NISEKO-DIRECT


開港ほやほやの富士山静岡空港にて筆者


2009年6月4日、ローカルニュースは富士山静岡空港一色に染まっていた。そんな開港日に私も空港にいた。遠鉄トラベル主催のチャーター便で行くマカオ・ツアーに参加していたからである。当日は出発便ごとに石川知事らによるテープカット(下の画像参照)が行われるなどして、報道陣の数も半端ではなく、独特の雰囲気が漂っていた。

さて、その開港騒動も一段落した6月26日夕刻に、私は再び静岡空港を訪れた。今度は同僚の川村氏と北海道旅行に出発するためである。開港当日は、150名以上の団体の中の1名だったので空港の施設を見て回ることができなかった。だから今回はたっぷり余裕時間をとって、浜松市内を15時に出発し、1時間ほど見学時間を確保したわけである。

1時間程度見込んでいた浜松〜空港の所要時間はわずか45分。そういうわけで、当初の予定よりも長い見学時間を確保したが、すぐに手持ち無沙汰になってしまった。というのも、予想以上にターミナルビルに何もなかったからである。1階は出発カウンターとコンビニのみ。2階は土産屋、3階は沼津魚がし鮨と展望デッキ。施設はたったこれだけ。セントレアまでは無理としても、それに近い設備を期待していくと、ちょっとがっかりする空港である。まぁ、それだけ飛行機に乗るまで歩かされなくて済む空港なのだが…

時間を持て余して空港周辺を軽くドライブし、再び空港へ。空港の駐車場が無料で助かる。17時過ぎに保安検査場を通過し、出発を待っていると「30分の出発遅延」との案内が入る。結局何もない空港とその周辺で2時間以上も過ごすことになってしまった。

川村氏の羨望の眼差しを尻目に、私はアップグレードポイントを使ってプレミアムクラスへ。ニセコまでの運転は川村氏に任せることになっていたので、私は安心してスパークリングワイン1本と赤ワイン2本のミニボトルを空けた。CAさんから「赤ワインがお好きなんですか?」と尋ねられたが、そこで「よろしければ今夜ご一緒にとでも言っておけば、いいことがあったのかもしれんのに」と飛行機を降りてから羨ましがられたことである。ちなみに川村氏はそのころ普通席で、話好きのオバちゃん2人の攻勢にあっていたらしい。

新千歳空港到着は19時45分頃。いくら白夜に近い北海道とはいえ、とっぷり日が暮れていた。そのへんの路線バスのような大型シャトルバスでレンタカー屋に運ばれて、借り出しの手続きをした。沖縄なら1時間くらいかかりそうな手続きがあっという間に終わり、20時15分には川村氏がハンドルを握って、ニセコに向けて出発。千歳市内で最初に見つけたラーメン屋に入り、味噌ラーメンを食べた。北海道ではどこでラーメンを食べてもハズレなしという定説があるが、ここのラーメンも旨かった。


緑の中を爽快に駆け下りる

ニセコへは支笏湖沿いを走る国道276号線を行くルートを選択。千歳のラーメン屋から110`以上の距離があったが、川村氏の運転テクニック(?)と交通量の少なさで、わずか1時間半で走破した。今宵のホテルである「ニセコ・ノーザンリゾート・アンヌプリ」へは22時50分頃到着した。

翌朝、雨の音で5時頃目覚めたが、二度寝。7時半頃再び目覚めると、高原の緑が朝日に輝いていた。朝食後、川村氏と「何をやろうか」と相談していたところ、目に入ったのは「マウンテンバイクのレンタルあり」の文字。なんでもスキー場をマウンテンバイクでダウンヒルできるらしい。レンタル代もプロテクター・ヘルメット込みで1時間990円と安い。そういうわけでチェックアウトを遅らして、スキー場のダウンヒルに挑戦することにした。

まずは、ゴンドラリフトで標高1,000b地点に登る。マウンテンバイクと一緒にゴンドラに乗るため、カゴの中は窮屈だった。だが、高度を増すにつれて北海道らしい平原の大パノラマが広がる。最高に気分爽快だった。終点には展望台があり、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山がどどーんとそびえていた。傍らにはパラグライダーを楽しんでいる人もいて、カラフルなパラグライダーが雄大な景色に溶け込み「これぞ北海道の夏」という感じだった。

展望台で絶景を堪能した後は、お待ちかねのダウンヒル。スキー場の管理道路をひたすら下るだけだが、結構な傾斜がついている上に、ダート道路でタイヤが滑るのでスリル満点。最初はおっかなびっくりだったが、視線を遠くにしてみるとコツがつかめ、みるみる川村氏を置き去りに。猫背で不恰好な川村氏を茶化しながら、あっという間に麓に降りてきてしまった。


