日付 |
2002/11/23〜11/24
|
山域、山名 |
西上州
|
目的 |
岩稜を楽しむ。
|
参加者 |
佐々木、清水、箕西
|
概要 |
烏帽子岳北西稜は踏み跡を辿ると最後の岩場まで行けず普通に降りてしまう。三ツ岩岳と鹿岳は整備されている。
|
経路 |
- [11/23]
- 登山口(8:30)-コル(9:30)-(9:47)マル-烏帽子岳(10:40)-北西稜-(12:15)登山道に戻る-(12:35)登山口
- [11/24]
- 登山口(13:05)-稜線(13:50)-(14:00)三ツ岩岳(14:25)-分岐(14:55)-(15:05)登山口
四ツ又山登山口(6:35)-(7:32)分岐-(8:07)四ツ又山(8:15)-(8:48)マメガタ峠(8:53)-(9:40)一ノ岳(10:05)
-(10:30)二ノ岳(10:35)-鹿岳登山口(12:15)-(13:35)四ツ又山登山口
|
装備 |
- 個人
- ハーネス、エイト環、シュリンゲ(長1、短1)、カラビナ(環付2)、地図、磁石、GPS
、防寒具(セーター等)、スパッツ、手袋、雨具(カッパ)、携帯電話、カメラ、時計、ヘッドライト
、金銭、筆記具、持病薬、水筒(1L)、タオル、防寒帽、長袖のシャツ、長ズボン、ナイフ、食器
、シュラフ、シュラフカバー、エアーマット、靴
- 共同
- コッフェル(佐々木)、バーナー(佐々木、清水)、ガス3個(佐々木2、清水1)
、ツエルト(清水)、テント(4人用+2人用)、ザイル(箕西9mm×40m、佐々木8mm×30m)
|
アプローチ |
- 往路
- 平塚市万田(4:40)-圏央道入間IC-関越自動車道-上信越道下仁田IC-(8:15)烏帽子岳登山口
- 復路
- 鹿岳登山口(13:55)-上信越道下仁田IC-関越自動車道-圏央道日の出IC-(18:40)平塚市万田
|
駐車 |
烏帽子岳登山口(15台/30%)、三ツ岩岳登山口(15台/30%)鹿岳登山口(3台/0%)
|
宿泊 |
三ツ岩岳登山口 水洗トイレ(トイレットペーパー有)
|
温泉 |
−
|