の試験合格率とかもうでてるのでしょうか。
知ってる人いたら、教えてください。
ちなみに私は今年落ちました。
難しかったですよねえ。

[419]松永公一 さん(komat@za2.so-net.or.jp) 97/12/12 Fri 16:18:07 合格体験談をします
皆さんこんにちは。まつながです。
#404に書いたように、先日LECの「合格者体験談」でスピーチしたのですが、
19日(金)と23日(火祝)、1月6日(火)にも同様のスピーチをすることになりました。
前回は20分ほどのスピーチでしたが、今度は60分の持ち時間なので何を話すか
悩んでいます。「3回とも同じ内容で良いです」との事なのですが、シロウト
なので、そううまく同じ話にまとまるかどうか・・・
予約不要で無料だそうなので、近所にお住まいの方で時間のあるかたは、良ければ
冷やかしに来てください。本当は恥ずかしいのですが、あまり聞く人が少ないと
やっぱり寂しいですからね。ただし内容の保証はできません。めちゃくちゃになっ
たら「ごめんなさい!!」です。
12月19日(金)は大阪「梅田スカイビル本校」、12月23日(火祝)は京都「京都駅前
本校」、1月6日(火)は大阪「天王寺本校」で共に午後7時の開始です。

[418]ごん さん(MHB01037@niftyserve.or.jp) 97/12/11 Thu 23:43:14 No Title
社労士V10月号、入手いたしました。情報を与えてくれた皆様ありがとうござい
ました。「買ったこと」で満足してしまっておりますが、何方かもおっしゃられて
いたと思いますが、一種の精神安定剤の効き目はありますね。^^;)


[417]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/11 Thu 17:42:16 (TO #415) 受けている人います&15年後の試験制度
 こんにちは、関口です。
変化の多い世の中ですから、ずーっと監督官を続けていると決まっていませんよね。
そういう意味かどうかわかりませんが、仕事に関連した資格として受ける監督署の人
を知っています。でも、多いかどうかわかりません。想像ですが私の少ない知り合い
の中でそういう人がいると言うことは、ある程度の数の人がいるかもしれません。
 また、変化の激しい世の中で15年後には試験制度が変わっている可能性が高いの
で、現行の制度の決まりを前提に15年という長い期間の後に資格取得を考えるのは
どうでしょう?一般に公務員関係の人の受験資格や免除は徐々に経験年数を長くする
ように変更される傾向ですから、注意した方が良いかもしれません。資格ブームが去
ってから落ち着いて勉強するというのでしたら良いかもしれませんが。

[416]たに さん 97/12/10 Wed 23:12:01 社労士V
池袋の芳林堂か高田馬場の芳林堂にはバックナンバーがあったような気がします。また高田馬場の世紀堂?には去年のバックナンバーもあったようなきがするんですが。もし売り切れてたらごめんなさい。

[415]Prospector さん 97/12/10 Wed 23:08:47 迷っています

関口先生、皆さん はじめまして

私は、来年度から労働基準監督官として働くことが決まっている者です。
就職するまでの、比較的自由に時間が使える今のうちに、社労士試験の勉強をして
おこうと思い11月から日本マンパワーの通信教育を受けながら勉強をしていま
す。

しかし、最近になって試験を受けようかどうか迷っています。それは労働基準監督
官として15年(あるいは10年)働けば社会保険労務士法第11条(別表2)の
試験科目の一部免除措置の対象者になると考えられ、免除要件を満たしてから受験
したほうが得なのではないかと思うようになったからです。

確かに、社労士試験で課せられる労働社会保険諸法令の知識(特に労働関係)は、
これから労働基準監督官として働くにあたり、当然身につけておかなければならな
い知識であり、このまま勉強を続けても決して損することはないと思うのですが、
「資格を取得する」という目的を考えた場合やはり科目免除要件を満たしてからの
方がいいのではないかとも思っています。

そこでお聞きしたいのですが、労働基準監督官の方で社労士試験を受験する人は多
いのでしょうか。また受験する場合やはり科目免除の対象となってからなのでしょ
うか。

PS.別に本名やアドレスを書いても支障はないとは思うのですが、まだ内定という
デリケートな時期なので、ハンドル名で失礼いたしました。


[414]ごん さん(MHB01037@niftyserve.or.jp) 97/12/10 Wed 00:42:49 社労士V&井出塾カセット
すいません、何方か社労士V(10月号)を見かけた方はおられませんでしょうか
。
日本法令に問い合わせても、神保町の書泉グランデにも10月号はありませんで
した。開講号なので売れたんでしょうね。

