←10月のお便りその2へ戻る



社労士の卵さんからのお便り(01/10/23着)

はじめまして。仙台市に住むパンダ歴7年の者です。

営業車として又普段の生活の足としてパンダCLX94年式(赤)に乗っています。今までマフラーが落ちたりバッテリーが死んでしまった等々良くあるトラブル(笑)しかなかったのですが、ここのところついていません。

先月 3回目の車検時に傷のあったフロントガラスも一緒に交換したのですが、数日後雨の中を走っているとゴムパッキンのところから雨漏りが・・・。クレームで再修理してもらいましたが、数日後今度はエンジンがかからない。バッテリもOK セルも回るけど点火せず・・・。原因がわからず取りあえずは車検に出したところに引き取ってもらいましたが・・・。車検時にミッションオイルも交換したのですが、かえって3速に入りづらくなってしまい運転していてもなんかイマイチです。街中ではちょくちょくパンダ乗りを見かけるのですが、皆さんどこに修理を出しているのでしょう。

以前私は青森にも住んでいたのですが、青森市内にある「ストウモーター」さんは値段も良心的で誠実な作業をしてくれるのでお勧めですよ。仙台にもそんな修理工場があるといいんですけどね。


 初めまして。仙台は確かにパンダ乗りが多いですね。こういうのは地域差があるもので、かならずしも人口とは比例しないのですよね(ディーラーがあって、大きな都市でも少ないところは存在します)。

 さて、今回の件は文面から見る限り、エンジンやミッションの問題が、車検・修理に出したところのせいなのかどうか、判断は付きませんね。実のところ、車検の直後というのは、トラブルが比較的多いんですよ。一応、車検整備をするのですが、一部が良くなると、他の部分に負担が掛かり、寿命直前の部品などが壊れることが、けっこうあるんです。疑うようで失礼なのですが、例えば交換をサボっていて、粘度のなくなったオイルに機械が馴染んでしまうと、ちゃんとしたオイルに交換した途端、不調・トラブルになることもあります。

 エンジンが掛からない原因は、おそらくイグニッションコイル辺りでしょうが(このくらいの年式だと、そろそろ寿命と考えた方がいいですね)、こういう部品はちょっとした環境変化で、突然トラブルが起こる可能性もありますから、、、(でも、この年式だとコイルは2つ付いているはずでは?同時に壊れることは滅多にないので、別の場所かな?)。

 とはいえ、納得できないお店と付き合い続ける必要もないですよね。フロントガラス交換クレームの「前科」もあるわけですし。仙台の皆さんは割とディーラーに預けている人が多かったような気がするのですけど、どうなんでしょうか?(値段はディーラーの決まった料金があるので、期待はできませんけど)。仙台のパンダ乗りの皆さん、いいところがあれば、教えて下さいね〜。



ラブパンダさんからのお便り(01/10/24着)

お久しぶりです。私は島根西部に住んでいるのですが、ついにもう一台のパンダ乗りさんを発見しました。なんか嬉しいですね。以前投稿されてたしゃっくさんも同じ島根西部に住んでいると言われてましたが。。。しゃっくさんだと思うのです。近くにパンダ乗りさんがいるなんて!!どこで整備とかするのかとか聞きたいのでメールを見たら投稿してください。それと、まだまだパンダ乗り初心者なのでヒーターについて教えて欲しいんです。最近、寒くなってきてヒーターをいれようとレバーをあげたり下ろしたりいろいろしてみるのですが、30分たっても全く冷たい空気しか出てこないんです。なんかおかしいことしてるのかなぁ??去年の投稿とかみたりもしたんですが、いまいちわかりません。教えてください。あと、クーラーの部分の回すのが上と下と2つついてますが、下はなんですか??


