2007/03 << >> 2006/12
[ マナー ]
|
引っ越して1年、何が気になるって、道ばたの犬のうんこ。ここら辺の人はマナーがなっとらん。
本当にいたるところにうんちが落ちているのだ。ここはパリか? パリなのか? 小型犬のうんちならまだご愛嬌(?)だが、中には「これは、人間のうんこなんじゃないのか」と見まごうほどのご立派な逸品(?)も。
よーく観察していると、ゴミ袋を持たずに散歩させている人がいる。おめー、最初から取る気ないな。
とにかく、飼い主の意識が低いのだ。田舎ってことか。昔の習慣がそのまま残っているのか。たぶんここら辺の人はペットロス症候群(ペットが亡くなってひどく落ち込むこと)にはならないんだろう。
この間は、ちゃんとうんちを自前のレジ袋に入れている飼い主がいたが、そのレジ袋を犬の首輪にくくりつけていて、いくら相手が犬畜生だとしても、あんまりだと思った。
人間の何倍もの嗅覚を持つ犬の鼻先に、うんちをくくりつけるとは。本当にその犬をかわいいと思っているのか、甚だ疑問である。
2007/02/18(にちようび)
|
|
[ 半鐘 ]
|
最近、各地で半鐘が盗まれているらしい。 よく知らないけど、半鐘って今でも現役なわけ? 火事の時に本当に鳴らしているのかしら?
消防署によっては、盗難防止のためにはずしてしまったところがあるらしいから、実際には使っていないのだろう。飾り?
盗難があった場所の周辺では、金属製の側溝のふたや公園の車止めなども盗まれているという。おおかた、高度成長のために金属の需要が急激に増えている中国あたりへ売りさばいているのだろう。 しかし、銅や鉄、ステンレスはまだいいが、半鐘は青銅である。青銅を使う機械製品てあるのか?(大魔神は青銅っぽいけど、大魔神って機械?) 化学のことはよくわからないが、青銅から銅だけを取り出して再利用するってことなのか?
ここで、別の可能性を探ってみよう。
たとえば、宇宙人。地球より進んだ科学で作られた宇宙船で、地球にやって来たが、何らかのトラブルで不時着、その修理のためにどうしても青銅が必要なのだ。科学が進んでいるので、重機などを使わなくても簡単に重い半鐘も運べるはずだ。この場合、材料が揃った時点で、盗難はなくなるだろう。 しかし、盗みは盗みである。万が一捕まったら、どうやって裁くのか。やはり日本の法律を適用するのだろうか。罪状は窃盗か、器物破損か。「弁護士を呼べ」と言われたらどうするのか。
弁護士から「銀河条例により、被告にも一定の権利が与えられている」とか言われたらどうすんのか。ふむぅ。なかなかやっかいなことになってきたぞ。
ってそんなわけないか。
2007/02/14(すいようび)
|
|
[ 夢 ]
|
夢を見た。
どういうシチュエーションかわからないが、大泉洋となにやら真剣に話し込んでいた。
なぜ、大泉洋・・・。 全然好きでもないのに。
「東京タワー」見ちゃったからか?もこみちくんよりはまってたと思うぞ。
しかし! どうして佐藤浩一じゃないんだー、だー、だー。(←エコー)
ま、佐藤浩一もめちゃめちゃ好きってわけでもないんだけどね。最近売れてるから。
佐藤浩一といえば、こないだテレビで「壬生義士伝」やってて、そこに佐藤浩一が齋藤一の役で出てて、ああ、NHKの大河ドラマ「新撰組!」では、芹沢鴨役だったのに、齋藤はオダギリジョーだったのに、もうわけわからん、と思いつつ見ていたら、明治まで生き残った齋藤が当時を回想するという筋立てで、佐藤浩一が老け顔メイクをしていた。その顔があなた、父親の三國連太郎そっくり!含み綿してるんだけど、その頬のあたりなんか、もう瓜二つ。
これで、将来のスーさんは決まりだと思ったね。 まああとはだれが浜ちゃんをやるかってことだ。 私としては、少しダイエットして石ちゃんがやったらいいんじゃないかしらと思うんだけど、どうだろう?
2007/02/08(もくようび)
|
|
[ あけましておめでとうございます ]
|
ってもう2月。
まるで記憶喪失になったか、ひと月だけ未来にタイムスリップしたかのようだ。何やってたんだっけか。
年末年始の休みが長くて、休み明けは猛烈に忙しかったんだよ、たしか。つらいことはすぐにリセットできる便利な体なので、もう忘れてしまったが、確かそうだったはず。
なので、思い出しながら、ぼちぼち日記を埋めていこう。
ということで、今年もよろしくおねがいします。 えーと、抱負は、もう主婦歴長いんだけど、料理のレパートリーを増やすこと。自分の料理、もう飽きた。家族はよく我慢して食べてくれてるよな。感謝。
2007/02/07(すいようび)
|
|