出発を待つ新千歳空港行きANA781便


カラフルなFDA機が夕日に染まる


ニセコアンヌプリのゴンドラ乗り場にて


高度を上げるにつれて絶景度が増す


マウンテンバイクごとゴンドラに乗る


羊蹄山を背景に川村氏と筆者


標高1,000bの展望台で羊蹄山を眺める


パラグライダーが晴天に映える


眼下には北海道の大平原が広がる


スキー場の管理道路をダウンヒル


川村氏の雄姿(一応流し撮り)


筆者の走行画像(なぜか後姿)


ニセコ・ノーザンリゾート・アンヌプリ玄関にて


積丹半島・神威岬にて筆者


岬の付け根には奇岩が並ぶ


川村氏曰く「万里の長城のようだ」の図


この時期の積丹といえば「うに丼」

さぁ次は積丹半島へのドライブ。今日は私がハンドルを握って、パノラマラインと呼ばれる道道66号を行く。得意のワインディングロードで、交通量も少なく快調に飛ばした。途中、川村氏の希望で「チーズを直売している牧場」を探したが、結局見つからず断念。そのまま海沿いに出て、国道229号を行く。助手席の川村氏は居眠りを始め、「このやろう」と思いつつ積丹半島を北上した。

積丹半島随一の観光スポットである神威岬に到着したのは13時過ぎ。クルマが停車したのに気づいた川村氏がようやく目覚めた。それにしても、どこからこんなに人が湧いて出てきたのかと思うほど観光客が多い。目覚めたばかりの川村氏は、状況の変化についていけないようだった。まだ寝ていたそうだった川村氏を促して岬への坂道を登る。頂上にたどり着くと目を見張る景色が広がっていた。「万里の長城みたいだ」と川村氏は叫んだ。岬の先端へのハイキングコースが尾根伝いを這い、それが確かに万里の長城のように見えた。「あの先端まで行ってみる?」と私が問うと、川村氏は迷った挙句「行こう!」と言った。しかし岬の先端は近くに見えてかなり遠い。3分の1ほど遊歩道を歩いたところで、時間が無くなり断念した。

さて、積丹半島の6月の楽しみといえば旬を迎えた「ウニ丼」。神威岬に到着するかなり手前から、道路沿いに寿司屋の看板が立っていて、そこに入ろうと心に決めていたが、実際に店に言ってみると「ウニ丼は売り切れた」と言う。それならばと、2〜3軒手前に建っていた「さわ」という食堂を覗いてみたら「3〜40分かかってもいいならどうぞ」と言う。積丹半島に来た目的のほとんどは「ウニ丼」であったので、我々は一も二もなくその店に決めた。

海岸線をドライブして小樽に向かう


千歳市郊外の牧場地帯を爽快ドライブ


川村氏念願の箱根牧場に到着


レンタカーは4WDのヴィッツでした


しかし30分経っても40分経っても「ウニ丼」は出てこない。ご飯のどんぶりの上にウニを乗せるだけの料理とも言えない料理なのに、なぜそんなに時間がかかるのか不思議なくらいである。「これだけの人が来るとは予想外だったので、ご飯が無くなっちゃったんじゃない」とか「ウニが切れちゃったんで、また潜りに行ったんじゃない」とか原因を探る会話も1時間も経つとネタ切れになり、2人とも黙りこくったところに「ウニ丼」が登場。さんざん待たされたこともあって、待望の「ウニ丼」も「こんなものかなぁ」という感想しかなかった。

大幅な時間ロスとなったので、怖いもの知らずの川村氏にハンドルを任せ先を急ぐ。目指すは160`先の千歳にある「箱根牧場」。それも17時の営業終了時間に間にあわないといけない。残り時間は2時間。いくら小樽から高速に乗れるといっても、ほとんど絶望的な遠さである。しかし、その箱根牧場で買ったチーズの美味さが忘れられない川村氏は、執念で先を急ぐ。余市などで渋滞につかまり、小樽インターに入ったのは16時半ころ。諦めればいいのを、それでも川村氏は僅かな望みにかけていた。札樽道を周りの車が止まって見えるほどのスピードで走り札幌市内まで来たが、そこで17時を回った。なおも川村氏は輪厚PAにクルマを止め、牧場に電話を入れた。すると18時までなら併設する食堂でチーズが買えるとの言質を引き出した。果たして18時5分前に箱根牧場に到着。川村氏は念願のモッツァレラチーズをゲットした。

その後も川村氏の食への執念は続き、恵庭市内の「うおはん」というスーパーに立ち寄り、毛がに1パイを750円でゲット。とても私では食べきれない量をクール便で自宅に送っていた。私はその夜、箱根牧場で買ったストリングスチーズと、うおはんで買った生ハム切り落とし200円也をツマミに、ホテルの部屋で水割りを飲んだ。ひとり旅では、きっと味わえなかったツマミを食べながら、駆け足の北海道旅行を振り返ったことである。


恵庭のスーパー「うおはん」に立ち寄り

<おしまい>

旅と音楽のこころへもどる