山行記録
那須 三斗小屋温泉
日付 2003/12/20〜12/21
山域、山名 那須 三斗小屋温泉
目的 忘年会
参加者 浜田、三坂、古正、中丸、石川敬子、三橋興三、杉山、箕西
概要 風が無くトレースがついている時は楽チンの山だが・・・
経路
12/20
大丸温泉(8:55)-ロープウェイ駅(9:25)-女神茶屋(13:00) -避難小屋(13:20)-(15:30)三斗小屋
12/21
三斗小屋(8:30)-避難小屋(11:30)-女神茶屋(12:30) -(13:30)県営駐車場-(13:45)大丸温泉
装備
個人
冬山装備
共同
ロープ、ツェルト
アプローチ
往路
平塚市万田(5:00)-(8:30)大丸温泉駐車場
温泉街を過ぎると道路は完全な雪道だった。
復路
大丸温泉駐車場(14:00)-(18:00)平塚市万田
温泉街は一度雪が解けて固まったようになっていた。 道は除雪作業進行中だった。
駐車 大丸温泉駐車場 100台(5%)
宿泊 三斗小屋温泉 \9,000- 他に宿泊者は居なかった。ビールは\500
温泉 三斗小屋温泉
[内容]
12/20(土) 雪
 雪が降り風が吹いている中で準備する。 富士山で切れ掛かっていたがなんとか持ったスパッツのゴムバンドが切れてしまった。 縁起が悪いが気を取り直して適当な紐で縛る。 歩き始めからラッセルになりロープウェイの駅まで30分かかる。 ロープウェイの駅は閉まっていたが仕事をしている人が 御岳ロープウェイ事故の影響の話をしてくれた。 峠への中間点を過ぎた辺りから雪混じりの風が強くなり前を見ていられない。 気温-10℃フードを目深にかぶり足元を見て歩く。 先週の富士山のつけが廻ってきたような天気だった。 雪の斜面で峠直下かと勘違いし、なかなか到着しないので不思議に思う。 右の耳と首が凍り付いてしまったんじゃかと思った頃に本当の峠直下の雪の斜面についた。 ここではホワイトアウト状態。 真っ直ぐトラバースすれば良い筈だが心配しつつラッセル。 息が切れる。何とか小屋に逃げ込み食事をしアイゼンを付ける。 風が強いので朝日岳はパス。直接三斗小屋温泉に向かう。 風が強く指先の感覚が無くなる。 樹林帯に入ると風は弱くなり、指の感覚が戻ってホッとする。 雪が深いので避難小屋の少し上でアイゼンを外し、ワカンにする。 雪が重く腿上げ運動みたいだ。 そろそろ三斗小屋温泉に着くのじゃないかと思った頃にようやく延命水。 不思議なことに凍っていない。 三斗小屋温泉が見えたときはヤレヤレって感じだった。
 もう1パーティー予約があったのがキャンセルの連絡が入ったとのことで 私達の貸切になってしまった。 コタツの豆炭を入れてしまったので キャンセルパーティーの部屋も使って良いと言って貰った。

12/21(日) 曇り時々晴れ
 天気は回復傾向と聞きノンビリと支度するが、 外に出てみるとトレースは綺麗に消えている。 風も強く、見えないトレースを探して歩く。 昨日、踏み固めた上でも膝上のラッセル。 昨日のトレースを外したか、吹きだまったか 腰までのラッセルも一杯有る。 50mラッセルするのがやっと、どんどん交代する。 立ち止まって息をしているのに苦しい。SARSにでもなったようだ。 延命水で命を永らえ、また頑張る。 避難小屋についてホッとする。 中は-4℃。10分ほどすると-1℃になっていた。 アイゼンをつける。 外に出ると我々のトレースも風で消えかけていたとの事。 ここからの登りは更に辛かった。 やっと樹林帯を抜けると風が強い。 靴の跡が有った。今朝誰か来たらしい。 耐風姿勢をとっていては、いつまでたっても動けないのでよろめきながら歩く。 峠の小屋は混んで居たのでそのまま通過する。 風は強いがまあ歩ける。 バスツアーだという20人程度のパーティーが登っていく。 都岳連の雪山講習会の人たちも居た。 県営駐車場でアイゼンを脱ぐ。-6℃。 大丸温泉手前でスノーシューを担いだ夫婦(?)とすれ違う。 今から三斗小屋温泉に行くとの事。 スノーシューの威力とはそれ程ものすごいのだろうか。 大丸温泉駐車場で片付けて居ると観光バスが到着した。

避難小屋に入って安心して手袋をそのへんに放り出したのは失敗だった。 後で手袋をはめてしばらくすると指先が猛烈に冷たくなって感覚が無くなった。 懐に入れるなりして冷えてしまわないようにするべきだった。 また懐に入れていた訳でもないMaxellの安物デジカメ(WS30,\4800,アルカリ乾電池) がちゃんと働いたのは以外だった。

場所Vodafone
大丸温泉


駐車場には我々だけ。何台か来たがすぐ引き返して行った。

雪は少なそうであるが

かなりのラッセルになった。

女神茶屋付近は風が強い


目次へ戻る e