/////正規輸入パンダの系譜/////
参考:Car magazine 1997.March
| 年 |
FFマニュアル
|
FFセレクタ
|
4x4 |
ディーラー |
| 79 | (本国発表) | |||
| 80 | ||||
| 81 | ||||
| 82 | 45 | JAX | ||
| 83 | 45 | |||
| 84 | 45 | 4x4 | ||
| 85 | 45 | 4x4 | ||
| 86 | 1000CL | 4x4(1000) | ||
| 87 | 1000CL | 4x4(1000) | ||
| 88 | 1000CL | 4x4(1000) | ||
| 89 |
1000CL i.e. |
4x4 i.e. | サミットモータース | |
| 90 | 1000 Super i.e. (スポーツパッケージ設定) |
4x4 i.e. | ||
| 91 | 1000 Super i.e. | Selecta(キャブ/RHD) | 4x4 i.e. (SISLEY限定発売) |
FAJ |
| 92 | 1000 Super i.e. | Selecta(キャブ/RHD) | 4x4 i.e. | |
| 93 | 1000 Super i.e. | Selecta(キャブ/RHD) | 4x4 i.e. | |
| 94 | 1.1 Super | 1.1Automatic "Mia" | 1.1 4x4 | |
| 95 | CLX | Automatic Selecta | 4x4 | |
| 96 | CLX (スポルティーバ限定発売) |
Automatic Selecta (スポルティーバ限定発売) |
4x4 | |
| 97 | Automatic Selecta | 4x4 | ||
| 98 | Automatic Selecta | 4x4 |
※補足説明
・年式はモデルイヤーなので、登録年次がこの表と異なっている場合があります。
・年次の切り換え時には、過渡的に部品が混ざっているモデルもあるようです。
・初期FFモデルの”45”とは、エンジンパワーを指す(45馬力)。本国では2気筒の”30”もあった。
・4x4モデルは初めから黒い樹脂製のグリルだったので注意。
・86年にパンダはFFのリアサスが変更されるなど、大幅にマイナーチェンジが施され、以降は新設計のFIREエンジンのみの輸入となる(本国では従来タイプのエンジンが復活している)。
・89年には”CL i.e.”と”Super i.e.”の2グレードあるが、”Super”の方が上級バージョン。ミッションが5速になっているのが、最大の違い。
・91年から正規輸入代理店となったフィアット・オート・ジャパン、97年頃までは「フィアット・アンド・アルファロメオ・モータース・ジャパン」という長ったらしい名前だった。
・91年に追加された富士重工製ECVTを搭載する”Selecta”。初期は英国仕様が輸入されていた為に、右ハンドルだった。また、燃料供給装置がキャブレターであったことも特徴。
・94年からはエンジンが1100ccにスープアップされ、セレクタもインジェクション化。エンジン自体の設計まで手を加えられており、フィールは別物。
・94年のセレクタはAutomatic "Mia"と名乗る特別仕様。内外装は専用色だった。
・95年モデルから全車ルーフレール装備となる。またWサンルーフも標準装備になっている。
・96年モデルに設定されたスポルティーバは革巻きステアリング、アルミホイール、デカールなどでドレスアップした特別仕様(Wサンルーフなし)。エンジン、足周りはノーマル。
・98年モデルを持って正規輸入は中止したが、一部のショップでは平行輸入も行われている。