概要-overview
1972年に発表された、当時としては超小型軽量一眼レフOM-1(当初はM-1だったが、同名カメラをリリースしていたライカからのクレームですぐに改名)の流れを組む、小型機械式フルマニュアル一眼レフ。基本設計はPenシリーズ、XAシリーズでおなじみの米谷美久氏。
一桁OMは偶数(2/4)が電子シャッターAE機であるのに対して、OM-3を含む奇数が主にプロ向けのメカシャッター・マニュアル露出機である。OM-3は実はOM-4より一年遅れでデビューしており、OM-1と比較して、マルチスポット測光の採用、シャッター速度MAX1/2000化などを含むシャッターユニットの改良などの変更を受けている。
印象-impression
OMシリーズは、もはや語り尽くされている感があるね。細かい情報は他に任せたいと思う。と、いうのは僕はこのカメラを満足に使っていないし、使えないまま、壊してしまったから。高校時代、天体写真を撮る為に購入(悪友達にそそのかされた…)。その後は全然使わなくなっていたものなんだな(何も知らないガキにとっては、単に面倒で使いにくいカメラだから)。せっかく、多少使いこなせる知識が付いた時には、不調だらけでほとんど使えなくなっていた…。
現状では電子部分は全滅(自慢のマルチスポット測光も勿論×)、機械部分も巻き上げるとシャッターが切れてしまうというかなり悲惨な状態(これは何故か現在自然治癒してて、24枚に1回くらいしか出ないけど)。しかも、部品がなく修理も出来ないので、本格的な撮影には使えない状態なんだよね。
あえて、ただの機械式カメラとしてこのカメラを見ると、やはり使いやすいことに感銘を受けるね。シャッター速度をマウント基部のリングで操作するのは、あのオリジナルPenと同じだけど、やはりこれは使いやすい。OM-3だとシャッター速度と露出のバーグラフがファインダー内に表示されるから、ファインダーを覗いたまま自由自在に操作できる。いやもう素晴らし過ぎる(これが味わえないのが残念…動いていた頃は、露出のイロハも知らなかったんだよなぁ)。ファインダーは大きく見やすくピントもバッチリ合わせやすい(これはMZ-5Nを常用しているので、余計にそう思うのかも)。シャッターも静かでショックも少ない。充分、ストリートフォトに使える。ただ、OM-3/4はサブミラー搭載の為に、それ以前より甲高い音になってしまったとの指摘もあるけどね。
あと、一つだけ。カッコいいよね、OMは(笑)。僕のはブラックなんで、もう眺めるだけで痺れます。米谷氏はデザイナーではないんだけど、氏のプロダクトはどれも素晴らしいデザインで感心します。車の世界でいえば、サー・アレックス・イシゴニス(初代ミニの設計者)やダンテ・ジアコーザのような機械のパッケージをスタイリングに昇華させることの出来る技術者なのですね。
評価-evaluation
○ … エルゴノミクスの見事さ。適度なサイズ、重さ。静かさ。
× … 高価。信頼性の不安(特に電子系)。ゴリゴリした巻き上げ。壊れたら修理が難しい。
お勧め度(満点★10個)
★★★
敢えてね。壊れたら直らない可能性高いし。
お金があるなら3Tiをどーぞ(こちらはまだサポート出来るよね?)。
なければ程度のいいOM-1を探すのもいいのでは?
お気に入り度(満点★10個)
★★★★★★★★★
何だかんだ言っても、多分一生手放さないと思う(笑)。
|