平成17年10月17日、18日の両日、
松本産業建設委員長をはじめ、吉田議員、石森委員、峯委員、高橋委員、渡辺委員、蜂須委員そして私、永沼副委員長の7名(+事務局員1名)で
静岡県富士市、静岡県掛川市、へ
視察にいってきました。
富士市では、TMO活動としての「吉商本舗」を、
掛川市では、商店街活性化対策の株式会社、
「かけがわ街づくり株式会社」をそれぞれ視察研修してまいりました。
あいにく天気は2日間とも雨でして、富士山は拝めませんでしたが、貴重な行政事例を得ることができました。
以下、概要は次のとおりです。
新幹線こだまで 新富士駅に到着 | 駅前からも 煙突が何本か見える | 駅は請願駅で パブリックスペースがある |
地元NPO?が作った 葦舟の実物 | 目的地の吉商本舗だが 開店は放課後 | 町の駅が お店の反対側に |
市役所に到着 かなり大きな建物 | 幹部職員の動向は TV画面に表示 | 議会事務局に到着 |
やはり常任委員会の 視察は公の職務 | 松本委員長の 名刺交換 | この向こうに 富士山が見えるという |
担当職員の皆様と NPO法人の幹部の方 | 早速資料に 目をとおす | 松本委員長の挨拶 |
7/30に放送された TV番組を見る | 視察研修の後 宿泊地の旅館へ | 玄関入ってすぐ 茶室で抹茶のサービス |
翌朝、雨の中散歩 奥が泊まった旅館 | 宿のバスで掛川 市役所に送ってもらう | この建物は 大変特徴あるもの |
革新的なデザイン たくさんの賞をとった | 開放的なエントランス デザインは | 段々茶畑を イメージしている |
最上階が議事堂 市役所の断面図 | シースルーの エレベーターで | 最上階に上がる |
上から見ると ロビーが広い | 研修がはじまるが デジカメが・・・ |
地方都市は郊外に進出した大規模店による影響により、中心市街地の商店街がシャッター通りになるなど現在共通の悩みを抱えています。 そんななか、「中心市街地活性化法」が施行され、同法を活用し中心市街地を作り変える取組みが全国各地で展開しています。 平成19年度には、羽生市下川崎地区に国内でも最大規模のSCである「イオンモール羽生店」の出店が予定されています。そこで、今回の産業建設委員会の継続審査案件として、「吉商本舗」「かけがわ街づくり株式会社」を視察対象に選定しました。
富士市は、日本列島太平洋岸のほぼ中央にあって、北に富士山、南に駿河湾、東に浮島ヶ原、西に富士川が流れ、気候も温暖で豊富な水と緑と地下水に恵まれた立地にあります。
富士市の吉原町は江戸時代の宿場町で大変繁栄していたのですが、駐車場がないと人が集まらない、という理由からシャッター通りと呼ばれるようになってしまいました。
そのような中、吉原商業高校の熱血先生が校内の部活動(商業ビジネス部)として常設の店舗を持ちたい、との計画を立案し、教頭・校長先生を動かし、市役所に要望しました。
予算は財政課が協議し補助金ではなく、生徒を支援してもらう委託料として200万円をやる気はあるが提案を採用してくれなくて腐っていた?前述のNPO法人に支払い事業化の運びとなりました。 チャレンジショップ事業は羽生市でも市民プラザに藍染製品のお店が出店していますが、富士市の特色は、NPOが地元の女子高生のお店(という話題性)でプロデュースしている点にあります。 チャレンジショップが生き残るケースは少なく、これには、話題性がない、行政の支援も一時的であることが理由として上げられますが、吉商本舗の場合、教育の面から継続的な行政支援も期待できそうです。
お店の平均売上は、月50万円。お店は駄菓子屋+雑貨+小規模授産施設の製品販売、といった形式です。他に「置き菓子」(会社などに一定量のお菓子を置いてもらい、消費された分の代金回収・商品補充)、葉書・切手・印紙の販売(会社まで配達する)事業を行っています。 部活動ですから、放課後と学校が休みの日、土日祝日が営業日で(水曜が定休日)かなりハードだと思われます。部の生徒は15人で全部女子生徒。男子生徒はいません。 今年の夏休みには、新規商品として雑貨を中国義烏市の巨大卸売り市場まで、仕入れにいっています。
発生した効果としては、
年間200万円の行政の支援の効果について、自分としては、かなり良い税金の使われ方ではないかと感じました。 お忙しいところ、ご丁寧な対応をいただきまして、富士市職員のみなさま、またNPO東海道吉原宿のみなさまには、誠にありがとうございました。
2日目には、掛川市を訪問、「かけがわ街づくり株式会社」(TMO=タウンマネージメント機関)に関して調査してきました。
TMOプロフィール
かけがわ街づくり株式会社の社長は民間人(商工会議所会頭)で、市長は平取です。ちなみに社員(専従)は、3人(正社員は1名)。
羽生で言うなら、旧ジャスコ撤退時に市民プラザにせず更地にして、そこを駐車場にし、その上がりで中心市街地活性化事業を行う組織を設立・運営するということです。
掛川市の場合も、写真にあるようにずいぶんと立派な市役所を市の中心部から郊外に移転しています。当然、区画整理事業もあり、市街地の面積的拡大政策が行われています。ある面、矛盾する政策ですが、それだからこそ、力を入れて中心市街地の再活性化に取組んでいるのでしょう。
掛川市は城下町で、お城の復旧(市民の寄付で賄われた)、新幹線駅の誘致(これも市民広く寄付を募る)など行政にたよるだけでなく、痛みを分かち合い市民自らが街づくりを進めてきました。 お忙しいなか、市役所の見学、研修、さらに中心市街地のご案内と掛川市議会事務局のみなさんには大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
しかし・・・またまた視察が雨。ひょっとして私が雨男なのか。それと、愛用のデジカメが壊れてしまった。 修理に17000円かかるとのこと。モーター部だと思うが、PENTAXさん、ちょっと考えてください、世界に冠たるメイドインジャパンですから。2年で壊れるなんて(しかも毎日使う訳じゃないし)、問題ですぞ。 なお、今回の視察の自己負担額は私の場合で20000円でした。(旅費宿泊費の支出額との差額という意味)全額議会費からではありません。こんなところにも羽生市の財政悪化が見て取れます。
|
活動報告へ戻る
TOPページへ戻る