 パンダを発見ですか。最初は特に嬉しいものですね。私はすぐ近所に自分のとまったく同じ仕様のパンダがあったにもかかわらず、引っ越しするまでどういう人か分からなかったですが(笑)。島根県西部といっても、何台かパンダはいると思うので、色などの特徴を書いた方が、反応は期待できるんじゃないでしょうか。

 さて、ヒーターですが、そういうのは本来マニュアルを読むべきなのですが、平行車だと英語とかイタリア語とかドイツ語とかなのですよねぇ(^^;)。まず、空調のレバーはダッシュボードに4本ありまして、左から風量調節のレバー(内気循環はなく、外気の取り込み量のみの調整であることに注意)、温度調節レバー、吹き出し口切り換えレバー(これは一般的なもので、足下かフロントガラスに吹き付けるか、の切り換え)、その下にあるのがファンの切り換えスイッチですね。このうち、温度に関係するのは真ん中の温度調節レバーだけで、これを下(赤いマーク側)に下げることで、温風になります。基本的にはそれだけですから、これでいつまで経っても温風が出ないとしたら、それは故障です。フィアットのヒーターというのは、効きがいいことで有名らしく(クーラーなしのモデルでは寒冷地でオーバークールになり暖房が効かなくなることもあるそうですが)、なかなか効かないというのは、普通ありませんね。

 いきなりトラブル?と驚かれるかもしれませんけど、トラブルのタイプは違いますが、先日、立て続けに非公開のトラブル報告のメールが私の所に来ているのです。ちょっと気になるところですね。

 クーラーについては分かりません。と、いうのは私が乗っている正規輸入モデルと、並行輸入モデルのクーラーは全く違うのです。また、並行輸入モデルも、輸入する業者によってクーラーのタイプが違うみたいです。ですので、これは購入店に聞いて下さいね。

 平行輸入モデルは、2000年モデルまではエンジンが正規物と違っていたり(今は同じFIRE1100cc)、クーラーやサンルーフを独自に取り付けていたりと、私には分からない部分があるんですよね。こういう部分は、前述したとおり、業者によって違いますし、、、。



えむ坊。さんからのお便り(01/10/25着)

お久しぶりです。
先日、ラブパンダさんからクーラーのつまみについて質問がありましたが、うちのPANDAと同じタイプのものかと思い投稿しました。
ラブパンダさんのクーラーはこのタイプ(http://www35.tok2.com/home/mbou/Introduction/index.html#Cooler)でしょうか?
そうだとすると、上がクーラーの強弱調節用つまみ(ON−OFFを含む)で、下は温度調節用つまみですね。
但し、温調はつまみを廻しても実感出来ませんが…。


 ありがとうございます(^^)。 平行パンダのクーラーには、私が確認しているだけで2種類ありますが、これはダッシュボードの下、従来の正規物では1DINのオーディオが取り付く場所に取り付けられているタイプですね。

 あと、ダッシュボードの中に取り付け、ヒーターと送風口を共有するタイプもあるみたいですね(コントロール系はどうなっているのだろう?)。まぁ、後付けクーラーに、温度調節と行ってもあまり期待できませんけどね。でも、正規物に96年頃まで付いていたパナソニックのクーラーでは、ある程度差が分かりましたよ(雨が降って窓を開けられないときにしか使わないから、かもしれませんけど)。



なやみこさんからのお便り(01/10/25着)

実は、なんども書いては取りやめて、やっぱり書くことにさせていただきました。

感激もどこえやら、実は今日私は、お嫁入りしてきて一週間のパンダを早々に傷つけてしまいました。情け無いやら悔しいやら。でもボディではなくバンパーだったのが幸い(?)。バンパーは国産のもと少し材質がちがうのでしょうか?結構擦ったと思ったのですが、意外に浅いようでほんの少しはほっとしたのです。が傷は傷、完璧とはいかないまでもそれに近い修復の仕方をご存知でしたら、教えてくださいませんか。

また、暗いヘッドライトについても、Henlikさんがご紹介くださっているのですが、どうもど素人の私にはわからなくて…。実際についていたのは40/45Wでしたが、60/65Wを付けてもいいのですか?それからハーネスとかなくても市販のものだけでも明るくできるのですか?あまりに無知ですが、教えてくださいませ。


