追憶の記〜南紀117
春旅第2弾は名鉄特急の一般車でスタート

今から40年も前の話になるが、国鉄117系電車の登場は衝撃的だった。大阪地区の新快速の置き換え用として製造されたこの電車は、流線形で前照灯が4個あり、特急電車のような四角い列車種別表示器が付いていた。車内もオール転換クロスシートで居心地がよく、阪急電車を意識した木目調の化粧板に高級感を感じた。当時の新快速は在来線特急より速く走っており、こんなすごい電車に乗車券だけで乗れる関西の人がうらやましかった。当時、中学生で鉄道趣味にはまっていた私にとって、この117系はヒーローだった。

それから3年、高校生になった私は、鉄道趣味の熱は多少冷めていた。しかし街中の高校に通学していたので、名古屋地区に投入され、快速電車として浜松に乗り入れてくる117系を、普段から目にするようになっていた。高校1年の文化祭だったか、クラスで映画を撮ることになり、ラストは名古屋に旅立つ恋人との別れのシーン。浜松駅の在来線ホームでロケをして、恋人たちを分かつ列車がこの117系だった。当時は「なぜ新幹線じゃないの」と思ったが、新幹線ホームではロケが許可されなかったのだろう。

その後、国鉄民営化でJR東海に移管された117系は、コーポレートカラーのオレンジ帯をまとって、あいかわらず快速電車で使用されていた。しかし最高速度が110Km/hと低いことが、名鉄とのスピード競争に不利に働いた。また、2扉でラッシュ時に乗降に手間取ることが嫌われ、次第に閑職に追いやられることとなった。そして、とうとう2013年3月のダイヤ改正で定期運用を外れ、その後も活躍の場を与えられず、翌年にはJR東海の117系は全廃となった。定期列車引退前の2月に、私は米原まで117系に乗りに行っており、「Goodnight Series 117」でその時の画像を公開している。俗に引退直前の車両や、廃線になる線区に押し掛けることを「葬式鉄」といい、あまり気持ちのいい行為ではないが、大好きな117系だけは例外である。今春のダイヤ改正で、紀勢線の117系が新車の227系に置き換えられるということで、早春の紀州路に旅立つことにした。


名駅広小路口よもだそばの朝定食


ビスタカーの2階席を指名買い


昔の乗貸車っぽいハイバックシート

今回の旅は、今年2度目のSpring Tourでもあるが、春旅に南紀一周するのは過去に何度もあり、去年もこの時期に南紀に来ている。その中でも思い出深いのは1999年2月の旅である。当時の私は、1997年3月に沖縄に行って以来、まるまる2年間にわたって旅に出られないでいた。1997年7月に、入社以来の観光部門から畑違いの保険部門に異動となった。その時の私は、無理やり保険を売りつける仕事に嫌気がさし、すっかりうつ病になってしまった。特に長野オリンピックがあった1998年2月ころがひどく、4月にはとうとう営業から外され、裏方の内勤職となった。内勤になったことで、生命保険のことを学ぶ機会が増え、そのうち第1分野と呼ばれる死亡保険を、コンサルティングしながら売るようになった。保険をがむしゃらに売り歩くのではなく、コンサルティングしたうえで、お客さんに納得して契約してもらうという売り方が性に合ったらしく、そこそこの成績を残すようになってきた。その時期が1999年の2月で、ようやく2年ぶりにひとり旅を再開する気になったのである。ただし、カメラを持たず旅に出たので、ホームページにはその旅の詳細は残っていない。

閑話休題。7時54分発の豊橋行き普通列車で浜松を出発。豊橋で乗り継いだ名鉄特急でもそうだが、車内ではスマホに持ち出したTV番組をずーっと見ていた。ここ1年ほど、すっかりこういう旅のスタイルになっている。とにかくロングシートだろうが、クロスシートで隣に客がこようが、画面に集中していると全く苦にならないので、ひとり旅がずいぶん楽になった。名鉄特急に乗るときにはデフォルトになっていたミューチケットも、始発から乗る場合はなんらかの座席が確保できるので、今回は普通車に乗車した。それでも名古屋まではあっという間という感覚である。

名古屋で早い昼食を食べた後、近鉄特急に乗車。賢島行きのビスタカーに乗ったが、タバコをやめて以来2階席に座るようになった。タバコを吸っている頃は、ビスタカーに必ず連結されている平屋の喫煙車に乗っていたが、タバコをやめると喫煙車から解放されるので、眺めが良くて快適な席が選べるようになった。近鉄でいえば名阪甲特急のアーバンライナー、それもDXシートに座るようになった。今まで喫煙車に縛られて、乙特急の簡易リクライニングシートで我慢していたのがバカみたいである。その一方で、引退間近の新幹線700系の喫煙グリーンで、ウィスキーをちびちび飲めなくなったのは、禁煙したデメリットかもしれない。叶う事なら、700系が無くなる前にもう一度、走る居酒屋みたいなことをやってみたいものである。以上、禁煙をしてまもなく1年の時点の、喫煙についての偽らざる思いである。

