講演会のお知らせ



 NPO法人遊育・遊びを育てる会は発足以来長年にわたって、独自の遊育理論に基づく「ダイナミック遊び」を通して発達の土台づくりを行い、軽度の発達障がい児の成長を支援してきました。 ここ数年、中学校進学を機に、お子様の将来的な自立や就労を見据え、「自分らしく豊かに生きる力」をどのように育めばよいのだろうかという保護者の方々からの相談を受けることが増えてきました。
発達障がいを抱える子ども達が社会人となり、就職したものの1年後の定着率は7割程度で3割が離職するという調査結果もあります(2017年障害者職業総合センター調べ)。
保護者の方々のお話を伺うと「上司や同僚とのコミュニケーションがうまくとれていない」「自分の興味・関心と仕事にミスマッチがある」「働くということを理解できていないようだ」等の問題点が浮かび上がってきます。
今回は、こうした状態を避けるためにはどうすればよいのかという視点から、これまでに取り組んできた「生きる力を付ける作文指導」というテーマで、軽度の発達障がい児の保護者の方を対象にお話をさせていただきます。

日時:4月18日(金)
    10:00から11:30まで
場所:ゆうあいセンター 第1、第2研修室
住所:岡山市北区南方2丁目13-1(きらめきプラザ2F)
演題:「生きる力を付ける作文指導」
講師:田口 貴春
   岡山D&Lスクール代表
   NPO法人 遊育・遊びを育てる会 副理事長
   岡山大学大学院教育研究科・障害児教育専攻修了
参加申し込み・お問い合わせ: NPO法人 遊育・遊びを育てる会
 〒700-0085 岡山市北区津島南1-1-4
  電話:086-256-0630 (津田)
ホームページ http://www.yu-iku.com/
メール  asobinokai@yu-iku.com


チラシは こちらをご覧ください。





無料相談のお知らせ



 就学を前に
1.ことばの遅れ
2.友達が作れない
3.突然怒りだしてしまう
などの子どもさんの様子に「これで大丈夫かしら?」とご心配の方いらっしゃると思います。

新学期を前にして
1.計算に時間がかかる
2.算数の文章題の理解ができていないようだ
3.国語も読んでいるように見えるのに理解が今ひとつだ
4.作文がほとんど書けない
「このまま学年を重ねていて大丈夫なのだろうか?」


もしかして発達障がい?
 このようなご心配をおもちの方いらっしゃるのではないでしょうか。こういったお子さんの中には発達障がいを抱えている。またはグレーゾーンのお子さんがいらっしゃると思っています。


適切な支援を
 そういったお子さんのためには、お子さんの状態に合わせた指導を行うことが必要です。
 子どもさんの特徴をつかんだ指導をしないと効果は望めません。このまま見過ごすと
 引きこもりや家庭内暴力などを引き起こすことになりかねません。
 そうならないためにも適切な指導が必要です。


 子どもさんの様子を見ながら子どもさんの状態に合わせた指導を一緒に考えましょう。
 良い方法を見つけましょう。


期間:4月1日~30日

連絡先:
 メール:taguchi.takaharu@gmail.com

 電話:090-4693-8881


 Line:
 ご連絡はこのQRコードをご利用ください。














 秘密厳守です。
安心してご相談ください。




4年生の熟語プリントを公開します

 私が現在指導に実際使用しているプリントを一部ですが公開することとしました。今回公開しますのは「4年生の熟語」のプリントです。
 どなたでもご自由にお使いください。ただし転売等はご容赦ください。また、著作権は私に帰属するものとします。
 今回公開しますのは一部です。ご要望があれば今後とも少しずつですが公開していくつもりです。
 下をクリックしてください。また、サイドメニューの「熟語プリント無料ダウンロード」をクリックしていただいてもダウンロード画面に飛べます。

  4年生の熟語プリント無料ダウンロード


プリントのサンプルです








作文指導プリントを公開します



  私が現在指導に実際使用しているプリントを一部ですが公開することとしました。今回公開しますのは「作文指導」のプリントです。
 どなたでもご自由にお使いください。ただし転売等はご容赦ください。また、著作権は私に帰属するものとします。