 新車購入で、いきなり傷を付けてしまうと、ブルーになりますよねぇ。 でもまぁ、バンパーなんていつかは傷が付いてしまうものだし、それが早いか遅いかだけの話ですけど(^^;)。塗装のない樹脂製バンパーだと、色褪せなどと共に傷も目立たなくなってしまうので、遠目に見て分からない程度なら、放っておいてもいいとは思います。

 確かに、パンダのバンパーは、国産のものより、固いし粘りもある材質のようです。国産バンの樹脂バンパーだと、爪でひっかいただけでも白い傷が付いたりしますからね。この辺りは、路駐が基本であるイタリア・フランス車の特徴です(有名なのが、「ぶつけながら場所を確保する」パリ式路駐ですね。最近はそうでもないのでしょうが)。

 基本的に無塗装のバンパーというのは、傷が付くことを前提に考えているもので、補修剤などはあまりないですね。少なくとも、私は知りません。塗装されたバンパーなら、パテで埋めて色を塗ることが出来るのですが、樹脂表面のざらつきというのは再現が難しいので、下手にやると逆に補修した部分が目立ちそうです。完璧に直したいなら、交換する方がいいでしょう。確か、1万円ちょっとくらいのものです(どの国産車より安いです)。

 ヘッドライトですが、60/65Wでもなんでも、H4Eなら付きますけど、やはりリレーハーネスキットを取り付けた方がいいです。古いパンダなどでは、これを取り付けずにハイワッテージのバルブを付けてしまっているため、スイッチや配線を溶かしてしまっている例が見受けられます。溶けるくらいならかわいいもので、最悪車両火災に繋がりますから、私としては、「絶対にやめてください」と言いたいところです(滅多にないですが、可能性がないとは言い切れません)。

 取り付けはショップなどでもやってくれますから、ハロゲンランプも含め(H4Eって普通のカーショップに置いていないことが多いです)、頼んでしまえばいいと思います。パンダに関してノウハウのないところでも、「ハーネスはボッシュのBSH−1HL、ヘッドライトはH4Eです」と言えば、すぐに分かると思いますよ。その程度なんです。ちなみに、リレーハーネスを入れるだけでも、多少明るくなるそうですよ(私は同時に交換したのでよく分かりませんが)。



パンダ野郎さんからのお便り(01/10/26着)

はじめまして。長野県松本市でパンダ生活をしています。まだ1000km点検がようやく終わったところですが。今のパンダは新車で平行物を買いました。約10年前、中古のパンダの故障と戦って敗れた過去があります。今のは絶対長く乗る!!と心に決めています。

そこで、ご近所の皆さんに教えて欲しいのです。車の調子悪いとき、どこで見てもらってますか?松本は(長野県は)、パンダ多いですよね。しょちゅう見ますから。どっか、腕のいい所教えて下さい。

それと、平行パンダに乗っている人に質問。私のはオ−トトレ−ディングの平行物なんだけど、オ−ディオが付いてなかったんです。よく、他の人のHPなんかで見るオ−ディオの位置には、エアコンの噴出し口が付いてるんです。じゃ、エアコンの噴出し口の下に下げようかと思ったら、本体に角度がつき過ぎて音トビがきっとするって言われました。結局、あのオ−プンのダッシュボ−ド部分につけるしかないらしいのですが、本体にはきっと角度が付くと思うんです。皆さんどうしてますか?なにかいい方法ありませんか?よろしくお願いします。


 初めまして。リベンジですね(笑)。自分で新車から6年10万キロ乗った経験からしても、中古のパンダを買うというのは大変なことだと思います。自分は危なそうな部品は積極的に交換していますが、これをサボって、一気に来たら、、、と考えるとゾッとします。で、大半の中古パンダというのはそういうものなんですよね(^^;)。

 さて、確かに長野というか信州にはパンダが多いですね。個人的な事情でよく信州へ行きますけど、確かに多いし、何よりあの風景にパンダって似合うのですよね(^^)。長らく長野にパンダが多い理由が分からなかったのですが、行ってみると何となく理解できます。

 で、ショップなのですが、以前にその話題が出たときもあったのですが、ディーラーも含め、「ここ」という所は出てこなかったのですよね(これが「理由が分からなかった」理由なのです)。あれからかなり経っていますので、いいショップをご存じの方、おられましたら投稿をお願いします〜。

 ダッシュポケットにクーラーが付いているパンダ、といえば、こんな写真がありました(@全国オフ)。これですよね?

