アコモ派、SLやまぐちに乗る |
京都→新大阪間も「はるか」自由席で移動 |
|
アコモデーション(英:accommodation)という鉄道用語がある。アメリカでは宿泊サービス一切を指す言葉らしい。鉄道の世界では「アコモ」と略され、平たく言うと車内の座席、ベッド、供食設備、トイレ、エアコンなど快適に列車に乗るための設備のことである。私自身は「乗りテツ」を自認しているが、もっと細かくいうと鉄道趣味を始めたころからアコモデーション至上主義で、座席ならロングシート<固定クロスシート<転換(回転)クロスシート<リクライニングシートというヒエラルキーの中で生きている。こういう派閥があるのかどうか分からないが、自分では「乗りテツ・アコモ派」に属していると思っている。そのくせ観光列車には食傷気味で、気軽に乗れて自由にしていられる列車に乗って酒を飲むというのが、旅のこだわりポイントである。
さてそんなアコモ派な私に、今年気になるニュースが飛び込んできた。1979年以来走り続けてきたSLやまぐち号に、初の新造客車が導入されたということである。1979年といえば私が中学1年の時。鉄道趣味への扉を開いた年で、もちろん山口線にSLが走り始めたということも、そのころの自分にはビッグニュースだった。しかし県内に大井川鉄道というSLに関しては老舗の会社があったために、それ以来やまぐち号には乗らずに歳月が流れた。そこに降って湧いたオハ35系導入のニュース。ちょうどJR西日本の株主優待券の使い道を探していたころで、渡りに船で津和野への旅の計画を立てた。 10月の三連休の最終日は体育の日。浜松を7時49分に発車するこだま697号で出発。いつものようにエクスプレス予約の「こだま☆楽旅IC早得」を使いグリーン車で京都へ。みどりの窓口で津和野までの乗車券、特急券を発券し、あらかじめe5489で予約していたSLやまぐち号ほかのきっぷも一緒に発券してもらった。SLやまぐち号はグリーン車の事前予約もしていたけれど、それはハズレてしまったので、普通車の進行方向窓側の席を10時打ちしていたのである。もろもろのチケットの発券を終えて30番ホームへ向かう。当初の予定では10時12分のサンダーバード10号で新大阪まで移動するつもりだったが、悠々と10時発のはるか17号に間に合った。もちろん自由席に乗るので京都始発列車の方が、座席確保の点でありがたい。混雑した新快速を尻目にゆったりと新大阪に移動した。 | ||
新大阪より久々に博多行き700系臨時のぞみ号に乗車。職を変えてからほとんど平日に旅行をしているので、多客期のみ運行の博多行きのぞみ号に乗れなくなってしまった。700系は次々とN700系に置き換えられており、東京〜博多間をロングランする700系は絶滅危惧種となっている。6分前に定期列車の博多行きのぞみ15号が発車したばかりなので、乗車したのぞみ157号の喫煙指定席はガラガラの状態。三連休の真っ最中に相応しくない状態だが、思わぬ僥倖にゆったりとした気分で山陽路の旅を楽しんだ。
津和野での街歩きの予定もあるので、あくまでもアルコールは控えめに。新大阪で買った「30品目以上にぎわい弁当」をつまみに、スーパードライの500ml缶を一気に空けた。正午前のアルコールはここまで。普段乗るこだま号ではお目にかかれなくなった車内販売のお姉さんを呼び止め、ホットコーヒーを購入した。近年の合理化の進展で車内販売もめっきりお目にかかれなくなったので、私自身若いころは見向きもしなかった車内販売も、歳を重ねるたびに有難味が増している。高速で過ぎ去っていく車窓を眺めながら、紫煙をくゆらし、コーヒーを味わうという当たり前だった旅の醍醐味。このあと何年続けられるかと思うと、一瞬一瞬がいとおしい。 まだ乗っていたいと思うが、新大阪からわずか1時間57分で新山口に到着。8分の連絡でスーパーおき4号に乗り継がなければならないのでせわしない。3両編成のうち2両が指定席で、真ん中の2号車のそのまた真ん中あたりが私の予約席。窓枠が後ろにある席で、結局津和野で降りるまで隣に客が来なかったので、今朝予約した席にしては上々である。7〜8割方の席が埋まって新山口を出発。のぞみとは打って変わってゆっくりと流れる車窓に退屈し、2時間も前に飲んだビールの酔いがここで回ってきて、しばしのお昼寝タイムとなった。
|
700系のぞみにあと何回乗れるか… |
おなじみキハ187系のスーパーおき号 |
Songs In The Atticをお供に秋景色を行く |
落ち葉が舞う乙女峠マリア聖堂にて筆者 |
|
JR西日本がSLやまぐち号のために新造した35系客車(津和野駅にて)。編成は手前より展望車付きグリーン車のオロテ35、普通車のスハ35、ナハ35、オハ35、スハテ35(展望車付き)の5両編成。 |
||
覚皇山永明寺の山門 転車台そばで昼休み中のC57-1 スハテ35デッキより後方を望む 眠りから覚めると車窓は里山に転じていた。稲刈りが終わった田んぼに、地元浜松では見られなくなった稲架が点在している。澄み切った青空と百姓家。いかにも日本の秋といった風景が広がる。こんな車窓を見ながら聞きたいアルバムがあったっけ。2枚とも1981年発表のライブアルバムで、1枚はビリー・ジョエルの「ソングズ・イン・ジ・アティック」。もう1枚はジャーニーの「ライブ・エナジー」。どちらも1981年当時に聞いていたNHK-FMのラジオ番組「軽音楽をあなたに」で同じ日に紹介されている。秋のライブ盤特集みたいな企画で、2枚とも全曲がかかったと思うが、すると16時からの2時間番組が、曲をかけただけで終わってしまうような感じになってしまう…。それはさておき、振り返ってみると「ソングズ・イン・ジ・アティック」のリリースが1981年9月なので、企画としてはこのアルバムを特集したいがために、ちょっと前に(リリースは1981年2月)出たジャーニーのライブアルバムをバーター出演させた感じかと思う。いずれにせよ収録されている曲は、どの曲もスタジオ録音されたバージョンよりも格段に勝っており、この2枚のアルバムは私にとって最高のライブアルバムである。それゆえオンエアされたこの時期になると必ず聴いている。
|
津和野歴代城主の菩提寺。茅葺き屋根の本堂 |
裏庭を眺めながら縁側でひと休み |
帰りのSLやまぐち号の運転に向け鋭意準備中 |
上から見るとスハテ35の二重屋根が印象的 |
|
木製の背ずりがクラシック感を醸すスハテ35 |
旧型客車の世界感を復元したオハ35の車内 |
|
マイテ49の豪華な車内を復元したオロテ35 |
2+1列のゆったりとした席が並ぶオロテ35車内 |
|
スハテ35のオープンデッキは発車前から混雑 |
終点新山口に到着後、DD51牽引で引き上げ |
|
機回しの折、末期色の115系と並ぶC57 |
日がとっぷりと暮れた後レールスターで三原へ |
|
二段ベッドで悪戦苦闘。Hリブマックス三原駅前 |
新幹線駅と一体化した三原城址の石垣 |
|
三原駅北口は石垣に掘ったトンネルが入口 |
三原始発の新大阪行きこだまで旅を締めくくる |
|
<終> |