山行記録
菅平高原 四阿山
日付 2007/6/23〜6/24
山域、山名 菅平高原 四阿山
目的 平塚市民ハイキング下見
参加者 矢島、近江、橋、箕西
概要
経路 登山口(8:00)-(11:15)四阿山(12:00)-(14:15)登山口
装備 個人:
共同:
アプローチ 往路:
復路:
駐車
宿泊
温泉
[内容]
   菅平牧場の管理用舗装道路を東に200mくらい歩くと、四阿山の登山口がある。ここから登山開始。最初はなだらかな傾斜の見晴らしのいい牧場沿いの道である。しばらく歩くと沢沿いの道となる。右側が沢に落ち込んでいる箇所もあるので足元の注意を促す必要がある。小さな沢を渡って古い林道に出る。しばらく平坦な道を進むと林道はロープで通行止めとなっている。そこを左に入りいよいよ本格的な登りとなる。白樺とレンゲツツジの多い道である。    一汗かいて登りつく小四阿山は大変展望がいい。ここから中四阿山までは展望がいいかわりに大きな樹木がなく夏の強い日差しに注意する必要がある。日本庭園のような場所や昔の牧場の境界を示す古い石垣も残っている。    四阿高原からの道が合流し、ひと登りすると茶色い3つの岩峰からなる中四阿山である。見た目より危険ではないが浮石に注意する必要がある。ルートは稜線通しでもいいし東側をトラバースもできる。一度下り左側が大きく崩壊している所があるが、登山道は離れた場所を通っているので危険はない。ここからいよいよ本峰への樹林の中の急坂が始まる。本コースで一番の急坂である。20分程度頑張れば傾斜はゆるくなり前に三角形の頂上が見えてくる。このあたりが集合写真好適地である。 根子岳からの道が左から合流する場所は広場となっており団体での休憩場所となる。しばらく歩くと細い尾根道となり前方に立派な木製階段と社が見えてくると頂上である。頂上には二つ社があり奥の社がある頂上の方が高くなっている。東西の斜面が急で細長い頂上である。一度に90人の団体が登頂するのは狭く困難であるので、登頂は幾つかのグループに分ける必要がある。頂上から北へと登山道は続いていることもあり、道間違い防止、安全確保のため役員を数名配置する必要がある。頂上の展望は申し分がない。間近に噴煙を上げる浅間山、昨年登った岩菅山、八ヶ岳、北信五岳が見える。    下りは小四阿山まで急であるので、登りと同様に参加者へ浮石・落石・足元の注意喚起が必要である。小四阿山からは土の道であるので、濡れている場合は滑らないよう注意喚起が必要である。下りでは参加者の体力差から先頭、中間、ラストと参加者がいくつものグループに分散している可能性があるので、各役員は、役員どおしでまとまらず、ある程度グループをまとめて歩き、参加者だけで歩かせないよう十分注意する必要がある。 ・ チェックポイント   @旧林道合流点 A小四阿山 B四阿高原合流点 C根子岳合流点   「平塚市民ハイキング@」等の看板(パウチ)をポイントに設置する。  ・ 休憩箇所    まとまって休憩可能なのは根子岳からの道が合流する場所のみ。他には90名でまとまって休憩する場所はない。「その場で休憩」とする。休憩コールがあったときは、各役員は周辺の参加者の安全と他の登山者の迷惑とならないことを確認し誘導する。 ・ 危険箇所   沢沿いの道(転落)、頂上東西側(転落)、根子岳合流点から小四阿山(浮石・落石・つまづき) ・ 道迷い箇所   旧林道合流点、四阿高原合流点、根子岳合流点 ・ 沢横断箇所   1箇所沢を渡る。幅60センチ程度の丸太が渡してある。高度感なし。滑りなし。 ・ ヘリコプターピックアップ可能地点   根子岳合流点、中四阿山、小四阿山 ・ 携帯電話通話可能地点   山頂、中四阿山、小四阿山(au) ・ 記念撮影ポイント   根子岳合流点手前 例年どおりスポーツ課で紙看板を製作してもらう。


目次へ戻る e