 見ていただければ分かるように、吊り下げ式のデッキ(多分、カセットテープ)は確かに強い角度が付いていますね。とはいえ、ダッシュポケットについているタイプでも、やっぱり角度は相当付いています。でも、MDを取り付けていて、音が飛んだことはありませんよ(MDは元々振動に強いですけど)。CDでなければ、それほど問題ではないと思いますけど。どうしても、CDが聞きたいのであれば、トランクなどにCDチェンジャーを付けるという手もありますし、いいのではないですか?操作系のロジックとしては、デッキが上の方が正しいのですが(使用頻度の問題)これは仕方ないですね。



しゃっくさんからのお便り(01/10/27着)

おひさしぶりです。 島根県西部で発見されたもう一台のパンダ乗りです(笑)。いや、旧型ハンドルを探していた しゃっくです。 ラブパンダさんの投稿をみて、すばやく反応してみました(笑)。 実は、驚いたことに僕の母親から、ある人があなたを探しているらしい・・みたいな話を急にされて、それがどうやら母親の知り合いの知り合いであるラブパンダさんのようなのです(笑)。

 僕も一度だけみた、自分のと同じパンダがかなり気にはなっていたので、嬉しいニュースでした。 とは言っても、どうやって連絡をとればいいのやら? Henlikさんにお願いして僕のメールアドレスをラブパンダさんに教えてもらったりできないでしょうか?もしできればお願いします。

さて、僕の愛車もそろそろ走行が12,000Kmを突破しそうです(購入時約7,000km)。 特に不調ではないのですが、唯一気になるのは、ブレーキの鳴きです。止まる時に良く鳴くのはいいのですが、普通に走っている時になぜか小さい音で鳴く時があるのです。ブレーキのパッドがあたったりしてるのでしょうかねぇ?またお店にいって見てもらうつもりです。ではでは、また何かありましたらメールします。


 おやおや、これは妙な縁ですねぇ、また同じ日に並んで掲載ですし(笑)。メールアドレスは送っておきますね。こういうことは何度もやってますので、慣れたものです(笑)。身近にパンダ乗りがいると、何かと心強いですよね(^^)。

 走っているときにブレーキがかすかに鳴く症状は、よくあるんですよ。私のも、ブレーキ系を全オーバーホールするまでは僅かに左に切っているとキーッと小さな音が鳴っていました。取付の僅かなズレによって起こるもので、実害はありませんから、放っておいても問題はないですよ。



ラブパンダさんからのお便り(01/10/27着)

Henlikさんありがとうございます。やはりまだヒーターは熱い風がでてきません。まだ保証も効いているのでパンダを診てもらうことにしました。

えむ坊さんありがとうございます。全く同じタイプです!!なるほどーわかりました。助かりました。まだまだわからないことだらけですが、みなさんいろいろ教えてくださいね!!


 やっぱり、故障の様ですね、、、 まぁ、おそらくレバー周りのちょっとした不具合だと思いますから、すぐに直してもらって、これから寒い時期、ぬくぬくのパンダで走り回って下さいね。

 えむ坊さんには、私も助けていただきました。平行車の情報はなかなか手に入らないので、これからもオーナーの皆様に助けていただきたいと思います(^^)。

 ところで、またしゃっくさんと並んで掲載ですねぇ(笑)。



トムさんからのお便り(01/10/27着)

どうもはじめまして。パンダに乗って3年になるトムといいます。
車には非常に興味があるのですが、ただかなりの機械音痴なので、皆さんにいろいろ教えていただきたいと思います。
これからちょくちょくメッセージを入れさせていただきますので、宜しくお願いします。


