黄 金 週 間 を 黄 金 の 島 で |
博多駅から始まる「のぞみ」&「かがやき」の旅 |
|
ドラゴンルート 2015年のゴールデンウィークは、カレンダー通りに休んでも5月2日〜6日までの五連休となる。ここ何年かゴールデンウィークに必ず旅行を計画してきた自分にとっては、どこでもいいからどこかに行きたい。といっても、どこにいっても混雑する時期なので、いくつかの要素が絡まないと行く甲斐がない。で、最近行きたい場所や、興味を持っているポイントを考えてみた。まずは今年3月に開業した北陸新幹線。旅のコーナーで何度か触れているが、中央線の石和温泉と酒折の間を除いて、全てのJR線に乗っている自分としては、タイトル維持のために早いとこ新規開業した路線には乗っておきたい。次に佐渡。日本国内のほとんどの場所に足跡を残している自分にとっては、まだ行ったことのないところは離島のみ。その中でも大物の佐渡島への旅は、これまで何度か計画してみたものの気候の絡みでまだ実現していない。最後にお馴染みの呑みテツ。これをじっくり楽しむためには、喫煙できる車両にできるだけ長時間乗車することがカギである。現在のところ夜行列車を除くと、喫煙車に最も長く乗れる列車は東京〜博多間の700系のぞみ号。しかし既に主力でなくなった700系なので、東海道山陽新幹線を全線走破するのぞみ号は、ゴールデンウィーク等の多客期のみ運転する臨時列車の一部のみ。この3つの要素をパズルのように組み合わせると以下のような行程となった。すなわち、博多から臨時のぞみ号で東京まで乗車し、北陸新幹線で金沢へ。金沢から上越妙高経由で新潟に行き、佐渡へ渡るというジグザグコース。最近話題の中国人観光客に人気のルートは「ドラゴンルート」といって、能登半島を龍の頭に見立てて高山、京都、富士山、東京を巡っていく。今回の旅は、それよりもスケールの大きなドラゴンルート。佐渡島が頭で新潟、金沢、東京、博多が胴と尻尾の部分になる。いずれにせよ初乗り区間の北陸新幹線を明るいうちに乗ろうとすると、博多を午前中に出発する必要があるので博多に前泊。というわけで、金曜日に旅支度で会社に出勤し、そのまま夕刻に浜松を出発するという、いつものパターンとなった。 |
||
今や「のぞみ」方向幕は希少価値 一気通貫 |
700系臨時のぞみで東京まで一気通貫 |
酒タバコにグリーン車なら何時間でも大丈夫 |
浜松駅を通過〜1/1600秒だと停車している様 |
北陸新幹線E7系の人気は凄まじかった |
|
金沢まで2時間半ならグリーン車で十分 |
夕日にきらめく日本海を眺めながらの疾走 |
|
休日夕方の喧騒と対照的な朝の金沢駅鼓門 |
混んだグリーン車より空いた自由席が快適 |
|
まだ雪の残る立山連峰を眺めながら新潟へ |
発車直前のC61の前部には黒山の人だかり |
|
上越妙高にて新設特急しらゆき号 |
昭和の雰囲気が漂う新潟駅万代口 |
新潟市街地に隣接している佐渡汽船のりば |
上越妙高では9分の待ち合わせで、新幹線ホームから「えちごトキメキ鉄道」ホームへ移動。新幹線開業後の並行在来線は第3セクター化という例のルールで新鉄道会社ができたが、路線は従来の信越本線である。乗車する列車も新幹線開業と同時に新設された「しらゆき」号で、全て直流区間であるが交直流車両のE653系が投入された。途中駅から乗車するので、わざわざ指定券を用意していたが、その必要がないほど空いており、しかも指定した場所が車端部だったので、よく揺れるは、連結ホロがギシギシうるさいはで宜しくなかった。まぁ席を希望して指定したのが自分なので文句を言う筋合いはないのだが…。それでも、寝不足には勝てず、乗車中の3分の2は居眠りをしていた。長駆2時間乗車して新潟に到着。静岡も東西に長い県だが、新潟はそれ以上であることを思い知らされた。 ゴールデンウィーク真っ盛りということで、臨時で運行される「C61ばんえつ物語」に群がる人たちを横目に万代口へ。ここの駅舎は昔の豊橋駅そっくりで、ちょっと懐かしくなってしまった。新潟交通のバスで港に運ばれて、佐渡汽船ターミナルに到着。ここは朱鷺メッセに隣接する市街地の乗り場で、交通の便も申し分ない。新潟港から佐渡の両津港へはジェットフォイルで65分なので、新潟空港と佐渡空港を結ぶ空路が廃止されるのも無理からぬことである。で、あれよあれよという間に佐渡に到着。まだ時刻は12時である。レンタカーを6時間借りているので、昨夜のうちから「どこを見て回ろうか」と、ああでもないこうでもないと思いを巡らしていたが、初めてなので佐渡らしいところを訪れることにした。 まずは尖閣湾へ。両津港から30`ちょっとの場所にあり、1時間ほどのドライブで到着。ここは尖閣湾揚島観光という会社が経営する観光地で、尖閣湾の絶景を楽しむためには入場料が必要である。いつもなら、「けっ、景色を観るためにお金なんか払えるかよ」と啖呵を切るところだが、今回に限っては佐渡汽船をネット予約した時に発行される「佐渡観光施設 割引証」で10%引きになるので入場。調子に乗ってグラスボートまで乗ってしまった。グラスボートも含めて尖閣湾は「二度はいいけど、一度くらいは見ておいても(乗っておいても)いいかな」というレベル。