 長年にわたってわたって使用してきました。その時々の子どもさんのニーズに合わせて作成したものなので、一部少しですが形式がちがう部分もあります。ご容赦ください。


  作文指導プリント無料ダウンロード


プリントのサンプルです


























3年生の熟語プリントを公開します

 私が現在指導に実際使用しているプリントを一部ですが公開することとしました。今回公開しますのは「熟語」のプリントです。
 どなたでもご自由にお使いください。ただし転売等はご容赦ください。また、著作権は私に帰属するものとします。
 今回公開しますのは一部です。ご要望があれば今後とも少しずつですが公開していくつもりです。
 下をクリックしてください。また、サイドメニューの「熟語プリント無料ダウンロード」をクリックしていただいてもダウンロード画面に飛べます。

  3年生熟語プリント無料ダウンロード


プリントのサンプルです








Yutubeはじめました


公開日2025年3月23日






 以前のものにご興味のある方は、下記をクリックしてお読みください。

yutubeの動画です





Lineによるご相談を承ることになりました


 遅ればせながらLineによるご相談を承ることになりました。
指導歴30年以上の経験でもってお答えします。
 ご連絡はこのQRコードをご利用ください。


 秘密厳守です。
安心してご相談ください。









家庭指導承ります

 家庭教師始めます。今までは積極的には行ってきませんでしたが、今年から公に指導することにしました。
指導形態:一対一の指導
指導内容:オリジナルプリントによる指導
指導時間:1時間
指導料金:一ヶ月12000円
指導範囲:岡山市内
     (その他の市の方もご相談ください)

お申し込み・お問い合わせ先

 ★メールでのお申し込み・お問い合わせはこちらへ
   taguchi.takaharu@gmail.com


 ★電話でのお申し込み・お問い合わせはこちらへ
  岡山D&Lスクール

  〒700-0071
    岡山市北区清輝橋1-5-10

  電話 090-4693-8881






skypeによる指導始めました

 ここ岡山でも、コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴って緊急事態宣言が出ていました。
 それに伴って、教室にきていただきましての指導がなかなか難しい事態となりました。そこで5月からskypeによる指導に切り替えました。
 思っていた以上にスムーズに指導が行えびっくりしています。
そこで、指導させていただく対象を全国に広げることとしました。
 今までの一般の塾の指導に疑問をお持ちの方。
 軽度発達障がい児の足かけ30年に及ぶ指導実績をもっている私どもに指導させてください。
 ご興味のありの方は、一度メールをください。
 また、ZOOMやLineを使っての指導にも対応しています。
お申し込み・お問い合わせ先
 ★メールでのお申し込み・お問い合わせはこちらへ
   taguchi.takaharu@gmail.com


 ★電話でのお申し込み・お問い合わせはこちらへ
  岡山D&Lスクール

  〒700-0071
    岡山市北区清輝橋1丁目5番10号

  電話 090-4693-8881






ブログを開設しています

アメーバブログ始めました。

ブログをご覧ください。



岡山D&Lスクールのプリント販売始めました

2017.6.19

 岡山D&Lスクールでは、発足以来子ども達のために様々なプリントを開発しそれを使って指導をしてまいりました。
 26年を超える指導の中でプリントンの数は約3000枚を超えるまでになりました。今までも、プリント販売についての要請がありました。
 今回は準備のできたものから販売をしていくこととしました。

  詳しくはプリント販売

をご覧ください。







岡山D&Lスクールとは

 34年の実績で、どの子どもさんも学習支援します。


 岡山D&Lスクールは軽度発達障がい児やその周辺の子どもの学習支援を目的とした塾です。
34年の実績で、どの子どもにも学習支援します。

指導の柱

1.子どもは伸びる力を持っている

 私たちが支援した軽度発達障がい児は高校はもちろんのこと大学へも入っています。

2.ことばを伸ばして「大人脳」

 軽度発達障がい児が伸びない原因はことばの遅れにあります。
 意味ネットワーク理論の応用でことばの壁を破ります!