 初めまして。私も機械音痴ですが、本を読んで勉強するうちに、ある程度は分かるようになりましたから、大丈夫ですよ。

 クルマの仕組みを知ることによって、痛めない運転や手遅れになる前に修理しないといけない場所が分かるようになりますので、実際に修理や整備をすることがなくても、役に立ちます。「知ることは愛情」とは、言い得て妙ですね。学校の勉強は大嫌いでも、大好きなパンダの為に勉強するのは楽しいと思いますから、頑張って下さいね。



たけさんさんからのお便り(01/10/28着)

HENLIKさん、ご無沙汰しております。
久しぶりの投稿はトラブル報告です。何かよい対策があったらおしえてくださいな。

実は雨の日のあと助手席のマットを除けてみるとかなりの水溜りを発見できるのです。(助手席の足のあたりに1リッターは溜まっています)
なぜか、助手席側だけのようです。
必然的にこれはどこからか水が流れ込んできているわけですが、原因を究明するためにはやはり下のフエルトみたいな下張りを剥がしてみなければならないのでしょうか?
それとも「よくある原因と対策」でもありますかね〜?
愛車は97年のダブサンの4×4。とりあえず気になる概観上の水漏れの原因はありそうにありません。
ダブサンは一度もあけたことがありませんし、ほつれの補修等はしてあります。エンジンルームも雨の日にのぞいてみましたが特に気付いたことはありません。


 お久しぶりです。広島の生活には慣れましたか?余裕が出来たら、福岡にも来て下さいね(^^)。

 助手席の足下ですか?うーん、夏場なら、クーラーのホースが破れて水が漏れだして溜まるというトラブルがよくありますけど、、、。サンルーフも、ほとんど開けないのでしたら10年くらい持つので、原因としては助手席側ドアのウェザーストリップが考えられますね(そのものの劣化に、ボディやドアの僅かな歪みが加わっているのかも)。そんなに高いものでもないですし、ダメ元で、一度交換してみては如何でしょうか。パンダのドアの構造からして、ウェザーストリップがないと盛大に水が入りそうですしね。それ以外のところから漏れ出すというのは考えにくいですけど、、、。



cloudyさんからのお便り(01/10/28着)

はじめまして・・ではなく、たぶん投稿は4年ぶり?くらいです。
自分でもよく覚えていないので、ハンドルネーム改めました。

愛車の95年式4×4はすっかり生活の一部になっていて(自爆以外は)何事も無く過ごしていたのですが、ここ半年になって大きなトラブルが増えて来たのでご報告を。

1、交差点で停車後発進、エンジンが異常な高回転のまま戻らない!立ち往生。
2、渋滞の信号待ち、オーバーヒートで煙がもくもく、立ち往生。
3、袋小路で戻ろうとしたらバックギアが入らない!人様の玄関の前で立ち往生。

1は以前のこのコーナー読んでたおかげでスロットルワイヤーのゴムの劣化が原因と気付き、なんとかなりました。2はファンの初動回転が重くなって来たのが原因で端子が焼き付いていました。今後のためにもラジエタ−ファン、ヒーターファンを丸ごと交換・・。3は一瞬「オーバーホール?!」という単語がよぎって青くなりましたが、ケーブルが切れたのが原因でちょっとホッとしました。

僕にまるで買い換えの意志が無いことを承知で「ついに買い換えか?!」などと言われたりしてますが、さすがに立ち往生が続くとちょっと考えてしまいます。恐る恐る乗るのはパンダのキャラではないような気がするし、周りへの(車に対しても)配慮とか責任とか考えると・・・。

>社労士の卵さんへ
何年の合格ですか?来年に向けて再勉強始めたばかりの一般企業の労務担当者です。
松本の社保、職安、労基署に青いパンダがいたらそれは僕です。友人でビートル(オーバル)に乗る社労士を目指してる女の子がいますが、僕もパンダに乗る社労士が理想ですよ。いいなあ。トラブル続きでお仕事に支障ありませんか?

