ラジオエアチェック方法についての一考察 ver. 0.04

Since; Thursday, March 23, 2000

by コサキンML管理人
kosakin-request@cup.com


コサキンをはじめ、長時間ラジオ番組のエアチェック方法といえば少し前だったら120分カセットテープ、というのが定番でしたが、現在ではそれ以外にもいろいろな方法があります。ココではその方法それぞれについての簡単な比較と、いま話題?のMP3によるデジタル長時間録音の方法について説明しています。

MP3録音方法へ

各メディア・録音方法の比較

録音方法・メディア汎用性
(メディアの入手のしやすさ・再生環境の普及度等)
可搬性
(再生環境の持ち運びのしやすさ)
経済性
(時間単位でのメディア価格)
長時間録音長期保存省スペース
カセットテープ
MD
ビデオテープ(VHS)××
ビデオテープ(8mm)×
DAT×
MP3(CD-R等に保存)

注:評価はあくまで筆者独自の判断によるものです。


MP3によるエアチェック方法 〜リアルタイムエンコーディングのすすめ〜

通常、ラジオなどのアナログ音声をMP3にするためには、いったん長時間のWAVファイル(Windows環境の場合・数100メガ)を作って、それを手間暇かけてエンコード(圧縮・変換)する必要があります。
	            録音         エンコード
	アナログ音源 → 長時間WAV →→→→ MP3
これはいくら高速CPUや大容量HDDな環境を持っていても面倒?ですよね。
筆者の環境などはいまだに数世代前のノート(しかもHDDの空きも少ない…)を使っているので、もっと大変です。
実のところ、筆者も最初の数本はそうやってシコシコと昔のテープをデジタル化していたのですが、最近はもっと楽勝にMP3をリアルタイムエンコード(それも、非力な環境でも簡単に)できる方法に移行できたので、その方法を紹介します。(ただしWin95以降限定ですが…) 上記2つのソフトを組み合わせることによって、
	            録音同時エンコード
	アナログ音源 →→→→→→→→ MP3
という環境が比較的簡単に実現できます。(若干の設定は必要です。詳しい方法については…要望があれば考えます。(^^;)

…と思ったら、とても詳しく説明しているページがあるので、そちらにリンク。
→ isuさんの「ラジオ録音倶楽部
→さらに活用したい方には、拙作ですが裏技のページもございます。

「ロック音」にはタイマー機能もあるので留守録派にも対応できます(そのかわり、PCは電源入れっぱなし)し、「午後…」はAMラジオ程度の音質だったら非力な環境でも十分にリアルタイムエンコードしてくれます。
試しに筆者の環境(無印Pentium133MHz,メモリ40MB)で放送をリアルタイム録音しながら同時にメールを読み書きしたりWebの更新をしたりチャットをしたりするくらいでは何ともありませんでした。が、たまにハングアップする(主にほかの原因で(^^;)こともありうるので、バックアップとして同時にテープ等でもエアチェックはした方が良いようです。

音質的にはAM放送ならサンプリング周波数22kHz、MP3の圧縮率はモノラルなら32kbpsくらいで必要十分だと思います。AMステレオなら56〜64kbpsくらいでしょう。上記条件でMP3にした場合のファイルサイズはモノラル2時間で28MB、ステレオなら48MBくらいになりました。CD-Rメディア1枚(650MB)に数ヶ月〜半年分くらいが入る計算になります。

[おまけ]
「ロック音」用の外見がちょっとだけマシになる?画像ファイルを以下に置いておきます。ご自由にお使い下さい。(LZH形式です。適当なソフトで展開して下さい)

LOCK ON

トップページへ | ML情報局へ戻る

kosakin-request@cup.com