シリーズ“日本を走ろう”@
RX-8を駆って四国山地へ |
まもなく午前1時。闇を切り裂く疾走で松山へ |
|
鉄道旅行や洋楽など、未だに趣味といえることに関して、私が扉を開いたのは、今から34年前の中学1年生の時(1979年)。その時の担任の先生は渥美先生という奈良女子大を出たばかりの才女だった。その渥美先生がマイカーにしていたのは、赤いマツダ・ファミリアロータリークーペ。家庭訪問の時、次のクラスメイトの家を案内するために一度だけ乗せてもらったが、当時からクルマ好きだった私は、その出来事に嬉しくて興奮しまくったのを覚えている。その後、ロータリーエンジン搭載車とは不思議と縁がなく、運転はおろか、34年間一切乗ったことがなかった。で、最近になって、ひょんなところからタイムズレンタカー(旧マツダレンタカー)の松山店でRX-8が借りられることを知り、夏の旅の足として予約。かくして34年ぶりに
ロータリーエンジンのクルマに乗ることになった。 いつものとおり、金曜日の仕事が終わったあと、浜松を18時37分に発車するひかり号で岡山に向かう。岡山で、松山行きの特急しおかぜに乗り換え、夜更けの瀬戸大橋を渡り、予讃線を疾走。新幹線の中でかなり飲んでいたため猛烈に眠い。せっかくグリーン車を奢っていたものの、シートをめいっぱい倒して寝台車がわりに使ってしまった。松山駅の到着は日付がとうに変わった0時52分。岡山からほとんど夢の中だったので、3時間の道のりが本当に短く感じた。 |
||
1973年以来熟成を重ねた13B型 翌朝8時、タイムズレンタカーの松山店でガンメタのRX-8を借り出した。普段乗っているプリウスと比べると、カタログ上での全長・全幅は同じようなもので、高さだけが異常に低い。乗ってみるとシート高も低く、足を投げ出すようなドライビング・ポジションとなる。さっそく走り出してみると、普通に運転している分には普通のクルマで、エンジン音もほとんど聞こえず、逆にロードノイズが気になる感じはプリウスそのものだった。また、ロータリーらしいといえばロータリーらしいのだが、エンジンブレーキがほとんど効かないため、フットブレーキかシフトダウンで速度を落とすことになる。シフトダウンにおあつらえ向きのパドルシフトが装備されていたが、マニュアルモードにしてしまうと、信号停車の際には、発進時に自動
でシフトアップしないため、忘れているとしばらくローギアで走ってしまう。後で述べるが、こんなことも燃費の悪さにつながったのかもしれない。 |
適当な「道の駅」が無く日下駅前で休憩中 |
RX-8の特徴である観音開きドアを開けたところ |
国道33号線伊野を過ぎると土佐電鉄が併走 |
高知道の南国SAで休憩。このあとフル加速 |
|
一度訪ねてみたかった土佐北川駅に到着 |
穴内川に架かる橋の上にあるホームへの歩道 |
|
島式1面2線ホームに上る階段 南国インターで高速を降りて、今度は国道32号線を北上する。国道33号と同様にこちらも昔の一級国道。コーナーひとつひとつのRが途中で変わらないので非常に走りやすい。鼻歌気分で峠をひとつ越え、高速の高架橋をくぐると、目指す土佐北川駅は目前である。 |
ホームへの階段の手前に待合室がある |
トンネルとトンネルの間、橋梁上にあるホーム |
鉄橋の上にあるためホーム幅はきわめて狭い |
特急列車の通過交換退避中のワンマン鈍行 |
|
感慨深い「杉の大杉」との再会 大杉そばにある美空ひばり遺影碑 |
轟音とともに特急南風号が通過していく |
今治桟橋バス停に進入するしまなみライナー |
県境に架かる「しまなみ海道」多々羅大橋 |
ゆかりの岡山地区で活躍する213系電車 |
|
レンタル期間の6時間は長いようで短い。杉の大杉最寄の大豊インターから高速に入ったのが12時30分過ぎ。返却期限まで1時間半を切っている。長短いくつものトンネルを抜けて再び愛媛県へ。海沿いを走る予讃線と異なり、四国山地のふもとを東西に走る松山自動車道はトンネルも起伏も多い。いよ小松JCTから今治小松道路に入り、今治湯ノ浦インターへ。期限の14時には30分ほどあり、給油時間込みでもなんとか間に合いそう。15分後、タイムズレンタカー今治店の向かいにあるセルフスタンドで給油。走行距離260Kmで燃料を24.5リットル消費した。かなり条件のいい場所を走っているはずなのに、リッターあたり10キロそこそこの燃費に、ちょっとがっくり。それもハイオク限定である。このご時世でこんな燃費では、ロータリーエンジン搭載車が消滅
したのも頷ける。マツダにはスカイアクティブもあるしね。。。 今治店のお兄さんに今治桟橋まで送ってもらい、14時23分発車の中国バス「しまなみライナー」に乗車。夏日きらめく瀬戸内海を見ながら1時間半の高速バスの旅を楽しんだ。福山からはお楽しみの213系乗車。1987年の春、深夜の岡山駅から宇野行き「備讃ライナー」に乗車し、ピカピカの転換クロスシートが並ぶ車内にいたく感動してから四半世紀。213系ゆかりの岡山地区で、またその乗り味を確かめられるのはかなり嬉しい。山陽本線を快走する列車の中で、アルコールのピッチが上がったことである。しかし好事魔多し。西阿知駅を出発直後に踏切事故の影響で立ち往生。ちょうどその日の夜に「おかやま桃太郎まつり納涼花火大会」が開催されるということで、15分遅れで到着した倉敷では列車2本分の乗客が2ドアの213系6両編成に殺到。 ぎゅうぎゅう詰めの車内とあっては、四半世紀前の感慨に浸るヒマはなかった。唯一の救いは岡山から乗車する予定のひかり号を、余裕を持って1時間後の18時21分発にしていたことだった・・・。 |
||
<終> |