>パンダ野郎さんへ
「ファーストカーセンター」で看てもらっています。賛否あるようですが、上記のトラブル時もすぐに駆けつけていただいたし、交換した部品も見せていただいて丁寧に説明して下さいますので僕は信頼してますよ。あと行きつけの美容室の店長さん(SAAB900オーナー)のお勧めで塩尻の「ライトウェイト」がいいそうです。フェラーリとか並んでて身が引けますが・・。

長文&私事、ローカルな話題で失礼。では。


 うーん、当時のメールはもう残っていませんけど、本名はかすかに記憶がありましたよ(どんな投稿をもらったかは完全に忘れていますが、、、)。

 さて、トラブルの方なのですが、いずれも小さなトラブルがタイミングの悪いところで起きた、という感じですね。 2も3も、普通の場所で起こったなら、そのまま、だましだましでもディーラーや工場に持ち込めるトラブルですから、、、。あ、3の「ケーブル」はクラッチケーブルのことですね。これではまったく動けませんね、、、。

 2はせっかく付いている水温計を見ていなかった、という問題もありますけど、、、。恐る恐る乗るというのは、確かにそういうクルマではないと思いますが、もう少しだけ配慮していれば、防げたトラブルのようにも思えます。クラッチケーブルにしても、切れる前にクラッチが重くなっていませんでしたか?以前、人のパンダに試乗させてもらったら、とてもクラッチが重く、それをオーナーに指摘して調べてもらったら、クラッチケーブルが切れる寸前だった、ということもありましたよ(私のもちょっと重くなってきました。そろそろですね)。

 いずれにしても、もうすぐ輸入車の「厄年」といわれる7年目に突入ですから、色々とあると思います。周囲に対する配慮を考えるのでしたら、一度徹底的に整備するか(一部だけ直すというのは、トラブル連鎖のきっかけになりかねないので、お勧めしません)、あるいは決断の時なのかもしれませんね。

 長野の情報をありがとうございます。基本的に、ちゃんと説明してくれるところというのは安心できますね。私のパンダが今までお世話になったところは、ほとんど交換した部品を見せて説明してくれました。フェラーリとか並んでしまうこと、ありますよね。私が和歌山でお世話になったアレーゼは高級車の方がむしろ得意なようで、工場の中でランボルギーニとフェラーリに挟まれていたこともありました。それを見て、「やっぱりパンダが一番」と思った私はやはり病気なのでしょう(笑)。



職人さんからのお便り(01/10/29着)

こんにちは、Henlikさん。パンダの出てくる映画ということでひさしぶりに投稿します。
実は最近発見したのですが、黒沢清監督の「カリスマ」というすんばらしぃ映画があります。
風吹ジュン演じる植物学者(ちなみにPCはimac)が赤メタの4駆に乗っていて、チラッと映ってるという感じではなく多くのシーンで登場してきます。
パンダの最初の登場は、役所広司が森の中に横たわっている画面の中にすーっと走って入り込んでくるんですが、これがゾクゾクするくらい美しいんですよ。
ほかにも役所広司が森をさまよい歩く場面などとんでもなくビュ〜チフルな場面の連続。
まさにパンダ映画(と呼んでいいのか?)の決定版です!!
是非みなさまご覧にな〜れ。ストーリー的にはかなり暗いですけど(笑)。


 どうも、お久しぶりですね。

 さすが、カルトな(想像)映画を知ってますね(^^)。風吹ジュンがパンダに、うーんいい感じですねぇ。植物学者という設定上4WD車を使いたい、でもよくあるゴツイ4WDではせっかくの映像ぶち壊しだし、ってことで選ばれたのでしょう。パンダって、静かなデザインだと思うのですよね。

 暗い映画は好きなので、今度見てみますね(って、レンタルビデオにあるのかな??)。



ノブさんからのお便り(01/10/30着)

たけさんさん & HENLIKさん こんにちは!
91年式4×4シスレーから、家族のため乗換えをして3年が過ぎようとしている、ノブと申します。雨漏りの件ですが、参考となるトラブルが自分にもありましたので、お知らせしておこうかと思い投稿しました。