割と迫力のある奇岩を下から間近で見るために、尖閣湾に来たならグラスボートも乗るべきかなという感じであった。ただ、海底にあるのはサンゴではなく海藻で、わざわざグラスボートにする意味があるのかねと思った。そんなこんなで30分ちょっと滞在し、次の佐渡金山へとクルマを走らせた。 次の訪問地である佐渡金山は2つのコースがある。ここも割引証が使え、なおかつ時間に余裕があったので両方とも見学することにした。入口の係員の案内されるがままに、まず道遊坑コースから見学。こちらは明治以降の近代的な採掘を展示しており、佐渡金山を紹介するパンフレットの類には必ず掲載されている「道遊の割戸」や「高任立坑」がある。概して学術的で、トロッコの線路跡も残されていて私好みだった。一方の宗太夫坑コースの方は、江戸時代の展示。随所に人形が配置されているが、それがかえってリアリティを失わせている感じで、「なんだかなぁ」と足早に駆け抜けてしまった。結論から言うと、どちらか一方しか回る時間がないのなら、文句なく道遊坑コースを回るべきで、こちらは世界遺産の構成資産になる可能性もある。そして2つとも回れる時間があるなら、まず宗太夫坑コースから回るべきで、そうすれば道遊の割戸を見たときの感動が増すと思う。というわけで、今回は回る順番を間違えてしまったことになる。 さて、佐渡金山で1時間ほど滞在し、次は最後の訪問地「トキの森(佐渡トキ保護センター)」である。今回佐渡を訪問するにあたって、ここだけは見たいと思っていた場所で、一番最後にとっておいたのである。現に尖閣湾や佐渡金山よりも混雑しており、閉園間際の時間に行ったことを思えば、佐渡島でも群を抜いて人気のあるスポットじゃないかと思う。まずは、キンの石碑から。最後の日本産のトキとして有名なキンだが、老齢にもかかわらず、中国に持って行ってオスのトキとペアリングさせられたりして、私には可愛そうなことをするもんだなと映った。続いてトキ資料展示館を見学。展示館と棟続きで観察回廊があり、まずはここでトキを撮影。飛んでいるところをなんとか押さえようと何度もシャッターを押したが、飼育ケージまで遠いのと、トキが割と素早い動きをするので、満足のいく画像が撮れなかった。あきらめてトキふれあいプラザに移動。なんのことはない。さきほどの観察回廊よりもずっと間近でトキを観察することができ、「始めっからこっちへ来とけばよかった」とすこしばかり反省。じっと佇んでいるトキを望遠で撮影し、ケージの中をぐるぐる飛んでいるトキも、何回かシャッターを押しているうちにフレームに納まり満足した。これで今回の佐渡での予定は全て終了。両津港に戻り、レンタカーを返却したのは予定よりも1時間早い17時だった。 |
佐渡まではジェットフォイルで1時間5分 |
尖閣湾で珍しくグラスボートに乗船 |
見えるのは海藻の類でガラス張りの必要性? |
断崖絶壁の奇岩が迫力満点で眼前に |
|
入園料が必要だが尖閣湾ならではの風景 |
尖閣湾展望台をめぐる遊歩道にて筆者 |
|
高任立坑はエレベーターの跡 佐渡金山のシンボル道遊の割戸 ペアリングなどでキンは受難だった 新潟港行きジェットフォイルの最終便に間に合ってしまい、当初予約していた19時30分のフェリーを2時間前の便に変更した。そんなわけで、まだ薄明りの残る新潟港に到着したのは18時35分。新幹線を乗り継げば今日のうちに自宅に戻れる状況になってしまった。しかしながら、24時間以上後の新潟〜中部のANA便をキャンセル不可の予約を入れているので、おとなしく予約を入れているANAクラウンプラザホテル新潟に宿泊することにした。 |
海底が見える透明度も尖閣湾の魅力のひとつ |
佐渡金山道遊坑コースは明治以降の展示 |
複線トロッコの線路が単線になり金鉱入口へ |
宗太夫坑コースの人形はリアル感減退 |
|
トキの森公園ふれあいプラザで渾身の一枚 |
これを撮るのに何十回もシャッターを切った |
|
加茂湖から雪の残る北金山・妙見山を望む |
佐渡の表玄関である佐渡汽船両津ターミナル |
|
ANAクラウンプラザH新潟に宿泊 |
午前4時すぎ初夏の東の空は白みはじめる |
ゴールド会員のステータスをフル活用して14時までホテルの部屋でのんびり過ごし、「それじゃチェックアウトして、新潟の街歩きでも」と思っていたら、小雨が降りだした。部屋でインターネット検索し、飛行機の出発時刻まで白山神社と新潟市歴史博物館(みなとぴあ)くらいは回れるなと予定を組んでいたが、いっぺんに行く気が失せてしまった。それじゃ、このまま空港に直行しようということになり、予約便の出発時刻の4時間以上前に空港に到着。「あれ?このシチュエーションってなんか似ているぞ」と思ったが、それは今年の正月に新千歳空港の乗り継ぎで4時間15分滞在した時の状況だった。「それじゃ同じことをするべ」ということで、パソコンのスイッチを入れ、シコシコと旅の模様をホームページに起こしていった。 実は新潟空港に着いた時には雨が降っておらす、正直失敗したなと思ったが、夕暮れ時には土砂降りとなった。その雨をついてボンバルディアQ400は離陸した。中部空港には1時間後に到着の予定。それまでは呑みテツならぬ呑みエアを存分に楽しめる…。 |
<終> |