熊 野 古 道 伊 勢 路
指定席を予約し快速みえ1号で松阪へ

青春18きっぷの旅は、遠くまで行くのは大変だが、1泊2日程度なら安上がりに済む。例えば、6月の北海道奥尻島への旅の総額は約6万円。それに対し、前回の神戸も今回の南紀も1万5千円程度しかかかっていない。それでいて旅の満足度としては、あまり変わりないので、安月給の身としては大変助かる。彦摩呂風にいえば「旅のダウンサイジングや」といったところか。まぁとにかく今回も、青春18きっぷ片手に旅立った。

令和元年8月28日朝6時。東海地方に大雨の恐れありということで、万が一のことを考え下り始発電車に乗車した。天気予報とはうらはらに、家から一度も雨に降られずに浜松駅まで来たが、今後どうなるか。なにはともあれ、下りの始発は大垣行きなので、名古屋まで気苦労なく座って行けるのがありがたい。1時間半弱で名古屋に到着し、改札口へ。名古屋から乗車予定だった快速みえ3号では、待ち合わせ時間がありすぎるので、一本前のみえ1号に変更するのである。

快速みえ1号の指定席に無事変更できたが、乗車してみるとボックス席だった。もとよりキハ75系は自由席と指定席の差がないが、ボックス席だと窮屈でいけない。こういう場合は指定席を捨てて、自由席の2人掛けシートを確保するところだが、時すでに遅し。通勤時間帯に、わずか2両編成で走っているものだから、自由席はあっという間に席が埋まっていた。こうなれば仕方ない。昼間の583系に乗ったと思って我慢するしか他にない。

それにしても桑名までの快速みえ1号は鈍足だった。行き違いのための運転停車を繰り返し、近鉄特急なら15分で着くところを27分もかかっている。しかし、そこからは快走する。桑名駅で隣のホームに並んだ鳥羽行きビスタカーを終始先行し、松阪駅に3分早く到着する。これぞカミンズエンジンの本領発揮。といっても松阪で乗り継ぐバスの時刻まで2時間弱もあるので、3分早く着いたところで得なことは何もないのだが…。


せっかくなので松阪城へ


断崖の上に建つホテルなみ

松阪で早くも本日分の青春18きっぷはお役目終了。駅周辺でぼーっとバスを待っていても仕方ないので、街歩きをすることにした。冷房の効いた喫茶店があれば最高だが、表通りにそんなものはなかった。そのうち松阪城の案内看板が目立ってきたので、お城の周辺なら喫茶店があるかもと思い、そちらに向かった。結局、喫茶店はなかったが、せっかくなので松阪城を登ってみることにした。この城は戦国大名の蒲生氏郷が築城したもので、ウィキペディアによれば石垣の美しい城とされている。その石垣を見ながら天守台に登ると、松阪の町並みが一望できた。雨が降っていなくて良かった。

さて尾鷲・熊野方面行きのバスに乗るために、登城したのとは反対の方角へ下りた。内五曲りバス停に通過予定時刻の40分前に着いたが、何もないので待つのが辛い。これならバスの始発である松阪中央病院まで歩いてしまった方が良い。さらに1.5キロほど歩いて病院に到着。曇っているとはいえ蒸し暑く、病院の待合室に着いた頃には、体中から汗が噴き出していた。

11時30分発の三交南紀行きバスに乗車。今年の3月に乗車したバスと同タイプで、ハイバックシートながらリクライニングしない、2ドアのいわゆる昔の「乗貸タイプ」である。このバスに4時間も通しで乗っているとお尻が痛くなる。ただ美点はUSB端子が装備されていて、携帯が充電できるところ。無辜な時間を、バッテリーを気にせず、動画サイトで乗り切ったわけである。

15時30分すぎ、鬼ヶ城東口バス停に到着。徒歩1分で今宵の宿である「ホテルなみ」に着いた。チェックイン後、案内された部屋は建物の北側の部屋。全室オーシャンビューという触れ込みだったので、当然すべての部屋が太平洋に向いていると思ったが甘かった。部屋の窓から海が見えるので「オーシャンビュー」という表記に偽りはないが、なんだか騙された気分だった。まぁ大浴場や、夕食・朝食で利用したレストランからは、しっかり太平洋が眺められたので、文句はなかったが…。


天守台まであと一歩の筆者


天守台より松阪中央病院方向を望む


始発の松阪中央病院にバスを迎えに行く


オーシャンビューの部屋に偽りはないが


太平洋を見ながら風呂に入れる幸せ


海が見える館内レストランで夕食


夜明け前の大泊海水浴場を望む


南側の部屋だったらこんな景色だった


部屋の窓から望む朝の入り江の風景


夏の終わりの大泊ビーチに人影はない


朝食はハーフバイキング形式

夕食後、部屋に戻り、ウィスキーをちびちび飲りながら窓の外を見ていると、電車のような灯りが500メートルくらい先を通り過ぎた。その灯りを追っていると駅のような場所で停まり、ドアが開くと赤いランプが点灯した。「あれって紀勢線のキハ25じゃない?」と思っていると、ドアが閉まりトンネルに入っていった。昼間は気付かなかったが、夜になるとかえって気付くものである。グーグルマップで調べてみると、ホテルから徒歩10分ほどのところに紀勢線の大泊駅があった。この事実を知ってしまうと、逆に悩んでしまう。というのも青春18きっぷを持っているので、目の前の大泊駅から浜松駅まで、それで帰れてしまうのである。おあつらえ向きに8時28分の多気行きがあり、8時すぎにチェックアウトすれば悠々と乗れてしまう。この列車に乗れば、熊野古道センターに立ち寄ったとしても、懸案だったラッシュ時間帯の名古屋を回避し、浜松到着は18時前に繰り上がる。1枚残っている三重交通の株主優待券の使い道は、また別に考えるとして、私は大きくこの案に傾いた。