松阪から新宮までは三重交通のバスに乗車する。熊野市駅で乗り継ぐのだが、2区間ともバス代はタダである。三重交通の株主優待券が半期に1度2枚ずつ発行され、松阪〜熊野市の南紀特急バスも優待券が使える。走行時間は4時間にものぼり、途中2箇所で休憩があるというかなりの長距離バスである。去年も同じようにこのバスに乗車したが、今回松阪駅前に入ってきたバスを見て、目を疑った。てっきり今まで通り貸切バスタイプの車両が来るものだと思っていたが、実際に来たのはノンステップ2ドアの路線バスタイプである。シートこそハイバックタイプで、ドリンクホルダーが付いているが、テーブルはない。なんなら松阪駅で松阪牛の駅弁を買って車内で食べようとも思ったが、こんな路線バスに毛が生えたようなバスでは場違いというものである。というわけで、またまた持ち出したTV番組を、おとなしく見ることになった。最新のバスらしくUSB電源が付いていたので、スマホを充電しながら見られたのは評価できる点であった。

熊野市駅前でバスを乗り継ぎ新宮へ。次第に暮色が迫り、新熊野大橋を渡るころには西日が眩しかった。浜松を朝の通勤時間帯に出発したが、新宮では夕方のラッシュタイム。まる一日かけても、地べたを這いずり回っていては、浜松から新宮まで来るのが精一杯である。というわけで、新宮からはトワイライト・セクション。走る居酒屋が始まる。まずは2時間先の紀伊田辺まで、特急くろしお36号の自由席で宴を開く。夕方から夜の時間帯の上り列車なので、自由席は空いている。リクライニングシートを思い切り倒して、スーパードライで乾杯。新宮名物のさんま寿司を食べる。うまいっ。

本州最南端の町・串本あたりで、とうとう車窓が見えなくなった。前回の旅のページでは、本州の西の果てについて思いを語ったが、ここ串本も「どん詰まり感」を多少なりとも感じる。本州最北端は下北半島の大間崎で、こちらもどん詰まりだが、そうなると本州最東端って一体どこ?って感じになる。まぁ、いつの日か機会を見つけて行ってみたいものである。そんなこんなで、いろいろなことに思いをめぐらしていたが、列車はそんなことなどお構いなく走り続け、20時前に紀伊田辺に到着した。ここで下車して、待望の117系電車に乗車する。

2019年3月16日のダイヤ改正で、117系が227系に置き換わるということで、この日を含めてあと4日しか117系が南紀を走らない。というのに、私のような旅の者がいるわけでもなく、いたって日常の117系がそこにいた。私は前から3両目のモハ116に座った。ドア周辺の窓2つ分がロングシートになり、デビュー時の華やかなオール転換クロスシートの車内ではなくなってしまったが、茶色いモケットにビニールのシートカバーという装いは変わらず、夜間にお酒を飲みながら乗るのには打って付けである。前回117系に乗ったのは2016年10月。福山から岡山に向けて走る朝の列車だったので、通勤ラッシュにかかり、当然ながら酒を飲む雰囲気ではなかった。今回は、夜の列車。乗車時間も2時間近いので、腰を落ち着けて飲むことができる。

紀伊田辺を発車すると、まずはモーター音に懐かしさを感じた。鉄道趣味を始めたころ、東海道線の主力だった113系と同じMT54というモーターで、特にトンネルに入るとモーター音が強調されて、昔のことを思い出した。30年前の卒業式の夜、金谷駅手前の大カーブで夜景を見ながら聞いた音もこれだっただろう。列車は、そんな思いとはうらはらに一歩一歩終点へと近づいていく。そんなに急がなくても…。この夜はそんな風に思ってしまった。そして22時24分、定刻どおり和歌山に到着。昔は「心のシャッターを押せばいい」と思っていたが、デジカメのシャッターを、この時とばかりに電車に向けているのが、今の自分である。

今後、117系が見られるのは岡山地区と湖西線だけになるが、こちらも引退時期は迫っている。そんな状況の中、JR西日本は117系の1編成を夜行列車に改造する計画を発表した。登場は2020年の夏とされ、新しい時代の夜行列車がどのような形になるか興味深々である。まだしばらくは、117系が私のお気に入りの列車第1位の座を守りそうな感じある。

《エピローグ》
和歌山に泊まった翌日、紀州路快速〜アーバンライナー〜名鉄特急〜313系と乗り継いで帰浜した。旅の終わりに近づくと、いつものことながら、なんとなくもの悲しくなる。名古屋駅前の高層ビル群が遠くに見え始めるころ、あらかじめエアチェックしていた安部礼司を聞いた。放送日は3月10日。番組の中で流れた「花は咲く」を聞いて、ふいに涙がこぼれた。今年のSpring Tourは、もう終わってしまう。この時代、何が起きるか分からないが、来年もまた同じようにSpring Tourに出たいものだと思う。


ハイブリッドのノンステップバスにリニューアル


伊勢神宮内宮の別宮「滝原宮」で小休止


紀北町の海山バスターミナルにて筆者


熊野市駅前のバス停に新宮行きが到着


新熊野大橋を渡り三重県から和歌山県へ


朝の浜松から地べたをはって夕刻新宮入り


くろしお36号を新宮駅北側の踏切より撮影


北陸から嫁入り後すっかり馴染んだ289系


南紀で最後の日々を過ごす青緑色117系


ドア横がロングシートに改造されセミクロスに


シートモケットもそのままの転クロにて筆者


終点和歌山に到着し残り3日となった117系

<終>

旅と音楽のこころへもどる