製造からちょうど5年ほど過ぎようとしたとき、2度ほど雨漏りと思えるトラブルがありました。ひとつは、リアのウオッシャー液を噴出するノズルのパイプとプラスチックチューブ(後部ハッチの内部)の接続があまくなり、後部のワイパーを使用するごとに、ウオッシャー液が漏れ続けたことによるものでした。自分はそのときはリアのウオッシャー液がなくなったか?単につまってしまったのかと思い違いをしてしまい、そのため後部のウレタン?マットを腐らせ、リアシートの裏側を錆びつかせてしまいました。もうひとつは夏の炎天下、ダブルサンルーフのためか、クーラーがきかずにいたため、自分で後部のガラスにミラータイプのフィルムを貼り付けたことが原因のようでした。はじめてのフィルム貼りのため、力加減がわからずに内側から一方的に力を加えすぎてしまい、ガラスとガラス枠とを埋めているゴム樹脂のようなものに、すき間ができてしまい、雨のたびに漏れ続けたようでした。それからというもの現在もイタリアの車(ベルトーネ・フリークライマー)に乗っているのですが、ガラスには無理な力が加わらないように、吸盤式のレーダーを取り付けるときも、外からも内からも押さえながら取り付けています。ガラスとガラス枠とを埋めているゴム樹脂に問題があったときは、一度ガラスを外して再度新たに取り付けてもらうと雨漏りは止りましたが、工賃は3万程度であったと思います。

自分は度重なったトラブルにめげてしまい乗り換えを決めてしまいましたが、このホームページの立ち上がりが、もう1〜2年はやかったら、まだ乗り続けたかもしれません???。きっかけは、寒い霧の中、ただでたえ交通量の少ない大観峰(阿蘇)からミルキーロードを妻とドライブ中、アクセルワイヤーが突然切れ、そのときはペダルが3本から2本になったため、どのペダルが折れたのか?なくなったのか?かなりあせりましたが、救助の電話をするため8キロほどの山道を歩き続けました。実家のある大分(竹田)では、大雪があるたびに、久住、九重や阿蘇で、くるまでドライブ中なのに遭難しかけたという笑い話をよく聞いていたのですが、まさか自分がなるとは思いませんでした。HENLIKさんも、いま福岡ですよね?気をつけて下さいね! 


 はぁ、力持ちなんですね(^^;)。フィルムの場合、大事なのは空気を入れないことで、軽く貼り付ければ粘着力は完璧になるように出来てますよね。私は貼ったことがないので知りませんけど(そういう作業が苦手だし、それ以前に安全上の理由で否定派です)。イタリアのクルマだから、というより、想定されていない力が加わったことが大きいのでしょうね。

 リアウォッシャーのパイプ周りはあまりちゃんと作っていませんよね。私のもずいぶん前から出なくなって、パイプも外してしまってます(内張りを剥がすときに外したまま)。おそらく、ノブさんのシスレーと同様の状態になっていると思いますが、私の場合、リアワイパーのスイッチを半押ししかしないので(つまり、必要なときに一回動かすだけ。これだとウォッシャー液は出ません。ずっと動かしてると、変な動きをしだすのでそうしてるだけです(笑))、問題はないです。

 アクセルワイヤーのトラブルの時は驚いたでしょうね。今なら阿蘇の上の方でも携帯が繋がるので、冷静にJAFを呼ぶだけですけど、寒い中8キロも歩くのは大変だったでしょう。こちらの人は雪に慣れていないので、準備もしていないので遭難してしまうのでしょうねぇ。私はチェーンも持ってるし、あまり心配はしていないですけど、去年からスキーを始めて、冬の久住に行きますので、気を付けないといけないですね。あ、アクセルワイヤーは、切れてないけど一度交換してます(笑)。

 ベルトーネ・フリークライマー、いいですねぇ(知らない人に説明。ダイハツ・ラガーのシャシにBMWの2.8Lディーゼルエンジンを載せ、ベルトーネがボディパーツのデザインと生産をした4WD車です。余計に分からないか(笑))。おなじみ田中むねよし著の「ボルト&ナッツ」に出てくる、ズズズクラブの塚本さんも気になって米島さんと一緒に見に行ったと、トリミでお会いしたときに言ってましたよ(その後、米島さんと私で超カルトなクルマ談義に突入したのは内緒です(笑))。


11月のお便りへ進む→
BACKHOME