結局、この変更案を採用し、翌朝は大泊駅まで1キロほど歩いた。8時28分の多気行き普通列車は、キハ25の2両編成。ロングシートながら、駅ごとにビーチがあるような区間であり、車窓を堪能できた。尾鷲の一駅手前の大曽根浦で下車し、再び1キロほど歩いて、三重県立熊野古道センターに到着。この日の朝は日差したっぷりだったので、古道センターに着く頃には汗まみれであった。

館内に入るとヒノキの芳しい香りに包まれた。そもそも建物自体が木造で、ウィキペディアによると日本最大級の木造建築物で、建築関係者の訪問も多いとされている。入館料は無料だが、館内のシアターで熊野古道を紹介した映像を見ることができる。これが5本あってトータル1時間くらいかかるので、係の方に申し出て全て見せてもらうことにした。100席くらいあるミニシアターを一人で占有し、優雅な1時間を過ごした。また、今回行き来した三重県内の国道42号線や紀勢線は、「熊野古道伊勢路(伊勢神宮〜熊野三山)」と呼ばれていることを初めて知った。熊野詣でだけでなく、生活道路として利用されてきた熊野古道が明治以降に廃道となり、それを地域の住民で復活させたという映像もあって見応えがあった。熊野古道にお越しの際にはぜひどうぞ。

熊野古道センターから尾鷲駅まで尾鷲市のコミュニティバスを利用した。ふれあいバスという名前ではあるが、実態はハイエースで浜北のコミュニティバスとそっくりだった。三重交通の路線バスとは違う経路を走り、20分ほどで尾鷲駅に着いた。運賃は300円である。さて尾鷲駅に着いたら、いくつかやらねばならないことがある。1つは帰りの快速みえ号の指定席変更。もうひとつはお土産探しである。しかし、そのふたつともすぐに叶えることはできなかった。まず出札窓口は11時30分まで閉鎖している。また三重県南部の拠点駅にもかかわらず、駅にKIOSKは無く、駅前にお土産屋さんも皆無だった。もっともこれは仕方ないことかもしれない。紀勢線のローカル列車は、昼間には2〜3時間に一本程度しかなく、地域住民のほとんどは列車を見捨て、クルマで移動をしているのだろう。こんな状況では、駅前にお土産を扱う店を期待しても、しょせん無理な相談である。おそらく国道沿いなら、お土産をいくらでも買えるのだろうから。


紀勢本線大泊駅にて筆者


駅名標の右側にホテルなみを望む


古道センター最寄りの大曽根浦下車


熊野古道センターで1時間半ほど学んだ


熊野古道センターから望む尾鷲港


これから越える荷坂峠道のミニ道祖神

結局コンビニのカウンターに横積みされていた箱菓子を買ってお土産とした。コンビニまで行って帰ってくる間に出札窓口は開き、多気発14時35分の快速みえ16号に指定を変更してもらった。ただし、この列車も指定席はほぼ満席で、不人気のボックス席しか取れなかった。今度は名古屋から乗るわけではないので、自由席で2人掛けのシートにありつけるかもしれない。いずれにせよ多気駅が勝負である。

紀勢線を真昼間に走る貴重な鈍行列車は、予想どおりキハ25のワンマン2両編成だった。ローカル線によくある2両編成のワンマン列車に乗った場合、私はたいてい後部の車両に陣取る。というのも無人駅では後部車両のドアが開かないので、車内が落ち着いているからである。尾鷲から多気まで1時間45分ほどかかるが、ロングシートの車内でこの旅の画像の整理などをして過ごした。

尾鷲から30分ほど走ると紀伊長島に着く。久々にこの区間の鈍行に乗ったので、私は確かめたいことがあった。ここから梅ケ谷までの荷坂峠は連続勾配が続く難所で、昭和から平成初期に走っていたキハ58あたりだと、それこそ歩くようなスピードでこの急勾配を登っていたものである。その頃の上りと下りの所要時間は大きく違っていた。今でも時刻表上では下りと上りでは数分の差があるが、実際に乗ってみると、大馬力のカミンズ製エンジンを活かしてぐいぐい登り、キハ58の時代とは隔世の感であった。

梅ケ谷からは大きな勾配はなく、淡々と走って多気に到着。多気では注文通り自由席の列に並んで、2列席窓側の最上の席をゲットした。結果的に指定券の権利をまるまる放棄してしまったが、選択としては間違っていないはずである。というわけで、ここからはアルコール解禁。名古屋→刈谷の混雑区間のみ自粛したが、あとはヨイヨイで浜松に戻ってきた。さて、というわけでこの夏の青春18きっぷは残り1枚。次は日光・鬼怒川の旅になる予定である。

尾鷲駅に到着したふれあいバス

<終>

旅と音楽のこころへもどる