山行記録
五竜、唐松
日付 '98 5/2夜出−5/5
山域、山名 五竜、唐松
目的 春の雪稜をたのしむ
参加者 芹沢、府川(浩)、野村(全員藤沢山岳会)
見所
経路
5/2:辻堂発−信濃木崎駅
5/3:五竜遠見スキー場テレキャビン−小遠見−西遠見
5/4:西遠見−白岳−五竜空身ピストン−牛首−唐松−丸山ケルン
5/5:丸山ケルン−八方尾根スキー場(ゴンドラとリフト2本で降りる)
内容 5月2日(土)
低気圧の接近で荒天が予想されたため、5月1日(金)夜発の予定を一日遅らせ、辻堂を5月2日夕刻出る。不帰に行くパーティーと高速で落ち合い、信濃木崎の駅に着くと23時過ぎ。酒を のみ、快適に寝る。
5月3日(日)
電車が来るぎりぎりの6時に起き、7時30には不帰隊と別れてテレキャビンの下につく。前線の影響で雨がひどい。テレキャビンは8時半に動き出すも、駐車場にいるいくつ かのパーティーはやはり様子見をしている。行程を考えて、時間を逆算し、9時半に動くことにし、それまで様子を見る。雨は続くも、しょうがなくテレキャビンに乗り、10時にはテレキ ャビンの上につく。その次のリフトには乗らず、非常に雪の無いスキー場をスキーヤーの横を歩いて登る。雨は強く、しかも暑い。10時半にはリフトの上、10時50分には見返り坂を過 ぎる。雲が結構出ていてあまり景色はよくない。12時に小遠見につき、ここで雨が止み、鹿島槍などが上部を除いて見えてくる。風も無くなる。多くのパーティーに抜きつ抜かれつしなが ら、14時40分2190m付近にテントを張る。日も射し、風も弱く前線がどこに行ったのか不思議である。不帰隊とは連絡を取る筈も、無線が全然通じない(地元のグループがずっとこ の帯域を使用していた)。17時ごろ降雨が始まる。テントを張った後で良かった。
5月4日(月)
非常に天気が良い。前線は思ったほど悪影響を与えないまま過ぎて行ってくれたらしい。上には雲が無く、下には雲海が見える。八や南アルプスも見える。4時おきで、6時15分発。ちょ っと出発は遅かった(他パーティーが大勢過ぎて行った)。8時には白岳につく。(が野村は既にばてていた。)少し休み五竜へほぼ空身で向かう。ほとんど夏道。が、足が重い。。。9時4 0分には五竜頂上に着く。槍や富士山や剣や、、、360度景色が良い。頂上で休んでいると、唐松側のかなり下からヘリが飛んできて、みんなで手を振った。 11時半に白岳に戻り、唐松への尾根歩き。夏道が完全に露出している。くだり区間はけっこう歩けるも、登り返しは非常にゆっくりになってしまう。結構足がはる。暑くて喉が渇くも、水 は残り少なくなる。 すれ違う人はいるものの、同じ方向に行く人を全然見ない。。牛首のあたりは結構長い区間くさり場になっていた。15時に唐松山荘?につき、唐松へ空身で往復する。不帰のほうから4人 ほど来る。不帰側はかなりきびしそうでもあり、また、昨夜から無線連絡が取れないため、「無線携行を忘れている」とか言い合いながらも心配する。16時にも山荘付近からコールするも 応答無。不帰隊がテントを張っている筈の丸山ケルンまで下る。丸山ケルンから下を見ても、うちの山岳会のテントらしきものは見えない。。。。しょうがなくテントを張るのに好適そうな ところまで下ると、そこに不帰隊のテントはあった(まだ不帰から戻ってはいなかった)。18時、ようやく待望の無線が入り、不帰隊はいま唐松山頂とのことであった。。。 それにしても、この季節は日が長く、非常に助かると思った。その晩は結局われわれは残り行程も少なかったので23時前までみなで起きていた。
5月5日
4時半起床やはり天気は良い。6時45分に不帰隊とそろって写真を取った後、不帰隊からザイル二本を預かって、別れてわれわれは下る。すぐにつがいの雷鳥に出会う。軽量化のためにズ ームのついた一眼レフカメラを持ってきていなかったことを後悔した。雷鳥はなんだか鳩のようだった。。 そのあとはどんどん下り、リフト2本とゴンドラで一気に八方尾根スキー場下に降りたのが9時だった。

雪稜というにはあまりに雪が無く、しかも自分はほとんど上半身一枚だけというほど暖かかったが、トレーニング不足の体には良かったと思う。ずっと、頭の中をhideのrocket diveがかかっていた。
装備 アイゼン、ザイル(使わず)、ハーネス(使わず)、ピッケル、目出帽(使わず)、オーバー手(使わず) 宿泊:信濃木崎駅は無人、24時近くまで電気が点き、窓やドアも閉められ、非常に快適。
アプローチ
駐車 スキー場の駐車場でばっちり。 その他; 五竜遠見スキー場 テレキャビン840円+荷物料200円 八方尾根スキー場 リフト300+400円(2本) ゴンドラ「アダム」 860+荷物料200円


目次へ戻る