それから井出塾の受講生(通信)でもありますので、カセットについて分かる
ところをかきます。

全部で90分テープが30巻・45時間です。
科目別販売もするようで、1巻につき1600円だそうです。

通信講座と一緒にカセットテープも申し込んでますが、テープはまだ
届いておりません。

[413]望月 篤 さん(a-motchy@tokai.or.jp) 97/12/09 Tue 23:22:37 (TO #412) そうですね
 こんにちは、関口先生。お忙しい中ご返答いただきありがとうございま
す。
 おっしゃる通りですね。現在の自分の環境をフルに活かして取り組んで
いこうと思います。
 掲示板をご覧になられた方から早速メールをいただきました。皆さんも
気軽にメールしてください。


[412]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/09 Tue 20:10:29 (TO #409) 他の社労士事務所の職員さんは?
 こんにちは、関口です。
社労士事務所でアルバイトですか。運がとてもいいですね。もっともご自身でもいろ
いろ探されたのでしょうね。でも、フルタイムの仕事はしないでアルバイトをしなが
らというケースの方も結構いるようですね。今年知り合った社労士さんにも同じ人が
いました。どうしても合格しないといけないというところに立って挑戦するというの
も、集中力が違うでしょうね。
 グループ学習の仲間は、他の社労士事務所の職員さんなんか目指している人がいる
かもしれませんよ。社労士事務所だけに落ちたら恥ずかしいので勉強していると言わ
なかったり、実務をしてしまうと安心して勉強の意欲が必ずしも高くなかったりする
かもしれませんけど。

[411]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/09 Tue 19:59:14 (TO #408) 日曜講座ですね
 こんにちは、関口です。
日曜日が休みなら、たいていの学校が土日講座または日曜講座をしていますから平日
いけない場合はこういう通学の方法がありますね。2時間かけて通うのは大変でしょ
うが、頑張って下さい。生講義は頭にも入りやすいでしょうし、周りに同じ目標を持
つ人がたくさんいて刺激になって良いですよ。

[410]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/09 Tue 19:53:46 (TO #407) 知る範囲ではこうです
 こんにちは、関口です。
カセットテープの内容は生講義ではなく、カセットを聴く人のために改めて録音した
ものです。科目ごとに値段が付いていますのでカセット講座のみ、またはどれか1科
目でも受けられるのではないでしょうか。具体的には電話すればすぐ教えてくれるは
ずですよ。私は井出先生のカセットを聴いてましたのでお勧めします。秋保先生の講
義は聴いたことがないのですが、評判はとてもいい方なので、甲乙はつけられないで
しょうから、それぞれの機関に電話して詳しく聞いて、ご自分で判断されればいいと
思います。どっちにしてもそんなに後悔はしないでしょう。このお二人以上の講義を
できる人は滅多にいないので、この2つの中から選びましょう。

[409]望月 篤 さん(a-motchy@tokai.or.jp) 97/12/08 Mon 21:33:52 こんにちは
関口先生、みなさん、こんにちは。今年の試験直前にこの掲示板を利用さ
せていただいた(#136)望月です。たいしたコメントでなかったにもかかわ
らずご返答いただきありがとうございました。私は通信教育(日本マンパ
ワー)で勉強していましたので、孤独や不安を感じたときはよく拝見させ
ていただき士気を高めていました。そして、11月には合格の報告をしたい
と思っていたのですが、みごと落ちました。試験直後に引越をして実家の
富士に帰ってきたのですが、最近やっとインターネットを接続しました。
これまでのみなさんのコメントを拝見させていただきましたが、平成10年
の試験に向けてみなさんはとっくにスタートを切っているんですね。私も
少しずつはじめてきてはいましたが、これを見てまたやる気がでてきまし
た。このまえの試験日の時点では、そこそこのレベルまでは上げていたの
ですが、続けていなければ忘れてしまうもんですね。よくあそこまで覚え
たと自分ながらに感心しています。それでも合格できなかったわけですか
ら今回はそれ以上にがんばらなければならないと思っています。
 現在は近くの社労士事務所にアルバイトで雇っていただき(とても運が
良かったです)実務も勉強できてとても恵まれた環境を得ることができま
した。
 試験勉強については、近くに開講している講座もないのでこれまでのテ
キスト(月刊の情報誌によって最新(?)の情報も得るようにしています)を
復習していこうと思っています。そして、今ここでも話題(??)になってい
るグループ学習にも興味があります。近くの方いっしょにやりませんか。
メールください。それ以外にも気軽にメールをください。そして、平成10
年合格に向けていっしょにがんばりましょう。