3.一行作文で論理力

 文で考えることができれば「大人脳」です!
 岡山D&Lスクールは作文指導に力を入れています。

4.マンツーマン指導

 子どもさんの状態はそれぞれ違っています。一人ひとりの子どもさんにあわせたきめ細かな指導のために、もちろんマンツーマンで対応


指導の基本方針

1.指導目標

 子どもたちの秘められた可能性を最大限にのばし、彼らの発達(Development)と 学習(Learning)を補償します。

2.学習レディネスの獲得

 岡山D&Lスクールは軽度発達障がい児やその周辺の子どもの学習支援を目的とした塾です。
 子どもさんたちの教育を実現していくためにつぎの3つのことを常に目標としてかかげています。
  1.筋道を立てて考える力を付ける
  2.考えを相手に伝える力を付ける
  3.相手の話を聞く力を付ける

3.指導の3本柱

 それを実現するためにつぎの3つを指導の基本内容としています。
  1.レディネス指導
  2.言葉の指導
  3.作文指導



4.最終目標

 行動の問題や学力の著しい低下をできる限り少なくしたり、ことばの問題や社 会性の低さを克服させることで、将来、軽度発達障がい児が安心して生活(就職・結婚 等)できる能力の獲得を目指します。


指導対象と内容

就学前の子どもさん

言葉の指導・数の指導・空間認知等
  必要に応じてビジョントレーニングの手法を用いた指導も行います。

小学生の方

算数・国語・空間認知
  ご要望があれば社会、理科の指導も行います。

中学生の方

英語・数学・国語・空間認知
  ご要望があれば社会、理科の指導も行います。

高校生の方

英語・数学・国語・空間認知
  ご要望があれば社会の指導も行います。

スタッフ紹介

岡山D&Lスクール代表

 田口 貴春

ご挨拶

 子どもたちの指導に携わってきて今改めて思うのは子どもたちの伸びようとする力の素晴らしさです。
 今の社会の中で子どもたちは、なかなか自分の力を発揮することが出来ないで苦しんでします。
 しかし、彼らは力が無いのではありません。適切な指導があれば、すばらしい力を発揮するのです。
 当スクールで子どもさんに接しているときに常に願っていることがあります。それは「自分の人生の主人公になってほしい」ということです。それを実現するためのキーワードは、「考える力」です。
 ある事柄に突き当たったときに、考える力がついていれば自分の考えで乗り越えることができます。でも、その力がない場合、他人の言いなりになってしまいます。それでは「自分の人生を生きている」ことにはなりません。私のところへおいでの子どもさんを見ながら、これから先「自分の人生の主人公」になってほしいと切に願っています。

プロフィール

  昭和55年3月:法政大学経済学部卒(教員免許社会科取得)
  平成8年3月:岡山大学大学院教育研究科・障害児教育専攻修了



スーパーバイザー

 津田 誠一

ご挨拶

 学習障がいと呼ばれる子どもたちを長年指導し、たくさんの出会いがありました。
 指導を通して子どもさんの変化していく様子を見るにつけ、もっと早く専門的な指導を受けていればと思うケースもありました。
 大切なのは、まず親が子どもの可能性を信じ、なるべく早い段階から対応していくことではないでしょうか。

プロフィール

  昭和45~53年肢体不自由児施設旭川療育園機能訓練士
  平成2年岡山D&Lスクールを創設
  NPO法人遊育・遊びを育てる会代表



スクール指導料金


費 用
 入 会 金   10,000円
 月謝(週1回) 12,000円
 月謝(週2回) 24,000円


詳しくは こちらをご覧ください。



※ 特別に教材などを使用した場合は別途費用を申し受けることもあります。その際はご連絡申し上げます。

※ 時間、回数等はご相談に応じます。


お申し込み・お問い合わせ先

 ★メールでのお申し込み・お問い合わせはこちらへ
   taguchi.takaharu@gmail.com


 ★電話でのお申し込み・お問い合わせはこちらへ
  岡山D&Lスクール

  〒700-0071
    岡山市北区清輝橋1丁目5番10号

  電話 090-4693-8881

プロフィール用紙ダウンロード



プロフィール用紙(pdf版)は こちらからダウンロードできます。

プロフィール用紙(word版)は こちらからダウンロードできます。

ページトップへ