[記事リスト] [新規投稿] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

投稿時間:06/03/13(Mon) 01:30:14
投稿者名:nemuta (ID: Un1NN0c)
ホスト名:pdf53d7.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
Eメール:nemuta@abox.so-net.ne.jp
URL :
タイトル:Re^5: 休日について

まず、有給休暇の取得については、3月10日のNo.13409「有給休暇の取得について」から始まるスレッドに述べたとおり、使用者の承認や許可という概念がありません。 従って労働者が時季指定を派遣元に行った場合は、派遣元において事業の正常な運営を妨げる事由があり、かつそれに基づいて時季変更権の明示の行使がない限りは、年次有給休暇は取得できます。この場合に派遣先の事情は法律上は直接には関係ありません。代替要員の派遣も含めて、派遣元と派遣先の間で解決すべき事案になります。実務的にはこのようにはいかないので一定の手続を定める必要はありますが、その場合でも上記の事項は考えて規定を作る必要があります。

「欠勤」や「不就労」という用語は一般用語ですが、これが就業規則や人事考課規定で使われる場合は、当然その規則規定の中で特定の意味を持つはずです。

例えば、お尋ねの例のように、派遣先および派遣元の管理者が共に承認しているような代休相当の日も含めて「欠勤」や「不就労」と呼んでいるのであればそれはそれで良く、ただ、その「欠勤」や「不就労」を出退勤管理の際に通常の欠勤等と区分して管理できる方法を定めなければなりません。またもしこのような休業日を別の名前(例えば「特別休業日」とか)で呼ぶのであれば、出退勤管理の際に通常の欠勤と区別して正しい用語で記録する必要があります。

つまり、正しく管理できるのであればどちらでも良いのです。

お尋ねのケースの場合は、その代休を通常の欠勤と区分せず、ただ査定権者である営業所長の記憶に頼っている点が問題です。お尋ねになっている件は、用語の問題ではなく、管理方法の問題なのですよ。


- 以下は関連一覧ツリーです -
- 休日について - 中退者 (ID: EOS2NRo) 06/03/10(Fri) 23:47:58 (i60-35-76-215.s02.a040.ap.plala.or.jp) No.13447
  • Re: 休日について - nemuta (ID: Un1NN0c) 06/03/11(Sat) 09:47:22 (pdf53f5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp) No.13462
    • Re^2: 休日について - 中退者 (ID: EOS2NRo) 06/03/12(Sun) 00:11:29 (i60-35-76-215.s02.a040.ap.plala.or.jp) No.13494
        • Re^4: 休日について - 中退者 (ID: EOS2NRo) 06/03/13(Mon) 00:33:11 (i60-35-76-215.s02.a040.ap.plala.or.jp) No.13524
        • Re^4: 休日について - 中退者 (ID: EOS2NRo) 06/03/13(Mon) 00:32:46 (i60-35-76-215.s02.a040.ap.plala.or.jp) No.13523
            • Re^6: 休日について - 中退者 (ID: EOS2NRo) 06/03/13(Mon) 01:52:16 (i60-35-76-215.s02.a040.ap.plala.or.jp) No.13533

このメッセージに返信する場合は下記フォームから投稿して下さい。

おなまえ
Eメール
題   名
メッセージ    手動改行 強制改行 図表モード
URL
削除キー (記事削除時に使用。英数字で8文字以内)
プレビュー

以下のフォームから自分の投稿した記事を削除できます
■記事No ■削除キー



- Web Forum -

Modified by 脱走犬エルモ (elmo version 1.13)