    このHP、掲示板を作っていただいた関口先生に感謝します。


[408]茨城の三浦 さん 97/12/08 Mon 20:49:12 いよいよ、勉強開始です。
関口先生、お久しぶりです。11月2日にメッセージを入れて今回で2回目です。前
回では、早々のご返答ありがとうございました。遅ればせながら、お礼申し上げます
。
先日、日曜日よりマンパワーの通学コースに通うことにし、7日に第1回目の講義を
聴いてきました。自宅から片道2時間以上の道のりは結構きついです。第1回目とい
うこともあってか、スローペースで1日が終わりましたが、あと4月末まで19回、
何とか頑張って講義についていき今年こそ合格したいです。会場の2列目の黒板に向
かって左側通路に私は座っています。(たぶん次回も)
気がついた人がおりましたら声をかけてください。

[407]まみ さん 97/12/08 Mon 18:12:56 井出社労士塾の講座について
関口先生、塾に通っている方教えてください。
1.カセット講座があるそうですが、通学コースの授業録音でしょうか?
2.通信講座を受講していなくてもカセット講座だけ受講できるのでしょうか?
  カセット講座の内容はテキストにそっているそうですが・・・
3.うかるぞ社労士(秋保先生)のカセットとどちらにしようか迷っています。
  ほかにも良いカセットがあれば情報をください。
アドバイスをお願いします。


[406]美佐子 さん 97/12/08 Mon 17:43:37 講座について
どなたかビデオ講座を知っていらっしゃる方いましたら
情報お願いします。


[405]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/08 Mon 14:17:29 (TO #404) ご活躍ですね
 こんにちは、関口です。やはり、この順の方が見やすいですか、やっぱり。設定を
変えることによって出来るのですが、前と並びが違うのも変かなと思ったのでそのま
まで行こうと思っていたのですが、発言数が多くなると最後の発言を見るのに私も時
間がかかるなあと感じ、他の人のご意見もあったので変えてみました。
 合格体験記は1年目しかお呼びがかかりませんので、頑張ってあちこちに顔を出し
て顔を売っておくと良いですよ。

[404]松永公一 さん(komat@za2.so-net.or.jp) 97/12/07 Sun 07:27:36 更新成功おめでとうございます
関口先生、ボードの更新成功おめでとうございます。
また、最新履歴が先頭に来るようにされたのも良いですね。開業後のボード
を見ていつも「この方が見やすいなー」と思っていたのでうれしいです。
ところでこの5日にLECの大阪スカイ校で、「合格者が語る」というガイダンス
があり、その壇上で20分ほどのスピーチをしました。余り無い体験だった
のでとても緊張しましたよ。所用があって自分の順番の後すぐに退席した
のですが、他の人(一緒に勉強した仲間です)の話も聞きたかったですね。
何でも体験するのは楽しいです。


[403]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/06 Sat 13:54:44 (TO #402) うまくいった
 せきぐちです。
何とか新しいメッセージが上に来たようなので成功です。ただし、私が未熟なことも
あって、更新するとかならずトラブルが起きております。何か不具合がありましたら
、メールでお知らせ下さい。

[402]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/06 Sat 13:52:14 これがうまくいけば更新成功
 せきぐちです。
メッセージを新しいものが上に来るように変更したはずですが、うまく動くかはこれ
が成功するかでわかります。

[401]関口 (sekiguch@mtf.biglobe.ne.jp) 97/12/06 Sat 13:40:19 掲示板、更新です。
 せきぐちです。
テストをかねて、更新の報告の書き込みです。

[受験の寄せ書き タイトル最新ページへ] [ホームページへ]
[title 1-200][title 201-400][title 401-600][title 601-805][title 806-1020][title 1021-1214][title 1215-1453][title 1454-1699][title 1700-1962][title 1963-2305][title 2306-2772][title 2773-3092][title 3093-3397][title 3398-3699][title 3700-3945][title 3946-4259][title 4260-4617][title 4618-4851][title 4852-5093][title 5094-5257][title 5258-5432][title 5433-5677][title 5678-5935][title 5936-6168][title 6169-6408][title 6409-6669][title 6670-6873][title 6874-7078][title 7079-7312][title 7313-7547][title 7548-7784][title 7785-7988]


初期設置日:1997年2月10日/最終変更日:1997年2月10日